« 田沢湖駅→田沢湖畔 岩手・秋田ビール旅行記2021秋 その3 | トップページ | 田沢湖畔→田沢湖駅 岩手・秋田ビール旅行記2021秋 その5 »

16年ぶり 岩手・秋田ビール旅行記2021秋 その4 ビールの現場から 秋田県仙北市「湖畔の杜ビール」2回目

その3の続き。

 

11時、「湖畔の杜レストランORAE」到着。

Img_2179

2005年の初訪問以来、16年ぶりの訪問です。

 

Img_2183_20210920084501 Img_2184_20210920084601

感染対策でアクリル板がしっかり設置された店内。

とは言え、素敵な田沢湖ビューは変わらず。

 

Img_2180_20210920084901

ビールは4種類。

見ただけでは、スタイルがわかりづらいですね。

 

Img_2185_20210920085901

1杯目、こまちラガー(ジョッキ、880円)。

「秋田こまち米をつかって仕込んだ当ブルワリー独自の一品。お米を原料にするという事は非常に技術力を必要とします。自慢の鯵をご賞味ください。」

ほぼクリア。

すっきり系ラガー。

ちょいモルトより。

★7.5

 

Img_2186_20210920090501

ミニサラダ(440円)。

最近、年のせいか野菜を欲する機会が増えました。

 

Img_2188_20210920090601

2杯目、味わい天空(ジョッキ、880円)。

「軽快なノド越しと心地よくスッと抜ける後味が清涼感を呼ぶビールの定番。」

ジョッキが変わりました。

ほぼクリア。

オールモルトだけあって、麦の味が濃くなってます。

こっちのが好きですね、やはり。

★8

 

Img_2187_20210920091201

秋田県産ソーセージ3種盛合せ(605円)。

 

Img_2189_20210920091401

3杯目、特別限定醸造ビール(ジョッキ、979円)。

ジョッキがウルケルっぽくなってきました。

「ホップの一大産地である秋田県横手市より華やかな香りの『横手産ホップIBUKI』を使用したビールです。」

ほぼクリアで、ガス弱め。

アメリカンラガーとありますが、どこがアメリカンかわかりませんでした。

★8

 

Img_2190_20210920094401

4杯目、味わい天涯(ジョッキ、880円)。

「味わい天涯の濃い色は主にカラメル麦芽によるもので、それゆえふくよかなモルトの風味と深い味わいが特長。」

やや濁りあり。

モルトがしっかり感じられていい感じ。

★8

 

料理にも独自色があって、楽しめました。

テラス席で飲んでみたいですね。

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

その5に続きます。

 

湖畔の杜レストランORAE

住所:秋田県仙北市田沢湖田沢字春山37-5

電話:0187-58-0608

|

« 田沢湖駅→田沢湖畔 岩手・秋田ビール旅行記2021秋 その3 | トップページ | 田沢湖畔→田沢湖駅 岩手・秋田ビール旅行記2021秋 その5 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 田沢湖駅→田沢湖畔 岩手・秋田ビール旅行記2021秋 その3 | トップページ | 田沢湖畔→田沢湖駅 岩手・秋田ビール旅行記2021秋 その5 »