« おでん定食 近畿・北陸ラン&ビール旅行記 その13〜福井県福井市「石田屋」初訪問 | トップページ | 懐かしい 近畿・北陸ラン&ビール旅行記 その15〜富山県高岡市「度々平」2回目 »

新規319ヶ所目! 近畿・北陸ラン&ビール旅行記 その14〜ビールの現場から 富山県高岡市「Latticework BREWING」

その13の続き。

 

福井から金沢までJRで移動し、今日明日と2泊するホテルにチェックイン。

荷物を置き、シャワーを浴びて再び金沢駅へ。

 

IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道に乗って、高岡へ。

Img_3450

2008年に親戚の葬儀で来て以来ですが、駅が新しくなっていてびっくりしました。

 

市電が走る道を北へ。

Img_3451Img_3452

 

千保川を渡ると、左手に金屋緑地公園。

Img_3453

 

何この、素敵な通り。

Img_3454

 

何この、素敵な店構え。

Img_3455

ここが新規319ヶ所目の現場「Latticework BREWING」。

 

5席あるカウンターの奥には座敷スペースが。

Img_3458

平日6時過ぎ、まだお客は私だけ。

 

Img_3460

格子が印象的。

そうか、だからLatticeworkなのか。

 

ビールメニュー。

Img_3461-1

 

まずは金屋エール(500円)。

Img_3459-1

「金屋町をイメージした少し濃いめの色に、ホップ由来のフルーティな香り」

やや濁りあり。

ガス弱めで、苦みもさほどでもなく。

定番だけあって、安定してますね。

★8

 

フードメニューは前方の黒板。

Img_3457-1

 

一番、内容がわからなかったコニーアイランド(600円)。

Img_3463

なかなかにジャンキー。

 

カウンターの中はこんな感じです。

Img_3464

 

2杯目、カスケード山脈(650円)。

Img_3462-1

「やっぱり大好きなカスケードを複雑なホッピングスケジュールでこれでもかと大量に使用した、暑い熱い夏にゴクゴク飲める至極の一杯」

淡めでやや濁りあり。

ガス圧もやや弱め。

「これでもかと大量に使用」と言うわりには、ややホッピー程度。

★7.5

 

3杯目、The Gift(750円)。

Img_3465-1

「エキノックス(エクアノット)ホップ由来のフルーティなアロマとほんの少しハーブ感のある複雑な味わいの濁り系IPA」。

濁りあり。

香りホッピーで、飲んでもホッピー。

バランス内です。

★7.5

 

カウンターの中の方と、少しお話しました。

地元の方かと思いきや、神奈川から来られたそうです。

びっくり。

 

4杯目は、再び金屋エール(500円)。

Img_3466-1

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

外に出たら、まだ明るかったので金屋町散策。

Img_3467Img_3468

鋳物師の町並みなのか。

能作」も高岡やもんね。

Img_3469

 

その15に続きます。

 

Latticework BREWING

住所:富山県高岡市金屋町3-15

電話:0766-75-9089

|

« おでん定食 近畿・北陸ラン&ビール旅行記 その13〜福井県福井市「石田屋」初訪問 | トップページ | 懐かしい 近畿・北陸ラン&ビール旅行記 その15〜富山県高岡市「度々平」2回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« おでん定食 近畿・北陸ラン&ビール旅行記 その13〜福井県福井市「石田屋」初訪問 | トップページ | 懐かしい 近畿・北陸ラン&ビール旅行記 その15〜富山県高岡市「度々平」2回目 »