« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年を振り返って(下半期)

上半期編の続き。

下半期に訪問した現場は、新規7現場、海外3現場を含め、30現場35回。
前年同期比+2現場、▲1回。

※あくまで訪問日ベースで、掲載日ベースではありません。

<7月>
訪問した「現場」は、新規3現場を含め、8現場8回。

①神奈川県横須賀市「横須賀ビール」2回目
三浦海岸から走っていきました。

②東京都新宿区「高田馬場ビール工房」初訪問
新規267ヶ所目。

③東京都新宿区「Vector Beer」27回目※「現場」としては通算8回目
ペールエールをいただきました。

④神奈川県川崎市「ブリマーブルーイング」初訪問
新規268ヶ所目。

⑤千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」43回目
葛西の銭湯ではなく、浦安市のプールに行ってからの訪問。

⑥東京都江東区「アウグスビール 清澄橋醸造所」初訪問
新規269ヶ所目。

⑦静岡県静岡市「AOI BEER」5回目
静岡市内をランした後に訪問。

⑧茨城県水戸市「常陸野ネストビール」20回目
大洗ランの後に訪問しました。

訪問した「ビールなお店」は、5店8回。

高田馬場 「高田馬場タップルーム」20回目
新宿御苑前「BEER PUB BAMBOO」16回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」25回目
銀座「ライオン銀座インズ店
高田馬場 「高田馬場タップルーム」21回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」26回目
門前仲町「宮澤商店」6回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」27回目

<8月>
訪問した「現場」は、海外3現場を含む10現場10回。

①東京都江東区「アウグスビール 清澄橋醸造所」2回目
ビア友Kと再訪しました。

②San Francisco「Anchor Beer」初訪問
海外現場では33ヶ所目になります。
AT&Tパーク隣のビアガーデン。

③Las Vegas「Ellis Island」初訪問
海外現場34ヶ所目。
安かったけど、味もそれなりでした。

④Chico「SIERRA NEVADA」初訪問
渋滞とルートミスで危うく飲めないところでした。

⑤栃木県那須郡那須町「サッポロビール那須工場」3回目
バス停を乗り過ごす痛恨のミス。

⑥山梨県北杜市「タッチダウンビール」15回目
火災後初訪問。
かなり混んでました。

⑦山梨県甲府市「OUTSIDER BREWING(アウトサイダー・ブルーイング)」8回目
3杯いただきました。

⑧千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」44回目
再びプール経由で。

⑨神奈川県横浜市「BAY BREWING YOKOHAMA(ベイブルーイングヨコハマ)戸塚店」通算3回目
戸塚は初訪問です。

⑩埼玉県所沢市「ビール工房所沢」初訪問
新規270ヶ所目として訪問。

訪問した「ビールなお店」は、8店9回。

Las Vegas「Hofbräuhaus Las Vegas」初訪問
高田馬場 「高田馬場タップルーム」22回目
銀座「ライオン銀座七丁目店」23回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」28回目
青山「銀座ライオン 青山一丁目店」7回目
神田「THE Jha BAR」少なくとも78回目
恵比寿「銀座ライオン アトレ恵比寿店」初訪問
銀座「ライオン銀座七丁目店」24回目
銀座「ライオン銀座七丁目店」25回目

<9月>
訪問した現場は、新規3現場を含む5現場5回。

①千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」45回目
インペリアルピルスナー飲みました。

②和歌山県和歌山市「あがらBEER」初訪問
和歌山ランの後に訪問。
新規271ヶ所目。
貸切の予約が入っていましたが、何とかちょっとだけ飲めました。

③大阪府大阪市「箕面ビール(土佐堀)」42回目
和歌山でちょっとしか飲めなかったので、大阪で飲みなおし。

④奈良県奈良市「なら麦酒」初訪問
新規272ヶ所目。
お洒落な現場でした。

⑤大阪府大阪市「TÊTARD VALLÉE」初訪問
新規273ヶ所目。

訪問した「ビールなお店」は、7店11回。

大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」29回目
池袋「BEER PUB CAMDEN(カムデン)東口店」7回目
中目黒「中目黒タップルーム」30回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」30回目
池袋「BEER PUB CAMDEN(カムデン)東口店」 8回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」31回目
高田馬場 「高田馬場タップルーム」23回目
要町「Smoke Beer Factory」初訪問
八重洲「銀座ライオンLEO 八重洲地下街店」初訪問
関内「CRAFT BEER BAR」23回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」32回目

<10月>
訪問した「現場」は、2現場2回。

①茨城県牛久市「牛久ブルワリービール」10回目
一人で行ったんですが、予約してたおかげで何とか入れました。

②愛知県名古屋市「Y.MARKET BREWING」10回目
なごやめし博覧会開催中でした。

訪問した「ビールなお店」は、10店13回。

高田馬場 「高田馬場タップルーム」24回目
池袋「BEER PUB CAMDEN(カムデン)東口店」9回目
銀座「ライオン銀座七丁目店」26回目
虎ノ門「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)虎ノ門店」7回目
原宿「原宿タップルーム」32回目
生麦「キングペリカン」少なくとも9回目
関内「馬車道タップルーム」8回目
銀座「ライオン銀座インズ店」2回目
高田馬場 「高田馬場タップルーム」25回目
関内「CRAFT BEER BAR」24回目
関内「馬車道タップルーム」9回目
関内「馬車道タップルーム」10回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」33回目

<11月>

訪問した「現場」は、新規1現場を含む6現場6回。

①大阪府大阪市「箕面ビール(土佐堀)」43回目
ブランチとの飲み会の後に訪問。

②埼玉県飯能市「CARVAAN」初訪問
新規274ヶ所目。
入間基地の航空祭の日に訪問しました。

③静岡県御殿場市「御殿場高原ビール」6回目
御殿場ICから走って訪問しました。

④千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」46回目
平日ランチで訪問。

⑤東京都福生市「多摩の恵」@「雑蔵」12回目
今年いっぱいで無くなっちゃうのか・・・

⑥神奈川県横浜市「横浜ビール」49回目
休日ランチで。

訪問した「ビールなお店」は、7店8回。

原宿「PDX Taproom」初訪問
原宿「原宿タップルーム」33回目
高田馬場 「高田馬場タップルーム」26回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」34回目
池袋「BEER PUB CAMDEN(カムデン)東口店」10回目
六本木「Shamrock by Abbot's Choice」7回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」35回目
中目黒「中目黒タップルーム」31回目

<12月>
※以下は全て未掲載

訪問した「現場」は、4現場4回。

①神奈川県横浜市「横浜ビール」50回目
平日ランチで。

②東京都港区「DEVIL CRAFT(五反田)」初訪問※現場としては通算3回目
五反田は初訪問。

③栃木県河内郡上三川町「プレストンエール」4回目
今回は走って訪問。

④茨城県水戸市「常陸野ネストビール」21回目
今回は京成百貨店。

訪問した「ビールなお店」は、10店13回。

池袋「BEER PUB CAMDEN(カムデン)東口店」10回目
高田馬場 「高田馬場タップルーム」27回目
三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 三越前店」7回目
渋谷「Far Yeast Tokyo CraftBeer&Bao」初訪問
麻布十番「The Tipplers Arms」初訪問
新橋「Brasserie Beer Blvd.」2回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」36回目
高田馬場 「高田馬場タップルーム」28回目
原宿「原宿タップルーム」34回目
錦糸町「Beerich YEAST」15回目
恵比寿「恵比壽ビヤホール」初訪問
高田馬場 「高田馬場タップルーム」29回目
原宿「原宿タップルーム」35回目

では、よいお年を!

| | コメント (0)

2017年を振り返って(上半期)

大晦日恒例の振り返り。

上半期に訪問した「現場」は、31現場47回。
前年同期比+12現場で、回数も19回増。
新規も7現場。
結構行ったなぁ。

※あくまで訪問日ベースで、掲載日ベースではありません。

<1月>
訪問した「現場」は8現場11回。

①千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」39回目
息子一緒に葛西ランした後に訪問しました。

②愛知県名古屋市「Y.MARKET BREWING」8回目
青春18きっぷを利用して、名古屋まで行ってきました。

③鹿児島県霧島市「霧島高原ビール」10回目
いぶすき菜の花マラソンの前日に。

④鹿児島県枕崎市「花渡川ビアハウス」2回目
ビア友Kと合流し、同日夜に。

⑤鹿児島県鹿児島市「城山ブルワリー」6回目
マラソン完走後、定番の城山観光ホテル「ホルツ」で夕食。
3年連続の北欧フェア開催中でした。

⑥鹿児島県霧島市「霧島高原ビール」11回目
鹿児島空港から、西郷公園経由で徒歩で訪問。

⑦秋田県秋田市「田沢湖ビール」3回目
秋田駅近くの準現場ですが。

⑧岩手県盛岡市「ベアレンビール」11回目
初クッチーナ!

⑨岩手県盛岡市「ベアレンビール」12回目
寒かった・・・

⑩大阪府大阪市「箕面ビール(土佐堀)」40回目
ビア友Kと合流しました。

⑪大阪府大阪市「箕面ビール(天満)」41回目
天満に移動しました。

訪問した「ビールなお店」は、8店10回。

浜松町「バルケッタ」11回目
高田馬場 「高田馬場タップルーム」14回目
六本木「Two Dogs Taproom」4回目
東麻布「KAMIKATZ TAPROOM TOKYO」2回目
原宿「原宿タップルーム」30回目
浜松町「バルケッタ」12回目
六本木「アボットチョイス」?回目
高田馬場 「高田馬場タップルーム」15回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」13回目
田町「SWANLAKE Pub Edo 田町店」初訪問

<2月>
訪問した「現場」は、7現場9回。

①東京都足立区「さかづきBrewing」2回目
町屋まで走って、それから訪問しました。

②静岡県伊東市「伊豆高原ビール」5回目
伊東駅から過酷なトレイルランを経て、何とか到着。

③東京都港区「DEVIL CRAFT」4回目※現場としては2回目
仕事帰りに。http://beer-kichi.cocolog-nifty.com/pivo/2017/04/201753-0f9b.html

④東京都新宿区「VECTOR BEER FACTORY(ベクタービアファクトリー)」6回目※「現場」としては5回目
現場モノは1種類のみ。

⑤東京都品川区「TENNOZ ALE」14回目
自宅から走って行きました。

⑥千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」40回目
ケーキとシュバルツの組み合わせがグッド。

⑦東京都品川区「TENNOZ ALE」15回目
2週連続で訪問。
ハンバーガーを食べました。

⑧宮崎県延岡市「ひでじビール」2回目
16年ぶりに再訪しました。

⑨宮崎県延岡市「ひでじビール」3回目
せっかくなので、もう一軒。

訪問した「ビールなお店」は、初訪問3店を含む7店7回。
クラフトビアマーケット率が高いですね。

原宿「原宿タップルーム」31回目
南浦和「PRIMORDIAL」初訪問
西川口「Beer&Beef Dinning Cariage (カリアゲ)」初訪問
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」14回目
虎ノ門「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)虎ノ門店」2回目
淡路町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)淡路町店」初訪問
高円寺「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)高円寺店」2回目
高円寺「Beer Engine(ビアエンジン)」2回目

<3月>

訪問した「現場」は、6現場6回。

①東京都品川区「TENNOZ ALE」16回目
混んでました。

②東京都墨田区「隅田川ブルーイング」12回目
部下から誘われました。

③静岡県田方郡函南町「風の谷のビール」3回目
函南駅から歩いて訪問し、熱海駅まで歩いて帰りました。

④静岡県伊豆市「ベアードビール」15回目
かりんとう持ち込んでみました。

⑤茨城県牛久市「牛久ブルワリービール」9回目
飲んだ後に、成田まで行っちゃいました。

⑥埼玉県小川町「麦雑穀工房」2回目
12年ぶりの訪問。

訪問した「ビールなお店」は、9店15回。
17%引きだったので、やたらとクラフトビアマーケットに行ってます。

虎ノ門「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)虎ノ門店」3回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」15回目
三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 三越前店」2回目
神保町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 神保町テラス店
虎ノ門「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)虎ノ門店」4回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」16回目
池袋「vivo!」?回目
新宿御苑前「BEER PUB BAMBOO」15回目
高田馬場 「高田馬場タップルーム」16回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」17回目
三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 三越前店」3回目
銀座六丁目「PILSEN ALLEY(ピルゼン アレイ)」3回目
三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 三越前店」4回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」18回目
三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 三越前店」5回目

<4月>
訪問した「現場」は、新規1現場を含む7現場7回。

①千葉県山武市「九十九里オーシャンビール」2回目
8km走って、5km歩いて到着。

②神奈川県横浜市「横浜ビール」48回目
珍しく休日ランチで。

③千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」41回目
車を車検に出した帰りに行きました。

④東京都新宿区「Vector Beer」26回目※「現場」としては通算6回目
唯一飲めた現場モノはペールエール。

⑤神奈川県横浜市「TDM 1874 BREWERY」初訪問
新規260ヶ所目の現場でした。

⑥東京都品川区「TENNOZ ALE」17回目
家族と一緒に。

⑦新潟県阿賀野市「スワンレイクビール」4回目
水原の「準現場」へ。
何と飲み放題が999円!

訪問した「ビールなお店」は、6店7回。

大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」19回目
神保町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 神保町テラス店」2回目
高田馬場 「高田馬場タップルーム」17回目
虎ノ門「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)虎ノ門店」5回目
品川「アンテナアメリカ アトレ品川店」初訪問
高田馬場 「高田馬場タップルーム」18回目
三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 三越前店」6回目

<5月>
訪問した「現場」は、新規3現場を含む9現場9回。

①青森県弘前市「Be Easy Brewing」初訪問
新規261ヶ所目。
結構中心部から距離があります。

②岩手県盛岡市「ベアレンビール」13回目
前回行けなかった中の橋へ。

③神奈川県横須賀市「横須賀ビール」初訪問
新規262ヶ所目。

④埼玉県羽生市「こぶし花ビール」5回目
走って訪問。
風呂が欲しいなぁ。

⑤東京都新宿区「VECTOR BEER FACTORY(ベクタービアファクトリー)」7回目※「現場」としては7回目
相変わらず現場モノは1種類。

⑥神奈川県横浜市「TDM 1874 BREWERY」2回目
ビア友Kと走って訪問。

⑦愛知県名古屋市「Y.MARKET BREWING」9回目
京都出張の前日に名古屋に寄りました。

⑧石川県金沢市「ORIENTAL BREWING」初訪問
新規263ヶ所目。
金沢ランの後に訪問しました。

⑨神奈川県横浜市「キリンビール横浜工場」18回目
ラガーが飲みたかったので、ビアポートへ。

訪問した「ビールなお店」は、7店7回。

神田「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 神田店」初訪問
銀座「YEBISU BAR 銀座二丁目店」3回目
豊洲「BELG AUBE TOYOSU」?回目
虎ノ門「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)虎ノ門店」6回目
日本橋「NIHONBASHI BREWERY」初訪問
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」20回目
中目黒「中目黒タップルーム」29回目

<6月>
訪問した「現場」は、初訪問3現場を含む5現場5回。

①東京都中央区「BREWIN'BAR monde主水」初訪問
新規264ヶ所目。
銀座価格でした。

②千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」42回目
アジアビアカップ受賞ビールを飲みました。

③埼玉県比企郡小川町「麦雑穀工房」3回目
ビア友Kと現地集合。

④東京都杉並区「西荻ビール工房」初訪問
新規265ヶ所目。
この前の道、仕事で何度も通ったんだけどなぁ。

⑤東京都千代田区「Anchor Point(アンカーポイント)」初訪問
新規266ヶ所目。
パンゲアの小畑さんと偶然お会いしました。

訪問した「ビールなお店」は、3店6回。
大手町ばっかりやな(笑)

大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」21回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」22回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」23回目
大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」24回目
高田馬場 「高田馬場タップルーム」19回目
銀座「ライオン銀座七丁目店」22回目

続きは下半期編で。

| | コメント (0)

何とか6kmラン ビールの準現場から〜静岡県伊東市「伊豆高原ビール」6回目

熱海で乗り換えて伊東へ。

Img_0804

何この列車。

窓側向いてますやん。

 

伊東駅到着。

Img_0805

 

ここから直で「現場」に向かってしまうと、10分もせずに着いてしまうので、市街地を行ったり来たりした上で、海沿いの道を反対方向へ。

Img_0806 Img_0807

 

3.5km地点で、反転して「現場」へ。

Img_0808

 

何とか6km走って「現場」隣の温泉「シーサイドスパ」到着。

Img_0827

 

年末年始特別料金1,500円。

Img_0810

ちょっと高いね・・・

 

ビールメニュー。

Img_0811_1

 

飲み放題があって良かった(笑)

Img_0816 Img_0815

 

1杯目、大室。

Img_0814_1

「苦味を抑えた切れの良さが自慢の、伊豆高原ビールを代表する1杯です」

やや濁りあり。

冷たい。

冷たすぎる。

そしてガスも強め。

温くてガス弱めだといいのに・・・

★7

 

Img_0813 Img_0817

本日の地魚フライ(400円)は、マグロ。

結構立派です。

 

地金目鯛のお造り4貫(680円)。

Img_0820

 

2杯目、天城。

Img_0819_1

「すっきりしたホップの苦味とモルトの香りハーモニー」

やや濁りあり。

ややモルティで、ガス強め。

惜しいっ。

★7

 

3杯目、紅ヴァイツェン。

Img_0821_1

「当社マイスターが自身を持ってお勧めする赤い小麦ビール」

濁りあり。

しっかりヴァイツェン。

いいじゃない!

★8

 

Img_0823

じんたの唐揚げ(450円)。

「じんた」って、小鯵とか豆鯵のことらしいです。

 

4杯目、天城越え。

Img_0824_1

「麦芽を天城の1.5倍使用。モルトの香りと深いコクの調和が抜群」

濁りあり。

8%とハイアルコール。

アル感はそれなりにありますね。

★7

 

1,000円割引を使うためには、税抜4,000円は使わないといけません。

Img_0822 Img_0825

チョイ辛ピッツァ(1,080円)。

これで税抜4,000円突破。

 

5杯目、HONEY BEER。

Img_0826_1

「ホワイトハウスでのみ作られていたレシピをアレンジして再現。オバマ大統領が愛した味です」

色淡め。

見た目ほど、ガスは強くない。

ちょい甘ではありますが、フツーに飲めるスタンダード。

★7.5

 

また行ったみたい度は★4(5段階)。

 

伊豆高原ビール 伊東マリンタウン店

住所:静岡県伊東市湯川571

電話:0557-38-9000

| | コメント (0)

バカヤロー! 原宿「原宿タップルーム」35回目

35回目の訪問。

ヘレスではなく、沼津ラガーでスタート

Img_0795

妥当なラガー。

何で避けてたんだっけ??

 

ハムカツ(400円)。

Img_0796

 

2杯目、スルガベイ。

Img_0797

濁りあり。

ほんの少しストロングなペールエール。

 

つくね&皮。

Img_0798

 

3杯目、バカヤロー!エール。

Img_0800

濁りあり。

ストロングなのに、バランス良し。

 

Img_0801

ハツ&ハツモト。

 

原宿タップルーム

住所:渋谷区神宮前1-20-13

電話:03-6438-0450

| | コメント (0)

バランスの取れたラインナップ ビールの準現場から~茨城県水戸市「常陸野ネストビール」21回目

有休を取得して水戸へ。

Img_0789

 

いい天気なので、歩いて「酒+蕎麦 な嘉屋」へ。

Img_0790

 

大テーブルの奥の席。

Img_0792

 

お昼の蕎麦セット(1,400円)で、旬の野菜の天麩羅(温かい蕎麦)。

いつものように、サラダと前菜だけ先に出してもらうことに。

Image2

わがまま言ってすいません。

 

ビールメニュー。

Img_0791_1

樽生は5種類。

個人的には、いい感じのラインナップ。

 

Image12_1

ホワイトエール(グラス、600円)。

「コリアンダー、オレンジピール、ナツメグ等を加えた小麦ビールです。ハーブの爽やかな香り、小麦麦芽の酸味と柔らかな味わいが特徴です」

濁りあり。

爽やかな柑橘系の香り。

ボディ軽く飲みやすい。

★8

 

旬の野菜の天婦羅。

Img_0001

本来は蕎麦とセットなんですが、これも先に出してくれました。

有難い。

 

Img_0002_1

ラガー(グラス、600円)。

「モルトの旨味とアロマホップの軽快な香りを感じることのできるビールです。キレの良いフレッシュな喉越しをお楽しみください」

ほぼクリア。

香りシトラッシー。

香りホッピーだが、苦さ抑えめ。

★8

 

3杯目、ペールエール(グラス、600円)。

Img_0003_1

ほぼクリア。

ほんのりスパイシーなペールエール。

★8

 

4杯目、アンバーエール(グラス、600円)。

Img_0004_1

「高温で焙煎した麦芽の香ばしさと甘み、アロマホップの華やかな香りの深い味わいの楽しめる赤褐色のビールです」

ほぼクリア。

色んなものの角が取れて、とってもマイルド。

好きですねぇ、こういうビール。

★9

 

蕎麦とデザートで〆。

Img_0005 Img_0794

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

酒+蕎麦 な嘉屋(なかや)

住所:茨城県水戸市泉町1-6-1京成百貨店1Fパサージュ

電話:029-302-5959

| | コメント (0)

マカロニサラダ 高田馬場 「高田馬場タップルーム」29回目

仕事帰りに、高田馬場。

遠回りだけど(笑)

Img_0779

トップバッターと言えば、ヘレス。

やや濁りあり。

 

Img_0780

椎茸&チーズ。

 

修善寺産柚子胡椒を使ったマカロニサラダ(450円)。

Img_0782

 

2杯目、レッドローズアンバーエール。

Img_0783

やや濁りあり。

色キレイで、香り良し。

 

ハムカツ&うずら。

Img_0784

 

3杯目、アングリーボーイブラウンエール。

Img_0786

濁りあり。

さっぱりしてて、良バランス。

 

Img_0785

紅しょうが&豚バラ。

 

高田馬場タップルーム

住所:新宿区高田馬場3-2-14

電話:03-5332-7795

| | コメント (0)

走って訪問 ビールの現場から 栃木県河内郡上三川町「プレストンエール」4回目

JR宇都宮線石橋駅。

Img_0764

この日は、ここからランスタート。

 

線路に沿って3kmほど北上し、北関東自動車道沿いの道を北東へ。

10km弱走って、インターパーク隣接の「ふくろう乃湯」到着。

Img_0765

大衆演劇の劇場も中にある、立派な温泉施設でした。

汗を流した後、無料バスに乗るためインターパーク内のバス停へ。

ふくろう乃湯」は、あくまでインターパーク「隣接」なので、建物同士は近いのに、道は繋がってないんですよね。

ちょっと不便。

 

無料バスでジョイフル本田へ。

Img_0766 Img_0776

13時過ぎに到着。

 

ランチのピークは過ぎてるかと思ったんですが・・・

Img_0767

お約束の入店待ち。

盛況ですねぇ。

 

10分待って、窓際の席に案内されました。

Img_0772

 

フードメニュー。

Img_0770

バカ安では無くなってしまったのが残念ですが・・・

 

ビールメニュー。

Img_0769

 

1杯目、ペールエール(レギュラー、680円)。

Img_0771

「ビール通がうなるこだわりの苦味」

やや濁りあり。

安定のバランス。

ガス圧も丁度エエ感じ。

★8

 

今回はピザでもパスタでもなく、ソーセージ盛り合わせ。

Img_0768 Img_0774

これはお値打ち!

 

2杯目、ブラウンエール(レギュラー、680円)。

Img_0773

「麦芽と酵母が生んだマイルドな香ばしさ」

ほぼクリア。

香ばしくてナッツに合う感じ。

温くなっても美味しいです。

★8

 

3杯目、アイリッシュエール(レギュラー、780円)。

Img_0775

「スタウトならではのコクと深み」

やや苦めで、悪くないんですが、個人的にはもう少しドライな方が好き。

★7.5

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

帰りは宇都宮駅経由で。

 

The Preston Cafe(プレストン・カフェ)」

住所:栃木県河内郡上三川町磯岡421-1

電話:0285-57-2111

| | コメント (0)

ラン記録(国立、草加)

東京メトロで練馬の平和台に移動して、ランスタート。

練馬区、西東京市、小金井市、小平市、国分寺市を通って、国立の「国立温泉 湯楽の里」がゴール。

Img_0719 Img_0720

走行距離約25km。

露天風呂からの眺めがいい感じでした。

 

1週間後。

自宅をスタートし、墨田区、台東区、荒川区、足立区を経由し、草加の「竜泉寺の湯」到着。

Img_0761

走行距離18km。

谷塚駅まで歩き、駅前の中華でビール。

Img_0763 Img_0762

頑張りました。

| | コメント (0)

五反田店初訪問! ビールの準現場から~東京都品川区「DEVIL CRAFT五反田店」現場としては3回目

後輩Tを連れて、五反田の「DEVIL CRAFT」へ。

Img_0745

 

飲食ビルの9階。

Img_0752

 

ビールメニュー。

Img_0746

「現場」モノは9種類。

そして、19時まではビール100円オフ!

 

1杯目、サマー セイント(ハーフ、650円→550円)。

Img_0748

「ライトボディのイングリッシュ・サマーエール。複雑な麦芽の個性を持ち、爽やかなシトラスとハーブ感のホップ香が心地よい後味」

クリアでボディ軽め。

全体的にさっぱりなんですが、ほんの少しフルーティ。

★7.5

 

ポテトサラダ(Lサイズ、850円)。

Img_0750

 

2杯目、ザ・デビル スワイプス ライト(パイント、1,000円→900円)。

Img_0751

「軽やかな味わいのアメリカンペールエール。香ばしいモルトの味わいの輪郭に、シトラス&ハーバルなホップ香がクリーンに重なる」

ほぼクリアで香りホッピー。

やや苦めでバランスしています。

ちょっとガスが強いかな・・・

★7.5

 

3杯目、サンキューペールエール(パイント、1,000円→900円)。

Img_0755

「箕面ビール(大阪・箕面市)とデビルクラフト双方共通の友人の銀婚式を祝うために生まれたコラボレーションビール!バランスが良く飲みやすいペールエールで、穏やかな苦みを従う柔らかなモルトのバックボーンと、ほどよいシトラスホップの香りが心地よい」

ほぼクリア。

ガス弱めで、穏やか。

スルスル系。

ホップもモルトも微妙な感じが、個人的には好印象。

★8

 

チキンウィング。

Img_0756

 

4杯目、ホーンズ&ハロス(パイント、1,100円)。

Img_0757

「偉大なるギタリスト、Keri Kelliとのコラボレーションビール!厚みのあるホップのフレーヴァーとアロマ、バランスの良いミディアムライトボディ、フルーティーな甘味とフィニッシュの苦味が一体となったウェストコーストスタイルIPA」

ほぼクリア。

じんわり苦い、ボディしっかりなIPA。

★8

 

あと2杯飲んでるようですが、メモ無し。

Img_0758 Img_0759

 

シカゴピザも食べてます。

Img_0760

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

DEVIL CRAFT

住所:品川区西五反田2-7-8

電話:03-6421-7788

| | コメント (0)

原点回帰 銀座二丁目「矢場とん 東京銀座店」4回目

ジムで軽く運動した後に訪問。

Img_0740

 

どて煮&ポテサラ。

Img_0741

 

そして、黒ラベルを瓶で。

Img_0742

 

味噌大根追加。

Img_0743

 

さて。

1回目は、普通のわらじとんかつ。

2回目は、同じわらじとんかつで、味噌とソースのあいがけ。

3回目は、鉄板とんかつ。

今回は、振り出しに戻ってわらじとんかつ(味噌がけ)。

Img_0744

次は、何とんかつかな?

 

矢場とん 東京銀座店

住所:中央区銀座2-11-2

電話:03-3546-8810

| | コメント (0)

初訪問! 恵比寿「惠比壽ビヤホール」

恵比寿駅西口ロータリーに接する「惠比壽ビヤホール」初訪問。

入って知ったんですが、銀座LION系列なんですね。

Img_0729 Img_0730

黒ラベル(中ジョッキ、780円)。

LION系列ではありますが、ジョッキの形が違いますね。

 

お通し。

Img_0731

 

2杯目も黒ラベル(大ジョッキ、970円)。

Img_0733

大ジョッキは、一転ズングリしたフォルム。

 

燻製ポークグリル(1,100円)。

Img_0734

 

3杯目、エビスマイスター(670円)。

Img_0735 Img_0732

香りは良いんですが、しっかり感はあまりありません。

 

ごぼうのフライ(600円)と、お通しのお代わり(無料)。

Img_0737 Img_0736

 

ラスト、黒ラベル中ジョッキで〆。

Img_0738

 

惠比壽ビヤホール

住所:渋谷区恵比寿南1-1-1

電話:03-3719-0557

| | コメント (0)

12年ぶり? 神田「シャン・ドゥ・ソレイユ」2回目?

会社の飲み会で、12年ぶりに「シャン・ドゥ・ソレイユ」訪問。

ヴェデットからのステラアルトワ。

Img_0721 Img_0722

 

そして、この店と言えばムール貝。

Img_0723 Img_0724

エスカルゴバター風味と田舎風味(どちらもLサイズ)。

4人いるので、豪快に。

 

XXビターをボトルで。

Img_0725

 

牛ホホ肉のベルギービール煮込み。

Img_0726

この後はワインに移行しましたが、写真は省略。

 

シャンドゥソレイユ

住所:千代田区内神田1-10-6

電話:03-5281-0333

| | コメント (0)

葛西ラン → 西葛西「スパイスマジックカルカッタ南口店」

いつもの葛西ラン。

湯処葛西」で汗を流した後、いつもですと舞浜に移動するんですが、この日は東西線葛西駅方面へ。

走ってくる途中で見かけたパン屋「一本堂江戸川葛西店」で食パンを購入し、西葛西駅方面へ。

西葛西と言えば、インド料理激戦区。

行くしかないでしょ(笑)

 

スパイスマジックカルカッタ南口店」。

店内ほぼ満員。

しかも過半が、インド人っぽいお客さん。

さすが西葛西。

Img_0716

 

2種類選べるカレーは、チキンカレーとほうれん草・カッテージチーズカレー。

Img_0718

ビールの写真、一枚も無いですね・・・

 

スパイスマジックカルカッタ南口店

住所:江戸川区西葛西6-24-5

電話:03-3688-4817

| | コメント (0)

錦糸町「プアンタイ」 → 錦糸町「Beerich YEAST」15回目

昔の部下Mと、錦糸町でタイ料理。

Img_0706

「プアンタイ」。

錦糸町駅南側、ホテル街の真ん中にあります。

写真では切れてますが、左に振っても右に振ってもホテル、ラブホテル。

家族とは来れない立地。

 

Img_0707

なかなかにディープでした。

 

「プアンタイ」

住所:墨田区江東橋4-7-9

電話:03-3846-3292

 

駅北側に移動して、3年ぶり15回目の「Beerich YEAST」へ。

Img_0711

3年ぶりなのに、覚えてくれているのが嬉しいですね。

 

Img_0708

 

1杯目、ロコビアの佐倉スチーム(900円)。

Img_0709

クリアで、思っていたより色が濃い。

ややモルト寄りのバランスですが、ガス圧弱めでスルスル飲めます。

 

2杯目、箕面のヴァイツェン。

Img_0710

濁りあり。

はっきりとしたバナナ香。

お手本的なヴァイツェン。

 

このおつまみ、何やったかいな?

Img_0713

 

3杯目、こぶし花のマイボックをボトルで。

Img_0714

濁りあり。

ボディしっかり。

アルコール感あるけど、大丈夫なバランス。

 

4杯目、こぶし花のIPAをボトルで。

Img_0715

クリア。

やや苦の、いつものIPAでした。

 

Beerich YEAST

住所:墨田区錦糸2-5-12

電話:03-6658-8155

| | コメント (0)

やばいバカヤロー 原宿「原宿タップルーム」34回目

34回目の原宿は、ライジングサンから。

Img_0692

やや濁りあり。

シトラッシーで穏やか。

 

ハムカツ(400円)。

Img_0693

 

2杯目、原宿エール。

Img_0695

やや濁りあり。

リアルエールゆえ、スルスル飲めます。

香ばしさも適度。

 

牛すじ煮込み(500円)。

Img_0694

 

3杯目、やばいやばいストロングスコッチエール

Img_0698

「リッチの一言!やばいほど贅沢で危険なあじわい」

濁りあり。

8%なので致し方ないんですが、少しアルコール感ありますね。

 

つくね&ぼんじり、牛ハラミ&皮。

Img_0696 Img_0700

 

4杯目、バカヤロー!エール。

Img_0701

「このふてぶてしい、横柄な態度のエールは、危険な程濃い」

濁りあり。

9%ですが、絶妙にバランスさせています。

いい出来です。

 

ハラミ&ハツモト。

Img_0702

 

原宿タップルーム

住所:渋谷区神宮前1-20-13

電話:03-6438-0450

| | コメント (0)

ワンコインランチ ビールの現場から~横浜市中区「横浜ビール」50回目

50回目の横浜ビール。

Img_0682

 

ピルスナー(Mサイズ、600円)

平日ランチ価格。

Img_0687

「3デコクション製法による麦の香ばしさ、チェコ産ザーツホップの上品な苦味が心地よいプレミアムビール」

濁りあり。

麦芽感ありますね。

★8

 

角煮カレー(500円)。

Img_0688 Img_0689

これで500円とは、驚きのプライス。

ビールはあんまり進みませんが(笑)

 

2杯目、アルト。

Img_0690

「赤レンガ色の香ばしいアルトは、みずみずしささえ感じるスッキリとした飲み口と豊かな香りが特徴」

やや濁りあり。

スルスル飲めます。

少し麦っぽい。

以前より洗練度が気持ち落ちてるような・・・

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

驛の食卓

住所:横浜市中区住吉町6-68-1

電話:045-641-9901

| | コメント (0)

串揚げ三昧 高田馬場 「高田馬場タップルーム」28回目

28回目の訪問は、ヘレススタート。

Img_0669

初球外角ストレート的な安定感。

そこそこガス圧もあって、キレが良い。

ゴクゴク飲めます。

 

ハムカツ&しいたけ。

Img_0670

 

2杯目、カントリーガールかぼちゃエール。

Img_0672

「優雅なほんのりとした甘さと、洗練された複雑なフレーバーを感じさせる、これぞ秋の味」

赤く濁りあり。

香りかすかにかぼちゃ。

飲むと、味に深みがあります。

 

チーズ&紅しょうが。

Img_0673

 

うずら&豚バラ。

Img_0674

 

3杯目、ばかやろー!エール。

Img_0675

「痛いほどホッピーで、危険なほど強い」

アンバー、やや濁りあり。

香りが好き。

美味しいね。

 

豚バラ&ズッキーニ。

Img_0677

 

4杯目の黒船ポーターは、かりんとうと共に。

Img_0678

も少しガス弱くてもいいかな?

 

高田馬場タップルーム

住所:新宿区高田馬場3-2-14

電話:03-5332-7795

 

お店を出て、早稲田通りを東へ歩いていたら、カレーのいい匂いが。

Img_0681_20210907155701

入っちゃいました「エチオピア 高田馬場店」。

 

Img_0680_20210907155701

ヘルシーに野菜カレー!

22時過ぎてるけど・・・

 

「エチオピア 高田馬場店」

住所:東京都新宿区西早稲田3-28-1

電話:03-3207-1992

| | コメント (0)

ラストアボカドマグロ丼 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」36回目

いつもの土曜日ラン、いつもの大手町。

Img_0661

 

1杯目、先日「現場」に行けなかった富士桜のヴァイツェン。

Img_0662

ヴァイツェンはグラスが異なります。

濁りあり。

少々印象が違います。

もう少しキリッとしてたような。

うーん・・・

 

ランチメニューから消えてしまう、アボカドマグロ丼。

Img_0663

ラストか・・・

感慨深いな。

 

2杯目、ブリマーのアメリカンIPA。

Img_0664

濁りあり。

スキッと柑橘系。

 

3杯目、プレストンのブラウンエール。

Img_0665

ピタピタで、見た目のインパクトがありますね。

ほぼお茶。

 

CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店

住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F

電話:03-6262-5759

| | コメント (0)

ビール増えてない? 新橋「Brasserie Beer Blvd.」2回目

関西勤務時代に仲良くしていただいたKさんと、新橋飲み。

SL広場で落ち合って、1軒目はジャケ買い。

ご馳走してもらっちゃったので、2軒目でお返し。

Img_0657

Brasserie Beer Blvd.」。

 

1杯目、この店オリジナルのPave the Wayのgolden BLOW。

Img_0656

木内で醸造されたんですって。

グラスがかっこいいですね。

安定悪そうですが。

 

2杯目、ハーヴェスト・ムーンのシュヴァルツ。

Img_0658

安定の美味さ。

 

それにしても、こんなに種類あったっけ?

 

Brasserie Beer Blvd.

住所:港区新橋5-10-8

電話:03-6435-9266

| | コメント (0)

初訪問! 麻布十番「The Tipplers Arms」

麻布十番の商店街に面したブリティッシュパブ。
細長く薄暗い店内。
いい感じです。

 

Img_0654

 

まずは一番搾り(900円)。

 

Img_0652

 

黒板にフードメニューらしきものはありますが、手元には軽食メニューのみ。

 

Img_0653

 

ま、いいんですけど、食べるつもり無かったので。

 

Img_0655

 

インヴァネスのブリュワリーBlack IsleのGoldeneye Pale Ale(1,100円)。

 

また来そう(笑)

 

The Tipplers Arms
住所:港区麻布十番1-8-12
電話:03-3505-8278

| | コメント (0)

初訪問! 渋谷「Far Yeast Tokyo Craft Beer & Bao (ファーイーストトウキョウ クラフトビール&バオ )」

以前行ったバスク料理のお店の近く。

Img_0638

Far Yeast Tokyo Craft Beer & Bao」。

飯能の「Far East」ではなく、小菅村の「Far Yeast」。

ややこしい・・・

 

外資系企業の飲み会でしょうか、外国人の方でとっても賑わってます。

Img_0639

 

東京ブロンド(Lサイズ、900円)。

Img_0640

「ホップ香る王道の味わい!」

濁りあり。

キリリ苦い、さすが王道。

 

フードがユニーク。

Img_0641

天ぷらと土手煮推し。

 

まずは土手煮から豚白モツ(300円)&とろ玉(200円)。

Img_0642

 

2杯目、ファイナルカット(Lサイズ、900円)。

Img_0644

「苦いけど、爽快!」

セッションIPA。

やや濁りあり。

さらりとして、キリリ。

 

天ぷらメニューから、れんこん(200円)&せせり(300円)。

Img_0645

 

3杯目、東京IPA(Lサイズ、900円)。

Img_0646

ベルジャンIPA。

「しっかりとしたボディとバーン!としたホップ・酵母の香り」

やや濁りあり。

確かにベルジャン。

苦くない。

 

土手煮メニューから大根(250円)。

Img_0647

 

4杯目、馨和ブラン(Lサイズ、1,100円)。

Img_0650

「ゆずの香りが楽しめる小麦のビール」

濁りあり。

やや苦め。

甘くなくてさっぱり。

少し紅茶っぽい。

量が少ないのが気になります。

 

ミックスナッツ海苔塩(350円)。

Img_0648

 

5杯目、馨和ルージュ(Lサイズ、1,100円)。

Img_0651

「ロースト麦芽の香ばしさとどっしりとした飲みごたえ」

やや濁りあり。

さっぱりしたワインといった印象。

これもやや少なめ。

結構飲みました。

 

Far Yeast Tokyo Craft Beer & Bao

住所:渋谷区渋谷2-6-8

電話:03-6874-0373

| | コメント (0)

まさかのカレーうどん 三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット) 三越前店」7回目

江東区・墨田区ラン。

Img_0629

 

あっち行ったりこっち行ったり、15kmほど走ってゴールは台東区の寿湯。

Img_0630

 

ひとっ風呂浴びて、銀座線で三越前へ。

Img_0632

 

1杯目、大山のピルスナー。

Img_0633 

濁りあり。

キリリ感はあまり無し。

 

Img_0634

お通しは、茄子のスパイシーマリネ。

 

カレーうどん。

Img_0636

カレーライスを頼んだはずが・・・

ま、ええか。

 

2杯目、こぶし花のIPA。

Img_0635

かすかに濁りあり。

まさかのカレーうどん☓IPAでしたが、穏やか系IPAなのでそれほど違和感無し。

 

3杯目、箕面のW-IPA。

Img_0637

濁りあり。

休日昼間に飲んじゃ行けないビールかも(笑)

 

CRAFT BEER MARKET 三越前店

住所:中央区日本橋室町1-5-5

電話:03-6262-3145

| | コメント (0)

厚木・飯山温泉ランからの「現場」

小田急線本厚木駅からランスタート。

小鮎川。

Img_0620

 

スタートから6kmほど走り、飯山温泉到着。

Img_0622

 

今日のお風呂は、「ふるさとの宿」。

Img_0624 Img_0625

なかなかいい感じです。

入浴料は、タオル付で1,000円。

お風呂は、内湯も露天も小ぶり。

しかも、露天風呂から見える庭にはブルーシートが・・・

ちょっと、がっくし。

 

神奈川中央交通バスで、本厚木駅方面へ。

戸室神社下バス停で下車し、東へ。

Img_0627

「厚木ビール」の「現場」到着。

何年ぶりやろ?

 

ん??

Img_0628

まさかの予約客のみ営業・・・

いやぁ、参った。

一応中の方にも確認しましたが、やっぱり駄目。

出直しか。

名物「とん漬け」買って帰ります。

事前の電話、大事ですね。

 

| | コメント (0)

レッドローズスタート 高田馬場 「高田馬場タップルーム」27回目

27回目の訪問。

Img_0612

珍しく、レッドローズアンバーエールでスタート。

やや濁り。

やや焦げっぽい。

 

Img_0613 Img_0614

れんこん&しいたけ、紅しょうが&豚バラ。

 

2杯目、帝国IPA。

Img_0615_2

濁りあり。

少しホッピーです。

 

3杯目、島国スタウトにかりんとう。

Img_0618 Img_0617

合うね。

知ってたけど。

 

高田馬場タップルーム

住所:新宿区高田馬場3-2-14

電話:03-5332-7795

| | コメント (0)

たまには瓶も 池袋「BEER PUB CAMDEN(カムデン)東口店」11回目

11回目の訪問。

Img_0607

 

キリンハートランド(800円→600円)。

Img_0608

クリアで美しい。

グラスのエンボスもステキ。

 

Img_0609

ハンバーガー、ポテトWで。

 

Img_0610

Punk IPA(950円→750円)。

やや濁りあり。

もはや定番の味わい。

 

Img_0611

アンカーのリバティエール。

かすかに濁りあり。

やっぱりフレッシュさには欠けちゃうね・・・

 

BEER PUB CAMDEN

住所:豊島区東池袋1-7-2

電話:03-3982-6599

| | コメント (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »