2日連続 富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 その5〜ビールの現場から 山梨県富士河口湖町「富士桜高原麦酒」24回目
その4の続き。
昼食は、昨日に引き続き「SYLVANS(シルバンズ)」。
2日続けて来たのは初めてですね。
いつものテラス席。
絵のような風景。
一度でいいので、外で食べてみたいものです。
1杯目、ヴァイツェン(500ml、800円)。
「女性でも飲みやすいフルーティーな香りと上品な味。フルーティーな香りと上品な味はビールが苦手な方や女性にもおすすめ。」
濁りあり。
私の中では、ヴァイツェンの基準ですね。
★8
シェフサラダ(700円)。
右がドレッシングをかけた状態。
2杯目、シュヴァルツヴァイツェン(500ml、800円)。
「キレと甘芳ばしさが共存した、黒ビール。7種類のモルトをブレンドし、甘芳ばしさを表現したオリジナルの黒いヴァイツェン。」
ガス弱め。
香ばしいけどドリンカブル。
ヴァイツェン感は少し薄れますかね。
★7.5
ラオホ(300ml、600円)。
「日本でほとんど味わえない燻煙ビール。ドイツ・バンベルグ特産のビール。麦芽を乾燥させる時にスモークし、独自の香りと味が楽しめる日本でも珍しい通好みの逸品。」
やや濁りあり。
ガス圧は普通かな。
ラオホなのにドリンカブルなのが、素敵ですね。
★8
また行ってみたい度は★5(5段階)。
その6に続きます。
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1
電話:0555-83-2236
| 固定リンク
コメント