« とき348号 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その17 | トップページ | 次回企画の相談 ビールの現場から~東京都北区「十条すいけんブルワリー」2回目 »

極私的「現場」リスト-新潟(12)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

見附市「MITSUKE Local Brewery」

2022年10月に、新規385ヶ所目として訪問しました。

駅から少し離れた場所に、ポツンとありました。

フレンドリーで、良い現場でした。

★4

 

上越市「名立ラガー」

2008年12月に、新規193ヶ所目の「現場」として訪問。

飲めるビールは1種類。

ジョッキ1杯300円と、格安なんですが、味は何とも・・・

★1

 

新潟市西蒲区「薪小屋ビール」

新規181ヶ所目として、2008年5月に訪問しました。

本業はワイナリー。

敷地内にはブドウ畑やら、ワインショップやらが点在してるんですが、その中にビールの「現場」もございます。

雰囲気最高、料理最高、CPそこそこ、ビールう~んって感じです。

★3

 

阿賀野市「スワンレイクビール」5回

ブログ初登場は2005年8月

妻と二人で、2004年3月に出来た五十嵐邸ガーデンに行きました。

★4

2005.8追記>4回目

五十嵐邸ガーデンでは2種類しか飲めなかったので、レストランスワンレイクに移動しました。

★5

2006.5追記>5回目

レストランスワンレイクを、妻と二人で訪問しました。

★5

2017.5追記>6回目

SWANLAKE Pub Edo 修蔵」初訪問。

飲み放題もあるし、料理は美味いし、最高でした。

★5

 

湯沢町「湯沢高原ビール」

2005年8月初訪問。

湯沢ICからすぐ近くにあるブルワリーです。

★2

 

寺泊町「日本海夕陽岬ビール」3回

ブログ初登場は、2005年5月

ラガー系が豊富でした。

★4

2006.8追記>3回目

海の幸を使った料理が美味しいんです。

★4

 

新潟市西蒲区「エチゴビール」11回

ブログ初登場は、2005年5月

ご存知、地ビール第一号。

オープンしてすぐ、ビア友Kと訪問したのも良い思い出。

★4

2007.5追記>11回目

料理が前回よりも充実してました。

★5

 

魚沼市「八海山泉ビール」4回

ブログ初登場は2005年5月

やっぱり水がいいんでしょうか、美味しいです。

建物が木造で、すごく立派でした。

★5

2006.5追記>3回目

ラストオーダーギリギリに訪問しました。

★4

2008.5追記>4回目

妻の実家に行く途中に訪問しました。

建物、料理は相変わらずですが、ビールがちょっと・・・

★3

 

胎内市「胎内高原ビール」

名前がちょっとそそられませんが、意外に美味しいです(スイマセン)。

周辺に遊ぶ施設があるため、休日はかなり混んでるんじゃないでしょうか?

昼どきに行ったらちょっと待たされましたから。

★4

 

新潟市「新潟燦地ビール」

「新潟ふるさと村」という施設内にあった地ビール。

今HPを見ても、ビールのビの字も無いので、もう飲めないんでしょうか。

★3

 

阿賀野市「森の地ビール」

2003年まであった「新潟ロシア村」内のビールです。

色んな意味ですごい施設でした。

どうすごいかは、今は閉園になってしまったことからご想像ください。

合掌。

★1

 

妙高市「妙高高原ビール」

スキー場に併設された「現場」です。

でっかい体育館のようなところで飲みました。

★1

|

« とき348号 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その17 | トップページ | 次回企画の相談 ビールの現場から~東京都北区「十条すいけんブルワリー」2回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 極私的「現場」リスト-新潟(12):

« とき348号 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その17 | トップページ | 次回企画の相談 ビールの現場から~東京都北区「十条すいけんブルワリー」2回目 »