名古屋で途中下車 京都マラソン&ビール旅行記2020冬 その1〜ビールの準現場から 愛知県名古屋市「Y.MARKET BREWING」14回目
新幹線で京都に向かう途中、名古屋で途中下車して「Y.MARKET BREWING KITCHEN」。
L型のカウンターに着席。
ビールは10種。
1杯目、細雪ケルシュ(L、1,100円)。
「エール酵母を低温なラガービールの発酵温度帯でゆっくりと発酵させじっくり熟成させました。カラーは淡色でキメの細かい泡立ちが特徴。程よいモルト感とドイツ産ホップのハラタウハースブルッカーとハラタウブランが優しく感じられる。」
かすかに濁りあり。
スルスル飲めます。
ケルシュらしい、優しい味わい。
★8
フィッシュ&チップス(680円)。
2杯目、パープルスカイペールエール(L、1,100円)。
「ライトミディアムなボディーにシトラホップが爽やかに香るアメリカンペールエール。苦味は控えめで、ごくごく飲める仕上がり!蒸し暑く、分厚い雲が広がった”あの日”の紫の空。あの遠い日、こんなビールが飲みたいと感じた、その想いをカタチにしました。」
結構濁ってます。
シトラホップがガツンと鼻に来ますが苦くはありません。
美味いね。
★8
3杯目、ウィンターカーニバルS-IPA(L、1,100円)。
「ホップが贅沢に香るセッションIPA。ライトボディーで色合いは冬らしくホワイトゴールドに。ホップは全部で7種類、まさにホップのお祭り!柑橘系アロマを主体として繊細にバランスしたビールです。」
濁りあり。
こちらは香りはさほどではなく、ホッピーでも苦み中心。
★8
4杯目、Double Dry Hopped Amber The Sun(L、1,100円)。
「ボディーはミディアム、カラメルモルトの柔らかな風味を感じさせつつ、超ホッピーに仕上げたアメリカンアンバーエール。モザイクホップを2段階に分けてドライホッピングすることで、多彩なアロマやフレーバーがよりジューシーによりリッチに主張する、太陽のように力強いビールです。」
ほぼクリア。
ガス弱めで、麦茶風の香ばしさ。
この香ばしさ、新鮮ですね。
★8
また行ってみたい度は★5(5段階)。
名古屋駅に戻って、新幹線で京都へ。
その2に続きます。
住所:愛知県名古屋市中村区名駅4-17-6
電話:052-533-5151
| 固定リンク
コメント