3杯で終了 福島ラン&ビール旅行記2019夏 その8〜ビールの現場から 福島県耶麻郡猪苗代町「猪苗代地ビール」2回目
その7の続き。
1杯目、ピルスナー(540円)。
「ビターホップとアロマホップをバランスよくブレンドした喉越し爽やかなビールです。ジャーマンピルスナーの特徴でもあるホップの苦味を受け継ぎ猪苗代ビールでも苦味と炭酸がやや強く、キレのある味わいでビール党に支持されます。」
やや濁りあり。
あまりキリッとはしてないですね。
少し麦汁香が残っています。
★7
フードメニュー。
ガッツリ系が多く、あまりグッとこなかったので、ポテトフライ(320円)にしました。
2杯目、ヴァイツェン(540円)。
「大麦・小麦モルトを使用。ヴァイツェン特有のにごりがあり、白みがかかっているホワイトビールです。フルーティーなやさしい味わいと香りは女性にも人気です。ヴァイツェンとはドイツ語「小麦」の意味。バイエルン地方で昔から飲まれている小麦のビール。」
濁り強め。
後味が少々気になりますが、しっかりヴァイツェン。
★7.5
3杯目、ゴールデンエンジェル(540円)。
「ピルスナーモルトとカラムンチモルトをブレンドした、すっきり味の赤みのかかったビール。鼻を抜ける香りが爽やかで後味がまろやかなこのビールは飲みやすさの中にも重厚感があって炭酸がやや強め。華やかな見た目から、パーティーギフトにも最適です。」
赤くて、やや濁りあり。
個人的には、酸味がちょっと気になります。
★6
また行ってみたい度は★3(5段階)。
最寄りの野口英世記念館前のバス停から猪苗代駅まではバス。
その9に続きます。
「猪苗代地ビール館」
住所:福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85
電話:0120-37-2177
| 固定リンク
« 磐梯山ビュー 福島ラン&ビール旅行記2019夏 その7〜ビールの現場から 福島県耶麻郡猪苗代町「猪苗代地ビール」2回目 | トップページ | ボリューミィ 福島ラン&ビール旅行記2019夏 その9〜福島県耶麻郡猪苗代町「あまの食堂」初訪問 »
コメント