« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

ファスティング明け 御茶ノ水「YEBISU BAR 御茶ノ水店」2回目

Img_7959_20220918072501

半年ぶり2回目。

 

Img_7956_20220918073301

注文がタブレットになってました。

銀座ライオンのタブレットと比較して、改善されていたのが画面の機能。

チケットやらアプリやらの特典を使用して飲む場合の入口が、しっかり用意されてるんです。

個人的には、非常に好印象。

 

Img_7957

1杯目、早速アプリ特典を使用してエビスをジョッキで(880円→440円)。

わざわざ店員さんを呼ばずに注文できて、非常に便利です。

 

Img_7958

クリームチーズの山葵味噌和え&山葵クラッカー(400円)。

 

Img_7960

2杯目、レシートアンケートでマイスター。

これもタブレットから注文できます。

 

YEBISU BAR 御茶ノ水店

住所:千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティB1F

電話:03-5296-0201

| | コメント (0)

食べ納め 銀座「ライオン 銀座五丁目店」108回目

Img_7949

秋葉原から銀座に移動。

 

Img_7946

1杯目、レシートアンケートでエーデルピルス。

 

Img_7947 Img_7948

ランチナポリタン。

スープが付いて税込1,000円、ちょっとお得です。

 

Img_7950 Img_7951

2杯目ライオンエール、3杯目黒ラベル。

どちらもドリンクチケット使用。

これで持っていたドリンクチケットを、全て使いきりました。

 

今日の夕食から、丸3日間のファスティングに入ります。

 

ライオン 銀座五丁目店

住所:中央区銀座5-8-1

電話:03-3571-5371

| | コメント (0)

ラストスパート 秋葉原「銀座ライオン 秋葉原ラジオ会館店」19回目

まだ残っていたドリンクチケットを使いに「銀座ライオン 秋葉原ラジオ会館店」。

Img_7939_20220917093501

アプリ特典を使用して、黒ラベル大ジョッキ(935円→467円)。

 

Img_7940_20220917093901 Img_7941

日替りランチ(1,000円)。

ネギ塩トンテキ&茄子とマカロニのカレーグラタン。

 

Img_7942_20220917094001

2杯目、レシートアンケートでライオンエール。

 

Img_7943_20220917094201 Img_7944_20220917094201

3杯目エビス、4杯目琥珀エビス。

どちらもドリンクチケットで。

あと2枚・・・

 

銀座ライオン 秋葉原ラジオ会館店

住所:千代田区外神田1-15-16秋葉原ラジオ会館B1F

電話:03-5298-5155

| | コメント (0)

町中華が食べたかった 上野「福益菜館」初訪問

夕食に「町中華」が食べたくて、先日前を通った「晴々飯店」へ行ったものの、満席で入れず。

残念ではあったものの、「歩いてれば、そのうち見つかるやろ」との、今思えば甘い観測で周辺をブラブラ。

 

見つからないんです・・・

今考えれば、ちゃんとググればよかったんですが・・・

結局探し疲れて、「中華なら何でもいいか」と入ったのが「福益菜館」。

 

Img_7932_20220917091301 Img_7936_20220917091301

まずは瓶ビール(500円)。

 

Img_7933_20220917091501 Img_7935_20220917091501

干し豆腐和え(580円)。

 

Img_7934_20220917091601 Img_7937_20220917091601

「超人気」と書いてあった、特製ルーローハン(880円)。

豚肉は硬いし、これは・・・

 

町中華にこだわって、しっかり探せばよかったです。

 

「福益菜館」

住所:文京区湯島3-44-8

電話:03-6284-3685

| | コメント (0)

日替りランチ 上野「銀座ライオン 上野西郷会館店」6回目

上野3日目。

 

ランチを食べに、「銀座ライオン 上野西郷会館店」。

Img_7927_20220917083101

1杯目、ライオンエール。

 

Img_7928_20220917083301

日替りランチ(1,000円)、ライスではなくサラダで。

チキンタルタル南蛮&薄切りポークの冷しゃぶ。

 

Img_7929_20220917084001

2杯目、レシートアンケートで黒ラベル。

 

Img_7930_20220917084001 Img_7931_20220917084001

3杯目エビス、4杯目琥珀エビス。

どちらもドリンクチケットで。

まだまだあります。

 

銀座ライオン 上野西郷会館店

住所:台東区上野公園1-57

電話:03-5817-3631

| | コメント (0)

屋上ビアガーデン 上野「上野精養軒 風のビアガーデン」初訪問

上野2日目の夜は、上野公園へ。

適当に歩いていると、上野精養軒の建物が見えてきたので、覗いてみました。

Img_7898_20220916184701

こんなイベントが開催されてました。

行くしか無いでしょ。

 

エレベーターで屋上へ。

Img_7893 Img_7894

フェンス近くまで行けば、不忍池が眼下に。

素敵じゃないですか!

 

Img_7896-1

飲み放題メニュー。

 

Img_7899_20220917073801

ドリンクはこちらのカウンターで注文します。

 

Img_7891Img_7902

1杯目、2杯目、黒ラベル生。

今更ですが、外で飲むのは気持ちいいですね。

 

Img_7892

冷菜料理盛り合わせ(枝豆、蒸し鶏、ローストポーク、アジの南蛮漬け、キャベツ酢漬け)。

3,980円にインクルードされてます。

ワタシ的には十分!

 

Img_7904 Img_7905

スーパードライ小瓶。

8月に製造されてますね。

まあまあフレッシュ。

コップでも飲めますが、あえてジョッキに注ぎました。

 

Img_7906 Img_7907_20220917080001

アサヒのドライクール。

初めて飲みました。

 

Img_7908

摺鉢山古墳の向こうに、スカイツリー。

 

Img_7911_20220917080501 Img_7912_20220917080501

レモンサワー飲んだり、黒ラベル飲んだり。

 

Img_7913 Img_7914_20220917080501

追加のチケットを購入して、焼きそばで〆。

屋台風でした。

 

上野精養軒本店

住所:台東区上野公園4-58

電話:03-3821-2181
Img_7919_20220917080801 Img_7920

| | コメント (0)

どれもリーズナブル 上野「居酒屋 かのや 上野本店」初訪問

まだ飲み足りないので、アメ横あたりをウロウロ。

Img_7883

居酒屋 かのや 上野本店」。

お客さんの入り具合がいい感じだったので、入ってみました。

 

Img_7875 Img_7874

スーパードライ大瓶(550円)。

いいお店確定。

 

Img_7876_20220916181401 Img_7877

 インドマグロ赤身(539円)。

これもリーズナブル。

 

Img_7878 Img_7879

ハムカツにも惹かれましたが、アジフライ2枚(462円)。

うん、リーズナブル。

 

Img_7880

大瓶もう1本。

エエなぁ。

 

Img_7881 Img_7882_20220916182501

バラ(165円)、シロ(165円)。

 

ジャケ買いでしたが、良かったです。

 

居酒屋 かのや 上野本店

住所:台東区上野6-9-14

電話:03-5826-4810

| | コメント (0)

チーズこってり 上野「キープ アンド タッチ」初訪問

Img_7863_20220912160101

とある事情で、上野でホテル滞在。

仕事を終え、シャワーを浴びて昭和通りを北へ。

バイク街に行きたかったんですが、昔のようにバイク屋さん無いんですね、がっかり。

 

Img_7873 Img_7869_20220912160601

気になったお店を、Google mapを参考にしつつジャケ買い。

 

Img_7867_20220912160901 Img_7870_20220912160901

スーパードライ生(528円)。

 

Img_7868_20220912161001 Img_7871_20220912161001

グリルチキン(605円)。

熱々の鉄板の上に、グツグツ言ってるチーズとチキン。

おじさんには、味濃すぎかな。

 

Img_7872

生もう一杯。

 

キープ アンド タッチ

住所:台東区上野7-9-15

電話:03-5246-4290

 

| | コメント (0)

メンチカツ 銀座「ビヤホールライオン 銀座七丁目店」125回目

Img_7853_20220911093401

125回目の訪問。

賑わってます。

インバウンドが本格化したら、どうなっちゃうんでしょう。

 

Img_7852_20220912152401

1杯目、ライオンアプリ特典で、ライオンエール。

 

Img_7851 Img_7854_20220912152501

銀座ビーフメンチカツ(1,012円)。

ゴージャスで、古き良き洋食って感じ。

 

Img_7856_20220912153001

2杯目、レシートアンケートで琥珀エビス。

 

Img_7857_20220912153101 Img_7858_20220912153101

3杯目パーフェクト黒ラベル、4杯目エビス。

どちらもドリンクチケットで。

どんだけチケットあるねん(笑)

 

ビヤホールライオン 銀座七丁目店

住所:中央区銀座7-9-20

電話:03-3571-2590

| | コメント (0)

ビヤホールソーセージ 銀座「ライオン 銀座五丁目店」107回目

日曜日のお昼に訪問。

Img_7846_20220911091601

1杯目、ドリンクチケットを使って黒ラベル。

 

Img_7848 Img_7847_20220911092401

ビヤホールソーセージ(2本、858円)。

あんまり食べたことありませんでしたが、さすが王道、ビールに合います。

 

Img_7849

2杯目、レシートアンケートでライオンエール。

 

Img_7850_20220911093101

3杯目、ドリンクチケットでエーデルピルス。

 

ソーセージ、見直しました。

 

ライオン 銀座五丁目店

住所:中央区銀座5-8-1

電話:03-3571-5371

| | コメント (0)

価格改定 門前仲町「craft dining SAOTOME」10回目

2週間ぶりの訪問。

Img_7825-1

おっ、ビールの値段が変わってます。

ご時世ですね。

 

Img_7827_20220911083801

1杯目、シアトルのSEAPINE BREWINGのPOSITRON IPA(1,100円)。

画像でもわかるとおり、濁り強め。

複雑な良い香りがします。

いいですね。

 

Img_7826_20220911085001 Img_7828

黒板メニューから、アボカドサラダ(500円)。

かなりボリュームあります。

 

Img_7829

2杯目、こちらもシアトルの醸造所、REUBEN'S BREWSのCRIKEY IPA(1,100円)。

ほぼクリア。

そこそこフルーティ。

少し苦めの後味。

スタンダードなバランスです。

 

Img_7830

3杯目、FREMONT BREWINGのINTERURBAN(1,100円)。

これもシアトルです。

やや濁りあり。

ジューシーなIPAではなく、しっかり苦いけどバランスが取れているIPAです。

好きです。

 

craft dining SAOTOME

住所:江東区富岡2-10-3

電話:080-2632-6266

 

| | コメント (0)

串カツ&焼トン 新橋「銀座ライオン 新橋店」76回目

Img_7811_20220911071501Img_7810_20220911081801

仕事終わりに「銀座ライオン 新橋店」

1杯目はアプリ特典で、黒ラベル。

 

Img_7815_20220911082001 Img_7812_20220911082001

新橋店と言えば、串カツ(429円)。

鉄板ですね。

 

Img_7813_20220911082301

2杯目、レシートアンケートでライオンエール。

 

Img_7816

串カツだけでは芸が無いので、焼トン(429円)頼んでみました。

これはこれでいいですね。

 

Img_7814_20220911082701 Img_7817_20220911082801

ドリンクチケットを使って、エビス&琥珀エビス。

 

銀座ライオン 新橋店」

住所:港区新橋1-15-5

電話:050-5269-7098

| | コメント (0)

新規370ヶ所目! ビールの現場から 東京都狛江市「発酵ビストロSAKE-YA(サカヤ) KITAMI」

小田急線喜多見駅から歩いてすぐ。

Img_7786 Img_7787_20220910081901

発酵ビストロSAKE-YA(サカヤ) KITAMI」。

 

Img_7790_20220910082101 Img_7806_20220910082101

カウンター席の向こうにオープンなキッチン。

ホールも開放的で、モダンな印象。

 

Img_7788_20220910082501

ビールメニュー。

10種類あるビールのうち、オリジナルは5種類。

とは言え、最新のものではないらしく、最新メニューはアプリを見るほかないようです。

 

Img_7794_20220910082901

1杯目、紙のメニューには載ってませんが、KITAMI Pale Ale(パイント、1,000円)。

やや濁りありで、アロマ抑えめ。

ガス弱めで、スルスル飲める系。

★7.5

 

Img_7795_20220910172201

自家製ドレッシングのグリーンサラダ(490円)。

 

Img_7799_20220910172301

2杯目、KITAMI セゾン(パイント、1,000円)。

濁りあり。

ベルジャンっぽい香りがします。

ボディ軽め。

★8

 

Img_7796_20220911064701 Img_7800_20220911064401

とろ〜り卵の燻製チーズポテサラ(390円)。

ん?ちょっと思ってたのと違うかも。

 

Img_7801_20220911065001

こういうことでしたか。

確かに燻製香ありますね。

 

Img_7804

3杯目、KITAMI ウィートIPA(パイント、1,100円)。

濁りあり。

IPAとは言え、穏やかでドリンカブル。

★7.5

 

Img_7805_20220911070401

牛肉の赤ワイン煮(850円)。

見た目はイマイチですが、ステキな香り。

ソースが美味しかった。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

駅から近くて行きやすいし、料理も美味しいし。

 

発酵ビストロSAKE-YA(サカヤ) KITAMI

住所:狛江市岩戸北2-20-10

電話:03-5761-7725

Img_7807

| | コメント (0)

新規369ヶ所目! ビールの現場から 東京都世田谷区「RIOT BEER」

Img_7776_20220909172101

祖師ヶ谷大蔵駅から歩くこと7分。

 

Img_7785_20220909173901

新規369ヶ所目、「RIOT BEER」。

 

Img_7779_20220909174301 Img_7781

カウンター主体の、小ぢんまりとした店内。

すでに先客あり。

地元の常連さんっぽいですね。

 

Img_7777_20220909175201

ビールは何と10種類!

 

Img_7778_20220910072901

1杯目、Riot Pale Ale(800円)。

「軽やかに飲み干せるドリンカビリティの高いボディと優しい柑橘のアロマ。そしてしっかりビターホップが効いたライオット流パンクなアメリカンペールエール登場!」

ほぼクリア。

アロマはあまり強くないかな。

ちょっと焦げっぽさあり。

★7

 

Img_7780

本日のおばんざい(500円)。

8種類の中から、2種類選べます。

Img_7782_20220910073901

かぼちゃのサラダ&ししとうとかぼちゃの焼き浸し。

うっかりかぼちゃが被っちゃいました。

 

Img_7784_20220910074901

2杯目、Jet Boy Jet Girl(800円)。

「ホッピートロピカーナ!ヘイジーでジューシーなボディはモルティビターマッドネス!月まで突き抜けるJet Boy・流れ星Jet Girl」

濁りあり。

どちらかと言えば、モルト寄りのバランス。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

近所に住んでいれば、ちょいちょい行くんでしょうね。

 

RIOT BEER

住所:世田谷区砧5-11-10

電話:050-5809-9387

| | コメント (0)

新規368ヶ所目! ビールの現場から 東京都台東区「シノバズブルワリー ひつじあいす」

午前在宅で勤務した後、お休みをいただき上野へ。

Img_7756_20220908122501
Img_7757

シノバズブルワリー ひつじあいす」。

暑い日でした・・・

 

Img_7761_20220908130701 Img_7771

13時半を過ぎていたので、店内は比較的ゆったり。

テーブル席に案内されました。

 

Img_7773_20220908132601

ビールは8種類。

 

Img_7763_20220909091601 Img_7762_20220909091601

1杯目、ひつじあいす(L、1,080円)。

「一杯目から最後まで!飽きの来ないオールラウンダー。通常の2倍の量のホップを使用!苦味を抑えつつしっかりとしたホップ感じる一杯」

濁りあり。

苦みはほぼ無く、非常にフルーティ。

後味は少し甘め。

★8

 

Img_7759_20220909092001 Img_7760_20220909092001

フードメニュー。

実際はアプリで注文します。

 

Img_7766

ハツステーキ(700円)。

美味しいです、特にクミン塩。

 

Img_7770 Img_7768_20220909162701

2杯目、不忍エールエール(780円)。

「柑橘系の香りのホップを使用。グレープフルーツやマンゴーを思わせる香りとしっかりとしたコクと苦味。アルコールを感じさせない飲み口」

何故かもっきりスタイルで登場。

溢れてませんけど。

濁りあり。

ドリンカブルですが、個性弱め。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

シノバズブルワリー ひつじあいす

住所:台東区上野2-10-7

電話:03-3836-1901

| | コメント (0)

ナポリタン 銀座「ライオン 銀座五丁目店」106回目

106回目の訪問。

Img_7750_20220908101501

かなり賑わってます。

 

Img_7748_20220908102101 Img_7749_20220908102101

1杯目、エビス大ジョッキをアプリ特典で(1,144円→572円)。

 

Img_7751_20220908102301

ナポリタン(1,078円)。

大好きなんですよね。

 

Img_7752_20220908102901

2杯目、レシートアンケートでライオンエール。

 

Img_7753_20220908103101

3杯目、ドリンクチケットでエーデルピルス。

 

Img_7754_20220908105401

最後は琥珀エビス(ドリンクチケット)で〆。

まだチケット、使い切れてません。

 

ライオン 銀座五丁目店

住所:中央区銀座5-8-1

電話:03-3571-5371

| | コメント (0)

久しぶりの黒ラベル大ジョッキ 秋葉原「銀座ライオン 秋葉原ラジオ会館店」18回目

Img_7743-1_20220908092601

RAKUSPA 1010 神田まで、走ったり歩いたり。

 

銀座ライオン 秋葉原ラジオ会館店」で、黒ラベル大ジョッキ(935円)。

Img_7744_20220908093301

1週間やたらとクラフトビールを飲んでたので、無性に飲みたくなりました。

 

Img_7745_20220908100801

キャベツ浅漬け(550円)。

 

Img_7746Img_7747_20220908101001

レシートアンケートで白穂乃香、ドリンクチケットで琥珀エビス。

 

銀座ライオン 秋葉原ラジオ会館店

住所:千代田区外神田1-15-16秋葉原ラジオ会館B1F

電話:03-5298-5155

| | コメント (0)

台風8号 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その37

その36の続き。

 

14:49 名古屋駅。

Img_7737_20220906104601Img_7739_20220906104701

台風8号が関東地方に接近してますが、名古屋はまだ晴れ。

新幹線も定刻に出発。

 

Img_7738_20220906121201

KIOSKで買った、ビールとつまみ。

 

15:41 静岡市。

Img_7740_20220906121501

台風らしくなってきました。

スピードダウン。

 

結局、30分ほど遅れて東京着。

Img_7742_20220906121701

夕食は東京駅で買った駅弁。

疲れたけど、楽しかった。

| | コメント (0)

新規367ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その36〜ビールの現場から 愛知県名古屋市「おおぞねビール」

その35の続き。

 

08:24 姫路駅。

Img_7722_20220906093101

ホテルをチェックアウトして、青春18きっぷ&新快速で米原へ。

 

10:54に米原到着。

11:00 米原発 → 11:32 大垣着。

11:41 大垣発 → 12:13 名古屋着。

12:24 名古屋発 → 12:36 大曽根着。

Img_7723

息子とナゴド(バンテリンドーム)に来たとき以来ですから、13年ぶり。

 

Img_7724 Img_7725

バンテリンドームとは違う方向へ。

立派に舗装された商店街ですが、人っ子一人居ないですね。

 

Img_7726Img_7736_20220906095301

ブリューパブおおぞね」。

13時のオープンを、炎天下で待ちます。

 

Img_7730_20220906094801

オープンと同時に入店し、カウンター右端の席へ。

 

Img_7727_20220906095601

ビールメニュー。

10種中5種がオリジナル。

 

Img_7731_20220906100201

1杯目、Future trees(パイント、1,000円)。

「苦味控えめ、アルコール度数低めなのでクラフトビール初心者にもおすすめの飲みやすさです。ぬるくなってくると、ホップやモルトの香りが立ってくるので、ゆっくり飲んでいただきたい1杯です。」

UKパイントは有り難いんですが、洗浄が・・・

ガス弱めで、温め。

イングリッシュな良ビターです。

★8

 

Img_7728_20220906100901 Img_7729

フードメニュー。

種類こそ多くありませんが、リーズナブルで好印象。

 

Img_7732_20220906101301

かぼちゃのキッシュ(500円)。

トマトソース美味し。

これで500円はお値打ちです。

 

Img_7733_20220906101401

2杯目、オレのネコ(パイント、1,100円)。

「独特なドイツ産麦芽の香りと甘さに、ほんのり香るフローラルなホップ。香りが抜けた後のモルトの香ばしさが、まるで日向にいるような、またはネコに顔をうずめた時のような優しい後味。」

確かに赤い。

ほぼクリアでガス弱め。

苦み少なく、少々モルティ。

穏やかで私好み。

★8

 

Img_7734_20220906102101

フライドチキン(600円)。

ジューシーではありませんね。

ヘルシーなのかもしれませんが、個人的には・・・

 

Img_7735_20220906102401

3杯目、KENZO IPA(パイント、1,000円)。

「ホップのフレーバーを感じながらもきちんと苦い。そしてモルトの風味を感じられるビール。流行に乗っていません。クラッシックでありながらスッキリ飲めるIPA」

濁っていて、ガス弱め。

クラシックなIPAらしく、ホッピーではありますが、苦すぎない。

★8

この日飲んだ3種類、私好みではありますが、全部似た感じなのが気になります。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

その37に続きます。

 

ブリューパブおおぞね

住所:愛知県名古屋市北区大曽根2-11-8

電話:052-913-3201

| | コメント (0)

ぐるり姫路城 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その35

その34の続き。

 

7日目。

 

05:30 朝の散歩スタート。

Img_7713_20220904084001 Img_7712_20220904084001

姫路駅北口。

かなりきれいに整備されています。

 

Img_7714_20220904084301

駅から北に伸びるメーンストリートの行き着く先に、姫路城が見えます。

 

05:44 姫路城。

Img_7715_20220904084701

またお城に来ちゃいました。

高松城、丸亀城、高知城、松山城、今治城、大洲城、岡山城、そして姫路城。

 

Img_7716_20220904085301Img_7718

大手門から中に入り、お濠の内側を反時計回りに一周。

 

06:06 姫路護国神社。

Img_7719_20220904085601Img_7720_20220904085801

今度は、お濠の外を反時計回りに。

 

06:28 千姫の小径。

Img_7721_20220904085901

人間の姿を見ただけで、餌もあげてないのに集まってくる鯉たち。

 

9kmちょっと歩いて、散歩終了。

 

その36に続きます。

| | コメント (0)

新規366ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その34〜ビールの現場から 兵庫県加古川市「Milestone Brewing」

その33の続き。

 

20:00 Milestone Brewing

Img_7694_20220903072201 Img_7693_20220903072201

東加古川駅南口を降りてすぐ。

 

Img_7695_20220903072901 Img_7696_20220903072901

1階は醸造所、2階で飲めます。

カウンター7席、4人テーブルと6人テーブルもあります。

 

Img_7700

ビールメニュー。

7種類中オリジナルは6種類。

 

Img_7697_20220903073901

1杯目、Milestone IPA(L、990円)。

「マイルストーンのフラッグシップビールMilestone IPA。UK大麦麦芽と独産麦芽を使用し口に含むと麦の甘味と香りをしっかり感じられるビールです。ホップはカスケード、アマリロ、シムコークライオをブレンドし華やかな香りと柑橘フレーバーを感じる心地よい飲み味となっています。ドリンカビリティもアップ、しおかわりしたくなる一杯になるはず。時間をかけてゆっくり飲むと、温度変化による香りの変化を楽しめます。」

やや濁りあり。

穏やか系のIPA。

モルトもそこそこしっかり感じられます。

★7.5

 

Img_7698 Img_7701_20220903080601

フードメニュー、というか出前メニュー。

左がお好み焼き、右が中華。

以前はフードもそこそこ出してたそうなんですが、コロナきっかけでこのスタイルになってるとのこと。

 

Img_7703_20220903081701

豚玉(620円)。

ソースたっぷり。

 

Img_7705

2杯目、Remember me(L、990円)。

「マイルストーンブルーイングの1周年(2019年7月4日)記念のために仕込んだ、AnniversaryビールHazy Juice。飲んで頂いた方もいると思います。今年のAnniversaryは、全く違うビールになります。その前にちょっと。1周年ビールのレシピを引っ張り出し、若干のアレンジを加えて造ってみました。思い出して頂くために、名前は『Remember me』です。Foggyな外観にきりっとした苦味。香り豊かなIPA(DIPA?)です。」

説明ほど濁ってないかな。

ガス弱めで、モルトもそこそこ。

★7.5

 

Img_7706_20220903083801

ナッツ(500円)追加。

 

Img_7707_20220903083901

3杯目、MSB BLACK IPA(M、770円)。

「MSBのDark IPAの一つBlack IPAです。アメリカンホップが香る中にローストモルトの香ばしさとビターチョコレートにも似た風味と苦味を感じます。のみ飽きないすっきりした後味も持ち合わせています。おかわりしたくなる一杯です。」

ガス弱めで、ドライなフィニッシュ。

香ばしいですね。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

Milestone Brewing

住所:兵庫県加古川市平岡町新在家2-264-22

電話:079-425-8899

Img_7708 Img_7709

姫路のホテルに帰ります。

 

<おまけ>

前回のエントリで書いた「満月ワインガーデン」で、実は「Milestone Brewing」のビールも飲んでました。

Img_7679Img_7681

入口でワイングラスを1,000円で買わなければいけないと聞いて、正直帰ろうかと思ってたんですが、「Milestone Brewing」のブースを発見。

プラカップでも売っていただけるとのことで、購入しました。

Img_7682

MSB HAZY IPA(500円)。

もちろん、濁ってます。

見た目に反して、さっぱり、スルスル。

今風の仕上がり。

★7.5

Img_7683

とは言え、皆さんワイングラスで飲んでいるので、肩身が狭くこんな隅っこでいただきました。

あまりの居心地の悪さに、この後ワイングラスを購入して、堂々と楽しみました。

 

その35に続きます。

| | コメント (0)

新規365ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その33〜ビールの現場から 兵庫県加古川市「加古川麦酒醸造所」

その32の続き。

 

16:15 姫路駅南口のホテルにチェックイン。

2軒「現場」をハシゴしてるので、18時までしばし休憩。

 

18:21 加古川駅。

Img_7675_20220902170301

 

18:34 加古川麦酒醸造所

Img_7677_20220902171601 Img_7676_20220902171601

閉まってますね、どう見ても。

慌ててFacebookを確認すると「第2回 満月ワインガーデンJR加古川駅前ヤマトヤシキ屋上17時ー22時 (店舗は臨時休業)」と書いてあります。

店舗に入れないのは残念ですが、飲めないわけではなさそうです。

 

Img_7678_20220902174701

駅前のデパート「ヤマトヤシキ」に向けて移動。

 

Img_7686

満月ワインガーデン。

ワイングラス持ち込みのイベントなんですが、当然持ってないので1,000円払って購入。

暑くもなく涼しくもありませんが、風があるので不快ではないですね。

周りを見渡すと、ワインイベントではあるものの、結構ビール飲んでる人がいますね。

 

ワイングラスを持って、加古川麦酒醸造所のブースを訪問。

Img_7684

ブルーベリーエール、ブラックダイアモンドIPA、オレンジフォグIPA、ステイゴールドIPAの4種。

すべて1杯500円。

 

Img_7685

1杯目、ステイゴールドIPA(500円)。

「苦味と甘味・香りのバランスが良く、柑橘系ホップでほんのりスパイシー。」

やや濁りあり。

少々まとまってない印象を受けました。

★7

 

Img_7687 Img_7688

酒のつまみは、「亀重蒸籠」というお店のタージーパイ(600円)。

 

19:20

Img_7689_20220902181001

空がだいぶ暗くなってきました。

 

Img_7690_20220902181101

2杯目、オレンジフォグIPA(500円)。

「柑橘系のホップの香り、甘い口当たりの後に、爆発する苦味のフレイバー」

濁り強め。

シトラッシーなアロマ。

ドライな口当たりです。

★7.5

 

また行ってみたい度は保留で。

その34に続きます。

 

ヤマトヤシキ

住所:兵庫県加古川市加古川町篠原町21-8

電話:079-425-1221

Img_7691_20220902181601 Img_7692_20220902181601

| | コメント (0)

新規364ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その32〜ビールの現場から 兵庫県姫路市「Egret Brewery」

その31の続き。

 

13:00 西川原・就実駅。

 Img_7655_20220902130801Img_7656_20220902130801

13:14発の相生行き乗車。

 

14:35 英賀保(あがほ)駅。

Img_7657_20220902131101

とにかく暑い!

 

14:46 Egret Brewery到着。

Img_7658_20220902131401

炎天下、線路沿いを東に歩き、踏切を渡ったところに「現場」はありました。

周りに他のお店もなく、ポツンと。

15時オープンなので、玄関前のベンチに座って開店を待ちます。

暑い!

 

15:00 開店。

Img_7662 Img_7671_20220902133501

プレハブ風の外観とは違い、重厚なインテリア。

7席ほどのカウンター席と、3人テーブル1つと開店祝いの胡蝶蘭。

バーのようですが、営業時間は15時〜20時だそうです。

驚くことに、開店15分で満席。

早く来てて良かった。

 

Img_7659_20220902154201 Img_7667_20220902154201

ビールは6種類。

 

Img_7661

1杯目、限定醸造のHOT SUMMER(L、900円)。

「照りつける日差し、ポタポタと落ちる汗、カラカラに乾いた体。そんなあなたをリフレッシュさせてくれる1杯。フルーティな香りがありつつ後味は苦味がしっかりと引き締めてくれる。」

かすかに濁りあり。

すっきりしていて、さほど苦くなく、ドリンカブル。

★7.5

 

Img_7664Img_7663

フードメニュー。

 

Img_7668

手造りノンフライハムカツ(400円)。

 

Img_7669_20220902160301

2杯目、ホワイトハーモニー(L、900円)。

「甘味、苦味、酸味、すべての味が溶け合いハーモニーを奏でます。ホップのアロマと苦味が混ざりあった濃厚でジューシーな味わいをお楽しみください。姫路城をイメージして造った。」

濁り強い。

ガスやや弱めで、さほど苦くない。

さらっとしていて、ドリンカブルではあります。

★7.5

 

Img_7670_20220902160901

3杯目、イーグレIPA(L、800円)。

「どれだけいろいろなビールを飲もうと最後には戻ってきてしまう。今日、明日、毎日でも飲みたくなる味わい。ホップの苦味がありつつ絶妙なバランス。イーグレブルワリーNo.1」

やや濁っていてガス弱め。

バランス取れていて、無難な仕上がり。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

テイクアウト客が多かったのが印象的でした。

その33に続きます。

 

Egret Brewery

住所:兵庫県姫路市苫編396

電話:079-241-6786

Img_7666

| | コメント (0)

3年ぶり 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その31〜ビールの現場から 岡山県岡山市「独歩ビール」2回目

その30の続き。

 

11時半が「独歩館」の開店時間なので、今朝は時間あります。

10時ギリギリまでホテルに滞在して、チェックアウト。

Img_7641

 

10:30 岡山駅。

Img_7642_20220901123301

東加古川までの乗車券を購入して、ホームへ。

10:47発に乗ります。

 

10:50 西川原・就実駅。

Img_7643_20220901134501

 

11:00 「独歩館」。

Img_7644_20220901124001 Img_7654

3年ぶり2回目。

レストランの開店まで、あと30分か・・・

早すぎたな。

 

11:30 開店。

Img_7652_20220901124901

一番乗りだったので、窓際の席に案内してもらえました。

 

Img_7645_20220901125501 Img_7646_20220901125501

ビールメニュー。

相変わらず、種類が多い。

 

Img_7648

1杯目、ピルスナー(無濾過)(660円)。

「生きた酵母の入っているホップ香と苦味の効いた淡色ビールです。1番人気のあるビールです。」

やや濁りあり。

少しモルトよりのバランスかな。

★7.5

 

Img_7647_20220901130401 Img_7650_20220901130401

フードメニュー。

 

Img_7649_20220901130701

前回も食べた「炙り枝豆醤油漬け」(550円)。

 

Img_7651_20220901131401

2杯目、雄町米ラガービール(660円)。

「高級酒米『雄町米』をビールの副原料として使用。麦芽と雄町米の、華やかな香りとふくらみのある味わいが特徴です。」

ほぼクリア。

米を使用しているだけあって、スッキリしてますね。

★7.5

 

Img_7653_20220901132301

3杯目、アルトが切れていたため、倉敷ビール ケルシュ(660円)。

「ドイツのケルン市を中心とする地域で醸造される、淡色でフルーティーで爽やかなアロマを持つ上面発酵ビールです。」

ヴァイツェン感溢れるグラスで登場。

やや濁りあり。

ちょっと酸味を感じますね。

★7

 

デュンケルも頼みたかったんですが、この後の予定もあるのでここまで。

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その32に続きます。

 

独歩館
住所:岡山県岡山市中区西川原185-1
電話:086-270-8111

| | コメント (0)

ロケ地巡り 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その30

その29の続き。

 

6日目。

 

05:38 朝の散歩スタート。

 

05:55 旭川左岸。

Img_7632_20220901100701Img_7633_20220901100801

相生橋を西から東に渡って、旭川左岸を北へ。

この辺のどこかで、朝ドラ「カムカムエブリバディ」の撮影が行われたんでしょうか。

 

06:17 月見橋。

Img_7634_20220901102101Img_7635

後楽園の外周路から、月見橋を渡ります。

 

Img_7636 Img_7637

やたらお城づいている今回の旅行ですが、岡山城は令和の大改修中とのことで、これ以上近づけず。

今年の11月リニューアルオープンだそうです。

 

06:51 岡山県総合グラウンド。

Img_7639

岡山城を後にして、北上して岡山県総合グラウンド。

こちらにも朝ドラ「カムカムエブリバディ」のロケ地が。

 

Img_7640

旧岡山偕行社。総合グラウンドの中にポツンとあるので、かなりの違和感ありますね。

テレビで見ていた印象とちょっと違うかも

 

2時間ほど歩いてホテル到着。

その31に続きます。

| | コメント (0)

新規363ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その29〜ビールの現場から 岡山県岡山市「Kawazu Brewing」

その28の続き。

 

ホテルで休憩した後、徒歩で「現場」へ。

 

18:33 Kawazu Brewing

Img_7618_20220831072901Img_7629_20220831073301

岡山城のすぐ近く。

20分くらいかかったかな。

 

Img_7619_20220831073101

カウンター4席、2人テーブル☓2、4人テーブル☓4。

テーブル席は結構埋まってます。

 

Img_7620_20220831073401

ビールメニュー。

8種類中オリジナルは3種類。

LサイズがUKパイントってのは嬉しいポイント。

 

Img_7622_20220831073901

1杯目、ゴールデンエール3号(L、800円)。

「すっきりした苦み、華やかな薫りが鼻を抜けていく何杯でも飲みたくなるKawazuの3代目ゴールデンエール!」

やや濁りあり。

さっぱり系のエール。

後味にやや甘みが残ってますね。

個人的にはもう少しキリッとしている方が好みかな。

★7

 

Img_7621_20220831074501 Img_7623_20220831074501

フードメニュー。

豊富なラインナップです。

 

Img_7624

金山寺味噌のもろきゅー(450円)。

「Kawazuと同じ出石町にある前味噌醤油さんの金山寺味噌を使用。やみつきになる定番おつまみ。」

 

Img_7626_20220831080201

2杯目、アメリカンペールエール2号(L、800円)。

「華やかなホップの香り、しっかりとした苦みが特徴的な2代目アメリカンペールエール!」

やや濁りあり。

ホッピーなアロマで、ガス圧弱め。

穏やかなペールエール。

★7.5

 

Img_7627_20220831080701

カワズのフィシュ&チップス(780円)。

「岡山県産スズキ、国産のイワシを使ったKawazuの看板メニュー。少し酸味の効いた自家製タルタルソースにも県産卵を使用したこだわりの一品。」

メニューに唯一写真が載っていて、「Recommend Food」とあるので、かなり期待してたんですが、正直がっかり。

フィッシュ&チップスについて、ハードルが高すぎるのかもしれませんが、それにしてもフィッシュがなぁ・・・

 

Img_7628_20220831081301

3杯目、志賀高原のMiyama Blondeを頼んだんですが、切れているとのことでロブストポーター1号(M、580円)。

「Kawazuのビール3液種目はすっきりめ黒系ビール!焦がし麦芽の香ばしい香りが特徴的なポーター!」

ガス弱めで香ばしい。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

Kawazu Brewing

住所:岡山県岡山市北区出石町1-7-7

電話:086-897-0017

 

不完全燃焼だったので、コンビニに寄り道。

Img_7630_20220831082001

ホテルに戻って、ドングリFM推奨のコンビニハイボール!

 

その30に続きます。

| | コメント (0)

特急で岡山へ 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その28

その27の続き

 

12:30 伊予大洲駅。

Img_7607_20220829165301

ここからは、特急で岡山を目指します。

 

12:40 宇和海14号で松山へ。

Img_7608_20220829171101Img_7611_20220829171201

バックに大洲城がキレイに見えてます。

 

13:26 松山駅。

Img_7612_20220829171301 Img_7613

しおかぜ20号に乗り換えて岡山へ。

 

15:40 瀬戸大橋。

Img_7614 Img_7615

瀬戸内海の景色は、美しいですね。

 

16:11 岡山駅。

Img_7616_20220829171701

しおかぜ20号の網棚に荷物を乗せたまま下りてしまい、改札を出る直前に気づき、走って引き返し無事回収しました。

貴重品は持っていたものの、ロストしたらめんどくさくなるところでした。

 

東に10分強歩いて、ホテルに到着。

 

その29に続きます。

| | コメント (0)

新規362ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その27〜ビールの現場から 愛媛県大洲市「臥龍醸造」

その26の続き。

 

10:55 「臥龍醸造」。

Img_7588

新規362ヶ所目です。

 

Img_7584

右の煉瓦倉庫が「臥龍醸造」。

まだ開店してません。

 

Img_7587

左の瓦屋根の建物が「yumehonoka/BREAD LAB」。

焼き立てパンとスイーツのお店。

既に営業していて、結構お客さんがいます。

 

Img_7586

11時の開店と同時に入店。

入ってすぐのレジで先に注文するスタイル。

 

Img_7593_20220829133901

オリジナル4種、ゲスト8種。

 

Img_7595

フードメニュー。

 

現「日替わりランチプレートセットで、ドリンクビールに変更します」

店「ビールは何になさいますか?」

現「ベルジャンホワイトにしたいんですが、Mサイズの設定が無いんですが・・・」

店「大丈夫です、Mサイズでお出しします」

 

若干釈然としませんが、まあいいでしょう。

 

店「どちらで召し上がりますか?」

現「どこで食べれるんですか?」

店「外の席か、2階ですね」

現「2階にします」

 

基本外飲み大好きなんですが、今日の暑さでは無理。

 

Img_7599

というわけで2階へ。

上がってびっくり。

Img_7590_20220829142201

クラシックなインテリア。

もとは倉庫だったらしいんですが、キレイに改装してますねぇ。

 

Img_7591_20220829154401

テラス席を見下ろす、窓際の席に座りました。

 

Img_7596

1杯目、臥龍ベルジャンホワイト(セットで400円)。

「苦み控えめで飲みやすく、爽やかな味わい。フルーティな香りとほのかにスパイシーな香り。」

濁りあり。

オーソドックスなベルジャンですね。

★7.5

 

Img_7597

日替わりランチプレート(1,200円)。

これで1,200円か・・・ちょっと高いかな。

パンは美味しかったんですけどね。

 

Img_7598

2杯目、臥龍ペールエール(850円)。

「シンプルながら、香り、苦み豊かにバランスよく仕上がりました。」

クリア。

クラシックなペールエール。

結構苦めです。

★7.5

 

Img_7600

3杯目、臥龍IPA(850円)。

「ホップの華やかな香りと強い苦み。モルトのボディ感。ビール好きの方におすすめ。」

クリアでヘッド無し。

そこそこ苦いんですが、ペールエールも結構苦いからねぇ・・・

★7.5

 

Img_7601 

4杯目、臥龍アメリカンレッドIPA(900円)。

「ホップ由来のシトラス系のトロピカルな香り、ジューシーな味わいが特徴。苦みは控えめ。」

さっきのIPAのが赤くない?

濁っていて、シトラッシーなアロマ。

苦みが少ない分、モルトが勝ってます。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

Img_7585

次回来るならテラス席で、向かいの店で作ったピザで飲むのが良いかもしれません。

 

臥龍醸造

住所:愛媛県大洲市大洲98-1

電話:0893-23-9190

 

Img_7589_20220829163501 Img_7605_20220829163501

大洲城を眺めながら、伊予大洲駅へ。

 

その28に続きます。

| | コメント (0)

大洲へ 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その26

その25の続き。

 

4日目(山の日)。

 

08:00 チェックアウト。

Img_7571_20220829105701

明るいところで見ると、また印象が違いますね。

 

08:25 三津浜駅発。

Img_7573_20220829105901 Img_7574_20220829105901

伊予大洲まで1,110円。

 

08:31 松山駅。

Img_7575 Img_7576

乗り換え16分。

右の写真を見る限り、今よりは少しきれいになる計画が進行中のようです。

 

10:15 伊予大洲駅。

Img_7578_20220829110801

めちゃくちゃ暑いな・・・

 

開店時間(11時)には、まだあるので市内観光。

Img_7580_20220829111101

大洲城。

何故かお城に行くことが多い今回の旅行ですが、登ってる時間はありません。

 

Img_7582 Img_7581_20220829112801

おはなはん通り。

朝ドラ大好きな私ですが、「おはなはん」は観てないなぁ。

 

Img_7583_20220829112901

肱川河畔から見上げる臥龍山荘。

 

そろそろ開店時間です。

 

その27に続きます。

| | コメント (0)

チンしてゆっくり 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その25〜ビールの現場から 愛媛県松山市「麦宿 伝」2回目

その24の続き。

 

共同のシャワーを浴び、部屋で休憩。

お腹もこなれてきたところで、階下へ。

Img_7565_20220828125701

カウンターに先客もいるので、座敷で飲むことにしました。

 

Img_7566

1杯目、昨日飲んでないBeets Ale(800円)から。

濁りあり。

ビーツ由来なんでしょうか、独特の苦みがあります。

聞けば、苦みを抑えるためにリンゴを使っているとのこと。

★7

 

Img_7567

先程「クック・チャム」で購入したお惣菜。

順次電子レンジで加熱していただきます。

 

Img_7568

2杯目、Toby White Ale(800円)。

Whiteなのに、ほぼクリア。

大麦:小麦=6:4で、パクチーの根っこをドライホップしてるんですって。

★7.5

 

Img_7569

3杯目、Double Punch IPA(900円)。

昨日飲んで美味しかったIPAを再び。

★8

 

Img_7570

セブンイレブンで購入した、銀座デリー監修のカシミールカレー。

「辛い」「でも美味しい」と評判は聞いていたんですが、評判どおり。

他の種類も食べておけば良かった。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

純粋にまた来たいですね、ココ。

 

その26に続きます。

 

麦宿 伝

住所:愛媛県松山市祓川2-5-13

電話:090-5274-1013

 

| | コメント (0)

つまみを買って宿へ 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その24

その23の続き。

 

17:13 今治駅へ。

Img_7557_20220828122401Img_7558_20220828122601

しまなみ海道が近いからか、GIANTのお店がありました。

レンタルバイクもあるようです。

 

Img_7560_20220828123101 Img_7559_20220828123101

17:22今治発で、三津浜に戻ります。

片道970円なので、微妙に青春18きっぷだと割高になるので、普通にきっぷを買いました。

 

18:39 JR三津浜駅着。

Img_7562_20220828123401

さて、今日はフード持ち込みで飲もうかな。

 

18:46 クックチャム三津店。

Img_7563_20220828123901

ここでお惣菜を3品購入。

19時の閉店間際で、ちょっと品揃えが少なかったので、セブンイレブンにも寄りました。

 

19:02 麦宿 伝。

Img_7564_20220828124201

 

その25に続きます。

| | コメント (0)

新規361ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その23〜ビールの現場から 愛媛県今治市「今治街中麦酒」

その22の続き。

 

14:55 今治街中麦酒前。

Img_7542_20220828071301Img_7556_20220828084201

時間を潰すにも疲れて、開店前から店前のベンチでウエイティング。

 

15:05 入店。

Img_7545_20220828071801Img_7554_20220828084201

8席ほどあるカウンターの、一番奥に座らせてもらいました。

聞けば、2020年8月にオープンしたとのこと。

 

Img_7543_20220828072801

ビールメニュー。

オリジナルばかり8種類。

 

Img_7544_20220828073701

1杯目、Session IPA(M、650円)

「IPAを飲みやすくしたスタイルのセッションIPA!隠し味にレモン果汁を使用しており、さっぱりと暑い夏場にゴクゴク飲めるようになっております。」

かすかに濁りあり。

ガス弱めで、レモンをしっかり感じます。

隠れてません(笑)

爽やかで、そこそこ苦みも感じられます。

★7.5

 

Img_7546-1

フードメニュー。

しっかりとしたキッチンがあるわけではないのに、そこそこソソられます。

 

Img_7547_20220828075001

じゃこ天(500円)。

しっかり苦みを感じられるタイプ。

練り物大好きな私も納得です。

 

Img_7548_20220828075801

2杯目、セゾン(M、600円)。

「ライ麦のスパイシーな味わい、柑橘系ホップの爽やかな香り、苦味が味わえる1杯!農夫が夏に喉を潤すために作っていたとされるセゾン。ガブガブいっちゃってください!」

ガス圧は普通で、口当たりがフルーティ。

ライ麦感はあまり感じませんでした。

★7.5

 

Img_7549_20220828081101

3杯目、ペール・エール(L、1,000円)。

「ホップ増し増しの完全新作ペールエール!モルトのコク、ホップの香り、苦味のバランスがとれた一杯。」

ここでサイズアップ。

クリア。

軽やかでフルーティなPA。

★7.5

 

Img_7551_20220828084101

サバの黒酢南蛮(500円)。

これもチンしたっぽいんですが、美味しいんです。

 

Img_7552

4杯目、神の島レモンエール(L、1,000円)。

「愛媛県大三島の無農薬レモン”神の島レモン”を使用したフルーティーなビールです。苦味も少なく飲みやすい爽やかな一杯に仕上がっています。レモンの香り、酸味をお楽しみください。」

濁ってます。

ピールも入っているらしく、アロマもフレーバーもレモン。

ビールと言うより、レモンサワー。

★7.5

 

Img_7553_20220828091101

5杯目、IPA(L、1,100円)。

「贅沢に5種のホップを大量に使用し、ホップの香りとガツンとした苦味がくせになる一杯!クラフトビールの定番!」

濁りあり。

3杯目のペールエールの延長線上にあるIPA。

★7.5

 

まだ飲み残したビールもありますが、今日はこの辺で。

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

その24に続きます。

 

今治街中麦酒

住所:愛媛県今治市常盤町3-4-13

電話:0898-35-4313

| | コメント (0)

今治城 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その22

その21の続き。

 

朝食の後、宿の洗濯機をお借りして、これまで着ていた衣類の洗濯。

連泊のメリットですね。

 

12:12 JR三津浜駅。

Img_7525_20220827194701 Img_7524_20220827194601

伊予西条行きの普通電車で、今治に向かいます。

 

13:19 今治駅着。

Img_7526_20220827200501  

 

13:26 今治市街へ。

Img_7527_20220827203801 Img_7529_20220827203801

今治停車場線を北東に進むと、右手に巨大なスクリューが。

さすが、造船の町。

 

13:35 今治街中麦酒。

Img_7530_20220827204301

15時開店なので、まだ入れません。

また後で。

 

13:36 今治商店街。

Img_7531_20220827204701 Img_7532

水曜日ですが、かなり寂しいですね・・・

シャッターが目立ちます。

 

13:49

Img_7533_20220827205301

今治城が見えてきました。

 

Img_7535_20220827205901 Img_7534_20220827205901

ここのお濠も海水なんですね。

 

13:53

Img_7536_20220827210301

天守閣、登ります!

 

1階ずつ上がりながら展示を見て、ついに最上階。

Img_7537_20220827211301 Img_7538_20220827211301

北西、北東。

 

Img_7539_20220827211301 Img_7540

南東、南西。

 

14:20

Img_7541_20220827211501

15時まであと40分・・・

暑いな。

 

その23に続きます。

| | コメント (0)

松山散歩 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その21

その20の続き。

 

4日目。

 

05:29 朝の散歩出発。

Img_7514_20220827183901

鍵を掛けて出発。

 

JR三津浜駅の前を通って、松山市街を目指し東へ。

一際目立つ建物があったので行ってみました。

Img_7516

階段とかすごいな。

恐らく結婚式場でしょうね。

→正解(MARRIVEIL THE SPIRE)。

 

06:58 城山公園。

Img_7517_20220827190001 Img_7518_20220827190001

 

07:05 愛媛県庁。

Img_7519_20220827190201

 

07:20 済美高校。

Img_7520_20220827190501

ティモンディでお馴染み。

この写真を見て思い出しましたが、松山の街って、オレンジ色が溢れてるんですよね。

 

07:34 JR松山駅。

Img_7521_20220827191001

県庁所在地の駅にしては、かなりの寂しさ。

 

08:43 麦宿 伝。

Img_7522_20220827191301

この日は15km歩きました。

 

Img_7523

共同のシャワーを浴びてから、コンビニで買ったぶっかけそばで朝食。

 

その22に続きます。

| | コメント (0)

新規360ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その20〜ビールの現場から 愛媛県松山市「麦宿 伝」

その19の続き。

 

19:30 麦宿 伝

Img_7503_20220827141001

宿「おかえりなさーい」

現「ただいまでーす」

宿「どうでした『那須』?」

現「オススメのお刺身と三津浜焼き食べてきました」

宿「良かったですねぇ」

現「で、せせりの唐揚げも買ってきました」

Img_7505_20220827143001

現「今日はこれをつまみに飲もうと思います」

 

Img_7511_20220827143401 Img_7508_20220827143401

店内はスタンディングが基本ですが、中二階のソファ席や座敷もあります。

とりあえずは、スタンディングでスタート。

 

Img_7504_20220827143101

 ビールメニュー、7種類中5種類がオリジナル。

 

Img_7506_20220827143701

1杯目、SMASH(700円)。

濁ってます。

ガス弱めで、ちょいモルティ。

★7.5

 

Img_7509_20220827144301

2杯目、Double Punch IPA(900円)。

使用ホップは、シトラ、アイダホとのこと。

濁り強い。

アロマはホッピーだが、苦くはない。

見た目より軽やかでジューシー。

★8

 

Img_7510_20220827181201

お客さんも少なくなってきたので、座敷に移動。

 

Img_7513_20220827180801

3杯目、BRUT SPICE ALE(700円)。

やや濁りあり。

ベルジャンっぽいアロマ。

少し酸味があって、後味はドライ。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

とは言え、明日も来るけどな(笑)

 

その21に続きます。

 

麦宿 伝

住所:愛媛県松山市祓川2-5-13

電話:090-5274-1013

| | コメント (0)

三津浜名物 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その19〜愛媛県松山市「那須」

その18の続き。

 

部屋に荷物を置いて、1階で宿の方に色々質問。

 

現「ここって、食事は出るんですか?」

宿「スナックとか、簡単なものしかないですね」

現「そうなんですね・・・」

宿「持ち込みもOKなんですが、このあたりのお店で食べるのをオススメしてます」

現「オススメのお店とかってありますか?」

宿「三津浜焼きが名物ですかね」

現「三津浜焼き?」

宿「広島風お好み焼きに近いかな」

現「なるほど・・・」

 

近傍のお店マップをもらって、三津浜焼きのお店を物色するも、どこも閉店時間が早い!

この時間でもやっているお店を見つけて、急いで出かけることに。

 

店「お出かけですか。どこ行くんですか?」

現「『那須』に行くことにしました」

店「渋い店選びましたね」

現「そうなんですか!」

 

17:56 那須到着。

Img_7482_20220827130001

確かに渋いかも。

 

Img_7492_20220827130301

現「先程電話したものです」

店「はいはい」

 

Img_7486_20220827131601 Img_7485_20220827131601

まずはスーパードライ大瓶(600円)。

 

現「刺身が美味しいって聞いたんですが」

店「誰に?」

現「『麦宿伝』さんに今日泊まってるんです」

店「カンパチどうですか?」

 

Img_7483_20220827132201

カンパチ(800円)。

 

Img_7484_20220827132501

現「三津浜焼きが食べたいんですけど」

店「そば台に肉と玉子を注文するといいよ」

現「じゃ、それお願いします」

 

Img_7487_20220827134101 Img_7488_20220827133301 Img_7489_20220827133301

Img_7490_20220827134201 Img_7493_20220827134201 Img_7495_20220827134201

基本は広島風かな。

生地は異常に薄いけど。

 

Img_7496_20220827134701

一番搾り大瓶(600円)追加。

 

先客の方が帰られたので、1on1状態に。

昔の三津浜の話を聞きながら、飲みかつ食べました。

 

Img_7497_20220827135101 Img_7498_20220827135101

「麦宿伝」で食べる用にお惣菜(500円)をテイクアウトしてお店を出ました。

 

「那須」

住所:愛媛県松山市住吉2-12-2

電話:089-952-5914

 

まだ明るかったので、近所をブラブラ。

Img_7499_20220827135401 Img_7500_20220827135401 Img_7502_20220827135401

 

その20に続きます。

| | コメント (0)

「麦宿 伝」へ 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その18

その17の続き。

 

16:21 道後温泉駅発。

Img_7472_20220827120501 Img_7473

路面電車で出発。

 

16:46 大手町駅。

Img_7474_20220827121001

伊予鉄道高浜線に乗り換え。

 

16:58 三津駅着。

Img_7475_20220827120701

ここからは徒歩で今日の宿へ。

 

17:05 「麦宿 伝」到着。

Img_7476_20220827121401

1階は醸造所&ビアバー。

2階が宿泊施設。

 

Img_7479

廊下。

 

Img_7477_20220827122001 Img_7478_20220827122001

今回はここに2泊する予定です。

 

Img_7481_20220827122201

鍵が無いのが難点ではありますが、民宿ってこういう感じでしたよね。

 

その19に続きます。

| | コメント (0)

16年前を振り返る 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その17

その16の続き。

 

15:12 DD4D退店。

Img_7463_20220827110901

ここから宿に向かいたいところですが、本日の宿のチェックインは17時以降。

暑い中ではありますが、もう少し時間をつぶす必要があります。

 

15:20 大街道を北へ。

Img_7464_20220827112001

立派なアーケードですね。

 

Img_7465 Img_7466

「居酒屋しら川」。

16年前にビア友K氏と訪問し、私がサバの魅力に目覚めたお店。

ただ・・・場所が微妙に変わっているのと、メニューにもサバは無し。

同じ店なのかなぁ?

 

ちょっと寄り道しましたが、道後温泉目指しどんどん北へ。

 

16:10 熱田津の道。

Img_7467_20220827114301

 

16:12 にきたつ庵跡。

Img_7468_20220827114501

16年前の写真と比べると、多少面影はあるものの、何だか寂しいですね。

 

16:18 道後温泉駅。

Img_7470_20220827115001 Img_7471_20220827115001

そろそろ宿に向かいましょう。

 

その18に続きます。

| | コメント (0)

新規359ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その16〜ビールの現場から 愛媛県松山市「DD4D」

その15の続き。

 

Img_7449_20220827075301

松山市駅から、猛暑の中「現場」を目指します。

 

13:12 DD4D到着。

Img_7450_20220827090401

聞きしに勝る、アパレル感。

 

Img_7459_20220827090801

入口付近は完全にアパレル店なんですが、真ん中のビールカウンターを過ぎると「現場」感が出てきます。

 

Img_7458_20220827091101

4人テーブル、2人テーブル、1人テーブルにちょっとしたカウンター。

この時点では、ビール目当ては私だけでした。

 

Img_7451_20220827092101

ビールはカウンターで注文。

中の人は、ビールに詳しいわけではなさそう。

 

Img_7456_20220827094201

熟考の末の1杯目は、Rosemary Saison(850円)。

「ベルギー酵母のスパイシーな香りが特徴のさっぱりとしたセゾンにローズマリーの香りをほんのり加えました。アルコール度数は5%と低く、ライトな仕上がりに。暑い夏の季節にぴったりのビールです。」

淡色で、やや濁りあり。

スパイシーなアロマに、軽めのボディ。

★7.5

 

Img_7455_20220827095301 Img_7457

特製ナッツの盛り合わせ(500円)。

今日の昼飯、ナッツだけか・・・

 

Img_7460_20220827100901

2杯目、Farmhouse Kveik IPA(900円)。

「Kviek酵母(Lutra)と、Vienna、Golden Naked Oatsなど4種類の麦芽を配合した香ばしくユニークなマウスフィールが特徴のビール。キャラメルやオレンジのようなリッチなフレーバーとアロマ。ホップからのジューシーさとダンクさも。」

濁り強め。

アロマは、グラッシーでトロピカルな感じがします。

第一印象苦手っぽかったんですが、飲み進むにつれて好きになってきました。

これが「ダンク」なのか?

★8

 

Img_7461_20220827102401

3杯目、Kawachi Bankan Gose(900円)。

「愛媛県産の柑橘『河内晩柑』と瀬戸内海の弓削島の塩を使ったビール。大量に入れた河内晩柑果汁のジューシーさ、程よい塩味が相まって非常に爽やかな飲み口です。最初の一杯におすすめです。」

淡色で濁りあり。

アロマはめちゃくちゃシトラッシー。

苦味は全然感じません。

レモンサワー的な味わい。

★7.5

普段あまり飲まないスタイルなんですが、ビールの多様性を感じますね。

 

Img_7462_20220827103501

4杯目、Don Jalapeno(850円)。

「不思議な刺激のハラペーニョビール。上品な辛さと程よいハラペーニョの香りを乗せるのは至難の技ですが、DD4Dの職人技でビールに絶妙な刺激を加えております。新鮮なハラペーニョの風味に、ホップの苦味とトロピカルな香りも相まった、クセになるハラペーニョIPAです。」

ほぼクリア。

確かにハラペーニョのアロマ。

今まで飲んだことがあるコレ系のビールで、一番馴染んでますね。

説明どおり!

★7.5

 

普段なら絶対飲まないようなスタイルも飲みましたが、ドリンカブルに仕上がってました。

また行ってみたい度は、難易度を考慮して★4(5段階)。

 

その17に続きます。

 

DD4D BREWING & CLOTHING STORE

住所:愛媛県松山市千舟町4-2-6

電話:089-932-7764

| | コメント (0)

高知→松山 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その15

その14の続き。

 

9時半ごろ、チェックアウトしてJR高知駅へ。

Img_7445_20220827065001

朝食を食べれそうな感じがしなかったので、コンビニでサンドイッチを購入。

 

Img_7446

駅北側のバスターミナルで、サンドイッチを食べながら、10:20発の「なんごくエクスプレス」松山行きを待ちます。

 

Img_7447_20220827065601

事前にネットで予約したら、2,000円でした。

ちなみにJRの特急を使うと1万円強、

青春18きっぷより安いとは驚きです。

 

13:00 松山市駅。

Img_7448_20220827070701

予定通り!

 

その16に続きます。

| | コメント (0)

高知城〜竹林寺〜はりまや橋 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その14

その13の続き。

 

3日目。

 

05:28 散歩出発。

Img_7412_20220826200401

遠くに高知城が見えます。

 

05:38 追手門。

Img_7413_20220826200801 Img_7414_20220826200801

門をくぐると、よさこい祭りの特設ステージらしきものが。

 

Img_7415_20220826201701 Img_7416_20220826201701

板垣退助&朝陽に輝く高知城天守。

 

Img_7418_20220826202301 Img_7419_20220826202301

朝陽がきれい。

山が近くにある風景、東京に住んでると新鮮です。

 

05:58 坂本龍馬誕生地。

Img_7422_20220826202901 Img_7423_20220826202901

「竜馬がゆく」、夢中で読んだなぁ。

あの小説読むと、坂本龍馬、好きになっちゃうんですよね。

 

Img_7425_20220826204801

鏡川の左岸を東へ。

 

06:13 山内神社。

Img_7426_20220826205001 Img_7427_20220826205001

 

06:16

Img_7429_20220826205601 Img_7431_20220826205601

何と、この日(8/9)高知市納涼花火大会が開催されるとのこと。

この後、松山に移動する私には無縁ですが。

 

Img_7432_20220826210201

鏡川左岸を、さらに東へ。

 

06:52 青柳橋。

Img_7433_20220826210701

正面に見えるのが五台山。

 

Img_7434_20220826210801

登りますか。

 

07:12 三ノ台駐車場。

Img_7435

だいぶ登ってきました。

 

07:21 五台山竹林寺。

Img_7436 Img_7437

31番札所です。

「水曜どうでしょう」的には、藤村Dが道を間違えて山を登り直したのが印象的でした。

ここまで歩いた距離、約11km。

さ、帰ろう。

 

08:25 はりまや橋。

Img_7440 Img_7442_20220826212201

結局16km以上歩きました。

 

その15に続きます。

| | コメント (0)

ひろめ市場(見学のみ) 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その13

その12の続き。

 

Img_7398_20220826111801

屋台安兵衛」を出て、追手筋へ。

 

Img_7399 Img_7400_20220826112101

全然意識してなかったんですが、2日後によさこい祭りが開催されるとのことで、その準備が進んでいました。

 

Img_7401_20220826112601

立派な建物だったので、「県庁かな?」と思ったんですが、高知県立高知追手前高等学校。

卒業生には、寺田寅彦さん、やなせたかしさん等々がいらっしゃるとのこと。

 

20:27 ひろめ市場

Img_7402_20220826193501

1998年にオープンしたんですって。

 

 Img_7404_20220826194201

盛り上がってますね。

飲みたい気持ちは山々なんですが、もう2軒行ってますし・・・

 

Img_7405_20220826194401

ぐるりと場内一周して終了。

 

Img_7406_20220826194701 Img_7408_20220826194701

歩いてホテルに帰りました。

 

その14に続きます。

 

| | コメント (0)

屋台飲み 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その12〜高知県高知市「屋台安兵衛」

その11の続き。

 

19:28 高知駅。

Img_7383_20220826102301 Img_7384_20220826102301

「ケーニッヒ」を出て、次の目的地へ。

 

19:51 「屋台安兵衛」。

Img_7386_20220826102701

高知出身の「リバーサイド351」の中の人に勧められました。

 

Img_7388_20220826105501 Img_7387

カウンター席もテーブル席も満席です。

 

Img_7389_20220826105601

こちらで席があくまで、待ちます。

 

19:55 着席。

Img_7391

席につくなり、瓶ビールを注文(600円)。

 

Img_7396_20220826105801Img_7394_20220826105801

名物の屋台餃子(500円)。

小ぶりなサイズで、揚げたかのようにクリスピーです。

 

Img_7392 Img_7395_20220826110001

おでん盛合せ(500円)。

リーズナブルですね。

 

20:16 終了。

Img_7397_20220826110101

滞在時間20分で終了。

左端が私の席でした。

 

その13に続きます。

 

屋台安兵衛

住所:高知県高知市廿代町4-19

電話:088-873-2773

Img_7390

| | コメント (0)

新規358ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その11〜ビールの準現場から 高知県高知市「山本麦酒」

その10の続き。

 

ホテルで休憩した後、「現場」に向けて出発。

 

18:00 

Img_7366_20220824165401

開店と同時に、山本麦酒が飲める「ケーニッヒ」到着。

 

Img_7375

ドイツ料理店らしからぬ、バー風のインテリア。

 

Img_7368_20220825123801

ビールメニュー。

一番上の「白鯨」は、今日は飲めないそうです。

 

Img_7369_20220825124301

1杯目、メニューには載っていなかった、猪鹿蝶(280ml、715円)。

濁っていてガス弱め。

ちょっと酸味あり。

オレンジやパイナップルのような風味。

★7.5

 

Img_7370_20220825124801

お通しはピーナッツ。

 

Img_7374

お冷を頼んだら、Weltenburgerのグラスで出てきました。

嬉しい!

 

Img_7376_20220825125001

はしゃいでいたら、お代わりは違うグラスで。

 

Img_7371_20220825125601 Img_7378

ケーニッヒのグリーンサラダ〜生ハムとグリーンサラダ〜(880円)。

サラダ、頼むことが増えましたね。

 

Img_7379_20220826092401

2杯目、弾丸(483ml、1,045円)。

「ビールの苦み、香りを決定付けるホップの特徴を最も感じて頂けるスタイル。無骨で素朴な飲み心地を大切にしています。」

ほぼクリア。

ホッピーなアロマ。

色から感じられるとおりの香ばしさ。

★8

グラスが合ってないかも・・・

 

Img_7380_20220826094101

3杯目、狼煙(483ml、1,045円)。

「スモーキーで旨い麦酒が飲みたくて造った狼煙シリーズ!ブナの木で燻した麦芽を使用しスモーキーな香りを抽出。燻製麦芽を煮込む際に鰹節も煮込みます。」

ラオホ+鰹節。

ユニークですね。

確かにUMAMI、ありますね。

★7.5

UMAMIとキレ、両立しづらいかも。

 

Img_7381_20220826094601

ビールに合わせて、お冷もグラスチェンジ。

心遣いが有り難い。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その12に続きます。

 

「ケーニッヒ」

住所:高知県高知市新本町2-13-62

電話:088-823-5311

Img_7382_20220826095101

| | コメント (0)

高知へ 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その10

その9の続き。

 

11:51 善通寺駅。

Img_7356_20220823171801

阿波池田行き、出発です。

 

12:48 阿波池田駅。

Img_7357_20220823172401

6年前にも来たな。

 

1時間くらい時間があったので、アーケード商店街をブラブラ。

残念ながら、あまり店が開いていないため、15分くらいで終了。

Img_7358

やることが無くなって、ホームで時間つぶし。

 

13:49 阿波池田駅発。

Img_7359_20220824123501 Img_7360_20220824123501

小歩危、大歩危を経由して高知へ。

 

16:06 高知駅着。

Img_7361_20220824123901

以前高知に来たときは、車だったので、高知駅を利用したのは初めて。

 

Img_7362_20220824124201 Img_7363_20220824124201

高知勤王党3志士像。

2011年に期間限定で設置されたそうなんですが、すっかり定着したみたいですね。

 

Img_7364

高知橋を渡って、ホテルへ。

 

その11に続きます。

| | コメント (0)

75番札所 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その9〜香川県善通寺市「大川製麺所」

その8の続き。

 

09:52 高松駅発。

Img_7342_20220823154001 Img_7343_20220823154001

坂出駅で乗り換え、善通寺へ。

 

10:35 善通寺駅着。

Img_7344_20220823154201 Img_7345_20220823154201

善通寺で降りたのは、うどん屋さんがありそうだったから。

Img_7862_20220823154801

「うどん」で検索した画面。

Google Mapって便利ですね。

 

10:46 大川製麺所。

Img_7346_20220823163701 Img_7350_20220823163701

炎天下、10分ほど歩いて「大川製麺所」到着。

いわゆる「製麺所」スタイルのお店です。

 

Img_7347_20220823163801 Img_7348_20220823163801

店内には誰も居ません。

隣の製麺所で注文して支払い、窓口で受け取ります。

 

Img_7349_20220823164101

冷やしぶっかけうどん小(230円)。

シンプルでいいですね。

 

お客さんが次々入ってきましたが、皆さん注文方法に戸惑ってました。

 

「大川製麺所」

住所:香川県善通寺市上吉田町3-9-5

電話:0877-62-0141

 

阿波池田行きの発車時刻まで、まだ時間があったので、75番札所の善通寺へ。

Img_7351_20220823170801 Img_7352_20220823170801

水曜どうでしょうの四国八十八か所でお馴染み(笑)。

 

Img_7355_20220823171101 Img_7354_20220823171101

ここに御札を納めるんですね。

リタイアしたら、お遍路さんかな。

 

その10に続きます。

| | コメント (0)

朝食@香川 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その8〜香川県高松市「めりけんや」

その7の続き。

 

9時にチェックアウトして、琴平電鉄瓦町駅へ。

Img_7334

 

09:24 高松築港駅到着。

Img_7335

ついさっき散歩で来ましたが、右側がすぐお濠なんですよね。

 

Img_7336_20220823102101 Img_7337_20220823102101

JR高松駅。

乗る予定の電車には、まだ少し時間があるので、駅前のうどん屋「めりけんや」へ。

香川で朝食といえば、うどんでしょ。

 

Img_7339_20220823102401 Img_7341_20220823102501

ここも、昨日と同じくセルフ店。

まずうどんを注文して、トッピングを選んで最後にお会計。

丸亀製麺のおかげで、東京でもポピュラーになりましたね。

 

Img_7338_20220823115201 Img_7340_20220823115201

釜玉(330円)に、かぼちゃ天(120円)とちくわ天(120円)をトッピング。

うっかり釜玉に揚げ玉を入れすぎで、ぐちゃぐちゃになってしまいました・・・残念。

うどんはさか枝と比べるとムニムニしてます。

天ぷらを二つも取ってしまったので、お腹いっぱい。

取らんで良かったかも。

 

とは言え、大充実の朝ごはんでした。

 

その9に続きます。

 

めりけんや

住所:香川県高松市西の丸町6-20

電話:087-811-6358

| | コメント (0)

高松散歩 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その7

その6の続き。

 

2日目。

午前5時に起き、5時15分にウォーキング開始。

 

05:36 高松城跡東門。

Img_7303_20220822201601 Img_7304_20220822201601

東門は7時開場なんですが、西門に行けばもう開いているとのこと。

 

05:46 西門。

Img_7305_20220822201901

入場料200円。

 

Img_7306_20220822202101 Img_7307

二の丸と本丸をつなぐ鞘橋。

 

Img_7308

本丸跡。

 

Img_7309_20220822202501 Img_7310_20220822202501

鯉ならぬ鯛の餌自動販売機。

堀の水が海水なので、鯛がウヨウヨいます。

 

Img_7312_20220822203301

桜御門。

 

Img_7313_20220822203601 Img_7314_20220822203601

月見櫓。

 

Img_7315

水手御門。

ブラタモリで出てたかな。

 

06:22 高松港。

Img_7318_20220822204501 Img_7319

瀬戸内海の多くの島への船が、ここから出航しています。

ここから進路を南にとり、栗林公園を目指します。

 

06:58 栗林公園北門。

Img_7320_20220822204901

入園料は410円。

 

Img_7321_20220822205201 Img_7322_20220822205201

北門から入って、南へ進み、反時計回りに園内を一周します。

 

Img_7323_20220822205401 Img_7326_20220822205401 Img_7327_20220822205501

Img_7329_20220822205501 Img_7330_20220822205501 Img_7331_20220822205501

7時47分、ホテルに戻りました。

 

その8に続きます。

| | コメント (0)

新規357ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その6〜ビールの現場から 香川県丸亀市「弥勒麦酒」

その5の続き。

 

19:09 「現場」到着。

Img_7271_20220822170701 Img_7272_20220822170701

MARUGAME MIROC BREWERY」。

外観的にはかなりいい感じ。

ワクワクしてきました。

 

Img_7282_20220822171201

一番奥のテーブル席からの眺め。

カウンターあり、テーブル席あり、バレル席あり、ソファ席あり、天井高く、ステキな空間。

しかも流れてる曲がNew Frontier/Donald Fagen。

 

Img_7273_20220822171701

7種類中6種類がオリジナルですが、うち1種類がSOLD OUT。

 

Img_7277_20220822172601

1杯目、レモンレター(M、850円)。

「有機の瀬戸内レモンを使用したスッキリと爽やかなビール。どんなお料理とも合せやすいです。」

やや濁りあり。

アロマもフレーバーもレモン。

やや強めのガスも相まって、複雑なレモンサワーといった感じ。

★7.5

New Kid in Town/Donald Fagen

 

Img_7275_20220822173001 Img_7276_20220822173001

フードメニューもそこそこ充実。

 

Img_7280_20220822173201

オーガニックグリーンサラダ(ハーフ、400円)。

自家製キャロットドレッシング添え。

「無農薬に拘っている、よしむら農園さんの野菜をふんだんに使用」しているからか、シャキシャキしてて美味いっ!

 

Img_7283_20220822173401

2杯目、赤眼(あかめ)(M、850円)。

「HIPHOP農家さんのトマトを贅沢に使用したブラックセゾン。トマトのフレーバーとローストモルトの香ばしさがお互いを引き立てています。」

赤と言うよりブラウン。

贅沢に使用している割には、トマトの主張はさほど強く無く、ローストの香ばしさが勝ってます。

少し感じる酸味はトマト由来かな。

★7.5

More Than A Woman/Bee Gees

 

Img_7285

3杯目、旋風(せんぷう)(M、850円)。

「カマターレ讃岐の開戦に合わせ醸造した世界初のうどんを使用したビール。『本格手打ちうどん もり(三豊市)』さんよりご提供頂いたうどん玉を使用。ホップの芳醇な香りと優しい口当たり。」

濁りあり。

グラッシーでシトラッシーなアロマ。

ガス弱めで、ドリンカブル。

★8

ところで、うどんを入れるのと、小麦を入れるの、どう違うんでしょう?

Tragedy/Bee Gees

 

Img_7287

鶏のから揚げ(ハーフ、380円)。

リーズナブルですね。

Long Train Running/Doobie Brothers

 

Img_7288

4杯目、阿字観(あじかん)(L、1,100円)。

「ドイツ産アロマホップ香るラガービール。麦芽のコクをしっかりとしたホップの苦みが下支えしております。」

かすかに濁りあり。

アロマホップももしっかり香るし、しっかり苦い。

★8

The Stranger/Billy Joel

 

Img_7290_20220822182701

5杯目、般若(はんにゃ)(M、850円)。

「ホップ由来の葡萄の香りとライ麦の香ばしさ。どっしりとした苦味。」

赤く、濁りあり。

ガス弱めで、スルスル飲めますが、ボディしっかり。

★8

Let It Be/The Beatles

 

Img_7286 Img_7289_20220822183301

予定を超えて21時過ぎまで飲んじゃいました。

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

MARUGAME MIROC BREWERY

住所:香川県丸亀市北平山町2-5-15

電話:0877-43-7067

Img_7291_20220822183801

 

Img_7292_20220822183901 Img_7294_20220822183901

歩いて丸亀駅へ。

 

21:22 丸亀駅。

Img_7296 Img_7297_20220822184101

今日これから高松に帰って、また明日ここを通るなんて・・・丸亀に泊まれば良かった。

 

22:30 高松駅。

Img_7299_20220822184201 Img_7300_20220822184201

その7に続きます。

| | コメント (0)

丸亀城 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その5

その4の続き。

 

16時にチェックインして、エアコンの効いた部屋でしばし休憩。

 

18:02 高松駅。

Img_7261_20220822125701 Img_7262_20220822125701

 

18:13 高松駅発。

Img_7263_20220822132501 Img_7264_20220822132501

快速サンポートで丸亀を目指します。

 

18:41 丸亀駅着。

Img_7266_20220822132901Img_7267

丸亀城を目指して、南へ。

 

18:53 丸亀城。

Img_7269_20220822133601 Img_7268_20220822134201

ものすごい石垣ですね。

高さ日本一だそうです。

 

これから「現場」を目指します。

 

その6に続きます。

| | コメント (0)

アーケード散歩 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その4〜香川県高松市「さか枝うどん」

その3の続き。

 

2軒も「現場」を回って、まだ14時過ぎ。

チェックイン時間(16時)まで、まだ2時間弱あります。

時間つぶしに、街をブラブラ。

Img_7247 Img_7248_20220822120201

ミラノのガレリアを思わせる、立派なアーケード。

 

Img_7246_20220822121401 Img_7249_20220822121401

アーケードは日陰でいいですね。

 

15:30

Img_7252_20220822121901 Img_7259_20220822121901

左の昼飲みにも惹かれましたが、香川なので右の「さか枝うどん」に入りました。

 

Img_7253_20220822122801 Img_7254_20220822122801

セルフの店なので、かけうどん小(280円)にれんこんの天ぷら(100円)。

 

Img_7255 Img_7257_20220822123101

揚げ玉の大きさがバラバラでいい感じ。

たっぷりかけていただきました。

香川に来たんやなぁ。

 

その5に続きます。

 

「さか枝うどん 南新町店」

住所:香川県高松市南新町4-6

電話:087-813-1501

Img_7256_20220822123601 Img_7258_20220822123601

| | コメント (0)

新規356ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その3〜ビールの現場から 香川県高松市「せとうちブルワリー」

その2の続き。

 

13:07 御坊川。

Img_7231_20220822110401 Img_7232_20220822110401

次の「現場」に向けて、川沿いを歩きます。

暑い!

 

13:18 「現場」到着。

Img_7233_20220822110701 Img_7234_20220822110701

外で飲めるようですが、今日はちょっと・・・

 

Img_7239_20220822111001 Img_7241_20220822111001

工場の一角に、6人ほど座れるカウンター。

お店を始めたのは、4月からだそうです。

 

Img_7235_20220822111301

ビールは8種類飲めますが、オリジナルは6〜8番の3種類とのこと。

他社のビールもこの値段とは、この近くに住んでる方、羨ましいです。

 

Img_7237_20220822111801

1杯目、TIE(パイント、900円)。

「CRYO Ekuanot主体のホップ構成にライ麦の風味を潜ませた、リフレッシュ、グラッシー、トロピカルがキーワードの、海岸線の小道をイメージしたセゾン。」

やや濁りあり。

ガス圧は普通で、少しトロピカルなアロマ。

ちょっと酸味があります。

★7.5

 

Img_7236_20220822112401 Img_7238

ミックスナッツ(200円)。

 

Img_7240_20220822112501

2杯目、MADBEER(パイント、900円)。

「Vic SecretとCitraを使ったアメリカンでライトなペールエール。トロピカルさもありながらすっきりと飲めます。」

かなり淡色で濁りあり。

ハッサクっぽいアロマ。

後味やや苦め、爽やかでいいですね。

★8

 

Img_7242_20220822112901

カウンターで飲んでいるのは私だけですが、テイクアウトを買い求めにお客様が何組か。

 

14:08 退店。

Img_7243_20220822113801

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その4に続きます。

 

リバーサイド351

住所:香川県高松市松島町3-5-1

電話:087-805-3875

※店名の由来は、住所の番地だそうです。

 

| | コメント (0)

新規355ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その2〜ビールの現場から 香川県高松市「しろすずめ」

その1の続き。

 

12:01 「現場」到着。

Img_7221_20220820090301 Img_7222_20220820090301

とりかご」。

新規355ヶ所目の「現場」です。

 

Img_7226_20220820110101 Img_7224_20220820110101

シンプルな内装に、コの字カウンター。

2021年5月にオープンしたそうです。

 

Img_7223_20220820110401

ビールメニュー。

5種類中3種類がオリジナル。

 

Img_7225_20220820110601

1杯目、すずめラガー(800円)。

かすかに濁りあり。

後味少し苦めで、ちょっと酸味も。

もう少しドライなのが好みではあります。

★7

 

Img_7227_20220820111301

土日限定のナチョス(600円)。

 

Img_7228_20220821074101

2杯目、しまのシャツ(800円)。

濁りあり。

アメリカンホップに、ベルジャン酵母を使用されたとのこと。

ドリンカブルですね。

★8

中の人、ベアードにいらっしゃったことがあるらしく、ベアード話で盛り上がりました。

 

Img_7229_20220822105201

3杯目、鉄砧雲(かなとこぐも)(800円)。

ガスやや強め。

少し香ばしいアロマ。

後味スッキリ。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

アメリカンなものではなく、ヨーロピアンなものを追求しているとのこと。

今後に期待です。

 

Img_7230_20220822105701

13:03 退店。

 

その3に続きます。

 

とりかご

住所:香川県高松市多賀町2-17-11

電話:090-3779-7589

| | コメント (0)

6年ぶりに四国へ 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その1

夏休み、6泊7日の一人旅に行ってきました。

1〜2泊の一人旅は、年に何回が行っているんですが、5泊以上の一人旅となると「九州縦断ビール旅行記2013夏」以来。

しかも今回は新規の「現場」巡り!

昂りますね。

 

08:00 羽田空港

Img_7209_20220820075101

9時40分発の高松行きに乗るんですが、UNITEDのマイレージ(6000マイル+370円)を使って予約したため、余裕をみて早めに到着しました。

 

09:16

Img_7210_20220820075501 Img_7211_20220820075501

バスで機内に乗り込み、無事離陸。

 

10:10 富士山山頂

Img_7212_20220820080201

 

10:37 明石海峡大橋

Img_7213_20220820080601

 

10:55 高松空港

Img_7215_20220820080801

高松空港に来たのは初めて。

四国上陸も「徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春」以来、6年ぶり。

Img_7216_20220820081501

高松空港から空港バスで市街へ。

 

11:37 瓦町到着

Img_7218_20220820081901

ここから「現場」までは徒歩10分ちょい。

 

Img_7219_20220820084201

と思ったら、いきなり雨が。

やり過ごそうと、5分ほど駅で時間を潰したんですが降り止まず。

観念して、折りたたみ傘をさして歩き出しました。

 

Img_7220_20220820084701

住宅街で、突如大行列出現。

手打十段うどんバカ一代」。

うどん大好きなんですが、さすがにこの列には並べません・・・

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

ドリンクチケットを使いに 新橋「銀座ライオン 新橋店」75回目

秋葉原から、JRで新橋に移動。

 

Img_7201_20220819210101

1杯目、レシートアンケートで白穂乃香。

濁っていて、ガス弱め。

 

Img_7199_20220819210301 Img_7200_20220819210301

ちょっとお高い「フレッシュ枝豆」(715円)。

 

Img_7202_20220819210401

2杯目、ドリンクチケットで琥珀エビス。

 

Img_7203_20220819210501

3杯目もドリンクチケットで黒ラベル。

 

せっかくのタブレットですが、レシートアンケートやドリンクチケットを使用するためには、店員さんを呼ばなきゃいけないので、ちょっと面倒。

 

銀座ライオン 新橋店」

住所:港区新橋1-15-5

電話:050-5269-7098

| | コメント (0)

ドリンクチケット使いに 秋葉原「銀座ライオン 秋葉原ラジオ会館店」17回目

RAKUSPA1010から徒歩で「銀座ライオン 秋葉原ラジオ会館店」へ。

Img_7195_20220819203001

1杯目、貯めに貯めたドリンクチケットで黒ラベル。

グラスサイズ、あっという間になくなります。

 

Img_7196_20220819203801

ミックスピザSサイズ(858円)。

 

Img_7197

2杯目、レシートアンケートでライオンエール。

飲みやすくて好き。

 

Img_7198_20220819204601

3杯目、ドリンクチケットでエビス。

グラス、小さいなぁ。

 

銀座ライオン 秋葉原ラジオ会館店

住所:千代田区外神田1-15-16秋葉原ラジオ会館B1F

電話:03-5298-5155

| | コメント (0)

新規354ヶ所目! ビールの現場から 群馬県桐生市「Bryü」

Img_7171_20220819174701 Img_7172_20220819175101

FARCRY BREWING」を出て、北東方向へ。

20分ほど歩くと、関東五大天神の一つ、桐生天満宮の鳥居が見えてきました。

 

Img_7173_20220819175901

更に2分ほど進んだところで「Bryü」到着。

1階は醸造所と立ち飲みスペース。

 

Img_7183_20220819180301 Img_7184_20220819180301

2階に上がると、テーブル席が7つ、カウンターが6席。

先客が2組5名ほどいましたが、皆さん大学生風。

近くに群馬大学があるだからでしょうか。

 

Img_7174_20220819180701

8種類中オリジナルは5種類。

なんですが、左下のサードペールエールは飲めないそうです。

なので、実質4種類。

 

Img_7175_20220819181501

1杯目、Weizen 6th(660円)。

「ドイツ酵母由来のバナナやバニラをほのかに感じるフルーティーなビール」

最初の印象は「この量であってる?」(笑)

濁りあり。

後味さっぱり。

★7.5

 

Img_7176_20220819182701 Img_7177_20220819182701 Img_7178_20220819182701

Img_7179_20220819182701 Img_7180 Img_7181

ここの現場、フードが豊富。

どれもそそられます。

 

Img_7185_20220819183001

結局頼んだのは、JU THE BURGERのベーコンチーズバーガー(781円)。

バンズがサクサクですね。

東京のお店でも食べてみようかな。

 

Img_7186_20220819183601

2杯目、Juniper Berry Saison(660円)。

「ジンの原料としても使われるジュニパーベリーを使用し、爽やかでスッキリとしたビール」

やや濁りあり。

少し酸味ありますが、ドリンカブル。

この香りがジュニパーベリーなのかな。

★8

 

Img_7187_20220819184201

3杯目、3rd Extra Special Bitter(660円)。

「麦芽、ホップを強めに効かせた力強い風味とフルーティーな香り」

やや濁っていて、濃色。

ガス弱め。

香ばしくて、後味にやや酸味が残ります。

★7.5

 

2軒目でもあるので、ここで終了。

もうちょっと食べたいところでしたが。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

どうして桐生に2ヶ所も?

 

Bryü

住所:群馬県桐生市天神町1-4-11

電話:0277-88-9835

Img_7182_20220819185101

| | コメント (0)

新規353ヶ所目! ビールの現場から 群馬県桐生市「FARCRY BREWING」

青春18きっぷを使って、群馬県桐生市へ。

Img_7147_20220819124801

小山駅で両毛線に乗り換え。

 

Img_7148_20220819141401 Img_7149_20220819141401

16時、桐生駅到着。

北口を出て、東へ。

 

Img_7150_20220819141601 Img_7151

1kmほどで「FARCRY BREWING」到着。

外から醸造設備がしっかり見えます。

 

階段を上がって2階へ。

Img_7152 Img_7153

上がってビックリ、2階はお洒落なアウトドアショップ「Purveyors」。

階下を見下ろすと「FARCRY Brewing & Cafe」。

Img_7158_20220819142801 Img_7157_20220819142801

非常にユニークな空間ですね。

 

Img_7156_20220819165901 Img_7162_20220819165901

壁にはオーナーが撮影したアイルランドの写真。

 

Img_7154_20220819143001 Img_7155

現「飲めるビールは6種類ですか?」

店「すいません、FARCRY LAGERが切れてます」

現「残念、1杯目に頼もうと思ってたのに・・・」

 

Img_7165_20220819144701  Img_7159_20220819144101

悩んだ結果選んだのが、1st Kolsch(750円)。

「果実の香りがほのかに感じ、ラガーのようなすっきりさもある飲みやすいケルシュスタイル。飲み飽きない味わいですので、みんなとお喋りをしながらぐびぐび飲むには最高の一杯です。」

濁りあり。

ガスやや弱め。

アロマがユニークで、ちょい酸味ありますが、気にはなりません。

★8

 

Img_7169_20220819165701 Img_7161_20220819165701

カフェタイムだったため、フードのバリエーションはあまりなく、フレンチフライ(900円)。

写真では伝わりにくいんですが、1本1本が太いので、すごいボリュームです。

 

Img_7164_20220819144101 Img_7163_20220819170101

2杯目、ALI WEISS(700円)。

「ミナミドイツ発祥の白ビールに白麹を加え現代風にアレンジ。白ビールらしいバナナ香」蝶のように舞い蜂のように刺す白ビールです。」

濁ってて、ケルシュより少し濃色。

バナナっぽいアロマ。

★7.5

 

Img_7167_20220819170701 Img_7166_20220819170801

3杯目、4th FSB(700円)。

「ホップ、モルト、酵母のバランスのとれた正統派英国スタイルエール。気づけば何杯も飲んでしまう寄り添えるビール。それがブリティッシュスタイルエールです。」

泡多めで、濁りあり。

香り強め。

ややモルティバランスで、後味少しフルーティ。

★7.5

ちなみに、FSBはFarcry Special Bitterの略だそうです。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

色々ユニークでした。

 

FARCRY Brewing & Cafe

住所:群馬県桐生市仲町2-11-4

電話:0277-32-3446

 

Img_7168_20220819171601

結局ポテト、食べきれませんでした。

| | コメント (0)

ポテトサラダといんげんのガーリックソテー 門前仲町「craft dining SAOTOME」9回目

9回目の訪問。

Img_7135_20220819114801

カウンター奥の席が空いてました。

 

Img_7126_20220819114901 Img_7128_20220819114901

ワシントン州Silver City BreweryのAlive&Amplified IPA(1,000円)。

かすかに濁りあり。

シトラッシーなアロマ。

口当たりは甘めですが、後味はしっかり苦いです。

いいですね。

 

Img_7127_20220819120301 Img_7129_20220819120301

ポテトサラダといんげんのガーリックソテー(500円)。

いんげん、シャキシャキです。

 

Img_7130_20220819120601

2杯目、シアトルGeorgetown BrewingのLily IPA(1,000円)。

濁りあり。

ホッピーなアロマに軽めのボディ。

これもいいですね。

 

Img_7131_20220819121501 Img_7132_20220819121501

ハイボール(400円)とたこ焼き醤油味(500円)。

 

Img_7134_20220819121601

ラスト、Lily IPAももう一杯。

 

craft dining SAOTOME

住所:江東区富岡2-10-3

電話:080-2632-6266

| | コメント (0)

冷奴しか食べてないので 蒲田「大金星 蒲田店」

京急で天空橋から蒲田まで移動。

JR蒲田駅に行く途中で、居酒屋発見。

Img_7115

大金星 蒲田店」。

門前仲町の本店に、以前行ったことがあります。

 

Img_7111 Img_7113_20220819112201

赤星大瓶(649円)とお通し。

以前も書きましたが、大ジョッキと大瓶のあるお店は良いお店。

 

Img_7112 Img_7114_20220819112701

牛もつ煮込み(528円)。

 

Img_7116_20220819112901 

ハムカツ(308円)。

 

Img_7117_20220819113101 Img_7118_20220819113101

ホッピーセット(473円)、中(264円)。

 

Img_7120_20220819113601

再び赤星大瓶。

 

Img_7119_20220819113801 Img_7121_20220819113801

鶏の唐揚げ2個(308円)。

満たされました。

 

大金星 蒲田店

住所:大田区蒲田5-28-7

電話:03-6424-9929

| | コメント (0)

羽田イノベーションシティ初訪問 ビールの準現場から 東京都大田区「羽田ブルワリー」2回目

京急に乗って、初めて降りる天空橋駅へ。

Img_7099_20220818115901Img_7101_20220818120501

HANEDA INNOVATION CITY

こんな施設が出来てたんですね。

しかし、暑いな。

 

Img_7110

羽田空港との位置関係は、こんな感じ。

 

Img_7100_20220818121101Img_7106_20220818121501

HANEDA SKY BREWING」。

 

Img_7105_20220819085301

9種類飲めるようですが、オリジナルは1種類のみ。

うーん・・・

 

Img_7107

いわきサンシャインエール(パイント、1,320円)。

「福島産のブランド米いわきライキとパイナップル果汁を使用!軽やかな口当たりですが、後味はしっかりビール!」

濁ってます。

ちょっと色が暗め。

少し焦げっぽいですね。

★5

しかも、結構いい値段しますね。

 

Img_7104_20220819090601 Img_7108

冷や奴(418円)。

 

また行ってみたい度は★2(5段階)。

 

HANEDA SKY BREWING

住所:大田区羽田空港1-1-4 羽田イノベーションシティ2F

電話:03-5579-7350

 

やたらと若い女性が多かったので、何だろうと思い調べたところ、こんなイベント開催中でした。

Img_7109

| | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »