日替わりランチ 新橋「銀座ライオン 新橋店」20回目
平日ランチで新橋へ。
1杯目、達人の生。
ここのお店は、まだエビスに切り替わっていませんでした。
店によるそうです。
ちなみに三角くじは2等。
牛カルビのカツレツ&チキンのタルタル南蛮&サラダ。
2杯目、3杯目、達人の生。
ハズレ&1等。
エーデルピルス&達人の生。
住所:港区新橋1-15-5
電話:050-5269-7098
平日ランチで新橋へ。
1杯目、達人の生。
ここのお店は、まだエビスに切り替わっていませんでした。
店によるそうです。
ちなみに三角くじは2等。
牛カルビのカツレツ&チキンのタルタル南蛮&サラダ。
2杯目、3杯目、達人の生。
ハズレ&1等。
エーデルピルス&達人の生。
住所:港区新橋1-15-5
電話:050-5269-7098
45回目の「ライオン 銀座五丁目店」。
「達人の生」が無くなった代わりに、エビスを飲むと三角くじが引けるキャンペーン中。
エビスは種類が色々あっていいですね。
てなわけで、いきなりエビスで、いきなり2頭。
幸先いいじゃない。
チキンの唐揚げハーフサイズ(480円)。
2杯目、レシートアンケートでエーデルピルス。
3杯目、4杯目はエビス。
ハズレ&2等。
「ライオン 銀座五丁目店」
住所:中央区銀座5-8-1
電話:03-3571-5371
半年ぶり25回目。
1杯目、のぼりべつ鬼伝説の福は内セッションIPL。
かすかに濁りあり。
香り良し。
サーブ温度低めなせいもあって、苦みを強く感じます。
お通し。
2杯目、うしとら×CBM仙台店の斬鉄剣セッションIPA。
かすかに濁りあり。
これも冷たい。
ややレモングラス感あり。
鶏と木の子の柚子胡椒マリネ(500円)。
3杯目、志賀高原のアフリカペールエール。
濁りあり。
ガス弱め。
この流れで飲むと、ほとんど苦みは感じません。
最高のバランスですが、もう少し温いほうが好み。
4杯目、箕面のペールエールをハンドポンプで。
やや濁りあり。
これはさすがに冷たくなく、しっかり温い。
ピタピタじゃないのは、少々残念。
御徒町の「燕湯」まで走って、COREDO室町テラスへ。
「CRAFTROCK BREWPUB & LIVE」、2回目の訪問です。
商業施設の中にあるので、休みもなく昼から夜まで開いているのがいいですね。
ビールメニュー。
Mouse 2 Mouse。
Lemon Kölsch。
やや濁りあり。
確かにレモン、確かにケルシュ。
ちょっとガス強めなのが、個人的には惜しい。
★7.5
枝豆の軽い燻製(500円)。
Boom!。
Mikan Hazy IPA。
物凄い濁ってます。
みかんですけど、見た目ほぼりんごジュース。
ガス弱めで、すごい「みかんの皮」感。
苦めです。
★7.5
3杯目、Progressive IPA。
Kölsch IPA。
やや濁りあり。
ケルシュIPA・・・捉えどころ無いなぁ。
ホッピーですが、苦いと言うより香り。
★7.5
4杯目、Alternative IPA。
American IPA。
濁りあり。
ガス弱め。
少しホップ寄りのバランス。
いい塩梅です。
★8
最後に「ごろっとお肉のクラフトビールカレー」で〆。
スタンプラリーカードのおかげで、20%オフをいいことに、うっかり食べすぎました。
住所:中央区日本橋室町3-2-1COREDO室町テラス1F
電話:03-5542-1069
「RAKU SPA 1010」からの大手町。
今日も、外のコタツ席。
忽布古丹のHOPPY STEAM。
やや濁りあり。
ガス弱め。
すっきりしてるけど、麦感もあり。
後味やや苦め。
お気に入りのチキンブレストのタコス。
富士桜の愉快な仲間たち。
5人のファンと一緒に醸造したビールとのこと。
かなり濁っていて、ガス弱め。
爽快感はありませんけど、これはこれで好き。
3杯目、ヤッホーのインドの青鬼。
クリア。
苦いと思って飲んでるからかもしれませんが、意外に甘い。
IPAに慣れすぎたかも。
スパイシーフライドポテト(ハーフ、580円)。
4杯目、京都醸造の毬太郎(きゅうたろう)。
ベルジャンIPA。
濁りあり。
10%なのにドリンカブル!
「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」
住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F
電話:03-6262-5759
以前もらった5,000円以上飲食すると、1,000円引きになるクーポンを使いに「YEBISU BAR 銀座二丁目店」。
エビス&琥珀エビス。
プレミアムフライデーの時間内だったので、各々280円。
冷菜三種(780円)。
マイスター(340円)、エビス(280円)。
マイスター(340円)×2。
焼き枝豆(580円)
マイスター(340円)、ハーフ&ハーフ(280円)。
ここまでで、半額タイム終了。
エビス(560円)、ハーフ&ハーフ(560円)。
やっと、5,000円超えました。
住所:中央区銀座2-5-7
電話:050-5788-0440
赤坂の「同源楼」、2回目の訪問です。
前回はコース料理だったんですが、今回はアラカルトで。
選ぶって楽しいよね。
生ビール。
鶏肉の唐辛子山椒揚げ(1,180円)。
豚バラ肉にんにくソース(700円)。
後は、何がなんだか忘れました。
「同源楼」
住所:港区赤坂3-18-8エムプレスビル2F
電話:03-3589-0533
その1の続き。
2杯目、MASTER PIECE(パイント、1,050円)。
Mosaic IPA。
濁りあり。
モザイクらしく、トロピカルでフルーティ。
ガス圧はフツー。
苦さが強いと言うより、甘さが少ないので、相対的に苦め。
★7.5
3杯目、Deep Sky(パイント、1,000円)。
American Red Ale。
濁り強め。
ガス圧弱め。
レッド系が濁ると、見た目がイマイチですね。
★7
クラムチャウダーポットパイ(850円)。
上に乗っているパイ生地部分を崩して、クラムチャウダーに浸していただきます。
4杯目、IRIE LIFE(パイント、1,050円)。
Extra Pale Ale。
濁りあり。
やや酸味あり。
ボディ軽めで、やや苦め。
★7,5
また行ってみたい度は★4(5段階)。
住所:神奈川県茅ヶ崎市幸町23-21
電話:0467-67-7916
ランせずに大手町。
1杯目、いわて蔵のゴールデンエール。
クリア。
最初軽いのに、後味苦め。
体調悪いかも。
いつもと感じ方が違うなぁ。
チキンブレストのタコス。
2杯目、京都醸造の一期一会。
かすかに濁りあり。
少し酸味を感じますが、全体としてバランスしているので大丈夫。
3杯目、湘南のシュバルツ。
ガス弱め。
香ばしくて、まあまあボディしっかり。
タコスお替り。
4杯目、BALLAST POINTのスカルピンIPA。
やや濁りあり。
普通にIPAなんですが、体調のせいであまり美味しくありません。
体調って大事。
「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」
住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F
電話:03-6262-5759
「大衆ホルモン タツ屋」、5回目の訪問です。
頼むのは、左のセット(580円)。
焼酎ハイボール(通称ボール)と煮込み。
お好みの串2本。
これら全てがセットで、580円。
凄すぎますよね。
中(210円)を注文。
ホッピーの時は、セット+中×2が私のスタイルですが、
ここのボールの場合は、ボール+中×1が丁度いい塩梅。
400円のモツ鍋(醤油味)に玉子(50円)を追加。
素晴らしい。
ボール(270円)+中(210円)。
220円×2。
最後にボール。
住所:千葉県船橋市西船4-26−2
電話:047-437-8929
1杯目は達人の生。
ハズレでスタート。
チキンの唐揚げハーフサイズ。
2杯目、3杯目も達人の生。
2等、ハズレ。
4杯目、レシートアンケートでエビスのハーフ&ハーフ。
5杯目、6杯目はともにハズレ。
タコ天(680円)。
7杯目、8杯目はハズレ&2等。
9杯目、10杯目はハズレ&2等。
飲みすぎましたね。
住所:千代田区大手町1-5-1大手町ファーストスクエアビルB1F
電話:03-3217-1736
会食の前に、ちょこっと立ち寄り。
1杯目、箕面のピルスナー。
見た目クリアで、飲んでもすっきりさっぱり。
パイントでオーダーしたんですが、ご覧の通りフルで取れなかったため、グラスサイズのお値段にしていただけました。
有り難いですね。
2杯目、ろまんちっく村の栃木県庁のビール。
クリア。
しっかりエキスを感じます。
アルコール感も少しありますが、6.5%ですから妥当な範囲内。
「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」
住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F
電話:03-6262-5759
1杯目、達人の生。
ハズレ。
タコ天。
練り物大好き。
レシートアンケートでエーデルピルス。
どちらもハズレ・・・
「ビヤホールライオン 銀座七丁目店」
住所:中央区銀座7-9-20
電話:03-3571-2590
一日中雨だったので、銀座でランチ。
達人の生。
2等。
チキンの唐揚げハーフサイズ。
2杯目も達人の生。
ハズレ。
3杯目、レシートアンケートでエビス。
4杯目、5杯目はどちらもハズレ。
残念です。
「ライオン 銀座五丁目店」
住所:中央区銀座5-8-1
電話:03-3571-5371
記念すべき50回目の訪問。
ライジングサンからスタート。
かすかに濁りあり。
さわやか柑橘系。
うずら&しいたけ。
初醸造2020インディアペールラガー。
「リッチなモルトの風味、ほのかにフルーティなアンバーラガー。」
濁りあり。
ホップはそれほど強くない。
ガス圧弱めでドリンカブル。
ハムカツ&鶏レバー。
ばかやろー!エール。
「このふてぶてしい、横柄な態度のエールは、危険な程強い、あなたに油断の隙を与えないだろう。」
ガス圧普通。
ほんの少しソラチ感あり。
かりんとう。
馬場オートミールスモークポーター。
「高田馬場タップルームのハウスエール。オーツ麦とビーチウッドスモークモルトを使用したポーター。穏やかなスモーク風味、シルキーでスムース。」
スモーキーな香り。
ガス弱弱。
ほんの少し正露丸感。
紅しょうが&鶏レバー。
島国スタウト。
ガス弱め。
これが一番かりんとうに合いますね。
ナポリタンが食べたくて、「銀座ライオン 新橋店」。
1杯目、2杯目は達人の生。
どちらも2等。
2等、ハズレ。
5杯目、レシートアンケートでエーデルピルス。
6杯目、7杯目は2等と1等。
今回は結構当たりました。
住所:港区新橋1-15-5
電話:050-5269-7098
「ライオン 銀座五丁目店」。
1杯目、達人の生。
2等。
チキンの唐揚げハーフサイズ。
2杯目、3杯目は、何とどちらも1等!
4杯目、達人の生。
ハズレ。
5杯目、レシートアンケートでエビス。
「ライオン 銀座五丁目店」
住所:中央区銀座5-8-1
電話:03-3571-5371
銀座五丁目が貸切だったので、七丁目に移動。
達人の生。
2等。
タコのさつまあげ(タコ天)680円。
レシートアンケートで白穂乃香。
達人の生は、どちらもハズレ。
特賞&2等。
「ビヤホールライオン 銀座七丁目店」
住所:中央区銀座7-9-20
電話:03-3571-2590
1杯目、達人の生。
ルミネにはありませんでしたが、こちらにはありました。
チキンの唐揚げハーフサイズ(510円)。
2杯目、レシートアンケートでエーデルピルス。
3杯目も達人の生。
2等いただきました。
「ビヤホールライオン 池袋西口店」
住所:豊島区西池袋1-10-8
電話:03-5951-3614
「達人の生」が終了していたので、黒ラベルを中ジョッキ(690円)で。
フィッシュ&チップスハーフサイズ(480円)。
2杯目も黒ラベル。
久しぶりに飲むと美味いね、黒ラベル。
ラストはレシートアンケートで、エビス。
※1月15日に訪問したんですが、1月19日に閉店したそうです。
住所:豊島区西池袋1-11-1ルミネ池袋8F
電話:03-5954-8282
3年半ぶり2回目の訪問は部下と。
ECLIPTIC BREWINGのルナケルシュ。
かすかに濁りあり。
アメリカ産なのでちょっと警戒しましたが、とっても妥当なケルシュでした。
前菜おまかせ盛り合わせ5種(1,600円)。
2杯目、Culmination Brewingのトルーベッレセゾン。
やや濁りあり。
少し酸味がありますね。
3杯目、プレストンのペールエールをハンドポンプで。
濁りあり。
華やかさはありませんが、堅実で良エールです。
ゴーヤチャンプルー。
4杯目、うしとらの二重美人ダブルIPAが欠品で、Level BeerのGAME ON!。
ややガス弱めでシトラッシー。
5杯目、ECLIPTIC BREWINGのフェザーヘイジーIPA。
ヘイジーなので、濁り強め。
ガスは弱めですね。
フルーティーというか、シトラッシーというか、ジューシーというか。
1月分のスタンプ、だいぶ貯まりました。
「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)吉祥寺店」
住所:武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺 東館 1階
電話:0422-27-6779
その9の続き。
11時、開店すると同時に訪問。
大きな座敷の一番奥の席。
奮発して、4,000円のコース「帝」をオーダー。
飲み放題メニューの中から、まずはビール。
突き出しときびなご刺身。
現「どう見ても金属」
K「えらい光ようやな」
地鶏と鰹のたたき、さつま揚げ。
焼酎のお湯割り。
黒豚のとんこつ。
そして再びビール。
自家製黒豚の生ハム。
赤ワイン。
ラストはハイボール。
季節ごはんとさつま汁。
デザート。
「翔ぶが如く」「おにぎりあたためますか」の皆さん。
ちょっと飲みすぎたかも。
でも、無事に東京に帰ってました。
「熊襲亭」
住所:鹿児島県鹿児島市東千石町6-10
電話:099-222-6356
その6の続き。
2杯目、ハーブエール。
「ハーブティーとしても人気のあるレモングラスを、麦汁に浸して香りをつけたハーブエール。(串木野産無農薬レモングラスを使用。)欧米でハーブを使ったビールはポピュラーなスタイルです。コクがあるのに爽やかな味と香りは、女性だけでなく男性におすすめ。」
濁りあり。
個人的にレモングラスって、それほど好きではないんですが、いい感じで使われていて実に好ましい。
★8
現「ホンマ美味いな」
K「東京のビアバーでメニューに載ってても、あんまりそそられない名前やけど、これが美味い」
現「食中酒に徹してるのがいいよな」
3杯目、ロンドンエール。
「鹿児島産れんげの蜂蜜を使用し、ロンドンエール酵母で発酵させました。ホップの苦味とシャープな味わいが特徴のロンドンエールを、れんげの蜂蜜が優しい口当たりにしています。」
濁りあり。
ガス圧は弱め。
色なりの香ばしさと蜂蜜感が感じられます。
★7.5
現「今回から大きなグラスで」
K「お店の方から、『よろしければ大きなグラスでお持ちしますが』と言っていただきました」
現「有り難いねぇ」
2皿目、3皿目。
4杯目、万咲IPA。
「万咲とホップを融合させた華やかなIPAホップをふんだんに使用し、苦味が強く、奥深く、ビール好きの為のビールです。徳之島産長命草を使用。長命草は万咲(まあざく)と呼ばれています。」
やや濁りあり。
ガス弱め。
苦さと甘さのバランスが絶妙。
穏やかで美味い。
★8
5杯目、スタウト。
「鹿児島の細かい泡立ちと大麦の香ばしい味の黒ビール。黒ビールが苦手な方にもくせが無くスムーズな味わいに仕上がっており、ほのかに黒糖の香りがします。」
「スタウト黒糖」から「スタウト」へ。
これまでデザートに合わせて飲むことが多かったんですが、今日は食事に合わせて。
これはこれでいけますね。
★8
その8に続きます。
「holt」
住所:鹿児島県鹿児島市新照院町41-1
電話:099-224-9330
日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。
基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。
地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。
<極私的また行ってみたい度>
★5・・・何としても再訪したい「現場」
★4・・・また行きたい「現場」
★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」
★2・・・時間があれば・・・な「現場」
★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」
鹿児島「太平洋ビール」
鹿児島市内の、すこし外れにありました。
石造りの倉庫か何かを改装してレストランにしていて、ちょっと変わった雰囲気を醸し出してました。
★3
鹿児島「城山エール」6回
鹿児島の名ホテル「城山観光ホテル」内にある現場です。
食事と一緒に飲むことを強く意識して造られたビールは、変わってはいますが、どれもとてもハイレベル。
桜島を一望できるロケーションも含めて、素晴らしいです。
★5
難があるとすると、ビール全種類飲もうとすると、1軒では無理なことでしょうか。
訪問したときの模様はコチラ。
<2013.8追記>
2回目の訪問。
初Holt、初飲み放題でした。
★5
<2014.5追記>
3回目の訪問。
「アメリカンフェア」開催してました。
★4
<2015.1追記>
4回目の訪問。
いぶすきマラソン初参戦の後、足を引きずり引きずり寄りました。
やっていたのは「北欧フェア」。
★5
<2016.1追記>
5回目の訪問。
すっかり恒例化しつつあります。
やっていたのは、また「北欧フェア」。
★5
<2017.1追記>
6回目の訪問。
3年連続の「北欧フェア」。
★5
<2019.1追記>
2年ぶり7回目の訪問。
いつもの「北欧フェア」じゃなく、「九州うまいもん・なんさつもんフェア」でした。
★5
<2020.1追記>
8回目の訪問。
「故郷の味 九州うまいもんフェア」でした。
サブ4の後に飲むビールは最高ですね。
★5
国分「薩摩ビール」2回
丘の上にあるかなり立派なブルワリーです。
ドイツっぽい料理を出すレストランと、和食を出すレストランが敷地内にあります。
提供しているビールはドイツ系。
なかなかのクォリティです。
★4
霧島「霧島高原ビール」4回
ここは私が一番好きなブルワリーですね。
(あんまり仲間はいないようなのですが・・・)
とにかく、チェコでビールを飲んでる気分が味わえます。
何せ、日本で唯一のチェコレストランですから!
とにかくオススメ!
★5
<2013.8追記>
5回目の訪問。
リトルプラハでした。
外で飲みたかったんですが、あまりにも暑くて。
★5
<2014.5追記>
6回目の訪問。
リトルプラハのテラス席で飲みました。
やっぱり外はいいですね。
★5
<2005.1追記>
7回目の訪問。
ビア友Kと、いぶすき菜の花マラソン完走翌日に訪問しました。
思い入れが強すぎるのか、ちょっと残念でした。
★4
<2016.1追記>
8回目の訪問。
鹿児島空港に到着するや否や、一人で訪問しました。
初めての「こうじ蔵GEN」でいただきました。
ビールは昨年に引き続き、残念でした。
★3
8回目の2日後、9回目の訪問。
ビア友Kと、リトルプラハでいただきました。
ブロンドがイマイチなのが、厳しかった。
★4
<2017.1追記>
10回目の訪問。
鹿児島空港でビア友Kに会えず、一人で訪問しました。
マラソン前日だったので、カツカレーをいただきました。
ブロンドが少し復活してました。
★4
11回目の訪問。
マラソン翌日に、西郷公園経由でリトルプラハへ。
★4
<2018.1追記>
12回目の訪問。
鹿児島空港に着いた直後、ビア友Kと二人で訪問しました。
★3
<2019.1追記>
13回目の訪問。
前年同様、鹿児島空港に着いた直後、二人で訪問しました。
まだ調子は戻っていませんでした。
★3
<2020.1追記>
14回目の訪問。
ここ数年の状況を踏まえ、最終日の抑えは任せられないとの判断で、初日に訪問。
想定通りの結果でした。
★3
いちき串木野「伝兵衛ビール」
鹿児島中央駅から30分ほどの「市来」駅にある現場です。
何と1種類しか飲めません!
さぞかし「また行ってみたい度」が低いと思いきや、驚きの★4
何故そうなったかはコチラをご覧ください。
ビールにしか興味がない方は、ご覧にならないほうがいいと思いますが。
枕崎「花渡川ビアハウス」
鹿児島中央駅を10時に出て、「現場」に到着したのが何と13時過ぎ。
JRの終着「枕崎」にある現場です。
めちゃくちゃ有名な焼酎「さつま白波」を造っているところです。
とにかく、芋、芋、そして芋な「現場」でした。
★3
訪問したときの模様はコチラ。
<2017.1追記>
2回目の訪問。
いぶすき菜の花マラソンの前日に、ビア友Kと訪問しました。
コース料理+飲み放題で3,000円と、お値打ちでした。
★3
その5の続き。
19時半、いつもの「holt」集合。
今回の料理は「故郷の味 九州うまいもんフェア」。
現「あっ!」
K「どないした?」
現「今まで2,000円じゃないとビール飲み放題にならなかったのが、1,600円でいけるみたい!」
K「それは朗報」
これまで4種だったのが5種になってます。
1杯目ベルギーホワイト。
「鹿児島特産桜島小みかんの皮を使用した本格ベルジャンホワイト。スパイシーな口当たりと小麦の酸味、オレンジの香りがほのかにします。女性の方におすすめです。」
濁りがあって、ガス弱め。
柑橘と小麦とマイルドなガスが、いい塩梅で調和してます。
さすが。
★8
一皿目は、前菜的なものを中心に。
その7に続きます。
「holt」
住所:鹿児島県鹿児島市新照院町41-1
電話:099-224-9330
その4の続き。
4時過ぎに起床し、4時50分発のバスで指宿へ。
いつもの体育館、いつもの場所。
ゼッケンをもらい、貴重品を預け、安全ピンでゼッケンを装着し一段落。
現「そろそろ、うどん食いに行かへん」
K「ええなぁ」
参加者は、無料で食べれるのが嬉しいですね。
8時半、スタート地点に向けて出発。
スタート地点。
4時間以内と申告したランナーのブロックからスタート。
6回目ですが、本気でタイムを狙いに行ったのは初めて。
ファンランしてると気にならないんですが、アップダウンが頻繁に繰り返されるし、勾配は急だし、なかなかタフなコースでした。
3時間55分でゴール!
去年のタイムから35分以上短縮して、盛岡に続きサブ4達成!!
ここで、ビア友Kと合流。
バスで鹿児島中央駅へ。
鹿児島中央駅からは、無料シャトルバスで、SHIROYAMA HOTEL kagoshimaへ。
いつものマウンテンビュー、一番安いプランですから、しょうがないですね。
スケスケのユニットバス。
使いませんが。
工事中のため、いつもと違う動線で「さつま乃湯」へ。
現「やっぱりこれやねぇ」
K「気持ちエエなぁ」
その6に続きます。
その3の続き。
ぶらぶら歩いて、天文館公園。
現「きれいやなぁ」
K「天文館ミリオネーションって言うらしいで」
現「5年前に行ったラーメン屋、この辺にあったよな」
K「あれちゃう、『小金太』」
現「あそこで食う?」
K「せっかくやから、違うところがええなぁ」
現「『こむらさき』って行ったことある?」
K「老舗やん、行ったこと無いけど」
入った所のレジで、まず注文。
1階のカウンター席がほぼ満席だったので、誰もいない2階に案内されました。
瓶ビールを頼むと、漬物が付いてきます。
現「こういうの嬉しいよな」
K「ほんまやね」
普通、980円。
現「野菜が多いね」
K「豚骨ではあるけど、そんなにこってりちゃうね」
現「うん、どちらかと言えばさっぱり」
鹿児島中央駅近くのホテルまで徒歩。
その5に続きます。
その2の続き。
「ツナバル」を出て、たった10m。
現「ここ、外にコタツ席あるやん!」
K「ほんまや」
現「ここにしよっ!!」
「SATSUMA」。
現「豚しゃぶでいいよね」
K「ええんちゃう」
現「バラかロースか」
K「個人的にはバラかな」
現「賛成!」
これにご飯1杯がついて、1,280円。
屋台村オリジナル焼酎のお湯割り(200円)。
酢モツとさつま揚げ。
現「結構暖かいから、外でも全然平気やね」
K「人通りも多いし、アジアのストリート感がすごいな」
焼酎2杯目。
豚バラ追加(680円)。
焼酎3杯目。
現「まだ18時40分やで」
K「酒はまあまあ飲んだけど、カーボが足らんね」
現「やっぱラーメンかなぁ」
K「とりあえず、天文館行くか」
現「だね」
その4に続きます。
「SATSUMA」
住所:鹿児島県鹿児島市中央町6-4
電話:099-255-1588
その1の続き。
空港リムジンバスで、鹿児島中央駅到着。
西口ロータリーに面した常宿「ホテルアービック鹿児島」にチェックイン。
桜島がよく見えます。
観覧車が少々邪魔ですが。
17時までホテルで休憩した後、「かごっまふるさと屋台村」へ。
HPの説明文。
「2012年4月26日、たくさんの人情・元気・温もりと共に『かごっまふるさと屋台村』は誕生しました。鹿児島の観光施設として3年目を迎えた2015年4月23日に新たな店舗でリニューアルオープンをいたしました。伝統的な郷土料理の屋台から、新たな鹿児島の味を伝える個性豊かな屋台まで、ずらり25軒が軒を連ね、訪れる人を鹿児島の旬の食材・郷土料理、さらには『かごっま弁』のおもてなしでお迎えいたします。」
K「こんなんあったんやね」
現「『鶏飯』でググってたら、発見した」
K「まずは全店舗見てみよう!」
現「どうでした?」
K「物凄くざっくり言うと、豚・鶏・魚って感じかな」
現「その中だと、どれにする?」
K「うーん、魚かな」
現「そうしよう」
「ツナバル」。
K「とりあえず、ビール?」
現「お昼に飲んだから、焼酎からにしようかな」
屋台村オリジナル焼酎。
確か、200円だったかな。
現「さて、何食べよっか」
K「ここには載ってないけど、鯖の刺身ってあるかな?」
現「聞いてみよう」
現「あったね」
K「やっぱり、美味いね、鯖」
現「炙り〆鯖も、美味いぞ」
K「たまらんね」
「だいやめ」をお湯割りで。
K「そろそろ、次行こうか」
現「だね」
その3に続きます。
「ツナバル」
住所:鹿児島県鹿児島市中央町6-4
電話:099-255-1588
鹿児島に行くために羽田へ。
第2ターミナルサテライトは、今回初めて。
写真に写っているのは、政府専用機。
丁度安倍首相が中東歴訪に行く日だったみたいで、ものものしい雰囲気。
結構キョロキョロ探しましたが、ビア友Kは現れず。
ちゃんと乗れたのかなぁ・・・
鹿児島空港に到着して、LINEで連絡しましたが返信なし。
こら、違う便に乗ってるな。
案の定、次のANA便で到着。
現「その便やったんや」
K「こっちのセリフや」
現「打ち合わせたつもりやったけどね(笑)」
毎年の恒例、無料送迎で霧島高原ビールの「現場」へ。
1杯目、ボヘミアンブロンド(500円)。
「チェコが世界に誇る淡色系のピルスナービール。ホップの香りが豊かに広がるビターな1杯です。」
ほぼクリア。
少しモルティですけど、やや苦め。
★7.5
現「まだまだ全盛期にはほど遠いな」
K「ゴルフで言えば、103くらいやね」
現「わかるわぁ〜」
ロースカツ定食(1,600円)。
2杯目、ボヘミアンケルシュ(500円)。
「特別な製法により下面発酵並の低温で長期熟成。ハラタウホップを使用したアロマ風味の香り豊かでフルーティな酸味が爽やかなビールです。」
やや濁りあり。
全然ケルシュっぽくないんですけど。
★7
3杯目、ボヘミアンガーネット(500円)。
「チェコ産のカラメル麦芽とザーツホップを使用した濃色系のピルスナービール。コーヒーのような香りがビール通向き。黒ビールにしては軽快な味わいが特徴。」
ガスやや強め。
悪くは無いけど、さほど美味くも無し。
★7
また行ってみたい度は★3(5段階)。
「こうじ蔵GEN」
住所:鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15
電話:0995-58-2535
鹿児島空港に戻り、リムジンバスで鹿児島市内へ。
その2に続きます。
池袋西口公園。
すっかりキレイになっちゃって。
1杯目、達人の生。
恒例の「いぶすき菜の花マラソン」を2日後に控えているので、炭水化物を積極的に摂取。
2杯目で1等ゲット。
3杯目の達人の生は、ハズレ。
レシートアンケート使用で、エビスのハーフ&ハーフ。
ラストは2等。
「ビヤホールライオン 池袋西口店」
住所:豊島区西池袋1-10-8
電話:03-5951-3614
池袋ルミネの8階、「THE KITCHEN 銀座ライオン ルミネ池袋店」。
1杯目、達人の生。
三角くじは、ハズレ。
フライドポテト550円。
2杯目、3杯目も達人の生。
ハズレと2等。
4杯目で1等ゲット!
5杯目は、レシートアンケートでエビス。
住所:豊島区西池袋1-11-1ルミネ池袋8F
電話:03-5954-8282
用宗から、富士宮に移動。
西富士宮駅、だいぶ暗くなってきました。
新規326ヶ所目・・・のはずだったんですけど、開いてないみたいです。
おかしいなぁ、一応ネットは見てたんだけど・・・
気を取り直して、富士山本宮浅間大社。
17時25分、まだCLOSE中。
OPENは17時30分。
相変わらずいい感じですねぇ。
前回カウンターだったので、窓際のテーブル席を希望。
ビールメニュー。
オリジナル5種+ゲスト2種。
山吹富士(M、710円)。
「カスケードホップがもつ特有の心地よい柑橘系の風味にオレンジ果汁を加えました。」
濁りあり。
ガス弱めで、さっぱり。
モルトも軽めで、やや苦め。
★7.5
チキンのピッツァイオーラ。
2杯目、琥珀富士(M、710円)。
「地元富士宮産コリアンダーを使用し、優しい風味を醸し出すベルジャンスタイルホワイトエール。口当たりの良さと呑みやすさを重視して造っています。」
濁りあり。
この色でなぜ「琥珀」なのかは不明。
ガスは弱めでいい感じだが、こちらもボディ弱め。
★7.5
3杯目、柑子富士(M、780円)。
「華やかな柑橘系と爽やかな夏の草原のような香りが感じられるIPA。」
濁りあり。
ガス弱め。
ホッピーではありますが、苦みはさほどではありません。
★7.5
また行ってみたい度は★4(5段階)。
住所:静岡県富士宮市大宮町4-5
電話:0544-66-5223
いつものように、熱海からはグリーン車。
再び、用宗へ。
この日は、いきなり「現場」に向かわず海へ。
太平洋!
海沿いを東へ。
多少道に迷いましたが、無事「現場」到着。
なんと、ほとんどがSOLD OUT。
年末年始で、想定を超えて飲まれたようです。
それにしても・・・
1杯目、HOP&ESCAPE(パイント、1,000円)。
「みかんのような柑橘、マスカット、メロンのフレーバーがまるでIPAのよう。だけど、ラガーのような濃い苦み。これがWest Coastスタイルのホッピーピルスナー。」
クリアでヘッド少なめ。
マスカット感は確かに。
苦みは言うほどでは無いかな。
★8
つまみは、フリーのプレッツェル。
PERFECT FEED(パイント、1,000円)。
「シングルホップのNA、パシフィックジェードを大量に使ったアンバーIPA。ポイセンベリージャムのようなローストされた甘い香り、柑橘とベリーの甘みとしっかりとした苦味。」
濁りあり、ガス弱め。
ちょい甘めで、ホップ感全然なし。
★7.5
左、HOP WAVE(グラス、900円)。
「サザンクロス、ワカツとシムコ―を使用して優しい甘さにほのかなフルーツ感を兼ね備えたウェストコーストスタイルのダブルIPA。ダブルIPAらしく飲みごたえもバッチリ◎後味の綺麗さも◎ ミディアムボディーでスッキリそしてしっかり(思わず波乗りをしたくなるくらい?!)酔える。Hop Dudeがドハマりする、早まる夕暮れに相性ピッタリのビール。」
やや濁りあり。
アメリカンで、ドリンカブル。
★8
右、FULL HOP ALCHEMIST V.5(グラス、900円)。
「シトラ、サブロー、サザンクロスを使用し、トロピカルフルーツ、パイナップル、そして柑橘系のフレーバーでリフレッシュ。FHA史上もっともスムーズな仕上がり。」
メチャ濁ってます。
見た目、ほぼリンゴジュース。
説明どおり、トロピカルフルーツ感、パイナップル感あり。
ちょい苦めバランス。
★8
また行ってみたい度は★4(5段階)。
住所:静岡市駿河区用宗2-18-1
「ライオン 銀座五丁目店」。
1杯目、2杯目は達人の生で、どちらもハズレ。
いつものチキン唐揚げハーフサイズ。
2等、ハズレ。
白穂乃香、ハズレ。
「ライオン 銀座五丁目店」
住所:中央区銀座5-8-1
電話:03-3571-5371
達人の生、いきなり特賞スタート。
辛子蓮根ときびなごの唐揚げ(580円)。
ハズレ、2等。
レシートアンケートでエーデルピルス。
ラストは残念ながらハズレ。
住所:港区新橋1-15-5
電話:050-5269-7098
青春18きっぷで真鶴駅へ。
ラン日和ですねぇ。
駅から東に進み、真鶴港へ。
ここからは海岸沿いの道を行きます。
途中で折り返して、湯河原方面へ。
千歳川左岸を上流へ。
11.2km走って、当初の目的地「こごめの湯」到着。
ここでお風呂に入っても良かったんですが、そうしてしまうと駅までの距離が・・・
てなわけで、1.7kmほど来た道を走って戻り「みやかみの湯」へ。
古い風情はありませんが、清潔感があってこれはこれで満足。
湯河原駅から沼津駅まで東海道線で移動し、沼津駅前の「魚がし鮨 沼津店」へ。
静岡麦酒を大ジョッキで。
月並みですが、風呂上がりの一杯は美味いねぇ。
お目当ての「おまかせコース」が無かったので、一番安い握りのセット「関脇(1,500円)」をオーダー。
ここからは日本酒にスイッチ。
喜久酔、初亀、鬼乙女(若竹)。
「魚がし鮨 沼津店」
住所:静岡県沼津市大手町1-1-6
電話:0120-79-7798
帰路は熱海からグリーン車で。
土曜日恒例御茶ノ水ランからの「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」。
前日(1/3)が富士桜のイベントだったので、ほとんど富士桜。
プレミアムピルスナー60。
かすかに濁りあり。
ボディしっかり。
後味に苦みを感じます。
チキンブレストのタコス。
ヴァイツェンボック2017。
濁りあり。
香り控えめで、ボディしっかり。
しっかりこなれてて、角が取れてます。
ラオホボック2016。
がっつりラオホ。
クセが強い!
タコス2つ目。
ここで富士桜から離れ、うしとらのHot Girl Double IPA。
やや濁りあり。
この日初のホップバリバリビール。
8.5%を思わせない飲みやすさ。
「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」
住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F
電話:03-6262-5759
最近のコメント