« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

岡山市内ラン 岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 その7

その6の続き。
2日目、岡山市内の朝ランでスタート。
Img_1205
宗忠神社。
再び市街に戻って、枝川緑道公園を北へ。
Img_1206
この後、市街を行ったり来たりしながら10kmほど走って岡山城到着。
旭川を渡って、後楽園方面へ。
Img_1209
園内には入らず、外周を反時計回りに。
Img_1210
岡山城って、横から見ると薄いのね。
トータル15km走ってラン終了。
その8に続きます。

| | コメント (0)

探偵ナイトスクープ? 岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 その6

その5の続き。
ARMADILLO BREWERY」を出て、商店街を東へ。
Img_1198
大通りに出たので、岡山駅方面に右折。
ん?
Img_1204_1
この店、どこかで見た覚えが・・・
何で来たことも無いのに見覚えが???
思い出した!
探偵ナイトスクープに出てた店や!
確か、旦那さんが亡くなってわからなくなったカオマンガイのレシピを再現するって感じの内容。
ピザでお腹いっぱいやけど、入ってみるか。
Img_1201
店内見回しましたが、探偵ナイトスクープを推してる雰囲気は無し。
店の中の人も、テレビで観た人とは違う感じ。
念の為、聞いてみましたが間違い無いようです。
美味しいカオマンガイでしたが、再現されたレシピかどうかは不明。
お腹いっぱい過ぎる・・・
その7に続きます。
「アチェチェ」
住所:岡山県岡山市北区奉還町2-1-20
電話:086-252-5005

| | コメント (0)

全体的に軽め 岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 その5〜ビールの現場から 岡山県岡山市「ARMADILLO BREWERY」

その4の続き。
アルマジロピザピッツァ(900円)。
Img_1193
これで900円!
4杯目、セッションIPA(レギュラー、550円)。
Img_1194-1
やや濁りあり。
やや赤め。
ボディもホップも薄め。
少々焦げっぽい。
★6
5杯目、ポーター(レギュラー、550円)。
Img_1196-1
これもボディ軽め。
ドリンカブルと言えなくないですが、もう少ししっかりしてたほうが好きですね。
★6
6杯目、NEW Session IPA。
Img_1197-1
濁りあり。
香りもそこそこ。
だいぶボディもいい感じですが、それでもまだ弱い・・・
★7.5
また行ってみたい度は★3(5段階)。
その6に続きます。
住所:岡山県岡山市北区奉還町2-7-16
電話:086-254-6556
Img_1195

| | コメント (0)

2杯同時注文でスタート 岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 その4〜ビールの現場から 岡山県岡山市「ARMADILLO BREWERY」

その3の続き。
店内ほぼ満員で、店員さん大忙し。
私はラン後で、喉乾きまくり。
2杯同時注文しかないでしょ(笑)
Img_1190-1
左のはベルジャンホワイト(レギュラー、550円)。
ほぼクリア。
味は淡めで、ガス弱め。
ベルジャン感はさほど無いかな。
★6.5
右はヴァイツェン(レギュラー、550円)。
濁り強め。
香りはヴァイツェン。
見た目よりスッキリ系。
ボディは弱めかな。
★7
コールスロー(300円)。
Img_1191

 

3杯目、ペールエール(レギュラー、500円)。
Img_1192-1
濁り強め。
少しシトラッシーな香り。
いい感じのペールエールですね。
★7.5
その5に続きます。
住所:岡山県岡山市北区奉還町2-7-16
電話:086-254-6556

| | コメント (0)

新規310ヶ所目! 岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 その3〜ビールの現場から 岡山県岡山市「ARMADILLO BREWERY」

その2の続き。

 

17kmランを終え、ホテルで汗を流し再出撃。
駅の北側に渡り、ずんずん進むと商店街出現。

 

Img_1185
この商店街の中に、新規310ヶ所目の「現場」が。
Img_1186
おしゃれな外観。
店の入口を開けると、いきなり螺旋階段で2階へ。
Img_1188
上ってびっくり、ほぼ満席。
念のため、予約しといて良かった・・・
カウンター7席、4人がけテーブル2卓、6人がけテーブル1卓。
ビールメニュー。
Img_1187-1
飲めるビールは6種類。
さあ、飲みましょう。
その4に続きます。
住所:岡山県岡山市北区奉還町2-7-16
電話:086-254-6556

| | コメント (0)

吉備路ラン(吉備津神社〜吉備津彦神社) 岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 その2

その1の続き。

 

更に3kmほど走って、備中国一之宮吉備津神社へ。

 

Img_1176

 

立派な松並木。
階段の上に門が。

 

Img_1177

 

北随神門。
重要文化財だそうです。

 

Img_1178

 

本殿。

 

Img_1179 Img_1180

 

こんな姿(ランニングウエア)で、すいません。

 

Img_1181

 

1kmちょっと走ると、備前国一之宮神社吉備津彦神社。

 

Img_1182

 

吉備津神社が備中で、吉備津彦神社が備前。
わずか1kmなんですけどね。

 

池が素敵です。

 

Img_1183

 

時刻は17時過ぎ。
だいぶ日が暮れてきました。

 

Img_1184

 

岡山市内のホテルに帰還。
総走行距離約17km。
楽しかった!

 

その3に続きます。

 

2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬

| | コメント (0)

吉備路ラン(備中高松城〜最上稲荷〜高松城水攻め史跡公園) 岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 その1

東京から新幹線で岡山へ。
ホテルにチェックインして、ウエアに着替えて再び岡山駅へ。

 

Img_1156

 

備中高松駅下車。

 

Img_1158 Img_1159

 

線路を越えて、北に向かって進むと高松城跡。

 

Img_1160

 

こんな長閑な場所ですが、

 

Img_1162

 

秀吉の水攻めのときには、ここまで水が溜まったそうです。

 

Img_1161

 

更に北上して、最上稲荷を目指します。

 

走り始めから3km、参道入口に到着。

 

Img_1164

 

左右に土産物屋が並ぶ、アーケードのような参道。

 

Img_1165

 

どんどん上っていくと、インド風のエキゾチックな門が現れました。

 

Img_1166

 

仁王門。
1958年に造られたそうです。

 

仁王、何だか少年ジャンプっぽい。

 

Img_1167

 

根本大堂。

 

Img_1169

 

本殿。

 

Img_1170

 

上からの眺め。

 

Img_1171

 

結構上ってきたねぇ。

 

来た道と違う道を下って、高松城水攻め史跡公園。

 

Img_1173 Img_1174

 

ここが全部水没したのか・・・
ここまで走行距離約7km。

 

その2に続きます。

 

| | コメント (0)

新規309ヶ所目! ビールの現場から 神奈川県川崎市「東海道BEER」

川崎駅から、歩いて10分弱。
Img_1150
ここを左に入ると、「現場」がありました。
Img_1142
新規309ヶ所目の「現場」です。
開店直後の訪問。
スゲー、スタイリッシュです。
Img_1144
カウンター10席強、2人がけのテーブルが3つ。
ランプシェードが、切子風でいい感じ。

 

ビールメニュー。

 

Img_1146_1

 

4種類飲めるみたいですね。

 

1杯目は、「麦の出会い」(Mサイズ、850円)。

 

Img_1145_1

 

「小麦をまぜて造られた飲みやすい白ビール。オレンジピールとコリアンダーが心地よく香ります」
ほぼクリア。
味うすめで、香りも弱め。
苦さも甘さも弱め。
★6.5

 

フードメニュー。

 

Img_1143_1

 

ここから、炭焼き燻製レーズン(300円)。

 

Img_1147

 

レーズンも燻製も好きなんですが、合わさると不思議な味。

 

2杯目、1623(Mサイズ、850円)。

 

Img_1149_1

 

「大量のアロマホップを使ったIPA。シトラスの香りと強い苦味を調和させた爽快なビール」
濁りあり。
やや苦めで、ボディが弱め。
後味すっきりなので、飲みやすいかな。
★7

 

また行ってみたい度★3(5段階)。

 

Img_1148

 

住所:神奈川県川崎市川崎区本町1-4-1
電話:044-272-3639

 

さすがにレーズンだけでは足りないので、近くのお店で餃子を食べて帰りました。

 

Img_1151

 

| | コメント (0)

5パイントも飲んじゃいました 虎ノ門「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)虎ノ門店」18回目

18回目の訪問。
Img_1131_1
1杯目、清里ラガー。
Img_1130
やや濁りあり。
麦もしっかり感じるのがいいですね。
つまみはガーリック枝豆(500円)。
Img_1133
美味しいんですが、手がベッタベタになるのだけが難点(笑)
2杯目、田沢湖のダークラガー。
Img_1134
香ばしいんですが、軽やか。
スルスル飲める黒は貴重です。
3杯目、志賀高原のアフリカペールエールをハンドポンプで。
Img_1136
やや濁りあり。
ううん、普通のほうが好きかな。
温度ももう少し低めがいいし、ガスももう少し強めが好き。
4杯目、志賀高原の1t IPA。
Img_1137
濁りあり。
モルトしっかり、ホップしっかり。
W-IPA的ですね。
19%offに気をよくして、もう一杯飲むことにしたのでつまみも追加。
Img_1138
炙りチャーシュー(500円)。
5パイント目は清里ラガー再び。
Img_1139
CRAFT BEER MARKET(クラフト・ビア・マーケット)虎ノ門店」
住所:港区西新橋1-23-3
電話:03-6206-1603
帰り道、すぐ近くにVECTOR発見!
Img_1140
選択肢が広がりますねぇ。

| | コメント (0)

季節限定で揃えました 高田馬場「高田馬場タップルーム」44回目

高田馬場44回目。
Img_1122_1
とんび農園レモングラスエール。
「松崎町のとんび農園産オーガニックレモングラスと修善寺ガーデンホップで醸造された、優しくフルーティーなゴールデンエール。」
濁りあり。
温め、ガス弱め。
もう少しガス強くてもいいかな。
城山もそうですが、レモングラスってビールに合うかも。
鶏レバー、うずら、しいたけ。
Img_1124
2杯目、お寺の庭 ゆずエール。
Img_1125
「爽快でスパイシーな柑橘系のフルーツの個性。」
やや濁りあり。
少し冷えてて、ほんのりゆず。
豚バラ&チーズ。
Img_1126
3杯目、シークレットハンドシェイクアルト。
Img_1127
「ドイツは、アルトビアの本拠地です。彼らは一般的に中程度の苦味とアルコールを持つ清潔な麦芽色の銅色のビールです。しかしながら、年に一度、多くのアルトビター醸造者は特別な秘密のリリースとしてより強くてより幸せなバージョンを造ります。それは二度同じ方法で醸造されることはありません。私達のバージョンは4つのドイツのホップのブレンドによって素晴らしくバランスの取れたしっかりしたモルティバックボーンを特徴とします」
少し香ばしい。
モルトとホップがいい感じでバランスしてます。
ハムカツ&牛串。
Img_1128
住所:新宿区高田馬場3-2-14
電話:03-5332-7795

| | コメント (0)

人間ドック帰りに 神田「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)神田店」6回目

年に1度の人間ドック帰りに、「CRAFT BEER MARKET 神田店」。
Img_1116_2
1杯目、湘南ゴールド。
Img_1117
ほぼクリア。
適度に苦いのがいいですね。
ランチメニュー。
Img_1115_2
休日よりリーズナブル!
ラムパティチーズバーガー(930円)。
Img_1118
2杯目、うしとらのOMOIDE IN MY SAISON。
Img_1119
やや濁りあり。
そこそこのボディとそこそこのホップ。
でもこの酸味はセゾン。
3杯目、FoundersのALL DAY IPA。
Img_1120
ほぼクリア。
ドリンカブルなIPA。
4杯目、Y.MarketのヒステリックIPA。
Img_1121
かなり濁りあり。
見た目ほどには、ワイルドじゃなく穏やか。
住所:千代田区鍛冶町1-7-5
電話:03-6260-9477

| | コメント (0)

壁のコックからは水が ビールの現場から 東京都昭島市「ISANA BREWING(イサナブルーイング)」その2

その1の続き。

 

フードメニュー。

 

Img_1108_1

 

とりヤゲン軟骨(490円)。

 

Img_1109

 

2杯目、Mark 1(M、790円)。

 

Img_1110_1

 

「イングリッシュ酵母を使用!モルト感が楽しめます!」
クリアでピタピタ。
イギリスで飲む普通のペールエール感あり。
★7.5

 

Img_1111

 

現「あの壁のコックは何ですか?」
店「昭島の美味しい水が出るんです」
現「ビールじゃなくて、水ですか」
店「ビールも出そうと思えば出せるんですが、色々厳しくて」

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

住所:昭島市昭和町2-7-15
電話:050-5327-9884

 

店を出て、駅北側の「MORIPARK Outdoor Village」へ。

 

Img_1113 Img_1114

 

ランタンの部品を買って帰途につきました。

| | コメント (0)

新規308ヶ所目! ビールの現場から 東京都昭島市「ISANA BREWING(イサナブルーイング)」その1

国分寺駅南口からランスタート。
多喜窪通りを西へ。
国立駅の南側を通り過ぎ、立川方面へ。
そのままどんどん青梅線に沿って走り、以前ビア友Kと来たことがある「昭島温泉 湯楽の里」へ。

 

Img_1102

 

走行距離約15km。
遠征ランは、景色が変わるのが魅力。

 

風呂を出て、1.5kmほど歩くと新規308ヶ所目の「現場」。

 

Img_1112

 

カフェ感漂う、お洒落な店内。

 

Img_1106

 

カウンター5席、2人がけテーブル5つ。
醸造設備もすぐ後ろに。

 

Img_1105

 

ビールメニュー。

 

Img_1104_1

 

全部で12種類、うちオリジナルは8種類。
結構いい値段します。

 

1杯目、Base Side IPA(M、790円)。

 

Img_1107_1

 

「カスケードホップのみを使用!ベースサイドなIPA!」
ピタピタで登場。
ほぼクリア。
IPAですが、苦みは穏やか。
ガス圧フツーでいい感じ。
★7.5

 

その2に続きます。

 

住所:昭島市昭和町2-7-15
電話:050-5327-9884

| | コメント (0)

スルガベイ新鮮 神田「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)神田店」5回目

荒川を経由する20kmランを終えて、「CRAFT BEER MARKET 神田店」へ。
Img_1095_1
胎内高原のピルスナーでスタート。
Img_1096
濁りあり。
ややモルティですね。
お通しは、鶏大根山椒煮。
Img_1097
2杯目、サンクトガーレンの湘南ゴールド。
Img_1098
やや濁りあり。
ガス弱めでフルーティ。
フルーツビールのジャンルに収まらない定番感。
ハンバーガー(1,150円)。
Img_1099
3杯目、うしとら、サチホの黄金酔。
Img_1100
淡く濁りあり。
ガス弱め。
ビール的な王道の苦み。
4杯目、ベアードのスルガベイインペリアルIPA。
Img_1101
やや濁りあり。
タップルームでパイントグラスで飲むことないので、なんだか新鮮。
住所:千代田区鍛冶町1-7-5
電話:03-6260-9477

| | コメント (0)

いぶすき反省会 神保町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)神保町店」初訪問

いぶすき菜の花マラソン反省会を、スタンプラリー絶賛開催中の「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)神保町店」へ。
Img_1085
東京のクラフトビアマーケットはほとんど行っていたんですが、ここは初めて。
Img_1081_1
ビア友Kはまだ来てませんが、先に始めちゃいましょう。
Img_1082
日本海倶楽部の宵凪。
やや濁りあり。
ほんの少しカラメル感あり。
一杯目としては??
2杯目、山口のペールエール。
Img_1086
濁りあり。
節度あるシトラス感。
抑制のきいた新大陸系。
ここでビア友K到着。
現「ごめん、先に飲んでた」
K「エエよエエよ」
3杯目、胎内高原のアルト。
Img_1087
微かに濁りあり。
色濃いめ。
カラメル感強め。
甘い系のアルトですね。
フードメニュー。
Img_1083_1
ローストチキン推しなので、素直にローストチキン。
Img_1088
4杯目、山口の萩ゆずエール。
Img_1090
濁りあり。
地元感あって、完成度も高い。
じっくりローストアンチョビキャベツ。
Img_1089
5杯目、志賀のIPA。
Img_1091
現「やっぱり美味いな」
K「鉄板だよね」
志賀のIPAをもう一杯。
Img_1092
クリームチーズの味噌漬け&あっさりもつ煮。
Img_1093
7杯目、Goose IslandのIPA。
Img_1094
ちょっと飲み過ぎました(笑)
住所:千代田区神田神保町2-11-15
電話:03-6272-5652

| | コメント (0)

初訪問! 新富町「東京ワインバル八十郎築地店」

飲み放題5,000円コース。

モンテサーノ生ハム。

Img_1077

季節のサラダ。

Img_1078

牛スネ肉の濃厚赤ワイン煮込み。

Img_1079

たっぷりシラスのペペロンチーノ

Img_1080

この他にも、前菜、アヒージョ、デザートあり。

東京ワインバル八十郎築地店
住所:中央区築地1-3-4
電話:03-6264-0986

| | コメント (0)

日本酒を飲んだはず 銀座「夢酒みずき」2回目

5人連れで銀座の「夢酒みずき」へ。

Img_1069

以前来たときとは、店の雰囲気がだいぶ違います。
牡蠣と丸葉春菊のサラダ。

Img_1070_2

造り 変わり四種。

Img_1071

桜鱒もと焼き。

Img_1072

とらふぐ茶碗蒸し。

Img_1073

どれもこれも、日本酒がすすむすすむ(笑)

白海老さつま揚げ。

Img_1074

山形牛の肉じゃが。

Img_1075

素拉麺。

Img_1076

夢酒みずき
住所:中央区銀座6-7-6
電話:03-5537-1888

| | コメント (0)

2年ぶり 高円寺「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)高円寺店」3回目

高円寺の銭湯「なみのゆ」までラン。

Img_1059

約16km。
ここの銭湯は初めて。

高円寺には多くのビールスポットがありますが、スタンプラリー中なので迷わずクラフトビアマーケットへ。

Img_1060_1

高円寺は、2年ぶり3回目。
ランチメニュー。

Img_1062

ハンバーガーをオーダー。
セットのサラダ。

Img_1061

お得感ありますね。

1杯目、登別の鬼伝説福は内IPL。

Img_1063

ほぼクリア。
ホッピー、やや苦め。
ラン後には、やや苦みが強かったかな。

ハンバーガー到着。

Img_1064

2杯目、スワンレイクのアガノセゾン。

Img_1065

濁りあり。
6%ですが、ドリンカブル。

3杯目、のぼりべつの鬼は外IPA。

Img_1066

かすかに濁りあり。
ややドライな、良バランスIPA。
これで8%とは・・・素晴らしい。

4杯目、のぼりべつの銀鬼IPA。

Img_1067

ほぼクリア。
少しこっちの方がホッピー。
とは言え、良バランスには違いない。

クラフトビアマーケット高円寺店
住所:杉並区高円寺北2-22-6
電話:03-5356-7982

| | コメント (0)

2月のスタンプラリースタート 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」60回目

レインボーブリッジ経由で燕湯までラン。
約20km、結構走りました。

60回目の「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」。

Img_1055

京都醸造の週休6日。

Img_1052

濁りあり。
ちょい苦めで、ラン後にいい感じ。

ロコモコ丼。

Img_1054

2杯目、胎内高原の吟米IPA。

Img_1056

かすかに濁りあり。
ややガス圧強めで、少しピリッとします。
後味さっぱりでキレが良い。

3杯目、プレストンのペールエール。

Img_1057

クリア。
前回ハンドポンプで飲んだんですが、こっちの方が好みですね。
適度にガスが効いてないと。

4杯目、常陸野ネストのアンバーエール。

Img_1058

やや濁りあり。
ホッピーではない。
もう少し香るイメージでしたが。

1月のスタンプラリー完走のおかげで、お会計が19%off。
2月のスタンプラリーも4/20。
美味しいビールを沢山飲んで、翌月も安く飲める。
素敵です。

CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店
住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F
電話:03-6262-5759

| | コメント (0)

初訪問 湯島「ビストロタカ」

湯島のフレンチレストラン「ビストロタカ」。

Img_1044

5,400円のコーススタート。

アミューズからの前菜。

Img_1045 Img_1046

スープ。

Img_1047

そして、メイン。

Img_1048

デザートの前に、チーズの盛合せ追加。

Img_1049

デザート&コーヒー。

Img_1050 Img_1051

ビストロタカ
住所:文京区湯島2-33-1
電話:03-3836-9250

| | コメント (0)

各種メーカーの瓶ビール 五反田「ミート矢澤」2回目

2回目の「ミート矢澤」訪問。

 

Img_1032

 

まだ早いのでこんな状況ですが、あっという間に満席に。

 

生ビール&コブサラダでスタート。

 

Img_1033 Img_1034_1

 

そして、本日の主役。

 

Img_1038

 

シャトーブリアンコンボ+チーズトッピング。
後ろに見えるソースは、矢澤オリジナルソース、自家製おろしポン酢、醤油、香草バター&わさび。

 

美味しいお肉のお供は、各種メーカーの瓶ビールたち。

 

Img_1035 Img_1039 Img_1040

 

濃厚パンナコッタで〆。

 

Img_1043

 

ミート矢澤
住所:品川区西五反田2-15-13
電話: 03-5436-2914

| | コメント (0)

初訪問! 勝どき「アペニンのタイ王国食堂ソイナナ」

勝どきのタイ料理店「アペニンのタイ王国食堂ソイナナ」へ。

Img_1028

まずはこれから。

Img_1020

サワディーセット(680円)。

Img_1021 Img_1022_1

続いて、ムー・ナムトック(豚バラの田舎風辛口ハーブ和え、680円)。

Img_1023

レモンハイ(380円)。

Img_1025

ガイヤーン(鶏モモのグリル、680円)。

Img_1027

飲み放題付きで、3,500円のコースがあるようなので、また来てもいいかも。

「勝どきアペニンのタイ王国食堂 ソイナナ」
住所:中央区勝どき3-4-18
電話:03-3531-5173

| | コメント (0)

ポテサラ 神田「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)神田店」4回目

東上野「寿湯」までラン。
そこから神田の「CRAFT BEER MARKET 神田店」へ。

Img_1013

1杯目、KOBO Breweryのプレミアントピルスナー。

Img_1014

かすかに濁りあり。
ガス圧弱めで飲みやすい。
やや甘め。

お通し。

Img_1015

2杯目、志賀高原のDPA。

Img_1018

やや濁りあり。
ガス弱めで、やや苦め。
後味すっきりじゃありませんが、これはこれでいいかも。

羊ベーコンのポテトサラダ(480円)。

Img_1016

3杯目、忽布古丹のFreakin Sauvin IPA。

Img_1019

クリア。
ゴクンとした後、しっかり香ります。
6.5%とは思えない飲みやすさ。

CRAFT BEER MARKET 神田店
住所:千代田区鍛冶町1-7-5
電話:03-6260-9477

| | コメント (0)

個性強め 名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 その10〜ビールの現場から 静岡県掛川市「カケガワビール」

その9の続き。

自家製燻製の4種盛り。

Img_1008

ベーコン、うずら、チキン、ナッツ。
これで980円。
素敵ですね。

2杯目、コウジノチカラ2(パイント、1,100円)。

Img_1009_1

「一騎醸造とKakegawa Farm Brewingのコラボビール第2弾です。前回のコウジノチカラよりも濃く、しっかりとした味になっています。ブラウンエールをベースに麦麹、さつま芋、キャンディーシュガーを加えて作りました。ベルジャンアベイイーストを使用し発酵させ、バナナのような香りとサツマイモの香りが合わさった甘く落ち着いた香りと、キャンディーシュガーからくるローストした香りと甘味、あとからくるホップの苦味が甘味を引き締め、しっかりとした味ですが飲みやすい味に仕上げています。」
甘い。
確かに、モルトの甘さじゃない。
ガスもやや強めで、アルコール感も強め。
ドリンカブルとは言い難い。
★6

3杯目、ラッシュライフ(1,100円)。

Img_1011_1

「静岡市hug coffeeさんのコーヒー豆を使用したコーヒービールの第2弾です。前回の夏に大好評いただきましたコーヒーエールを冬向けにレシピを作り変えました。前回よりもコーヒーの香り味を強めに出しアルコールも上げました。コーヒーの香りと少しオレンジのような香りがあり苦味と甘さが感じられるしっかりとした味です。」
確かにコーヒー感あり。
って言うか強すぎない?
アルコール感強め。
★6

また行ってみたい度は★3(5段階)。

BUCKET HERE
住所:静岡県掛川市肴町1-13
電話:0537-61-6116

Img_1012

2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬

| | コメント (0)

新規307ヶ所目! 名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 その9〜ビールの現場から 静岡県掛川市「カケガワビール」

その8の続き。

京都から、「こだま」に乗って掛川に移動。
掛川駅北口を出て、徒歩3分。

Img_1001

BUCKET HERE」。
駅近の角地、良い立地です。

Img_1007

カウンター席が10席くらいかな。
6人がけテーブルが3つに、ソファ席もあります。
中途半端な時間(4時過ぎ)にも関わらず、そこそこお客さんが。

ビールメニュー。

Img_1002_1

10TAPあって、うち3種が現場モノ。
残り7種がスウェーデンのOMNIPOLLO
攻めてますねぇ。

1杯目はもちろん現場モノから。

Img_1004_1

アップルセゾンパブリッシング(パイント、1,050円)。
「掛川市の姉妹都市、岩手県奥州市産のりんごを使ったセゾンビール。ベルギーから取り寄せたセゾンイースト由来のミカンやオレンジのような香りと、モルト由来の甘く香ばしい味、ホップのピリッとした苦味、それにリンゴのフルーティな香りが加わり女性におすすめです。」
クリアでピタピタ。
りんごの風味はほのかに。
ややガス強めです。
★7

その10に続きます。

BUCKET HERE
住所:静岡県掛川市肴町1-13
電話:0537-61-6116

2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬

| | コメント (0)

飲んだことあるビールを中心に 名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 その8〜ビールの現場から 京都府京都市「京都醸造」

その7の続き。

2杯目、冬のきまぐれ(600円)。

Img_0993_1

濁りあり。
ホップのパンチがありますね。
香り豊か。
ちょっとガス圧強めなのが惜しいですが。
★8

3杯目、一意専心(600円)。

Img_0994_1

濁りあり。
香りも素敵。
ガス圧も適度で、完成度高し。
さすが定番。
★8.5

近くのコンビニで買ったCheeza。

Img_0995

4杯目、欧州の風(600円)。

Img_0996_1

濁りあり。
香り抑えめ。
良いバランスのビールなんですが、飲むタイミングが悪かったかも。
★8

また行ってみたい度は★4(5段階)。
フード提供が無い割りには、居心地が良かったです。
持ち込みフードを工夫すれば、かなり楽しめそう。

Img_0997 Img_0998

その9に続きます。

京都醸造
住所:京都府京都市南区西九条高畠町25-1
電話:075-574-7820

2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬

| | コメント (0)

フードは持ち込み 名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 その7〜ビールの現場から 京都府京都市「京都醸造」

その6の続き。

カウンターの上に、この日飲めるビール。

Img_0990_1

10種類!
しかも1杯600円!!

現「2階にも上がれるんですか?」
店「はい、大丈夫です」

Img_0989

まあまあな広さのテーブル席エリア。
4人がけテーブルが4つに、8人がけが1つ、2人がけが2つ。

よっしゃ、飲むぞ!

Img_0987_1

一期一会(600円)。
濁りあり。
いい香りです。
ライトボディで、想像してたほどガス圧低めじゃない。
フレッシュなのがいいですね。
さすが「現場」。
★8

ここで、大丸京都店の地下「柿千」で購入した柿の葉寿司投入。

Img_0988

ここの「現場」、フードの提供がないので持ち込み可なんです。
斜め前に座っている女性二人組なんて、回転寿司の持ち帰り寿司持ち込んでました。
豪快。

その8に続きます。

京都醸造
住所:京都府京都市南区西九条高畠町25-1
電話:075-574-7820

2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬

| | コメント (0)

新規306ヶ所目! 名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 その6〜ビールの現場から 京都府京都市「京都醸造」

その5の続き。

3日目。
当初は朝ラン予定でしたが、パラパラ雪が降っていたので無理せず、ホテルで休息。
チェックアウト時間までゆっくりしてから出発。
お土産を物色しながら、錦市場経由で四条烏丸へ。

市営地下鉄で九条へ。
キャリーバッグをゴロゴロ引きずりながら西へ。

Img_0984

東寺。
せっかくなので、境内の中に入ってみたんですが、全部砂利敷なんですね。
キャスター前提のキャリーバッグじゃ無理無理。

この道を西に進むと、目的地「京都醸造」の現場。

Img_0985

「現場」がありそうな気配なし。

あった。

Img_0986_2

中に入ると、立ち飲みスペースと醸造設備。

Img_0991

その7に続きます。

京都醸造
住所:京都府京都市南区西九条高畠町25-1
電話:075-574-7820

2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬

| | コメント (0)

営業は金曜のみ 名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 その5〜ビールの現場から 京都府京都市「西陣麦酒」

その4の続き。

Img_0979

カウンター6席、4人掛けテーブル1つ、2人掛けテーブル2つ。
カウンターでは何やら料理を作っていたので、テーブル席で。

1杯目、シルキーヴァイツェン(900円)。

Img_0978_1

UKパイントグラスが嬉しいですね。
濁りあり。
さっぱりおとなしめのヴァイツェンです。
★7.5

3種のお惣菜プレート(500円)。

Img_0980

2杯目、白夜にレモンエール(900円)。

Img_0981_1

やや濁りあり。
ガス圧弱め。
ボディ軽めでさっぱり。
走った後の一杯目にいいかも。
★7.5

3杯目、柚子無碍(900円)。

Img_0982_1

やや濁りあり。
香りは柚子のそれ。
6%を感じさせません。
でも、柚子が馴染んでない感じ。
★7.5

また行ってみたい度は★3(5段階)。

Img_0983

その6に続きます。

西陣麦酒タップルーム
住所:京都府京都市上京区竪門前町414西陣産業会館115
電話:080-2514-3441

2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬

| | コメント (0)

新規305ヶ所目! 名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 その4〜ビールの現場から 京都府京都市「西陣麦酒」

その3の続き。

ホテルで休憩した後、歩いて再出陣。
まずは東に向かい、お土産を買いに「一澤信三郎帆布」へ。

Img_0973

自分用と妻用のカバンを一つずつ買って、一旦ホテルへ。
荷物を置いて、再々出陣。
北に向かって、京都御所。

Img_0974

疲れた足には、砂利道は少々辛かった・・・

西陣織会館の横を抜けて奥へ。

Img_0976

店がありそうな雰囲気じゃないけどね。

Img_0977

わかりにくいわ〜(笑)
しかもこのタップルーム、原則金曜日のみの営業。

レアやわ〜

その5に続きます。

西陣麦酒タップルーム
住所:京都府京都市上京区竪門前町414西陣産業会館115
電話:080-2514-3441

2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬

| | コメント (0)

京都市内ラン 名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 その3

その2の続き。

2日目、河原町三条のホテルから、西に向かってランスタート。
西に2kmほど走ったところで、堀川通を北へ。
二条城の脇を抜け、堀川今出川のちょい手前。

Img_0957 Img_0958

この後訪れる予定の「西陣麦酒」は、ここにあるみたい。

もう少し北に進んで興聖寺。

Img_0959

堀川北大路を左折し、大徳寺へ。

Img_0960 Img_0961

広い境内。

さらに西に進むと、ゴリゴリの観光名所「金閣寺」。

Img_0963

きぬかけの道を西に進み、立命館大学の前を通り龍安寺へ。

Img_0964

更に進んで仁和寺。

Img_0965

さすが京都、名所連発。

大覚寺。

Img_0966 Img_0967

清凉寺。

Img_0968

だいぶ嵐山に近づいてきました。

二尊院。

Img_0969

観光客で溢れかえる竹林の小径。

Img_0970 Img_0971

渡月橋からの眺め。

Img_0972

嵐山東公園を抜け、松尾橋を渡って四条通を東に走ってゴール。
走行距離は約26km。
よう頑張りました。

その4に続きます。

2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬

| | コメント (0)

初訪問! 名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 その2〜京都市中京区「めなみ」

その1の続き。

名古屋から、新幹線で京都へ。

21時頃、河原町三条のホテルにチェックイン。

Img_0956

木屋町通の賑わいに吸い寄せられるように外へ。

Img_0954

居酒屋百名山の「めなみ」。

8席ほどのカウンター。

Img_0949

清潔感があっていい感じ。
奥にはテーブル席もあります。

Img_0942_1

メニューも素敵。
どれも美味しそうで、迷いますね。

キリンラガー大瓶(800円)。

Img_0945

お通しは、菜の花辛子和え。
美味いっ!

小松菜とじゃこ炒め煮(500円)。

Img_0946

これも美味い。
サクッと飲んで帰るつもりでしたが、料理の美味しさ、雰囲気の良さに負けてもう一品。

Img_0948

いわし生姜煮(600円)。
彩りは地味ですが、ひとくち食べて思わず笑顔があふれるほど美味。
いやぁ、来てよかった。

Img_0951 Img_0950

京都・伏見のお酒「鷹取」を燗で。
いい気分です。

とりの中華がゆ(500円)で〆。

Img_0953

ごちそうさまでした。
その3に続きます。

めなみ
住所:京都府京都市中京区木屋町三条上ル中島96
電話:075-231-1095
Img_0955

2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬

| | コメント (0)

あられ? 名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 その1〜ビールの現場から 愛知県名古屋市「Y.MARKET BREWING」12回目

仕事を早めに切り上げ、新幹線に飛び乗り名古屋へ。

Img_0931

名古屋駅から歩いていけるのがいいですね。
18時前にも関わらず、カウンターはほぼ満席。
みんな好きですねぇ(笑)

Img_0932_1

ビールメニュー。
「Coming soon...」多め。

1杯目、山椒あられマイルドエール(L、1,100円)。

Img_0934_1

「国産山椒とあられ玄米を使用したマイルドエール。ベースとなるブリティッシュマイルドエールのライトボディーで軽い味わいに、グリーンレモンを想わせる爽やかで上品な山椒の香りと焙煎されたあられ玄米の香り。名前はマイルドですが、ピリッとした刺激と香ばしさも感じられる味わい」

クリア。
香りは玄米茶っぽい。
飲んでみると、確かに「あられ」、かなり「あられ」。
★7.5
さすがのクオリティですが、また飲みたくなる「ビール」かと言われれば微妙かも。

フードメニュー。

Img_0941_1

今回は右上のこれにしてみました。

Img_0937

厚切りロティサリーポーク(880円)。
かなりボリューミィ。

2杯目、西から昇ったお日さま(1,100円)。

Img_0938_1

「Heretic BrewingとFIFTY FIFTY Brewing、超有名な2つのブルワリーとのトリプルコラボ!!流行りのビアスタイルではなく、あえて3社が得意とするアメリカンレッドエール。クリアーでドリンカブルなビール目指し、それぞれのこだわりや醸造技術を取り入れた造りあげました」
やや濁りあり。
香りホッピーですが、苦くない。
確かにドリンカブル。
★8

3杯目、ザ・ファースト・バッチ(1,100円)。

Img_0939_1

「記念すべき新工場での初醸造ビール!!!パープルスカイペールエールをベースに、新設備の特性を加味して仕込んだビールは、すっきりとしたボディー感でありながら、シトラホップのキャラクターが立つ仕上がり。ドリンカブルで爽やか、しっかりとした苦みのIPA。新たなスタートとなるこのビールで乾杯しましょう」
クリア。
ガス圧弱めで、さほど苦くない。
IBU58のはずなのに、とってもドリンカブル。
★8

また行ってみたい度★4(5段階)。

その2に続きます。

Y.MARKET BREWING KITCHEN
住所:愛知県名古屋市中村区名駅4-17-6
電話:052-533-5151

2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬

| | コメント (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »