« 疲れた足で立ち飲み 京都マラソン&ビール旅行記2020冬 その6〜京都府京都市「京都醸造」2回目 | トップページ | 何とか座れました 京都マラソン&ビール旅行記2020冬 その7〜京都府京都市「京都醸造」2回目 »

極私的「現場」リスト-京都(11)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。
基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。
地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>
 ★5・・・何としても再訪したい「現場」
 ★4・・・また行きたい「現場」
 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」
 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」
 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

京都は11現場。
結構無くなっているのが多いですが。

 

京都市中京区「京都町家麦酒」3回
キンシ正宗さんが造っているビール。
ちゃんとしたレストランはありませんが、軽く飲めます。
昔むかし「西日本ビアテイスター何とか」と言う会合で行きました。
集まってくる人たちの凄さに圧倒され、それっきりでしたが。
京都のまさに町家の雰囲気です。
ついこの間も行ったので、詳しくはコチラ
★3
<2009.1追記>
出張ついでにちょこっと。
★3
詳しくはコチラ
<2012.3追記>
京都マラソンの後に行ったんですが・・・お休みでした
残念。

 

京都市伏見区「黄桜麦酒」6回
あの、カッパのキャラクターで有名な黄桜さんです。
去年出張ついでに寄ろうとしたんですが、平日の昼にもかかわらず満員で入れず。
団体さんの昼食とかに使われてたみたいです。
★3
<2007.5追記>
今回は無事入れました。
天気が良かったこともあり、とても気持ちが良かったです。
詳しくはコチラ
桜の咲く時期に中庭で飲むのは、素晴らしいんじゃないでしょうか。
★4
<2012.5追記>
お昼にちょこっとだけ寄りました。
本当にちょこっとだけ。
<2014.10追記>
大阪マラソンの翌日に訪問。
詳しくはコチラ

 

京都市右京区「周山街道麦酒」
京都市と言ってもかなり北のはずれです。
店は喫茶店ぽい感じです。
★2
※2013年1月現在、レストランは休業中とのことです。

 

京都市左京区「北白川地ビール」2回
リカー・マウンテンという酒屋さんがやっていた地ビールです。
去年行こうとしたらなくなってました。
★3

 

宇治市「バスビィビール」
バス会社さんがやってらっしゃいました。
結構ロケーションがよくて、渓谷を望むおしゃれな「現場」でした。
ただ、ここももうなくなってるみたいです・・・
★3

 

向日市「キリンビール京都工場」
ここも無くなってしまいました。
以前はレストランKARAHANAというところで、造りたてのビールが飲めました。
跡地にはJRの新駅ができるそうです。
★3

 

京都市左京区「一乗寺ブリュワリー
2012年3月、京都マラソンの翌日、220ヶ所目の現場として訪問。
隣のテーブルにはタップルームのスタッフがいらっしゃいました。
詳しくはコチラ
★3

 

京都市上京区「西陣麦酒

2019年、新規305ヶ所目の現場として訪問。

金曜日のみ営業と、かなり行きづらい現場でした。

★3

 

京都市南区「京都醸造

2019年、新規306ヶ所目として訪問。

種類も多いし、値段もリーズナブル。

フードの提供が無いので、持ち込みOKです。

★4

2020.2追記

京都マラソンを無事完走し、その足で再訪しました。

何とか2階で座って飲めました。

★4

 

京都市伏見区「Kyoto Beer Lab

2019年、新規313ヶ所目として訪問。

おしゃれで今風の店構えでした。

★3

 

京都市伏見区「家守酒造

2019年、新規318ヶ所目として訪問。

朝に「現場」を訪れたのは、初めてでした。

★4

 

|

« 疲れた足で立ち飲み 京都マラソン&ビール旅行記2020冬 その6〜京都府京都市「京都醸造」2回目 | トップページ | 何とか座れました 京都マラソン&ビール旅行記2020冬 その7〜京都府京都市「京都醸造」2回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 疲れた足で立ち飲み 京都マラソン&ビール旅行記2020冬 その6〜京都府京都市「京都醸造」2回目 | トップページ | 何とか座れました 京都マラソン&ビール旅行記2020冬 その7〜京都府京都市「京都醸造」2回目 »