« OUTSIDER休業からの 山梨県甲府市「くさ笛」初訪問 | トップページ | 約1年ぶり 田町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)田町店」2回目 »

極私的「現場」リスト-山梨(5)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

清里「タッチダウンビール」17回

レストラン立派、カレー美味い、ビールも美味しい。

観光地にあるので、何だかんだ寄ることが多いです。

詳しくはコチラ

★4

<2005.12追記>

クリスマスの日に行ってきました。

でっかいツリーが飾ってありました。

ビールは相変わらず美味しかったです。

詳しくはコチラ

★4→★5

<2008.1追記>

スキー帰りに寄りました。

中途半端な時間にもかかわらず、ほぼ満席。

そらそやな、ビールも美味しいし、料理も美味しいもの。

★5

<2009.3追記>

またまたスキー帰り。

半ば恒例になりつつあります。

相変わらずの★5。

詳しくはコチラ

<2009.3追記>

サイコロのお導きで、ビア友Kと。

もちろん★5。

詳しくはコチラ

<2010.4追記>

何と8回目の訪問。

ここはいつ来ても、素晴らしい。

その時の模様はコチラ

★5

<2011.8追記>

9回目の訪問。

やたらお客さんが多いと思ったら、フィールドバレエが開催されてました。

詳しくはコチラ

★5

<2013.4追記>

10回目

季節限定が、ローテーションの谷間で飲めませんでした。

★5

<2013.12追記>

11回目

デュンケルが美味かった。

★5

<2014.8追記>

12回目

ソフトクリーム食べました。

★5

<2015.1追記>

13回目

雪景色でした。

★5

<2015.12追記>

14回目

12月なのに、全然雪無し。

★5

<2017.10追記>

15回目

火災から復活した後に訪問。

全体的な印象は変わりませんが、細部は色々変わってました。

★5

<2018.3追記>

16回目

えらい雪積もってました。

★4

<2019.8追記>

17回目

HAPPY PRICEなる制度が始まってました。

★5

<2022.2追記>

18回目の訪問。

ふらりと行ったら、ビールとカレーが30%オフでびっくり。

★5

 

富士吉田「ふじやまビール」3回

いわゆる「道の駅」にあります。

近くに「富士桜」さんがあるので、ついそっちに行くことが多くて・・・

とはいえ、3回も行ってるわけですが・・・

★3

 

富士河口湖町「富士桜高原麦酒」23回目

近くによく行くキャンプ場がある関係で、一番多く行ってる「現場」です。

スタンプカードも満杯になりました。

ヴァイツェン最高!

犬を連れて行けば気持ちいいテラスで食事が出来ます。

コチラに書いてます。

ちょっと種類が少ない(3種類)のが最近気になりますが・・・

★4

<2007.10追記>

森のヴァイツェン、美味かったです。

詳しくはコチラ

<2008.7追記>

12回目の訪問は、定番の3種しか飲めなかったのと、料理があまり魅力的じゃなくなっていたので、ちょっとがっかり。

詳しくはコチラ

★4

<2012.11追記>

第1回富士山マラソンを走り終えた後の1杯をここで。

美味かったぁ。

詳しくはコチラ

★5

<2013.11追記>

第2回富士山マラソン後に13回目の訪問。

隣のキャンプ場まで近いのに、運転代行。

もったいないですねぇ。

詳しくはコチラ

★5

<2014.11追記>

第3回富士山マラソン後に14回目の訪問。

シュバルツヴァイツェンがレギュラー化されてました。

詳しくはコチラ

★5

<2015.11追記>

第4回富士山マラソン後に15回目の訪問。

完走できなかったので、いつもより苦かったような・・・

詳しくはコチラ

★5

<2016.11追記>

第5回富士山マラソン前日に、16回目の訪問。

雪道を徒歩で行くのは大変でした。

詳しくはコチラ

★5

<2018.11追記>

第7回富士山マラソン後に、17回目の訪問。

シェフサラダを食べだしたのは、この回からかな。

詳しくはコチラ

★5

<2019.11追記>

第8回富士山マラソン後に、18回目の訪問。

訳あって、いつものテラス席ではなく、店内の席で飲みました。

詳しくはコチラ

★5

<2020.8追記>

PICA富士吉田にソロキャンプに行った際に19回目。

サイト設営が終わってすぐ、訪問しました。

詳しくはコチラ

★5

翌日再訪問して、20回目。

連日の訪問は初めてですね。

詳しくはコチラ

★5

<2020.12追記>

またまたソロキャンプついでに、21回目の訪問。

冬季休業直前で、飲み放題やってました。

詳しくはコチラ

★5

<2021.3追記>

またまたまたソロキャンプついでに、22回目の訪問。

豪雨のなかの訪問でした。

また飲み放題やってました。

詳しくはコチラ

★5

翌日、23回目の訪問。

昼は飲み放題やってません。

詳しくはコチラ

★5

 

勝沼「甲斐ドラフトビール

新規189ヶ所目の「現場」として、2008年11月に訪問。

勝沼だけに、ワイナリーが造ってます。

レストランはありませんが、樽生1種類だけなら、店内で飲めます。

詳しくはコチラ

 

甲府「OUTSIDER BREWING」9回

2012年7月、223ヶ所目の現場として訪問。

いやぁ、ヒット、ヒット。

いい「現場」です。

初訪問の様子はコチラ

<2012.8追記>

立て続けに、2度目の訪問はビア友Kと。

詳しくはコチラ

<2013.3追記>

3回目の訪問。

ホリデー快速ビューやまなしで甲府へ。

快適でした。

★4

<2013.8追記>

4回目

サントリーの白州蒸溜所の後に訪問しました。

ほうとうパスタは外せませんな。

★5
<2014.8追記>
5回目
Sサイズでも全種類制覇できず。
★5

<2015.1追記>

6回目

Ingressにハマってました。

★4

<2016.12追記>

7回目

石和温泉〜甲府ランからの訪問。

★4

<2017.10追記>

8回目

清里訪問の帰りに立ち寄りました。

★4

<2019.8追記>

9回目

8回目同様、清里帰りに。

★4

|

« OUTSIDER休業からの 山梨県甲府市「くさ笛」初訪問 | トップページ | 約1年ぶり 田町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)田町店」2回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« OUTSIDER休業からの 山梨県甲府市「くさ笛」初訪問 | トップページ | 約1年ぶり 田町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)田町店」2回目 »