« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

極私的「現場」リスト-埼玉(8)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

羽生「こぶし花ビール」7回

受賞ビールだけあって、ビールは美味しいです。

ただ、レストランはちょっと・・・

★3

<2014.5追記>

2回目の訪問。

羽生駅から歩いて行きました。

うどん以外のつまみも幾つかあって、結構楽しめました。

メルツェンが美味かったなぁ。

★4

<2015.4追記>

3回目の訪問。

前回感動したメルツェンが今ひとつでしたが、ピルスナーは安定の美味さ。

★4

<2016.11追記>

ビア友Kとランした後に、4回目の訪問。

風呂からタクシーってのがイマイチでしたが。

★5

<2017.7追記>

南羽生駅から走って5回目の訪問。

温浴施設が無いので、濡れたタオルで体を拭いただけなので、イマイチ爽快感はありませんでしたが。

★5

<2018.6追記>

加須駅から歩いて6回目の訪問。

外でも飲みました。

★4

<2019.7追記>

さきたま古墳公園ランからの、7回目の訪問。

羽生駅前のスーパー銭湯で汗を流し、無料のシャトルバスで「現場」へ。

このアクセスが一番洗練されてますね。

★5

<2022.1追記>

8回目

加須駅から歩いていき、羽生駅まで歩いて帰りました。

シャトルバスはオフシーズンのため、運行してませんでした。

★4

 

川越「COEDO」10回

ここはビールの種類も多いし、レベルは高いし、料理はリーズナブルだし、オススメです。

詳しくはコチラ

★5

<2009.4追記>

イタリアンレストランにリニューアルされてました。

あくまで個人的な好みではありますが、以前よりオススメ度は下がりました。

詳しくはコチラ

★3

<2014.1追記>

川越駅から走って5回目の訪問。

休日のお昼時だったので、結構混んでました。

★4

<2014.9追記>

6回目の訪問。

グラスがオシャレになってました。

★4

<2018.7追記>

4年ぶり7回目の訪問。

ちょっと見ない間に、イタリアンレストランが中華レストランになってました。

★4

<2020.11追記>

川越駅近くに、新しいお店が出来たと聞いて、8回目の訪問。

モダンな店内でした。

★5

<2021.6追記>

緊急事態宣言明け、駅近の店に9回目の訪問。

ランチを食べずに、ちびちび飲みました。

泡の多さが気になりました。

★4

<2021.7追記>

東京オリンピック開幕の日に、10回目の訪問。

泡の多さは気になりませんでした。

★5

 

小川「麦雑穀工房(ざっこくこうぼう)ブルワリー」3回

馬場さんというもと大学教授だった方がやっているブルワリーです。

いずれは自分で栽培したものを原料に作るのが目標だそうです。

詳しくはコチラ

★4

<2017.5追記>

12年ぶり2回目の訪問。

色々変わってました。

★4

<2017.7追記>

午後半休を取って、ビア友Kと3回目の訪問。

その後に東松山やきとりも良かったです。

★4

<2019.7追記>

再び午後半休を取って、一人で4回目の訪問。

一人で焼き鳥も食べました。

★5

<2022.2追記>

加須から歩いて行き、羽生まで歩いて帰りました。

★4

 

大宮「氷川の杜」2回

2015年8月に、新規245ヶ所目として訪問

結構種類があってびっくり。

★3

<2021.7追記>

2回目に訪問したら、店のレイアウトが変わってました。

★3

 

川口「川口ブルワリー」2回

2016年に、新規253ヶ所目として訪問

2種類しか飲めなかったのは残念でした。

★3

<2021.7追記>

2回目の訪問。

3杯いただきました。

★3

 

所沢「ビール工房所沢」

2017年に、新規270ヶ所目として訪問

ほぼ通路のようなロケーションで、あまり落ち着きませんでした。

★3

 

飯能「CARVAAN」3回

2017年に、新規274ヶ所目として訪問

緑の中に突如出現する、ゴージャスな建物。

色々びっくりな現場でした。

★4

<2019.5追記>

飯能駅前に新しい店ができたと聞いて、多摩湖ランの後に、2回目の訪問。

カウンター中心の、コンパクトなお店でした。

★4

<2021.7追記>

飯能駅前のお店を再訪

4杯いただきました。

★4

 

秩父「秩父麦酒」

2018年に、新規284ヶ所目として訪問

秩父ランの後に訪問しました。

カフェっぽいオシャレな店内でした。

★4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オフシーズンはゆったり ビールの現場から~埼玉県羽生市「こぶし花ビール」8回目

Img_4482

09:58 加須駅。

ここから徒歩で「キヤッセ羽生」を目指します。

 

Img_4483 Img_4484

11:07 6.2km歩いて「キヤッセ羽生」到着。

 

Img_4485Img_4491_20220221183401

むじな庵。

いい季節に来たら、子供連れで大賑わいなんですが、オフシーズンゆえガラガラでした。

 

Img_4487_20220221184201

ビールは4種類。

 

Img_4486_20220221184401

キャッシュ・オン・デリバリーなので、2杯まとめて。

左ピルスナー(450円)。

ガス弱め。

モルト由来のアロマで、上品なホップフレーバー。

★8

右ベルギーホワイト(450円)。

やや濁りあり。

スパイシーなアロマで、フレーバーはベルジャンにしては抑制的。

★8

 

Img_4490_20220223073601

初期は物足りないと感じていたフードメニューですが、今はすっかり虜(笑)

写真はありませんが、かき揚げ(180円)とちくわ天(180円)をオーダー。

 

Img_4492_20220223081001

左プレミアムIPA(450円)。

ちょっとだけ濃色、かすかに濁りあり。

ガス弱めで、モルト由来のアロマ。

じんわり苦く、紛うことなきイングリッシュIPA。

★8

右マイボック(450円)。

ガス弱めで、モルトなアロマ。

7%ですが、負担感は無し。

★8

 

Img_4493

もつ煮(550円)。

小さめの容器に、ぎっしり。

 

Img_4494

左ピルスナー、右マイボック。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

今回はうどんは食べず。

 

キヤッセ羽生 むじな庵

住所:埼玉県羽生市大字三田ヶ谷1725

電話:048-565-5255

 

Img_4495

12:35 トイレに行ってキヤッセ羽生出発。

 

Img_4496

13:55 ファミマでトイレ休憩。

 

Img_4497Img_4498

14:34 羽生駅到着しました。

| | コメント (0)

大手町「寿司 魚がし日本一 大手町グランキューブ店」18回目

Img_4464_20220220180401

1ヶ月ぶり、18回目。

 

Img_4465_20220221081401

瓶ビール(680円)。

 

Img_4466_20220221081701

カツオ(220円)、スズキ(220円)。

 

Img_4467_20220221081801 Img_4468_20220221081901

とろはまち(220円)、赤身(230円)。

 

Img_4469_20220221082101   Img_4470_20220221082101

赤下平目(220円)、ねぎとろ(120円)。

 

Img_4471 Img_4473

いか(150円)、〆さば(180円)。

 

Img_4472

富士の恵(680円)。

 

Img_4475 Img_4476

いわし(150円)、中トロ(380円)。

 

Img_4477 Img_4478

たまご(80円)、あじ(180円)。

 

Img_4479

茶碗蒸し(100円)。

安いですね。

 

寿司 魚がし日本一 大手町グランキューブ店

住所:千代田区大手町1-9-2

電話:03-6262-2728

| | コメント (0)

横浜市中区「唐下村」初訪問

CRAFT BEER BAR目当てで関内に行ったら、お休み。

いやぁ、がっかり。

事前に確認しとけば良かったんですが・・・

 

Img_4451

ふらりと入った中華料理屋「唐下村」で、とりあえず生。

 

Img_4452 Img_4453

メンマと鶏の唐揚げ。

 

Img_4454_20220220175601Img_4457

瓶ビールと餃子を追加。

 

Img_4456_20220220175901 Img_4458

台湾ラーメンで〆。

 

「唐下村」

住所:神奈川県横浜市中区相生町2-52

| | コメント (0)

四姉妹スプリングボック 高田馬場「高田馬場タップルーム」59回目

Img_4448_20220220094201

2ヶ月ぶりに「高田馬場タップルーム」。

 

Img_4439_20220220094301

ライジングサンでスタート。

ほぼクリアで、ガス弱め。

ちょいシトラッシーで穏やかなアメリカンペールエール。

 

Img_4440

スタウト枝豆(350円)。

 

Img_4442_20220220154501 

2杯目、レッドローズアンバーエール。

やや濁りあり。

ガス弱めで、香ばしいアロマ。

 

Img_4444

しいたけ(200円)とうずら(200円)の串カツ。

 

Img_4443_20220220161301

3杯目、帝国IPA。

かすかに濁りあり。

今となっては穏やかなペールエール。

 

Img_4445

豚バラ(300円)と紅しょうが(200円)。

 

Img_4441 Img_4446

4杯目、四姉妹スプリングボック。

ほぼクリアで、ガス弱め。

フローラルなアロマ、モルトしっかり。

 

Img_4447

最後にハムカツ追加。

 

住所:新宿区高田馬場3-2-14
電話:03-5332-7795

| | コメント (0)

寅柄エビス 銀座「YEBISU BAR 銀座二丁目店」49回目

Img_4432

いつものカウンター席ではなく、テーブル席。

 

Img_4429-1

ライオンでも飲み比べやってましたが、エビスバーでも似たようなことやってました。

 

Img_4430_20220220074201

左エビス、右ブラック。

 

Img_4431_20220220074601

焼き枝豆(440円)。

 

Img_4433_20220220074801

3杯目、レシートアンケートでマイスター。

 

YEBISU BAR 銀座二丁目店

住所:中央区銀座2-5-7

電話:03-3561-5234

| | コメント (0)

久しぶりのナポリタン 銀座「ライオン 銀座五丁目店」92回目

ナポリタンを食べに、銀座五丁目へ。

Img_4423_20220219091201 Img_4421

1杯目、生ビール半額チケットを使って、黒ラベル特大ジョッキ(1,133円→566円)

「リッタージョッキもありますよ」と言われましたが、遠慮しときました。

これ、以前の大ジョッキですよね。

 

Img_4422_20220219091401 Img_4425_20220219091401

スクラッチの3等を使用して、大好きなナポリタン。

 

Img_4426_20220219092201

2杯目、レシートアンケートで白穂乃香。

 

こんなもの、やってました。

Img_4424-1

一度注ぎ黒ラベルと、パーフェクト黒ラベルの飲み比べ。

 

Img_4427_20220219092901

三角くじもひけるので、頼んでみました。

3等は、1杯サイズアップ券ですって。

サイズアップか・・・微妙。

 

Img_4428_20220219093301

3等が悔しかったので、リベンジしたら返り討ちにあいました(泣)

パーフェクト黒ラベルのほうが、泡多くなりがちかも。

 

ライオン 銀座五丁目店

住所:中央区銀座5-8-1

電話:03-3571-5371

| | コメント (0)

銀座「YEBISU BAR 銀座二丁目店」48回目

ハズレスクラッチカードを使いに、銀座二丁目へ。

Img_4413_20220219085201

エビス(605円)。

ま、一杯目はこれになりがち。

 

Img_4414_20220219085501

クリームチーズの山葵味噌和え&山葵クラッカー(528円)。

これでビール3杯は、余裕でいけちゃうんだよなぁ。

 

Img_4415

2杯目、レシートアンケートでマイスター。

 

Img_4416_20220219085901

そして3杯目もマイスター。

ハズレスクラッチカード5枚使用。

これでやっと使い切りました。

 

YEBISU BAR 銀座二丁目店

住所:中央区銀座2-5-7

電話:03-3561-5234

| | コメント (0)

1月スタンプラリー達成! 三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)三越前店」49回目

Img_4400_20220219072601

Craftrockと迷ったんですが、ビールのラインナップでこちらに決定!

 

Img_4401_20220219073101

1杯目、志賀高原のベイビーブロンドミヤマ(800円)。

やや濁りあり。

草+シトラッシーなアロマ。

フレーバーもやや苦め。

 

Img_4403_20220221105401 Img_4404_20220221105401

ちょっと残念なお通し(300円)と、茄子の揚げびたし(380円)。

 

Img_4405_20220221105801

2杯目、North Islandのブラウンエール(800円)。

かすかに濁りあり。

焙煎モルトの香ばしいアロマ。

ちょいモルティで、ちょいアルコール感あり。

 

Img_4406_20220221110301

3杯目、TYハーバーのIPA(800円)。

赤くて、かすかに濁りあり。

おとなしめのIPAですが、しっかり苦い。

 

Img_4407_20220221112501

揚げ出し豆腐(480円)。

 

Img_4408_20220221113101

4杯目、箕面のW-IPA(800円)。

ほぼクリア。

しっかりボディ&しっかりホップ。

盤石のクローザーです。

 

Img_4409_20220221113901

煮たまごいくらのせ(380円)。

 

CRAFT BEER MARKET 三越前店

住所:中央区日本橋室町1-5-5

電話:03-6262-3145

Img_4411_20220221114201

1月のスタンプラリー、20個コンプリートです。

| | コメント (0)

ビアフライト ビールの現場から 千葉県千葉市「MAKUHARI BREWERY」2回目

Img_4393_20220217212401

舞浜から海浜幕張に移動し、3年ぶり2回目の訪問。

3年でタワーマンションが建ったり、イオンが出来たり、周辺はエライ変わりようです。

 

Img_4386_20220217213601 Img_4387_20220217213601

中途半端な時間ゆえ、お客さんは私を含めて3組。

 

Img_4392_20220218092201

前回来たときは4種類でしたが、7種類に増えてました。

舞浜でそこそこ飲んだ後なので、珍しくビアフライト(1,100円」)をオーダー。

 

Img_4388_20220219070701

左から、ブロンドエール、ペールエール、IPA#2。

ブロンドエールが一番淡い色。

全部少し濁ってますね。

ブロンドはフルーティなフレーバー。

ペールエールはシトラッシーな感じ。

IPAは、やや苦めのフィニッシュ。

さすがIPA。

それぞれ★7.5、★8、★8。

また言ってみたい度は保留で。

 

MAKUHARI BREWERY

住所:千葉県千葉市美浜区若葉3-1-21

電話:043-307-1962

 

| | コメント (0)

フライドポテトだけで ビールの現場から~千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」58回目

自宅から葛西臨海公園まで歩いて、葛西臨海公園駅からJRで舞浜へ。

Img_4378

最近お気に入りのテラス席。

 

Img_4376

フライドポテト(605円)。

ピルスナーと一緒に頼んだんですが、ポテトだけ来ちゃいました。

 

Img_4377

1杯目、ピルスナー(429円)。

ちょい麦っぽいアロマ。

フレーバーはややホッピー。

★8

 

Img_4379_20220215185401

ベルジャンスタイルウィート(429円)。

濁りあり。

アロマ、ややスパイシーです。

★8

これも頼んでから、結構時間かかりました。

今日はどないなってんねやろ?

 

Img_4380_20220217084501

3杯目、ペールエール(429円)。

やや濁りあり。

ガス弱めで、ドリンカブル。

★8

 

Img_4381_20220217202101

4杯目、シュバルツ(429円)。

香ばしくて、軽やか。

★8

 

Img_4382_20220217202301

5杯目、ブラウンエール(429円)。

濁りあり。

ホッピーなアロマ&フレーバー。

★8

 

これでレギュラー全種類制覇!

いつもなら、ここで終了なんですが・・・

Img_4383-1 Img_4384-1

6杯目ペールエール、7杯目ブラウンエール。

ポテトだけで、結構飲んじゃいました。

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

舞浜地ビール工房 Roti's House

住所:千葉県浦安市舞浜1-4イクスピアリ4F

電話:047-305-5652

| | コメント (0)

お洒落焼肉 五反田「USHIGORO Bambina 五反田店」初訪問

Img_4373 Img_4357_20220214164801

USHIGORO Bambina 五反田店」。

五反田のちょっとお洒落な焼肉屋さん。

 

Img_4369_20220214165101 Img_4370_20220214165101

店内もお洒落です。

 

Img_4352 Img_4353_20220214165701

生ビールはプレモル。

 

Img_4356_20220214170101 Img_4355_20220214170101

うしごろサラダ(550円)。

何か思ってたんと違う・・・

 

さて、そろそろ本番。

Img_4354_20220214171501

現「赤身でオススメってありますか」

店「あくまで私個人のオススメですが、『クリ』ですね」

現「じゃ、それお願いします」

 

Img_4358_20220214171701

クリ(1,100円)を塩で。

 

Img_4360_20220214172001

トマトモツ煮込み(550円)。

 

Img_4361 Img_4362_20220214172301

ビールから、赤ワインにスイッチ。

 

Img_4363 Img_4365_20220215180601

極選うしごろステーキ(1,980円)。

部位はサーロインなんですって。

メチャ美味です。

 

Img_4367_20220215180901 Img_4368_20220215180901

厳選赤身と味噌漬けフォアグラのロッシーニ風(2,200円)。

 

Img_4371

和牛ユッケと完熟トマトの石焼チーズビビンバ(1,650円)。

 

USHIGORO Bambina 五反田店

住所:品川区西五反田1-25-5

電話:03-5719-2911

| | コメント (0)

意外と久しぶり 神田「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)神田店」20回目

Img_4344_20220214153001

仕事終わりに、「CRAFT BEER MARKET 神田店」。

昨年4月以来、20回目の訪問になります。

 

Img_4345_20220214153801

1杯目、KONAのロングボードアイランドラガー(800円)。

ほぼクリア。

アロマはほとんど感じませんが、口に含むとモルトのフレーバーを感じます。

 

Img_4347_20220214154401

お通しはもやしと豆苗のナムル(300円)。

 

Img_4349_20220214154501

2杯目、富士桜の一路平安(800円)。

さんざん飲んだ富士桜のNE WEIZENシリーズ。

当然濁りあって、ガス弱め。

ヘッドがこんもり、嫌いじゃないです。

懐かしい感じがするのは何でだろう?

美味しいです。

 

Img_4348

鉄板麻婆豆腐(850円)。

 

Img_4350_20220214155701

3杯目、SUNMAIのライIPA(800円)。

かすかに濁りあり。

ガスはやや弱めです。

ライに期待する複雑さが、あまり感じられなかったのが、やや残念です。

 

Img_4351_20220214155901

4杯目、CraftrockのCoast to Coast(800円)。

すぐ近くで造ってるビールが100円安く飲めるってのは、少し不思議ですね。

 

住所:千代田区鍛冶町1-7-5
電話:03-6260-9477
1月のスタンプラリー、累計16個。
あと少しです。

| | コメント (0)

マイスター☓2 銀座「YEBISU BAR 銀座二丁目店」47回目

ハズレスクラッチカード特典を使いに、銀座二丁目。

Img_4334

1杯目、レシートアンケートを使用してマイスター。

まだ1円も使ってません。

 

Img_4333 Img_4335

フライドポテト(528円)。

 

Img_4336_20220214152401

2杯目、プレミアムエール(605円)。

ちょっと泡が多いのが気になりますが。

 

Img_4337

3杯目、ハズレスクラッチカード特典で再びマイスター。

これで、ミッションコンプリートです。

 

YEBISU BAR 銀座二丁目店

住所:中央区銀座2-5-7

電話:03-3561-5234

| | コメント (0)

Coast to Coast☓2 ビールの現場から 東京都中央区「CRAFTROCK」40回目

Img_4326 Img_4327_20220213211801

CRAFTROCK BREWPUB & LIVE」。

最近、4杯選ぶのが難しくなってます。

このご時世ですから、しょうがないんですけどね。

 

Img_4328_20220214132701

1杯目、Coast to Coast(900円)。

「New England Styleの製法をベースに造ったJuicyなペールエール。モルトは小麦やオーツなどソフトな口当たりのものを多く使用。ホップはパイナップルやライチ感のものと柑橘系のものを組み合わせることで、East CoastのトロピカルなアロマとWest Coastのクリアさを併せ持った味わいに。」

濁りあり。

どちらかと言うと、ライチっぽいアロマが勝ってます。

その分、フレーバーがジューシー。

★8

 

Img_4329_20220214134301

いつものベジプレート(900円)。

ついにプチトマトが無くなってしまいました・・・

 

Img_4330

2杯目、Alternative IPA(900円)。

「CRAFTROCKのフラッグシップとなるIPA。グレープフルーツを丸かじりしたような柑橘感と苦味、そしてグラッシー(草っぽさ)やトロピカル感が特徴。アメリカの西海岸で作られていた往年のWest Coast Style IPAを彷彿とさせる、人気No.1ビールです!」

やや濁りあり。

確かにグレフル感溢れるフレーバー。

★8

 

Img_4331_20220214140301

3杯目、Bloomstick IPA(900円)。

「ベースはウエストコーストですがホップはフルーティー系を主体にチョイス。適度なボディ感に乗っかる甘くトロピカルストーンフルーツ前回なアロマ。口に含むとジューシーな味わいの後にしっかりとした苦味がきます。」

濁りあって、ガス弱め。

「トロピカルストーンフルーツ全開なアロマ」かどうかはわかりませんが、個人的には「色々合わさってほうじ茶っぽくなったアロマ」と感じました。

★8

 

Img_4332_20220214145701

4杯目、Coast to Coast再び。

 

CRAFTROCK BREWPUB & LIVE

住所:中央区日本橋室町3-2-1COREDO室町テラス1F

電話:03-5542-1069

 

1月スタンプラリー、累計12個ゲット。

| | コメント (0)

鯖のスモーク 三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)三越前店」48回目

Img_4316_20220213183001

この日の「CRAFT BEER MARKET 三越前店」。

 

Img_4317_20220213183201

1杯目、こぶし花のピルスナー。

クリア。

ややモルト由来のアロマ。

フレーバーもモルト強め。

こんなんでしたっけ、こぶし花ピルスナー?

 

Img_4318_20220213183601 Img_4319_20220213183601

この日のお通し(300円)と、いつもの鯖スモーク(780円)。

三越前は、お通しが弱いんですよね・・・

 

Img_4320_20220213183801

2杯目、田沢湖のアルト。

ほぼクリア。

香ばしいアロマ。

鯖のスモークによく合います。

 

Img_4321_20220213203501

3杯目、VectorのTOMCAT HAZY IPA。

メチャ濁ってます。

トロピカルなアロマ。

オーソドックスなHAZY IPAなんじゃないでしょうか。

 

Img_4322_20220213204001

4杯目、あくらのなまはげIPA。

やや濁りあり。

ガスやや弱めで、グラッシーなアロマ。

 

CRAFT BEER MARKET 三越前店

住所:中央区日本橋室町1-5-5

電話:03-6262-3145

 

スタンプラリー、通算8個ゲットです。

| | コメント (0)

とろさば 築地「築地玉寿司 晴海通り店」2回目

Img_4300_20220213075601

築地玉寿司 晴海通り店」。

2階に案内されました。

 

Img_4293_20220213083401 Img_4295_20220213083401

とろさば刺身(1,320円)。

さばの刺身とあれば、頼まない訳にはいきません(笑)

期待に違わぬ美味さ。

 

Img_4294_20220213083701 Img_4296_20220213083701

めかぶと蟹のねばねばサラダ(780円)。

 

Img_4297-1

ここからは日本酒。

 

Img_4298_20220213085701Img_4301

黒龍酒造の九頭竜(780円)、しまあじの刺身(1,320円)。

 

Img_4299-1 Img_4302_20220213090201

帆立貝の磯辺焼き(880円)。

 

Img_4303

宮城のお酒、日高見(980円)。

 

Img_4306_20220213181501

大トロ、中トロ、いわし。

トロは、大手町で食べたほうがいい感じ。

 

Img_4304_20220213181601

新潟のお酒、鶴齢(880円)。

 

Img_4307_20220213181701

まぐろ、鯛、うに、ネギサバ巻。

 

Img_4308_20220213181901

岩手のお酒、月の輪。

日本酒が進みます。

 

Img_4305_20220213182101 Img_4309_20220213182101

生とろさばを握りで。

 

Img_4310_20220213182301 Img_4311_20220213182301

瓶ビールとつぶ貝バター焼き。

 

Img_4312_20220213182601 Img_4313_20220213182601

ラスト、本日の貝のお椀。

 

築地玉寿司 晴海通り店

住所:東京都中央区築地2-15-19

電話:03-3541-0022

| | コメント (0)

ゴージャス焼肉 台東区浅草「平城苑 浅草総本店」初訪問

Img_4288_20220212144401

雷門通り南側の、立派な焼肉屋「平城苑 浅草総本店」。

 

Img_4272

まずは生ビール(680円)から。

 

Img_4273_20220212145201 Img_4275

特上厚切りタン塩ハーフ(2,530円)。

いいお値段しますね。

 

Img_4274_20220212145501 Img_4276

カルビ(1,793円)。

これもいいお値段ですが、クオリティもあるんでね。

 

Img_4277

アサヒスーパードライ瓶(690円)。

 

Img_4278

白菜キムチ(550円)。

 

Img_4280 Img_4281

浅草名月焼き(1,628円)。

 

Img_4279_20220212151301

瓶ビール2本目。

 

Img_4282_20220212151401 Img_4283_20220212151401

旨辛ホルモン(880円)。

 

Img_4284_20220212151601Img_4286_20220212151801

瓶ビール3本目&上カルビ(2,640円)。

肉はこれで打ち止め。

 

Img_4285_20220212152401 Img_4287_20220212152401

コムタンクッパ(1,100円)で〆。

 

平城苑 浅草総本店

住所:台東区雷門1-15-10

電話:050-5486-2453

| | コメント (0)

新規345ヶ所目! ビールの現場から 東京都台東区「TB OKACHI Beer Lab」

昔の同僚と御徒町へ。

Img_4259_20220212090101 Img_4270

TB OKACHI Beer Lab」、新規345ヶ所目の現場です。

 

Img_4258_20220212090901

お通しは、大量のチーズ。

 

Img_4256_20220212090901

ビールは4種類。

 

Img_4261_20220212091901

1杯目、AMEYOKO DRY(レギュラー、620円)。

「軽くスッキリとした辛口、且つ滑らかな喉越しが心地よい定番のラガースタイル。東京ブッチャーズ初体験の方はまずはココから始めるべし!」

濁りあり。

すっきり、さっぱり系ラガーで、1杯目に良し。

★7.5

 

Img_4257 Img_4260_20220212092701

3種のきのこのマリネ(500円)、生ハムメロン(640円)。

 

Img_4264_20220212092901

2杯目、OKACHIMACHI ALE(レギュラー、650円)。

「エステル香の上品な香りに程よい酸味と甘みを兼ね備えるホワイトエール。深みがありながらも主張しすぎないライトな味わいで肉料理を引き立てる。」

濁りあって、ややガス強め。

ボディ軽め。

★7

 

Img_4262_20220212093401

ブッチャーズグリーンサラダ(720円)。

 

Img_4263 Img_4265_20220212093701

牛ランプ肉、切り分けてくれました。

 

Img_4266

3杯目、AKIOKA AMBER(レギュラー、650円)。

「アメリカンな赤茶色のエールビールはホップが効いたカラメルのような香ばしい麦の香りが特徴。苦味を抑えた◎女性におすすめの一杯。」

ほぼクリア。

モルトよりのバランスですが、いかんせん軽め。

★7

 

Img_4268_20220212094301

牛イチボ。

 

Img_4269_20220212094401

4杯目、KACHIKURA IPA(レギュラー、650円)。

「麦芽が通常の1.5倍、ホップは通常のエール系ビールの4倍を使用した濃厚で芳醇。濁りの少ない旨味と鮮烈な苦味。それらを丸く包み込む華やかな香りが特徴。」

ほぼクリア。

かすかにフローラルなアロマ。

後味やや苦め。

★7.5

 

TB OKACHI Beer Lab

住所:東京都台東区上野5-10-9

電話:03-6823-4029

Img_4267

| | コメント (0)

焼きそば&餃子 栃木県宇都宮市「山内家」初訪問

Img_4240_20220211105801 

NIKKO BREWERY」で何も食べられなかったので、宇都宮餃子を求めて鶴田駅で途中下車。

 

Img_4241

14:00 「ぎょうざ専門店 正嗣 鶴田店」

店「いらっしゃいませ」

現「中で食べれます?」

店「すいません、テイクアウトのみなんです」

現「そうなんですね・・・(腹減った)」

 

Img_4242_20220212081601 Img_4243_20220212081701

14:30 カトリック松が峰教会。

大谷石がふんだんに使われてます。

中には残念ながら入れませんでしたが。

それはそうと、腹減った。

 

Img_4247_20220212082301

14:37 空腹に耐えかねて、商店街のお店「山内家」へ。

時間が時間なので、客は私一人だけ。

 

Img_4245 Img_4244

瓶ビールは小瓶とのことだったので、生ビール。

 

Img_4246

とりあえず餃子を、と思ったんですが焼きそばのメニューの豊富さに驚きました。

 

Img_4248_20220212083301 Img_4249_20220212083301

山内家スペシャル(750円)、餃子(330円)。

もう一杯生ビールを飲んで、一息つきました。

 

「山内家」

住所:栃木県宇都宮市江野町10-10

 

Img_4252 Img_4254_20220212083701

宇都宮駅から、グリーン車で東京へ。

| | コメント (0)

新規344ヶ所目! ビールの現場から 栃木県日光市「NIKKO BREWERY」

 Img_4221_20220209162901

09:00 東京駅。

青春18きっぷで宇都宮へ。

もちろん、グリーン車で。

 

Img_4222_20220209164401

10:58 宇都宮駅日光線ホーム。

 

Img_4223_20220209164701 Img_4224_20220209164701

11:50 下野大沢駅。

駅を降りて、東へ真っ直ぐ。

歩道が整備されてます。

 

Img_4225_20220209165701

12:05 「NIKKO BREWERY」到着。

新規344ヶ所目の現場です。

 

Img_4229 Img_4227_20220210091801

3人くらいが座れるカウンター席と、写真に写ってるテーブル席(?)、あとはスタンディングかな。

 

Img_4226_20220210091901

飲めるビールは4種類。

フードは、一切ありません。

 

Img_4236_20220210092701 Img_4233-1

1杯目、PREMIUM LAGER(480円)。

「口当たりはモルト由来の芳醇なコクと甘みが感じられる、ザーツホップの華やかなアロマと上品な苦味が全体の調和を取ります。ピルスナースタイルのビールです。」

かすかに濁っていて、ガス弱め。

アロマはホップよりは、モルトの方が優勢で、それはそれでいいバランス。

★8

 

Img_4230_20220211100601 Img_4231-1_20220211100601

2杯目、BELGIAN BLONDE(480円)。

「バナナや洋梨のようなフルーティーなアロマとベルジャンスタイル特有の風味が融合し上品で複雑な香りに誘われる。モルト由来のコク・爽やかな酸味を有し、バランスのとれた味わい。」

濁りあり。

アロマはさほど強くない。

何故か、ほんの少しほうじ茶っぽいフレーバーを感じます。

★7.5

 

Img_4236_20220211101201 Img_4232-1

3杯目、THE NIKKO MONKEYS PALE ALE(480円)。

「ホップにシトラとシムコーを贅沢に使用した、パッションフルーツの様なアロマと、フレッシュな柑橘系のフレーバーが爽やかなアメリカンペールエールです。」

ほぼクリアで、ガス弱め。

パッションフルーツのアロマかな・・・草っぽいんですけど。

確かに柑橘系のフレーバーですね。

★8

 

また行ってみたい度は★3

次はフード持ち込もう。

 

NIKKO BREWERY

住所:栃木県日光市木和田島1564-4

電話:0288-25-3631

Img_4234 Img_4235

 

| | コメント (0)

歩け歩け ビールの準現場から〜静岡県伊東市「伊豆高原ビール」8回目

Img_4185_20220209104901

青春18きっぷ使用で、新橋から熱海経由で伊東へ。

 

Img_4186_20220209105401Img_4187

11:12 伊東駅着。

徒歩で現場を目指します。

 

Img_4197 Img_4196

約1.4km歩いて、「伊豆高原ビール 伊東マリンタウン店」。

風が穏やかだったので、テラス席にしました。

 

Img_4188_20220209110201

ビールメニュー。

当然のように、90分飲み放題(1,980円)を選択。

 

Img_4191_20220209110501

1杯目、大室。

ケルシュスタイル。

「苦みを抑えた切れの良さが自慢の、伊豆高原ビールを代表する1杯です。」

濁りあってガス弱め。

ケルシュなので、ホップは弱めで、かすかに麦芽のアロマを感じます。

今風ではないですが、そういうスタイルなんで。

★7.5

 

Img_4189_20220209111301 Img_4193

じんた鯵の唐揚げ(490円)。

こういうの好きなんです。

 

Img_4194_20220209111501

2杯目、天城。

アルトタイプ。

「すっきりしたホップの苦みとモルトの香りハーモニー」

濁りあって、ガス弱め。

かすかに麦芽のアロマ。

ボディ軽めで、ホップも弱め。

これも今風ではありませんが、そういうスタイルなんで。

★7.5

 

Img_4195_20220209112201

3杯目、スタウト。

「すっきりした飲み口は黒ビールに対する印象を変えてしまいます。」

かなり香ばしい。

ちょっと冷たいからか、ボディ軽めに感じます。

外だから、ほっといても温度上がらないんですよね。

じんた鯵に合いました。

★7

 

Img_4198

4杯目、天城越え。

IPA。

「麦芽を天城の1.5倍使用。モルトの香りと深いコクの調和が抜群。」

濁りあって、ガス弱め。

IPA全盛時代の今飲むと物足りないかも。

★7.5

 

Img_4199_20220209113201

鯵のなめろうフライ(400円)。

 

ビールはここで終了。

Img_4200_20220209113501 Img_4202_20220209113501

神津島をお湯割りで。

伊豆諸島の焼酎も飲み放題対象なのが嬉しいところ。

 

Img_4203_20220209113701

続いて、青ヶ島の青酎を同じくお湯割りで。

これで終了、

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

伊豆高原ビール 伊東マリンタウン店

住所:静岡県伊東市湯川571

電話:0557-38-9000

 

Img_4205 Img_4207_20220209114201

酔い醒ましも兼ねて、伊東駅ではなく宇佐美駅まで徒歩。

 

Img_4209_20220209114401

13:48 宇佐美駅。

約4.3km歩きました。

 

Img_4210_20220209114501Img_4212

14:08 来宮駅。

ここで降りて、熱海駅までまた歩きます。

 

Img_4213 Img_4214

14:42 熱海駅。

約2.3km歩きました。

| | コメント (0)

富士桜NE WEIZENまつり 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」124回目

Img_4177_20220208180201

富士桜が18tap!?

受けてたったろうやないかい(笑)

とは言え、ピルスナーが7種類、エール1種類、ホワイト系が7種類、ブラック系が3種類。

どう組み立てようかな?

 

Img_4180_20220208181501

1杯目、開運麦酒。

写真、何とか取れました。

NE WEIZENではありますが、想像以上に濁ってます。

ややスパイシーなアロマ。

6種類ホップを使ってるんですって。

ガス弱めで、しっかり苦い。

見た目以外はいい感じです。

 

Img_4179_20220208182701

前回タコスから一瞬脱却しましたが、また帰って参りました。

 

Img_4181_20220208183001

2杯目、雲外蒼天。

これもNE WEIZENとのことで濁ってますが、想定の範囲内。

ガス弱めで、ライムっぽいアロマがするのは、タコスに絞ったから??

エクアノットのシングルホップらしいです。

クセが無くて、バランス取れてます。

 

Img_4182_20220208183501

3杯目、一味同心。

これもNE WEIZEN。

当然ですがこれも濁ってます。

これはちょっとだけ苦手なフレーバーが・・・

マンダリーナ由来なのかな?

 

Img_4183

タコス2つ目。

通常運転です。

 

Img_4184_20220208184301

4杯目、起死回生。

これもNE WEIZEN。

泡モコモコですね。

がす弱めで、レモングラスっぽいアロマ。

 

結局すべてNE WEIZENになってしまいました(笑)

 

CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店

住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F

電話:03-6262-5759

 

毎年恒例、スタンプラリーが今年も始まってました。

スタンプ4個ゲットです。

| | コメント (0)

中華の後に 銀座「YEBISU BAR 銀座二丁目店」46回目

中華の帰りに、銀座で途中下車して「YEBISU BAR 銀座二丁目店」。

Img_4158_20220208174301

1杯目、プレミアムエール(605円)。

 

Img_4160_20220208174401 Img_4159_20220208174401

中華をしこたま食べた後なので、つまみはこれだけ。

 

Img_4161_20220208174601

2杯目、ハズレスクラッチカード5枚使ってマイスター。

 

Img_4162_20220208174801

3杯目、レシートアンケートを使って琥珀エビス。

お会計1,133円也。

 

YEBISU BAR 銀座二丁目店

住所:中央区銀座2-5-7

電話:03-3561-5234

 

| | コメント (0)

華扇(はなおうぎ) 水道橋「後楽園飯店」初訪問

会食で中華料理。

Img_4149

ご時世なので、回転テーブルは撤去されてました。

 

Img_4150_20220207214201 Img_4151_20220207214301

五種前菜の銘々盛り、 フカヒレ入り蒸しスープ。

 

Img_4152Img_4153_20220207214701

二種海鮮の塩味炒め、牛ロースのステーキ青山椒ソース。

 

Img_4154 Img_4155_20220207215501

北京ダック、カサゴと蟹の豆乳ソース。

 

Img_4156_20220207215901

〆は海老味噌汁そば。

 

後楽園飯店

住所:文京区後楽1-3-61

電話:03-3817-6134

Img_4157_20220207220501

| | コメント (0)

2022年、明けましておめでとうございます

いい天気です。

7時に起床し、朝の散歩。

Img_4131_20220101083601

走れないって、つらいです・・・

 

9時過ぎ、おせちスタート。

Img_4133_20220101110301 Img_4134_20220101110301 

左が和食、右が洋食。

最初はスパークリングワインをいただきながら、右をメインに。

後半はふるさと納税でいただいた加賀鳶を飲みながら、左をメインに。

Img_4135_20220101110501 Img_4136

今月からDisney+に加入したので、この後はSTAR WARSを観ることにします。

| | コメント (0)

大晦日 三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)三越前店」47回目

おせちを受け取りに、日本橋三越へ。

で、その前に。

Img_4118_20220207202601

CRAFT BEER MARKET 三越前店」。

大晦日と言うこともあり、お客さんは私だけ。

 

Img_4120_20220207203501

1杯目、Anglo Japanese BrewingのPiro'sドリーム。

ほぼクリア。

ヘレスらしく、やや麦っぽいアロマ。

 

Img_4121_20220207204601

茄子の揚げびたし(380円)。

 

Img_4122_20220207204701

2杯目、大山のピルスナー。

やや濁りあり。

ガス弱め。

少しスパイシーなピルスナー。

 

Img_4123_20220207205101

3杯目、うしとらのちょっともっと。

淡色で濁りあり。

ガスやや弱め。

少しグラッシーでシトラッシーなアロマ。

ちょいホップよりのバランスがいい感じ。

 

Img_4124_20220207211001

やまいも陶板焼き(480円)。

鰹節の主張がすごい。

 

Img_4125_20220207211201

4杯目、うしとらのクセモノ。

淡色で濁りあり。

このレモングラス感のあるアロマは、ソラチかな?

ちょっと苦手かも。

 

CRAFT BEER MARKET 三越前店

住所:中央区日本橋室町1-5-5

電話:03-6262-3145

 

 

| | コメント (0)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »