カツオ美味し 大手町「寿司 魚がし日本一 大手町グランキューブ店」3回目
隅田川テラスを走った後、大手町「寿司 魚がし日本一 大手町グランキューブ店」へ。
前回同様、お好み半額。
カツオ&スルメイカ。
ねぎとろ軍艦&太刀魚。
マゴチとカツオ再び。
フエダイ&〆さば。
天然ブリ。
美味いっ!
もう一つ。
たまごで〆。
満足度高いわぁ。
太るけど。
「寿司 魚がし日本一 大手町グランキューブ店」
住所:千代田区大手町1-9-2
電話:03-6262-2728
隅田川テラスを走った後、大手町「寿司 魚がし日本一 大手町グランキューブ店」へ。
前回同様、お好み半額。
カツオ&スルメイカ。
ねぎとろ軍艦&太刀魚。
マゴチとカツオ再び。
フエダイ&〆さば。
天然ブリ。
美味いっ!
もう一つ。
たまごで〆。
満足度高いわぁ。
太るけど。
「寿司 魚がし日本一 大手町グランキューブ店」
住所:千代田区大手町1-9-2
電話:03-6262-2728
最近行くことが増えている中目黒。
ヘレス。
2杯目は、季節限定からにしよっかな。
フェストラガー。
「リッチなモルトの風味と、ふくよかでソフトなボディ。フィニッシュはクリーンでスムーズ」
色濃いめでかすかに濁りあり。
ガス圧低めが丁度良い。
「中目黒タップルーム」
住所:目黒区上目黒2-1-3中目黒GTプラザ2階
電話:03-5768-3025
やっと来れました「teamLab★Planets TOKYO」。
新しもの好きなんですよね、何だかんだ言って。
中に入ると、モニターの前に集合して、注意事項確認。
膝下まで水に濡れるのと、足元が鏡なのでスカート注意とのこと。
ズボンを膝上に捲って、いざスタート。
The Infinite Crystal Universe。
インスタ映えの宝庫。
みんな写真撮りまくりです。
Drawing on the Water Surface Created by the Dance of Koi and People - Infinity。
Expanding Three-dimensional Existence in Intentionally Transforming Space - Free Floating, 12 Colors
Floating in the Falling Universe of Flowers
うん、楽しかった。
まったりしたカップルが多かったのも納得。
終了後は、隣のグランピング施設「WILDMAGIC」に移動。
手ぶらBBQを堪能しました。
その2の続き。
ハンバーガーレギュラーサイズ(1,700円)。
まあまあいい値段しますけど、このロケーションやもんね。
3杯目、インディアペールエール(M、980円)。
「柑橘アロマが特徴の7種類のホップをペールエールの3倍使用したインディアペールエール。パワフルな苦みと柑橘系の香り、しっかりとしたコクを楽しめます」
やや濁りあり。
苦めですが、ドリンカブル。
バランスしてるからでしょうね。
さすが定番。
★8
4杯目、季節限定のホップホリックモザイクver.(M、980円)。
「新しいスタイルの『ブリュットIPA』をシングルホップで造りました。モザイクホップ由来のマンゴー、松、柑橘、トロピカルフルーツのような香りが特徴です!」
濁りあり。
ボディ軽めだが、それは仕様。
糖分が減っている分、ホップの風味が引き立ちます。
トロピカル!
★8
また行ってみたい度は★4(5段階)。
「T.Y.HARBOR BREWERY」
住所:品川区東品川2-1-3
電話:03-5479-4555
その1の続き。
定番ビールメニュー。
そして、季節限定メニュー。
この中から1杯目。
ペールエール(M、920円)。
「淡いブロンズ色のエールで、フルーティな味わいを持ちながらホップの苦みがバランスよく混ざり合ったT.Y.HARBOR BREWERYの定番ビール」
濁りあり。
キレは無いかな。
グラスを口から離しても、口唇にまとわりつきます。
★7.5
2杯目、インディアペールラガー(M、980円)。
「数種類のホップを使用することで、香りが華やかで、スッキリ飲めるラガービールに仕上がりました。数量限定なので、この機会に是非お楽しみください!」
ほぼクリア。
トロピカルですね。
温度も丁度いい塩梅。
後味が、ペールエールよりいいですね。
★8
その3に続きます。
「T.Y.HARBOR BREWERY」
住所:品川区東品川2-1-3
電話:03-5479-4555
この日のランは、お台場方面からレインボーブリッジ。
渡りきって、TYハーバー前。
今までだったら、ここからすぐの銭湯がゴールなんですが、廃業してしまったとのこと。
更に内陸に走って、戸越銀座。
「戸越銀座温泉」。
以前一度来たことありますが、休日は初めて。
さっぱりした後は、ドコモのシェアサイクルで天王洲へ移動。
相変わらずの盛況っぷりで、案内されるまで行列。
久しぶりに、テラス席に案内されました。
久々のビニールシートフルオープン!
もうちょっと天気が良ければなぁ・・・
その2に続きます。
「T.Y.HARBOR BREWERY」
住所:品川区東品川2-1-3
電話:03-5479-4555
御茶ノ水の銭湯が行けなくなったので、今後の主力候補、御徒町の「燕湯」。
水風呂なし、ホース付きシャワー無し。
ストイックな銭湯です。
歩いて1分、すぐそこの食べログ好スコアのインド料理店「アーンドラ・キッチン」へ。
さすが人気店、入るときはギリギリ入れましたが、出るときは行列が出来てました。。
当然、生ビール。
料理は、シェフ特製セット(1,350円)をオーダー。
食べてると、ご飯もカレーもジャンジャン追加されます。
満足度高し。
「アーンドラ・キッチン」
住所:台東区上野3-20-2
電話:03-5818-6564
土曜日ランで、未訪問現場「Edo Tokyo Beer」前通過。
HPもキレイになってるみたいやし、近いうちに来たいなぁ。
稲荷町「寿湯」。
小さいながらも露天風呂があって、快適快適。
銀座線に乗って、神田駅で降りて大手町へ。
うーん、不便・・・
エエ陽気やったんで、外飲み。
そして一杯目は忽布古丹のNot so Amber Lager。
確かにNot so Amber。
ほぼクリアで、やや苦め。
モルトもそこそこあって、良バランス。
ラップサンド&フレンチフライ。
2杯目、京都醸造の与謝野の涼風。
濁りあり。
ほんの少しベルジャン風。
ボディは軽めで、ドリンカブル。
店「Mikkeller飲みました?」
現「飲んでないです」
店「ランニング後にオススメです、なんせ名前が『ランニングクラブ』ですから
現「じゃ、それ(笑)」
色淡く、濁りあり。
ホップが効いてはいますが穏やか。
少しスパイシー
4杯目、箕面のW-IPA。
濁りあり。
わかっちゃいるけど、美味しいね。
沢山飲めないけど。
ナッツ欲しくなってきた。
「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」
住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F
電話:03-6262-5759
一人では久しぶりの「バルケッタ 浜松町・大門店」。
有り難い事に、カウンターが空いてました。
いつものように、プレモルスタート。
お通しは、ブリのカルパッチョ。
2杯目、金しゃちのセッションIPA。
やや濁りあり。
セッションだけあって、ドリンカブル。
前菜5種盛り(980円)。
3杯目、伊勢角屋のホワイトサンドIPA。
ほぼクリア。
マスカットっぽいやつですね。
4杯目、志賀高原のアフリカペールエール。
濁りあり。
4杯目だとスルスルいけます。
安定感あるなぁ。
「バルケッタ 浜松町・大門店」
住所:港区浜松町1-18-11
電話:050-5788-8102
市ヶ谷での仕事を終え、シェアサイクルに乗って虎ノ門へ。
この日は、いつも以上に外人さん多し。
扉もフルオープンで、暑くも寒くもなし。
いい季節です。
1杯目、胎内高原のピルスナー。
ガス弱めで、キレも弱めのピルスナー。
苦みも控えめ。
写真はありませんが、つまみはガーリック枝豆(480円)。
2杯目、志賀高原のペールエール。
濁りあり。
シトラスの香り。
ガス弱めでスルスル飲めます。
3杯目、YマーケットのニュートラルIPA。
ほぼクリア。
色も香りも「ややロースト」。
「CRAFT BEER MARKET(クラフト・ビア・マーケット)虎ノ門店」
住所:港区西新橋1-23-3
電話:03-6206-1603
ラン後にまた来ちゃいました、カウンターで寿司@大手町。
まずは瓶ビール。
ラン後の体に染み渡ります。
太刀魚&カンパチ。
生だこ&アカハタ。
ミシマオコゼ&ねぎとろ軍艦。
大トロ&いわし。
尾長鯛&中落ち軍艦。
いやぁ、贅沢。
また来ちゃいそう。
「寿司 魚がし日本一 大手町グランキューブ店」
住所:千代田区大手町1-9-2
電話:03-6262-2728
12年ぶりの再訪ですが、いつの間にか「現場」になって、移転もしてました。
カウンターのみのシンプルな店内。
かなりユニーク。
ビールメニューは、前の黒板。
写りがイマイチですいません。
13種類中、オリジナルが11種類。
すごいな。
フードメニューはなし。
唯一つまめるものは、ピーナッツのみ。
ユニーク。
1杯だけいただきました。
TSURUYACHO ALE(800円)。
ほぼクリア。
当然ホップがち
★7.5
色々ユニークで、正直気圧されました。
また来たいような、来たくないような・・・
また行ってみたい度は★3(5段階)。
「THRASH ZONE」
住所:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-10-7
生麦「キング・ペリカン」。
店「お久しぶりです」
現「そんなに久しぶりでしたっけ(笑)」
店「そう言えば、私東京マラソン当たりました」
現「まじで!?何回目ですか?」
店「2回目です」
現「腹たつわ〜」
店「何でですか(笑)」
この日のビールメニュー。
まずはブラウマイスター(620円)。
現「あれ? 20周年なんですか」
店「そうなんですよ」
現「私が来るようになって15年くらいかな」
店「そんなになりますか」
ブラウマイスター2杯目。
隣の工場で造ってるからねぇ。
フィッシュ&チップス(650円)。
3杯目、横濱ラガー(UKP、1190円)。
UKパイントだと、迫力ありますね。
価格も迫力ありますが。
「キング・ペリカン」
住所:横浜市鶴見区生麦1-11-12
電話:045-503-1950
御茶ノ水ランから、気分を変えて「常陸野ブルーイング・ラボ」。
気持ちいい季節なので、外で。
秋葉原の喧騒から少し離れてのんびり飲むのもいいよね。
ビールはカウンターで頼みます。
常陸野ネストラガー(L、980円)。
「モルトの旨味、ホップの軽快な風味が特徴的な明るい色合いの下面発酵(ラガー)ビールです」
ほぼクリア。
濃い目のラガー。
思ってたほど香らない。
先入観、強すぎたかも。
サバサンドセット(1,000円)。
2杯目、塩梅エール(L、1,080円)。
アンバーエールちゃいまっせ(笑)
「茨城県産の青梅と海の藻塩で醸造したサワーエール。梅のフルーティーな香りと酸味、藻塩の旨味が絶妙です」
濁りあり。
確かに梅っぽい。
酸味がそう感じさせるのかな。
「常陸野ブルーイング・ラボ」
住所:千代田区神田須田町1-25-4
電話:03-3254-3434
営業日が残り少なくなった「アクアハウス江戸遊」へ。
涼しくなってきたので、外のテラス席。
いい季節になりました。
富士桜のエクストリームピルスナー〜プロトタイプ。
モルトとホップが、ややリッチめでバランスしてます。
ガスも穏やかで好印象。
缶ビール発売計画があるらしく、アンケートの記入をお願いされました。
マニア視点ではなく、なるべく普通の視点で記載しておきました。
ラップサンドのチキン。
これはこれでいいんですが、アボカドマグロ丼懐かしいなぁ。
2杯目、ミッケラーのクリームエール。
やや濁りあり。
香りがいいですね。
モルト控えめで、ややホップがち。
3杯目、京都醸造のだるま。
ベルジャンアンバー。
濁りあり。
赤くて、キレイです。
曲者ではありますが、美味しいです。
「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」
住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F
電話:03-6262-5759
仕事を終え、日比谷線で中目黒へ。
41回目っす。
奥のカウンターがいっぱいだったので、右のカウンターへ。
1杯目、沼津ラガー。
かすかに濁りあり。
やや苦のラガー。
それにしても、やっぱり狭いなこのカウンター。
奥行きが無いにもほどがある(笑)
お願いして、入口横のカウンターに移動させてもらいました。
サルシッチャ。
2杯目、ニューイングランドレッドIPA。
「熟した果実(プラム、桃)、バランスの取れた甘味、軽い口当たり」
ニューイングランドにしては、濁り少なめかな。
思ってたより赤くないし。
香りはホッピーです。
3杯目、ニューイングランドブラウンポーター(ハンドポンプ)。
「マイルドなローストチョコレートの味、優しいフルーツ感」
ハンドポンプなので、スルスル飲めます。
香ばしさがいいですね。
「中目黒タップルーム」
住所:目黒区上目黒2-1-3中目黒GTプラザ2階
電話:03-5768-3025
土曜日の定番の御茶ノ水ラン。
いつもの「神田アクアハウス江戸遊」だったんですが、館内のお知らせを見てびっくり。
9月末で閉店するとのこと。
来年夏に違う事業者(極楽湯)で再開するとのことですが、それまでは来れないってことですよね。
当分来れなくなりそうなので、すぐ向かいの「cafe 104.5」へ。
いつもと違う、ちょっと奥の席に案内されました。
ブルーノート東京アメリカンウィート(790円)。
濁りあり。
軽くフルーティ。
104.5ハンバーガー(1,200円)。
休日にここに来ると、いつもハンバーガー。
2杯目、104.5 ALE(750円)。
ほぼクリア。
ちょっと冷たいかな・・・もう少し温くてもいいかも。
穏やかなアメリカンペールエール。
3杯目、ブルーノート東京セッションIPA(790円)。
やや濁りあり。
セッションIPAらしく、少し苦めですが、飲みやすくなってます。
「cafe 104.5」
住所:千代田区神田淡路町2-101 ワテラスタワー2F
電話:03-3251-1045
突如行きたくなる「矢場とん」。
ほんと、突如なんですよね。
黒ラベル(瓶)とポテサラとどて煮。
ここまではいつもの感じ。
1回目は、普通のわらじとんかつ。
2回目は、同じわらじとんかつで、味噌とソースのあいがけ。
3回目は、鉄板とんかつ。
4回目は、振り出しに戻ってわらじとんかつ(味噌がけ)。
5回目は、超ボリューミーな宴会コース。
そして今回は?
極上リブとんかつ(単品1,200円)。
これはこれでいい感じ。
「矢場とん 東京銀座店」
住所:中央区銀座2-11-2
電話:03-3546-8810
昔の上司と、五反田で火鍋。
加藤ポーク盛り盛り満喫コース(5,000円)をオーダー。
この日のお通し。
火鍋が準備されました。
麻辣豆板醤スープと肉骨茶湯(バクテースープ)の2種類。
見るだけで、汗が出てきます。
まずは、お肉から。
もちろん、野菜も、つくねも。
〆もあります。
話題の映画「カメラを止めるな」の話で盛り上がりました。
「ファイヤーホール4000」
住所:品川区東五反田1-25-19
電話:03-6450-3384
プリペイドカードに、前回15,000円もチャージしちゃったので再訪。
ビールメニュー。
この日の「現場モノ」は1種のみ。
前回は#001で、今回は#002。
てなわけで、#002一択(750円)。
「このバッチ#001〜003は同量の大麦麦芽、小麦麦芽を同じ醸造法、糖化温度、そして2種のベルギー酵母にて発酵させている。ベースのアロマホップが違うのみだ。この夏に皆さんが仕事後に飲むことを考えて醸造されたブロンド色のセゾンビールである」
やや濁りあり。
ボディ軽く、ニュートラルなバランス。
悪くないが、ちょっとさっぱりし過ぎかな。
★7.5
2杯目、タラスブルバ(590円)。
やや濁りあり。
適度なホップがいいのよね。
また行ってみたい度は保留で。
せめて2種類は飲みたいなぁ、現場モノ。
「RIO BREWING & CO. 東京醸造所」
住所:品川区西五反田1-15-6
電話:03-6420-0686
雨の中、高田馬場へ。
シングルテイクセッションエール。
やや濁りがあって、フルーティ。
少しガス強め。
つくねポン酢(530円)。
2杯目、レッドローズアンバーエール。
ほぼクリア。
ドリンカブルで、アルト的。
この時点で、10,000円ののんべえチケット終了。
しいたけ、鶏レバー、豚バラ、うずら。
3杯目、アングリーボーイブラウンエール。
11,000円ののんべえチケット購入。
濁りあり。
香ばしさが心地いい。
お腹が減っていたので、角煮も。
「高田馬場タップルーム」
住所:新宿区高田馬場3-2-14
電話:03-5332-7795
御茶ノ水ランから、「茅乃舎」のだしを購入しに「COREDO室町」へ。
ここまで来たら、「CRAFT BEER MARKET 三越前店」行くしかないでしょ。
大山のピルスナーと鶏と根菜の炊きもの(お通し)。
やや濁りあり。
ガス圧弱めで、キリリ感は少なめ。
牛すじ豆腐(650円)。
2杯目、うしとらのHop Hash Session IPA。
やや濁りあり。
ホップの香りしっかり。
少し苦めでバランスしてます。
3杯目、志賀高原のFresh Hop Bitterのリアルエール。
一口も飲まずにこの状態。
ちょっと注ぎが甘いね。
やや苦めでスルスル飲める良ビター。
「CRAFT BEER MARKET 三越前店」
住所:中央区日本橋室町1-5-5
電話:03-6262-3145
お台場から、レインボーブリッジを走って渡って品川方面へ。
品川駅の通路を東から西へ抜け、高輪の住宅地も抜けて、品川区総合体育館着。
なかなかいいプールでした。
夏は銭湯よりもプールがいいかも。
五反田駅に向かう途中にあった中華料理店「祥龍餃子房」でビール休憩。
「ビル」って・・・
たぶんビールやと思いますが、違ってたらどうしよう(笑)
ビールでした、一安心。
まずは餃子。
そしてボリューム満点な祥龍鍋。
「祥龍餃子房」
住所:品川区東五反田2-4-2
電話:03-3440-0018
40回目の訪問。
カウンター左端の落ち着く席確保。
まずはヘレスから。
最近の中目黒でのお気に入り。
2杯目、パブリックハウスビター。
「軽快で喉の渇きを癒やしてくれるモルトとホップが完璧なバランスのビター」
濁りあり。
ガスは当然弱め。
ややフルーティー。
想像していたより華やか。
3杯目、ブルワーの悪夢ライIPA。
「スパイシーでホッピーで、痛気持ちいい!」
濁りあり。
ガス圧弱め。
確かにスパイシーでホッピー。
サルシッチャ追加。
「中目黒タップルーム」
住所:目黒区上目黒2-1-3中目黒GTプラザ2階
電話:03-5768-3025
ランチで訪問。
以前ほどバカ安ではなくなりましたが、十分リーズナブル。
ピルスナー(M、600円)。
「3デコクション製法による麦の香ばしさ、チェコ産ザーツホップの上品な苦みが心地よいプレミアムビール」
やや濁りあり。
少し苦めで、少しモルティ。
このバランスが本当に素晴らしい。
★9
とろーり玉子のオムレツカレー(700円)。
2杯目、アルト(M、600円)
「赤レンガ色の香ばしいアルトは、みずみずしささえ感じるスッキリとした飲み口と豊かな香りが特徴」
濁りあり。
少し温めなのもいい感じ。
非常にドリンカブル。
日常飲みのアルト。
★9
また行ってみたい度は★5(5段階)。
「驛の食卓」
住所:横浜市中区住吉町6-68-1
電話:045-641-9901
土曜日の定番、御茶ノ水ランからの大手町。
いつもならクラフトビアマーケットなんですが、同じビルの地下にあるお寿司屋さんの前で足が止まりました。
「土曜ランチ カウンター限定 お好み握り全品半額」
中を覗くと、カウンターに空席あり。
入るしかないでしょ(笑)
いか、はまち、あじ。
写真は撮ってませんが、ビールは瓶ビール。
鯛、エンザラ軍艦。
サメガレイ、〆さば。
中トロ、いわし。
やっぱいいね、寿司。
また来たいなぁ。
「寿司 魚がし日本一 大手町グランキューブ店」
住所:千代田区大手町1-9-2
電話:03-6262-2728
先輩や後輩と連れ立って訪問。
今日はウルケルある日か・・・楽しみ楽しみ。
まずはアサヒ樽生マルエフ(650円)。
温度といい、ガス圧といい、いい感じ。
ウルケル、そしてウルケル(各850円)。
この値段で飲めるなんて!
ウルケル好きにはたまりません。
4杯目、少し気分を変えてグロールシュのヴァイツェン(880円)。
最後はマルエフで〆。
ああ、また来たい。
「ビアライゼ’98」
住所:港区新橋2-3-4
電話:03-5512-5858
Vectorのレシートを握りしめて、Factoryへ。
ん?
こっちにはHappy Hourがあるのか。
しかもパイント500円!
こっち先に来たら良かった・・・
ビールメニュー。
オリジナルは5種かな?
ShinjukuとVectorは違いがあるのかな・・・
今度行ったら聞いてみよ。
Vectorのレシート提示でお通し免除なんですが、まあまあお腹いっぱいだったので、結局お通しからセレクト。
まどかIPAが切れていたので、W-IPA。
「はいアルコールながら味わいはドライに仕上げているので、ガツンとホップを感じる男前なビールです」
濁りあり。
モルトが感じられていいですね。
フルーティでもあります。
これで750円はCP高し。
★8
また行ってみたい度は★4(5段階)。
「VECTOR BEER FACTORY」
住所:新宿区新宿1-36-7
電話:03-5315-4744
最近のコメント