金屋町素敵 近畿・北陸ラン&ビール旅行記その18〜ビールの現場から 富山県高岡市「Latticework BREWING」初訪問
その17の続き。
カウンターの中はこんな感じ。
2杯目、カスケード山脈(650円)。
「やっぱり大好きなカスケードを複雑なホッピングスケジュールでこれでもかと大量に使用した、暑い熱い夏にゴクゴク飲める至極の一杯」
淡めでやや濁りあり。
ガス圧もやや弱め。
「これでもかと大量に使用」と言うわりには、ややホッピー程度。
★7.5
3杯目、The Gift(750円)。
「エキノックス(エクアノット)ホップ由来のフルーティなアロマとほんの少しハーブ感のある複雑な味わいの濁り系IPA」。
濁りあり。
香りホッピーで、飲んでもホッピー。
バランス内です。
★7.5
カウンターの中の方と、少しお話しました。
地元の方かと思いきや、神奈川から来られたそうです。
びっくり。
4杯目は、再び金屋エール(500円)。
また行ってみたい度は★4(5段階)。
外に出たら、まだ明るかったので金屋町散策。
鋳物師の町並みなのか。
「能作」も高岡やもんね。
その19に続きます。
住所:富山県高岡市金屋町3-15
電話:0766-75-9089
| 固定リンク
« ジャンキー! 近畿・北陸ラン&ビール旅行記その17〜ビールの現場から 富山県高岡市「Latticework BREWING」初訪問 | トップページ | 懐かしい・・・ 近畿・北陸ラン&ビール旅行記その19〜富山県高岡市「度々平」2回目 »
コメント