極私的「現場」リスト-宮城(5)
日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。
基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。
地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。
<極私的また行ってみたい度>
★5・・・何としても再訪したい「現場」
★4・・・また行きたい「現場」
★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」
★2・・・時間があれば・・・な「現場」
★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」
角田「仙南クラフトビール」
2006年9月訪問。
一時醸造を中断されてましたが、復活しました。
あまり話題にならない気がしますが、結構好きです。
詳しくはコチラ。
★4
<2011.6追記>
JR東日本の企画きっぷ「東日本パス」を使用して行ってきました。
ピルスナー、ヴァイツェン、古代米エール、スタウト。
詳しくはコチラ。
仙台「キリンビール仙台工場」
196ヶ所目の新規現場として、2009年3月訪問。
JRからも何とか歩けますし、近くにアウトレットがあるのが嬉しいですね。
この工場オリジナルは「麒麟伝説」。
ちょっと苦めです。
詳しくはコチラ。
★4
大崎「鳴子の風」
新規234ヶ所目として、2014年7月に訪問。
お風呂が隣にあるのはプラスなんですが、いかんせんビールが・・・
★2
大郷「松島ビール」
新規242カ所目として、2015年7月に訪問。
1997年からビールを造っているんですが、交通の便が悪く、これまで訪問出来ていませんでした。
温泉があるので、例によって走って訪問しました。
★3
塩竈「Argon Brewing」
2020年11月に、新規329ヶ所目として訪問。
本塩釜駅から歩いてすぐでした。
★3
| 固定リンク
« Pumpkin or Pineapple 仙台ビール旅行記2020秋その4 ビールの現場から 宮城県塩竈市「Argon Brewing」初訪問 | トップページ | パイントサイズ挑戦 仙台ビール旅行記2020秋その5 ビールの現場から 宮城県塩竈市「Argon Brewing」初訪問 »
コメント