串カツ価格改訂 高田馬場「高田馬場タップルーム」54回目
上野での仕事の後、JRで高田馬場へ。
新しく買ったiPhone12miniの広角で撮ってみました。
1杯目、ライジングサン。
かすかに濁りあり。
ややホッピーでマイルド。
串揚げの価格が改訂されてますね。
紅しょうが以外は値上げされてるかな。
こういうご時世ですから、何とか頑張って欲しいところです。
うずらとチーズ(各200円)。
衣が以前よりしっかりしてますね。
2杯目はこちらのメニューから。
修善寺2020ハーベストウエットホップエール。
「ベアードブルワリーガーデン修善寺の敷地内では、3種類のホップを無農薬栽培している。ホップの個性は素晴らしくフレッシュでいきいきとフルーティだ」
やや濁りあり。
さほど苦くなく、ドリンカブル。
しいたけとハムカツ(各200円)。
3杯目はこちらから。
フェストラガー。
「リッチなモルトの風味、ほのかにフルーティなアンバーラガー」
ガス弱めで、やや濁りあり。
ゴクゴク飲めます。
美味い。
紅しょうが(120円)、豚バラ(300円)。
4杯目、馬場オートミールスモークポーター。
「高田馬場タップルームのハウスエール。オーツ麦とビーチウッドスモークモルトを使用したポーター。穏やかなスモーク風味、シルキーでスムース」
当たり前ですが、ガス弱々。
お薬感があるんですよね。
かりんとう(330円)。
5杯目、かりんとうに引っ張られて島国スタウト。
ガスやや弱めで、スルスル飲めます。
スタンダードな印象のスタウト。
鶏ささみ(300円)、ビール漬け牛串(300円)。
6杯目、再度フェストラガー。
だって美味しいんですもん。
| 固定リンク
コメント