« 新規309ヶ所目! ビールの現場から 神奈川県川崎市「東海道BEER」 | トップページ | 吉備路ラン(吉備津神社〜吉備津彦神社) 岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 その2 »

吉備路ラン(備中高松城〜最上稲荷〜高松城水攻め史跡公園) 岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 その1

東京から新幹線で岡山へ。
ホテルにチェックインして、ウエアに着替えて再び岡山駅へ。

 

Img_1156

 

備中高松駅下車。

 

Img_1158 Img_1159

 

線路を越えて、北に向かって進むと高松城跡。

 

Img_1160

 

こんな長閑な場所ですが、

 

Img_1162

 

秀吉の水攻めのときには、ここまで水が溜まったそうです。

 

Img_1161

 

更に北上して、最上稲荷を目指します。

 

走り始めから3km、参道入口に到着。

 

Img_1164

 

左右に土産物屋が並ぶ、アーケードのような参道。

 

Img_1165

 

どんどん上っていくと、インド風のエキゾチックな門が現れました。

 

Img_1166

 

仁王門。
1958年に造られたそうです。

 

仁王、何だか少年ジャンプっぽい。

 

Img_1167

 

根本大堂。

 

Img_1169

 

本殿。

 

Img_1170

 

上からの眺め。

 

Img_1171

 

結構上ってきたねぇ。

 

来た道と違う道を下って、高松城水攻め史跡公園。

 

Img_1173 Img_1174

 

ここが全部水没したのか・・・
ここまで走行距離約7km。

 

その2に続きます。

 

|

« 新規309ヶ所目! ビールの現場から 神奈川県川崎市「東海道BEER」 | トップページ | 吉備路ラン(吉備津神社〜吉備津彦神社) 岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 その2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新規309ヶ所目! ビールの現場から 神奈川県川崎市「東海道BEER」 | トップページ | 吉備路ラン(吉備津神社〜吉備津彦神社) 岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 その2 »