極私的「現場」リスト-栃木(6)
日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。
基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。
地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。
<極私的また行ってみたい度>
★5・・・何としても再訪したい「現場」
★4・・・また行きたい「現場」
★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」
★2・・・時間があれば・・・な「現場」
★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」
栃木の現場で行ったことがあるのは6つ。
宇都宮「ろまんちっく村の地ビール」4回
大きい公園の中にレストランはあります。
さすが、宇都宮。餃子ビールがありました。
★3
<2008.7追記>
雨の中、路線バスを使って行ってきました。
ビールだけじゃなく、料理も美味しかった・・・
詳しくはコチラ。
★3
<2013.10追記>
3回目の訪問。
麦次郎、麦太郎、餃子浪漫、黒ビール、餃子浪漫。
★4
<2014.12追記>
4回目の訪問は、「HACHI」のイベント。
麦太郎、カスケードプレミアムラガー。
宇都宮「栃木マイクロブルワリー」6回
2009年3月、雨の中店の前まで行ったんですが、残念ながら臨時休業
次は事前に電話します・・・
その時の模様はコチラ。
<2009.7追記>
新規201ヶ所目の現場として訪問。
フードはホントにスナックしかなく、持込可。
1杯500円で、3種類。
他にない独自のスタイルが、私の心をとらえました(笑)
詳しくはコチラ。
★4
<2009.9追記>
わずか2ヶ月で再訪!
ビールのラインナップはごっそり変わってました。
他にお客さんがいないのをいいことに、ビールを混ぜ混ぜ。
楽しかったんやけど、何かわけわからんかった・・・
詳しくはコチラ。
★4
<2013.8追記>
「BLUE MAGIC」初訪問!
<2014.8追記>
「BLUE MAGIC」2回目。
いつ来ても、ここのビールは個性的。
★3
<2014.12追記>
「HACHI」のイベントで、まず「栃木マイクロブルワリー(5回目)」、次に「BLUE MAGIC(6回目)」。
那須「那須高原ビール」2回
環境よし、料理よし、勿論ビールよし!
ただちょっと高いかな・・・
詳しくはコチラ。
★4
那須「サッポロビール那須工場」3回
新規200ヶ所目の現場として、2009年7月に訪問。
以前は銀河高原さんの現場でしたが、今はサッポロの現場です。
広々としたレストランで、食べ放題飲み放題(一部ビールを除く)。
お願いですから、「一部ビールを除く」をやめてください。
★4
<2013.8追記>
2回目は、青春18きっぷを使って訪問。
ピルスナー、ヴァイツェン、ドゥンケル、琥珀エビス。
★4
<2017.9追記>
3回目も青春18きっぷを使って訪問。
ジンギスカン食べ放題とビールを堪能しました。
★4
上三川「プレストンエール」4回
2012年8月に、225ヶ所目として訪問。
シャトルバスを利用すれば、宇都宮からの交通費タダ。
ビールもフードもリーズナブルなので、お近くの方、是非!
★4
詳しくはコチラ。
<2014.1追記>
2回目の訪問。
ペールエール、ブラウンエール、アイリッシュエール(スタウト)、ペールエール、ブラウンエール。
ピザとパスタの値上げは、少々残念でしたが。
★4
<2014.12追記>
3回目は、「HACHI」のイベントで訪問。
カフェではなく、工場を見学。
<2018.1追記>
4回目は、走って訪問しました。
★4
2019年1月に、新規303ヶ所目として訪問。
フードメニューが味噌おでんだけでした。
★3
| 固定リンク
« 新規303ヶ所目! ビールの現場から 栃木県日光市「murmur "biiru" stand」その1 | トップページ | プラカップ ビールの現場から 栃木県日光市「murmur "biiru" stand」その2 »
コメント