« THE FARMHOUSEへの道のり 長野・富山ビール旅行記2021秋 その3 | トップページ | 長野・富山ビール旅行記2021秋 その5〜立山黒部アルペンルート(扇沢→黒部ダム) »

7パイント! 長野・富山ビール旅行記2021秋 その4〜ビールの現場から 長野県山ノ内町「志賀高原ビール」2回目

その3の続き。

 

Img_2665_20211104183001

17時06分、開店直後に入店。

 

Img_2666_20211104183201

玄関で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えるスタイル。

 

入ってすぐ右側、カウンター前のテーブルに案内されました。

Img_2670_20211104183701 Img_2675_20211104183801

振り向くと、大人数もOKなテーブルが。

 

Img_2667_20211104184201 Img_2677_20211104184201

ビールメニュー、樽生は10種類。

現「ゆるブルWheatあるやん!ボトルでしか飲んだこと無いんだよなぁ」

K「残念ながら其の十は無いね」

現「前回は6パイントで、沈没したんやった」

K「帰りタクシーにしたら、もう少しいけるんちゃう?」

 

Img_2668

1杯目、HELLES!?(パイント、700円)。

「ドイツ産ピルスナーモルトを中心に、ドイツ伝統的アロマホップと自家栽培の信州早生のみを使用。伝統的なドイツの製法仕込み、約60日間の熟成を経てのリリースです。色はクリアなブロンドで、モルトの甘みと香り。後味はすっきり、ジョッキでゴクゴク飲みたいビールです!」

現「志賀高原のヘレスって珍しいよな」

K「飲んだことない」

現「でも、しっかり麦の味してて、ちゃんとヘレスやん」

★8

 

Img_2671_20211106092401 Img_2674 

SNOWMONKEY"SARU"サラダ(1,000円)。

 

Img_2680_20211106080401

2杯目、ゆるブルWheat(パイント、800円)。

「玉村本店のブログ『ゆるブル』の10周年を記念した生まれたビール。たっぷりの小麦麦芽に、オーツ麦も加えたボディは、軽やかでドライな印象ですが、小麦ながらの柔らかさも。苦味は控えめですが、たっぷりの3種類のアメリカンホップを使用し、オレンジの様なさわやかな香りと爽快な飲み口の、大人気限定ビール。」

現「ボトルでの美味いんやから、美味いに決まってるよな」

K「このドライな感じがいいんだよな」

現「やっぱり大人気なんだ」

★8.5

 

Img_2672_20211106092501 Img_2681

造り酒屋の塩麹からあげ(800円)。

 

Img_2682

3杯目、唯一のリアルエールsmol(パイント、700円)。

「志賀高原ビールで一番度数が低い!と言いつつも、他のIPA達にも負けないホップの香りがたっぷりなペールエールです。」

現「当たり前やけど、ガスめちゃ弱」

K「この順番じゃなかったかも」

★7.5

 

Img_2673_20211106093301 Img_2683_20211106082201

信州米豚ロースのエール漬けグリル(1,200円)。

一人で来てたら、食べれなかったであろうボリューム。

 

Img_2684_20211106082701

4杯目、DPA(パイント、700円)。

「樽生専用のペールエールです。柔らかく、すっきりした味わいは最初の一杯目にオススメです!」

現「ボディ軽めなんやけど、この順番でもいけるね」

K「もちろん一杯目からでも」

★8

 

現「普通のIPAとFresh Hop IPA、どっちから飲んだほうがいいですかね?」

店「うーん・・・Fresh Hopからがいいんじゃないでしょうか」

Img_2685_20211106083201

というわけで、Fresh Hop IPA(パイント、700円)。

「とれたての自家栽培ホップをたっぷり使用して仕込んだ生ホップのIPA!日本のみかんのような爽やかな香りとほんのり柔らかな甘みを舌に感じつつも、後味はあくまでもドライ。度数を感じずにぐいぐい飲めちゃいます!同じIPAでもIPA Harvest Brewとは色目も飲み口も全然違うので、飲み比べするのもおすすめです!」

★8

 

Img_2686_20211106084501

6杯目、IPA(パイント、700円)。

「定番にして王道。爽快な柑橘感溢れるホップと麦芽の風味が優れています。絶対に飲んでほしい1杯。」

現「確かにさっきと色みも違うね」

K「現場で飲むと爽快感が増す感じ」

現「安定感あるな、さすが」

★8

 

Img_2688_20211106085101 

7杯目、無我霧中-Hazy IIPA-(パイント、800円)。

「大量のホップによる、圧倒的な柑橘系の香りとジューシーな味わいのややへイージーなインペリアルIPA。柔らかな甘みを感じながらもドライな仕上がり!我を忘れて楽しんで!」

現「前回6パイントだったから、7パイント目は未知の領域」

K「そろそろ限界かな」

現「タクシー呼んでもらお」

★7.5

 

Img_2689_20211106100301

20時01分、終了。

また行ってみたい度は★5(5段階)。

その5に続きます。

 

THE FARMHOUSE

住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏1403 -2 

電話:0269-38-1630

 

Img_2691_20211106100401

ホテルに帰って、卓球!

全然覚えてませんが(笑)

|

« THE FARMHOUSEへの道のり 長野・富山ビール旅行記2021秋 その3 | トップページ | 長野・富山ビール旅行記2021秋 その5〜立山黒部アルペンルート(扇沢→黒部ダム) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« THE FARMHOUSEへの道のり 長野・富山ビール旅行記2021秋 その3 | トップページ | 長野・富山ビール旅行記2021秋 その5〜立山黒部アルペンルート(扇沢→黒部ダム) »