« 正調さつま料理満喫 いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 その8〜鹿児島「熊襲亭」初訪問 | トップページ | 2人合わせて10スタンプ 吉祥寺「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)吉祥寺店」2回目 »

極私的「現場」リスト-鹿児島(6)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

枕崎市「花渡川ビアハウス」2回

2007年12月に新規175ヶ所目として訪問しました。

めちゃくちゃ有名な焼酎「さつま白波」を造っているところです。

とにかく、芋、芋、そして芋な「現場」でした。

★3

2017.1追記

2回目の訪問は、いぶすき菜の花マラソンの前日に、ビア友Kと。

コース料理+飲み放題で3,000円と、お値打ちでした。

★3

 

いちき串木野市「伝兵衛ビール」

2007年12月に新規174ヶ所目として訪問。

鹿児島中央駅から30分ほどの「市来」駅にある現場ですが、飲めるビールが何と1種類!

さぞかし「また行ってみたい度」が低いと思いきや、驚きの★4。

焼酎が美味しいんですよ。

 

鹿児島市「城山ブルワリー」8回

初訪問は、2007年12月

鹿児島の名ホテル「城山観光ホテル(現:SHIROYAMA HOTEL kagoshima」内にある現場です。

ホテル内に複数あるレストランで飲めるんですが、全種類飲めるレストランはありません。

まず和食レストランで4種類、ラウンジで1種類飲みました。

醸造しているKさんともお話することができました

★5

2013.8追記

2回目の訪問。

初Holt、初飲み放題でした。

★5

2014.5追記

3回目の訪問。

「アメリカンフェア」開催してました。

★4

2015.1追記

4回目の訪問。

ビア友Kといぶすきマラソン初参戦の後、足を引きずり引きずり寄りました。

やっていたのは「北欧フェア」。

★5

2016.1追記

5回目の訪問も、ビア友Kといぶすきマラソン後。

すっかり恒例化しつつあります。

料理は、前回と同じ「北欧フェア」。

★5

2017.1追記

6回目の訪問も、ビア友Kと。

料理は3年連続の「北欧フェア」。

少々飽きてきました。

★5

2019.1追記

2018年は城山観光ホテルが改装中だったため、2年ぶりの訪問。

いつもの「北欧フェア」じゃなく、「九州うまいもん・なんさつもんフェア」でした。

★5

2020.1追記

8回目の訪問。

料理は「故郷の味 九州うまいもんフェア」でした。

サブ4の後に飲むビールは最高ですね。

★5

 

国分市「薩摩ビール」2回

丘の上にあるかなり立派なブルワリーです。

初訪問は2001年10月

ドイツっぽい料理を出すレストランと、和食を出すレストランが敷地内にあります。

提供しているビールはドイツ系。

なかなかのクォリティでした。

★4

 

鹿児島市「太平洋ビール」

鹿児島市内、鹿児島港近くにありました。

初訪問は2001年10月

石造りの倉庫か何かを改装してレストランにしていて、ちょっと変わった雰囲気を醸し出してました。

★3

 

霧島市「霧島高原ビール」14回

初訪問は、家族と一緒に2001年10月

初めて飲んだ時、あまりのチェコっぽさに衝撃を受けました。

チェコ系のビールとドイツ系のビールがあり、チェコ系は抜群のクォリティ。

テラス席も、気持ちよかったです。

<2001年12月追記>

醸造する方も、ホールにいる方もチェコの方。

ビールも雰囲気もまるでチェコ!

<2005.2追記>

ビア友K氏と、ゴルフをした後に訪問しました。

めちゃくちゃ飲んで、レストランの方にホテルまで送ってもらいました。

★5

2005.2再追記

4回目の訪問は、3回目の翌日。

東京に帰る直前に、堪能しました。

★5

2013.8追記

5回目の訪問。

リトルプラハで、飲み放題でした。

外で飲みたかったんですが、あまりにも暑くて。

★5

2014.5追記

6回目の訪問。

リトルプラハのテラス席で飲みました。

やっぱり外はいいですね。

★5

2005.1追記

7回目の訪問。

ビア友Kと、いぶすき菜の花マラソン完走翌日に訪問しました。

思い入れが強すぎるのか、ちょっと残念でした。

★4

2016.1追記

8回目の訪問。

鹿児島空港に到着するや否や、ビア友Kと合流する前に一人で訪問しました。

初めて「こうじ蔵GEN」でいただきましたが、ビールは昨年に引き続き残念でした。

★3

2016.1再追記

8回目の2日後、9回目の訪問。

ビア友Kと、リトルプラハでいただきました。

ブロンドがイマイチなのが、厳しかった。

★4

2017.1追記

10回目の訪問。

鹿児島空港でビア友Kに会えず、一人で訪問しました。

マラソン前日だったので、カツカレーをいただきました。

ブロンドが少し復活してました。

★4

2017.1再追記

11回目の訪問。

マラソン翌日に、ビア友Kと西郷公園経由でリトルプラハへ。

★4

2018.1追記

12回目の訪問。

鹿児島空港に着いた直後、ビア友Kと訪問しました。

★3

2019.1追記

13回目の訪問。

前年同様、鹿児島空港に着いた直後、ビア友Kと訪問しました。

まだ調子は戻っていませんでした。

★3

2020.1追記

14回目の訪問。

ここ数年の状況を踏まえ、最終日の抑えは任せられないとの判断で、初日に訪問。

想定通りの結果でした。

★3

|

« 正調さつま料理満喫 いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 その8〜鹿児島「熊襲亭」初訪問 | トップページ | 2人合わせて10スタンプ 吉祥寺「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)吉祥寺店」2回目 »

コメント

そういえば、今週の火曜(2月13日)から暫くの間、神田のJha barで九州の地ビール特集をやっているので早速飲んできました。10のブルワリーから計19種類くるため全種類制覇への道のりは遠いですが、どれも美味しかったです。

投稿: pezhetairoi | 2007/02/16 09:22

pezhetairoi様
そうなんですか!
行ってみようかなぁ・・・

投稿: beer-kichi | 2007/02/16 12:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 正調さつま料理満喫 いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 その8〜鹿児島「熊襲亭」初訪問 | トップページ | 2人合わせて10スタンプ 吉祥寺「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)吉祥寺店」2回目 »