極私的「現場」リスト-神奈川(23)
日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。
基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。
地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。
<極私的また行ってみたい度>
★5・・・何としても再訪したい「現場」
★4・・・また行きたい「現場」
★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」
★2・・・時間があれば・・・な「現場」
★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」
神奈川には2002年~2008年まで6年住んでたため、回数多めです。
横浜市中区「横浜ビール」51回
現居住地から最も近い現場。
2005年5月に初めて訪問しました。
ハバネロ、一度飲んでみてください。
ハニーエール、美味いです。
★4
<2005.8追記>
2回目の訪問です。
100円ビールのイベントが開催されていました。
★4
<2006.3追記>
桜木町で時間が出来たので、3回目の訪問。
★4
<2007.3追記>
初訪問から約1年半経ちましたが、どんどんよくなっているように思います。
★5
<2007.7追記>
初めて家族で訪れました。
★5
<2007.10追記>
アルト三昧でした。
★4
<2008.8追記>
100円ビールの日でした。
<2008.9追記>
YBMC会員ですから、行かんと。
<2009.1追記>
ビア友K氏とともに、9回目の訪問。
2人とも、YBMC会員ですから、行かんと元が取れません。
<2009.2追記>
10回目。
季節限定は、チョコレートスタウト!
<2009.9追記>
11回目。
季節限定は、花火エール!
★4
<2009.11追記>
12回目。
季節限定は、浜麦ラガー!
★5
<2010.1追記>
13回目。
平日ランチ最高!
★5
<2010.1追記>
14回目。
ワンプレートランチは、1,000円。
★5
<2010.5追記>
15回目。
季節限定は、ピクシー&横浜プレミアム。
★5
<2010.6追記>
16回目。
侍?
★4
<2010.8追記>
17回目。
季節限定は、アナコンダヴァイス。
★4
<2010.8追記>
18回目。
定番を中心に。
★5
<2010.9追記>
19回目。
綱島桃エール、ヴァイツェン、横浜ホワイト、ピルスナー、IPA。
★5
<2010.12追記>
20回目。
ランチで訪問することが多いんですが、今回はディナーでしかも飲み放題!
ピルスナー、綱島桃エール、アルト、横浜ホワイト、侍、IPA、ピルスナー、ピルスナー、ピルスナー。
★3
<2011.1追記>
21回目。
ピルスナー、濱麦ラガー。
★4
<2011.2追記>
22回目。
ピルスナー、アルト、クリオロエール。
★5
<2011.3追記>
23回目。
ピルスナー、横浜ラガー。
★5
<2011.4追記>
24回目。
ピルスナー、横浜ラガー、横浜ラガー。
何故か★記載せず。
<2011.4追記>
25回目。
ピルスナー、侍、横浜ラガー、IPA、アルト、ピルスナー。
★5
<2011.5追記>
26回目。
ピルスナー、アンバーエール。
★4
<2011.7追記>
27回目。
ピルスナー、アルト。
★4
<2012.6追記>
28回目。
ピルスナー、横浜ラガー。
★5
<2012.10追記>
29回目。
ピルスナー、ペールエール、横浜ラガー、ピルスナー。
★5
<2012.10追記>
30回目はビア友Kと。
飲み放題コース4,000円。
ピルスナー、ホワイトPANDRA、ヴァイツェン、横浜ラガー、ピルスナー、アルト、ペールエール、アルト、ピルスナー。
★5
<2012.11追記>
31回目。
ピルスナー、アルト、ペールエール。
★5
<2012.12追記>
32回目。
ワンプレートランチ食べました。
ピルスナー、アルト、横浜ラガー。
★5
<2013.8追記>
33回目。
陸橋終点のビルが解体されてました。
ピルスナー、アルト、ペールエール。
★5
<2013.9追記>
34回目。
ピルスナー、ヴァイツェン、横浜ラガー、ペールエール、アルト、IPA。
★5
<2013.10追記>
35回目。
港北NTランを終えてからの訪問。
ホワイトPANDRA、ピルスナー、アルト、はまクロ。
★5
<2013.12追記>
36回目。
ピルスナー、横浜ラガー、紅龍(べにたつ)、アルト。
★5
<2014.3追記>
37回目。
ピルスナー、横浜ラガー、ヴァイツェン、ペールエール、アルト、IPA、スコッチエール、クリオロエール。
IPAがソラチエース使用で参りました。
★5
<2014.6追記>
38回目。
メニューが、金額も含めて変更になってました。
★5
<2014.12追記>
39回目。
ピルスナー、ヴァイツェン、アルト、ペールエール、横浜ラガー。
★5
<2015.5追記>
40回目。
ヴァイツェン、ピルスナー、アルト、ペールエール、横浜ラガー。
向かいの建築中の建物が完成間近になってました。
★5
<2015.7追記>
41回目。
ピルスナー、ペールエール、ヴァイツェン、アルト、横浜ラガー。
貯めに貯めたスタンプカードでランチが無料!
★5
<2016.1追記>
42回目。
ピルスナー、ヴァイツェン、ペールエール、アルト、横浜ラガー。
桜木町駅と繋がっている歩道橋が、完成してました。
★5
<2016.3追記>
43回目。
2軒目だったので、アルト、瀬谷の小麦ビール、ピーテッドブラック、インペリアルIPA。
突然オペラが始まって驚きました。
★5
44回目。
ビア友Kとコース料理+飲み放題を堪能。
ビア友Kも突然始まるオペラに驚いてました。
★5
<2016.5追記>
45回目。
ピルスナー、ヴァイツェン、アルト、ペールエール、横浜ラガー。
★5
<2016.6追記>
46回目。
ピルスナー、アルト、ペールエール、横浜ラガー。
★5
<2016.10追記>
47回目。
ビフテキランチをいただきました。
ピルスナー、ヴァイツェン、ペールエール、アルト、横浜ラガー、
★5
<2017.4追記>
48回目。
休日用のピッツァランチをいただきました。
ピルスナー、道志の湧水仕込、アルト。
★5
<2017.11追記>
49回目。
ランチビールの価格が改定されていました。
ピルスナー、ペールエール、横浜ラガー、アルト。
★5
<2017.12追記>
50回目。
ピルスナー、アルト。
ワンコインランチはリーズナブルなんですが、ビールはあんまり進みません。
★4
<2018.7追記>
51回目。
ピルスナー、アルト。
天津丼をいただきました。
★5
<2018.9追記>
52回目。
ピルスナー、アルト。
オムライスをいただきました。
★5
横浜「キリンビアビレッジ」18回
ここも行かせてもらいました。
普段飲んでるキリンと違いますよ!
★3
<2007.6追記>
「スプリングバレー」に行きました。
いやぁ、「ラガー」メチャウマ。
普段飲んでるラガーとは別物。
まあ、一回飲んでみて。
詳しくはコチラ。
★5
<2007.6追記>
もう一つのレストラン「ビアポート」を訪問しました。
詳しくはコチラ。
★4
<2007.12追記>
Shunさんと行きました。
詳しくはコチラ。
★5
<2008.6追記>
ビア友Kと行きました。
その時の模様はコチラ。
相変わらずの★5です。
<2009.7追記>
皆まで言わすな!の★5。
<2010.7追記>
7回目。
今回もビア友Kと自転車で。
ちょっと天気は悪かったものの、★5
<2010.9追記>
8回目の訪問。
ラン+京急で。
いい天気だったので、外のテラスでビール三昧。
最高でした。
★5
<2011.1追記>
9回目の訪問。
会社を辞めた後輩Sと行きました。
4,000円飲み放題のコースに大満足!
★5
<2011.5追記>
10回目。
休日ランチで訪問。
テラスで飲んだんですが、風が強かった・・・
★5
<2012.2追記>
11回目の訪問。
ラガーのグラスが変わってました。
★5
<2012.9追記>
12回目の訪問。
ラン+京急で訪問。
午後3時半に到着して、50分待たされました・・・
★4
<2012.12追記>
13回目はビア友Kと。
20%オフクーポン、素敵でした。
★5
<2013.4追記>
14回目は、家族と車で訪問。
もちろん、帰りの運転は妻にお願いしました。
★5
<2013.6追記>
15回目。
ビア友Kと横浜ランの後に訪問しました。
★5
<2015.1追記>
16回目。
スプリングバレーが改装中だったので、ビアポートに流れましたが、不愉快な体験をしたので、1杯だけ飲んで帰りました。
<2015.11追記>
17回目。
完全に代官山化してました・・・
★3
<2017.5追記>
18回目の訪問は、スプリングバレーではなく、ビアポート。
ラガーが飲めればいいんです。
★4
横浜「BAY BREWING YOKOHAMA(ベイブルーイングヨコハマ)」3回
新規226ヶ所目として、2012年10月に訪問。
ビア友Kと一緒です。
横浜ビールでしこたま飲んだ後だったので、★は保留で。
<2015.8追記>
2回目。
ベイピルスナーとベアンバーを中心に。
★4
<2017.8追記>
3回目は、関内ではなく戸塚へ。
JR戸塚駅からすぐ。
★4
川崎「クラフトビア ムーンライト」
2009年9月に新規203ヶ所目の現場として訪問。
フードが激安だったのが、印象的。
もう少し駅から近いと、なおいいんですが。
★3
厚木「丹沢のしずく」2回
2階はちょっとアダルトな雰囲気。
子連れの我々はちょっと落ち着かなかったかな。
★3
<2006.10追記>
一人で再訪しました。
しそエールとマリンスタウトが美味しかった。
★4
詳しくはコチラ。
飯山温泉まで走った後に訪問したんですが、予約客のみの営業だそうで飲めませんでした・・・
横浜「ブラウステューベル横浜」5回
みなとみらい地区「ワールドポーターズ」内にあります。
ビールは川越の小江戸ブリュワリーと同じだと思われます。
場所柄か、一般の方が入っても十分楽しめる雰囲気。
横浜観光でみなとみらいにいらした折には是非。
詳しくはコチラ。
★4
<2006.10月追記>
お客さんが少ないのが、気になります。
詳しくはコチラ。
★4
<2006.11追記>
COEDOブランドになってから、行きました。
ちょっと値上げになってました。
詳しくはコチラ。
<2007.5追記>
残念ながら、閉店したようです。
確かにお客さん少なかったもんなぁ・・・
好きだったんですが・・・
伊勢原市「サンクトガーレン」
15人も入れば一杯になりそうな小さいお店。
料理もパブフード程度だが、ビールは抜群。
特にアンバーエールが私のお気に入り。
詳しくはコチラ。
★4
厚木「さがみビール」2回
石窯ピッツァが本格的。
これもブログに書いてます。
★3
<2014.2追記>
本厚木駅からランで七沢温泉に行き、その帰りに2回目の訪問。
★3
小田原「箱根ビール」11回
有名なかまぼこ屋さんがやっています。
土日は凄い人です。
キッズルームもあります。
★3
<2006.8追記>
伊豆で海水浴に行った帰りに寄りました。
詳しくはコチラ。
★3→★4
<2007.6追記>
御殿場のアウトレット帰りに。
詳しくはコチラ。
★4
<2007.9追記>
またまたアウトレット帰りに。
中途半端な時間でしたが、結構込んでました。
詳しくはコチラ。
★4
<2008.9追記>
ビール東海道中膝栗毛で立ち寄り。
詳しくはコチラ。
★4
<2010.1追記>
6回目。
ビア友Kと走って訪問。
疲れましたが、気持ちよかったぁ。
★4
<2014.3追記>
7回目。
平日だったので、のんびり出来ました。
★5
<2014.9追記>
8回目。
駅との一体感が素敵です。
★4
<2014.12追記>
9回目。
年明けのマラソンに向けて、早めのカーボローディング。
★4
<2016.6追記>
10回目。
帰りに小田原城観光しました。
★4
<2018.1追記>
11回目。
女性客が多かったです。
★4
茅ヶ崎「湘南ビール」15回
香川にある「モキチ・トラットリア」。
環境よし、ビールよし、料理よし。
詳しくはコチラ。
★5
<2005.12追記>
沼津のベアードさん帰りに、K氏と寄りました。
詳しくはコチラ。
★4
<2006.10追記>
某ビールブロガーの方と行きました。
詳しくはコチラ。
★5
<2010.9追記>
10回目の訪問。
香川は4年ぶりでした。
★4
<2014.8追記>
11回目の訪問。
レストランが大きく広くなってました。
★5
<2014.11追記>
12回目の訪問。
ビア友Kと23km走った後に訪問しました。
★5
茅ヶ崎に2005年3月にできた「モキチ・フーズ・ガーデン」。
こちらも環境よし、ビールよし、料理よし、交通の便よし。
詳しくはコチラを。
もちろん★5
<2007.3追記>
家族でランチ時に訪問。
詳しくはコチラ。
<2007.7追記>
ビール東海道中膝栗毛で寄りました。
詳しくはコチラ。
★5
<2007.7再追記>
ちょっとしたことがあって、また行ってみたい度は★4。
相変わらず、ビールは美味しいです。
<2008.12追記>
一人でカレーランチ。
その時の模様はコチラ。
★4
<2016.1追記>
13回目の訪問。
箱根駅伝観戦後に訪問しました。
★4
<2016.8追記>
14回目の訪問は、「えぼし」の後に。
<2018.8追記>
15回目の訪問も、「えぼし」の後に。
三浦「三崎浪漫」
まぐろ屋さんで飲みました。
子供はまぐろ食べて大喜び。
ビールはちょっと・・・
もう無くなってという噂を聞きました。
★2
足柄「アサヒビール神奈川工場」
新規218ヶ所目として、2011年1月に訪問。
鴨宮駅から走って行きました。
最後の上りがきつかった。
★3
横浜市金沢区「南横浜ビール研究所」
新規258ヶ所目として訪問。
醸造設備は1階、2階にカウンターとテーブル席と畳エリアがあります。
★3
横浜市緑区「TDM 1874 BREWERY」2回
新規260ヶ所目として、2017年4月に訪問。
いきなりの★5でした。
<2017.5追記>
2回目の訪問はビア友Kと。
港北NTの緑道を激走した後、訪問しました。
★4
横須賀市「横須賀ビール」2回
新規262ヶ所目として、2017年5月、馬掘海岸から久里浜まで走った帰りに訪問しました。
地元の食材を生かした料理が多く、好印象。
★4
<2017.7追記>
2回目の訪問は、三浦海岸駅から走った後に訪問。
2種類しか飲めなかった上に、ランチのチョイスミスったかも。
★3
川崎市高津区「ブリマーブルーイング」
新規268ヶ所目として、2017年7月に訪問。
さすがにビールは安定してました。
★4
横浜市金沢区「横濱金沢ブリュワリー」
新規275ヶ所目として、2018年1月に訪問。
60分飲み放題は、一人飲みにはいい感じでした。
★4
海老名市「EBINA BEER」
新規277ヶ所目として、2018年2月に訪問。
チェコの方が醸造しているそうです。
★4
<2018年7月追記>
走ってから、2回目の訪問。
飲み放題を活用して全種類制覇しました。
★4
川崎市川崎区「T.T BREWERY」
新規278ヶ所目として、2018年2月に訪問。
飲み放題にしましたが、4杯で終了。
★2
開成町「Garapago Racing Kaisei Handmade Beer」
新規290ヶ所目として、2018年7月に訪問。
暑い中、走って訪問しました。
★3
川崎市幸区「CAGHIYA BREWERY 鍵屋醸造所」
新規294ヶ所目として、2018年7月に訪問。
ハーフパイント縛りでした。
★4
横浜市港南区「上大岡ビール」
新規295ヶ所目として、2018年8月に訪問。
ユニークなコンセプトでした。
★3
箱根町「GORA BREWERY & GRILL」
新規297ヶ所目として、2018年8月に訪問。
メチャメチャいい雰囲気の現場でした。
★4
| 固定リンク
コメント