1缶だけ 富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 その2
その1の続き。
ビア友K宅12時集合だったんですが、前のめりになりすぎて11:40到着。
現「悪いね」
K「大丈夫、大丈夫」
いつものように調布ICから中央道で西へ。
現「スーパー寄る?」
K「大丈夫ちゃうか」
現「じゃ、河口湖ICまで一気に行っちゃうか」
13:10 河口湖IC。
現「やっと富士山見えた」
K「11月頃に見る富士と、見え方違うな」
13:16 PICA富士吉田。
電源付きテントサイト。
現「結構砂利多いな」
K「コットがあるから大丈夫!」
14:30 設営終了。
K「17時シルバンズってことは、16時半頃ここ出ればエエかな」
現「せやな」
K「あと2時間か・・・ビール飲む?」
現「この後、飲み放題やからなぁ・・・」
K「せやな、我慢我慢」
14:54
現「暑くもないし、寒くもないし、風もない」
K「ビール飲むには最適な気候やね」
現「今日は家から8缶持ってきたんやけど」
K「1缶ぐらいやったらエエか」
現「だよね(笑)」
現「いつもとは比較にならんくらい、ゆっくり飲んでるな」
K「2缶は絶対に飲まない覚悟です」
15:27
K「飲み終わっちゃったね」
現「まだ1時間あるけど」
K「コーヒー飲まへん?俺、コーヒーミル持ってきてるで」
現「ええやん!」
16:31 徒歩でPICA出発。
16:37 富士山科学研究所連絡歩道入口。
K「あんな看板あったっけ」
現「言われてみれば、無かった気するね」
K「今回は、『熊』大丈夫かな?」
現「大丈夫っぽいよ」
16:50 シルバンズ到着。
K「ちょっと早く着いたね」
現「中に入ってちょっと待ちましょうか」
その3に続きます。
| 固定リンク
« 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)TOKYO TORCH店」5回目 | トップページ | 富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 その3〜ビールの現場から 山梨県富士河口湖町「富士桜高原麦酒」29回目 »
コメント