« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

木更津、銀座経由 三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)三越前店」61回目

Img_9131_20221206135401

息子と一緒に木更津のアウトレットへ。

10時の開店前に着き、スニーカーやらランニングシューズやら購入し、あっという間に東京へ。

ちなみに息子は何も買いませんでした。

 

Img_9132_20221206140701

自宅に帰り、徒歩で銀座へ。

ここからはメトロで三越前へ。

 

Img_9133_20221206173401

CRAFT BEER MARKET 三越前店」。

奈良醸造祭り開催中でした。

「現場」、未訪問です。

 

Img_9134_20221206175501 Img_9135_20221206175501

富士桜高原のCalm Crispy IPL(880円)とお通し(蒸し鶏ともやしのナムル)。

やや濁りあり。

IPLだからか、モルトもそこそこ。

 

Img_9136_20221206180001 Img_9137_20221206180001

白いだしの飛鳥おでん(680円)。

フードも奈良祭りでした。

 

Img_9138_20221206180201

2杯目、奈良醸造のファンクション(880円)。

濁りあり。

アメリカンベルゴスタイルと言うだけあって、ベルジャン感あります。

 

Img_9139_20221206180601

3杯目、うしとらの#661 ボクとサチホのIPA(880円)。

クリア。

やや低温でサーブされているからか、キリリとした印象。

 

Img_9140

豆腐の奈良漬け(480円)。

浅漬けですね。

もう少し漬かっててもいいかも。

 

Img_9141_20221206180901

4杯目、湘南ビールのIPA(880円)。

ほぼクリア。

香りもバランスも素敵です。

 

CRAFT BEER MARKET 三越前店

住所:中央区日本橋室町1-5-5

電話:03-6262-3145

| | コメント (0)

まだまだまだ30%還元 ビールの現場から 東京都江東区「GAHAHA BEER(ガハハビール)」9回目

Img_9119_20221206131201 Img_9120_20221206131201

隅田川テラスや小名木川を経由して、「GAHAHA BEER(ガハハビール)」へ。

 

Img_9124_20221206131501

11時の開店と同時に入店。

 

Img_9121_20221206132201

今日も11種類。

 

Img_9123_20221206132501

1杯目、馬場のブロンド(大、890円)。

「苦みが少なく飲みやすい」

ほぼクリア。

ゴクゴク飲めます。

ちょい酸味あり

★7

 

Img_9122_20221206132801

このメニューの中から、ツムブリかま焼(550円)をオーダー。

 

Img_9125_20221206133001

ちょっと想像と違ったかも。

 

Img_9126_20221206133001

2杯目、はいからファームハウス(大、1,000円)。

「夏、ガハハ、セゾン」

やや濁りあり。

ガス圧普通で、キリッとしてます。

★7.5

 

Img_9127_20221206133301

3杯目、ダンチエール(大、990円)。

「あなたのダンチはここにある」

やや濁っていて、ガス弱め。

モルティですね。

★7

 

Img_9128_20221206133701

トンテキ(750円)。

 

Img_9129_20221206134001

4杯目、前回飲んで美味しかったワンダーポリジュース(大、1,000円)。

「ケンちゃんビール新発売!」

かすかに濁りあり。

ホッピーで今風です。

★8

 

ツムブリは失敗っぽかったけど、また行ってみたい度は★4(5段階)。

30%還元キャンペーンが、途中終了しなくて良かった。

 

GAHAHA BEER(ガハハビール)

住所:東京都 江東区南砂2-3

電話:03-6659-7043

| | コメント (0)

TYハーバー@豊洲「豊市〜東京味わいフェスタ2022」

Img_9116Img_9114_20221205100201

天気が良かったので、「がすてなーに」の前の広場で開催されていた「豊市〜東京味わいフェスタ2022」を訪問しました。

 

野菜のマルシェとか、子供向けのワークショップが開催されている中で、こんなもの発見しました。

Img_9108_20221205101101

「EL CAMION by T.Y.HARBOR Brewery」。

TYハーバーのフードトラックです。

ま、飲みますよね。

 

Img_9110_20221206075101 Img_9109_20221206075201

IPA(ラージ、900円)。

風もなく、日差しが暖かく、最高の外飲み日和。

 

Img_9111_20221206075501 Img_9112_20221206075501

すぐ近くのフードトラックで購入した、味噌チーズチキン串(400円)。

 

マルシェで野菜買って帰りました。

Img_9115_20221206130001

| | コメント (0)

黒ラベルのみ ビールの現場から~千葉県船橋市「サッポロビール千葉工場」11回目

幕張メッセの帰りに、新習志野駅で途中下車。

Img_9089_20221205074401 Img_9090_20221205074401

無料送迎バスで、「サッポロビール 千葉ビール園」へ。

 

Img_9092_20221205075401 Img_9093_20221205075401

前回と同様、食べ放題飲み放題にしましたが、微妙にメニューが違いますね。

 

Img_9096_20221205084001

飲み放題で飲めるビールは黒ラベルのみ。

パッと見、大ジョッキっぽく見えますが、小ジョッキ。

タブレット注文とは言え、頻繁に注文するのは実に面倒。

改善して欲しいなぁ。

 

Img_9095_20221205084301 Img_9097_20221205084301

ラム(醤油)・牛カルビ食べ放題(5,000円)。

 

Img_9098_20221205085001 Img_9099_20221205085001 Img_9100_20221205085001

ひたすらに黒ラベル。

やっぱり美味いなぁ、黒ラベル。

ドリンカブルにも程があります。

★8

 

Img_9102 Img_9103_20221205085301

もやし一本無駄にしないよう、注意しながら焼き進めます。

 

Img_9105_20221205085601 Img_9106_20221205085601

せっかくの食べ放題なので、ジンギスカンをお代わり。

もっといっぱい食べれたらなぁ。

 

Img_9107_20221205085801

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

サッポロビール 千葉ビール園

住所:千葉県船橋市高瀬町2

電話:047-436-4388

| | コメント (0)

まだまだ30%還元 門前仲町「大衆酒場845(ハシゴ)」3回目

Img_9080_20221204203901

大衆酒場845(ハシゴ)」。

まだPayPay30%還元期間中です。

 

Img_9075_20221204092101 Img_9077_20221204092101

赤星大瓶(650円)。

 

Img_9076_20221204203201 Img_9078_20221204203201

肉豆腐(520円)+玉子(120円)。

味噌味が素敵。

 

Img_9081_20221204204501 Img_9082_20221204204501

ホッピーセット(410円)、味噌ピーマン(270円)。

ピーマン、シャキシャキです。

 

Img_9083_20221204205601 Img_9084_20221204205701

なか大(360円)、板わさ(290円)。

「なか大」は、いわゆる「なか」2杯分。

氷も追加でいただきました。

 

 Img_9085_20221204211601Img_9086_20221204211601

四万十川純米(550円)、厚揚げ(150円)、しらたき(170円)。

 

大衆酒場845(ハシゴ)

住所:江東区門前仲町2-2-4

電話:03-5809-8459

| | コメント (0)

御茶ノ水「YEBISU BAR 御茶ノ水店」3回目

2ヶ月ぶり3回目の、「YEBISU BAR 御茶ノ水店」。

 

Img_9072_20221204083701 Img_9070_20221204083701

エビスをジョッキで。

エビスバーアプリポイントを使用して、935円→467円。

 

Img_9071_20221204084001 Img_9073_20221204084001

焼き枝豆(495円)。

 

Img_9074_20221204084101

2杯目、レシートアンケートでマイスター。

 

YEBISU BAR 御茶ノ水店

住所:千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティB1F

電話:03-5296-0201

| | コメント (0)

ジャケ買い成功 十条「居酒屋 筑波」初訪問

Beer++(ビアプラスプラス)」を出て、2軒目探し。

最近ジャケ買いにはまってます。

 

現「来るとき、物色したんやけど、この路地入ったところに1軒あるで」

K「どれどれ」

現「どんな感じ」

K「良いんじゃない、入ってみよ」

 

Img_9060 Img_9058_20221204075101

瓶ビールで再スタート。

 

Img_9059_20221204075401

お通し。

 

Img_9057_20221204075801

K「メニューを見る限り、当たりっぽいね」

現「同感です」

 

Img_9061 Img_9062

和風マーボ豆腐(480円)、冷酒(600円)。

 

現「とりあえず行き先は決まったところで、その他諸々も決めとこか」

K「車は1台?2台?」

現「前回の富士吉田は確か俺やったんで、今回はKにお願いかな」

K「了解」

 

Img_9063 Img_9064_20221204080601 

金目鯛煮付(600円)、肉の新生姜炒め(600円)。

 

Img_9065_20221204081701 Img_9066_20221204081801

つくね串焼(200円)、レモンサワー(350円)。

リーズナブルやなぁ。

 

Img_9068_20221204082101 

秋刀魚骨せんべい(100円)。

安すぎじゃね?

 

Img_9069_20221204082301 Img_9067_20221204082101

竹輪串焼(200円)、冷酒(600円)。

 

十条、なかなか来ることありませんでしたが、いい感じでした。

 

「居酒屋 筑波」

住所:北区上十条2-8-8

電話:03-3906-0578

| | コメント (0)

次回企画の相談 ビールの現場から~東京都北区「十条すいけんブルワリー」2回目

ビア友Kと、十条で待合せ。

Img_9046_20221201185601

私は東十条駅から歩いたんですが、途中で芝居小屋発見。

華やかですね。

 

Img_9047_20221201185801 Img_9048_20221201185801

Beer++(ビアプラスプラス)」、7年ぶり2回目の訪問です。

 

Img_9049_20221201200301

ビア友Kはまだだったので、とりあえず2階へ。

 

Img_9050_20221201201001

オリジナルは7種類。

7年前は3種類だったので、だいぶ進化したようですね。

 

Img_9051-1

フードもかなり増えてますね。

 

ビア友Kも合流したので、ビールスタート。

Img_9052_20221203083301

1杯目、ルート2020シトラ(大、1,000円)。

「アメリカ産シトラホップのトロピカルな香りが人気」

 

Img_9053_20221203090501

黒板メニューにあった焼きしいたけ(500円)。

肉厚で、なかなか美味。

 

現「さて、次回企画の相談しましょか」

K「やっぱりキャンプかね」

現「せやね」

K「前回のキャンプって修善寺やったっけ?」

現「いや・・・富士吉田ちゃうか」

K「そうそう、帰りに『ふもとっぱら』見に行ったよな」

現「ってことは・・・」

K「ふもとっぱらか!」

 

Img_9054_20221203090901

2杯目、アンバーエール(大、1,000円)。

「ローストした麦の風味、苦味が少なく飲みやすい」

 

Img_9055_20221203091201

これも黒板メニューからブリカマ焼き(700円)。

 

現「『ふもとっぱら』の予約状況調べたんやけど、土曜日は年内埋まってるね」

K「っていうことは、金曜日なら大丈夫ってこと?」

現「空いてるね」

K「とっちゃおう!」

 

Img_9056_20221203144801

お祭りストロングエール(大、1,000円)。

「トロピカルな香りにココナッツ感も感じられるサブローホップを使ったストロングペールエール」

 

現「金曜日はふもとっぱらで良いとして、土曜日どうする?」

K「東京に帰るのも、つまらんしね」

現「せっかくやから、普段行かないあたりまで、足伸ばして見いひん?」

K「エエね」

現「俺、探してみるわ」

K「今日はふもとっぱらの予約が取れたところで、良しとしよ」

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

Beer++(ビアプラスプラス)」

住所:北区上十条2-7-13

電話:03-5948-5657

| | コメント (0)

とき348号 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その17

その16の続き。

 

Img_9040_20221201182001 Img_9041_20221201182901

まずは信越本線で長岡へ。

 

Img_9042_20221201183001

長岡駅で20分ほど時間があったので、またビール買っちゃいました。

好きですねぇ。

 

Img_9043_20221201183101

20:46 とき348号で東京へ。

 

Img_9044_20221201183201 Img_9045_20221201183201

サッポロの新潟限定ビイル、風味爽快ニシテ。

このビール、去年も飲みましたね。

 

これにて旅行記終了です。

| | コメント (0)

新規385ヶ所目! 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その16〜ビールの現場から 新潟県見附市「MITSUKE Local Brewery」

その15の続き。

 

見附駅から、幹線道路に沿って20分弱徒歩。

結構遠かった。

Img_9025

MITSUKE Local Brewery」。

略してMLB。

民家感ありますが。

 

Img_9037_20221201075601

入ってすぐのカウンターに座りました。

 

Img_9026-1

ビールメニューは奥の黒板に。

6種類飲めるようです。

 

Img_9027

1杯目、Overwork(M、920円)。

ペールエール。

ピタピタで濁ってます。

ガス弱めで、少しほうじ茶っぽいフレーバー。

★7.5

 

Img_9028

お通し(330円)は、衝撃のソーセージ。

いいじゃないですか。

 

Img_9029 Img_9030

親しみやすいフードメニューから、注文したのは栃尾のあぶらげ(550円)。

お客さんが私だけだったので、カウンターの中の人と色々おしゃべり。

 

Img_9031

2杯目、Bay Area Crunch(M、1,020円)。

アメリカンIPA。

クリアでピタピタ。

あまり苦さはありませんね。

★7.5

 

Img_9032_20221201180001

店「こんなのあるんですけど、食べます?甘くてつまみにはならなさそうですけど」

現「いえいえ、ありがとうございます!」

 

Img_9033_20221201180401

3杯目、Y2K(L、1,300円)。

20:08発の電車に乗らなきゃいけないんで、最後はUKパイントでHAZY IPA。

濁ってて、ガス弱め。

バランス良いですね。

★8

 

店「何時の電車に乗るんですか?」

現「20:08見附駅発です」

店「まだ早いじゃないですか?」

現「結構駅まで遠いので、早めに出ないと」

店「良かったら、駅まで車で送りますよ」

現「エッ、良いんですか!だったらもう1杯飲めるかも」

 

現「①か②で迷ってるんですけど、この流れだとどっちがいいと思います?」

店「うーん・・・飲んでみます?」

Img_9034_20221201181501

柔軟な対応、ありがとうございます。

 

Img_9035_20221201181701

試飲の結果、4杯目はtake a walk(L、1,200円)。

セゾン。

濁りあり。

ガス弱めで、少し酸味あり。

まあまあボディ感あります。

★7.5

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

居心地良かったぁ。

 

Img_9038_20221201182001  

ありがたいことに、駅まで車で送ってもらいました。

たったの5分で着きました。

 

その17に続きます。

 

MITSUKE Local Brewery

住所:新潟県見附市葛巻1-9-49


電話:0258-86-7361

| | コメント (0)

新幹線を乗り継ぎ新潟へ 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その15

その14の続き。

 

じゃじゃ麺を食べ、一ノ関駅へ。

Img_9018_20221130073401

12:51 やまびこ60号で再び仙台へ。

 

13:21 仙台着。

駅周辺でお土産等を購入。

 

Img_9021_20221130074301 Img_9019_20221130074301

14:31 はやぶさ24号で大宮へ。

 

15:39 大宮着。

Img_9022_20221130074801

16:05 とき329号に乗り換え、長岡へ。

乗り放題チケットならではの、ダイナミックな移動です。

 

Img_9023_20221130075001Img_9024

17:39 在来線に乗り換え見附へ。

徒歩で「現場」を目指します。

 

その16に続きます。

| | コメント (0)

座敷でリラックス 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その14〜岩手県一関市「じゃじゃ丸」

その13の続き。

 

Img_9017_20221129183701

Google Mapで見つけたお店「じゃじゃ丸」。

 

Img_9012_20221129183901 Img_9013_20221129183901

座敷中心の店内。

 

Img_9010-1

じゃじゃ麺のバリエーションがすごすぎて、決めきれません。

 

現「すいません、多すぎって迷ってるんですが、一番人気のメニューってどれですか?」

店「辛口じゃじゃ麺が人気です」

 

Img_9014_20221129184501Img_9011_20221129184701

辛口じゃじゃ麺(740円)と瓶ビール(620円)。

徹底的に混ぜていただきます。

 

現「かなり辛いですね、ビールもう1本お願いします」

店「すいません、ビール終わっちゃったんです」

現「まじで!」

 

Img_9015

レモンサワー(450円)。

 

Img_9016

チータン(140円)で〆。

一時はどうなることかと思いましたが、満足しました。

 

その15に続きます。

 

「じゃじゃ丸」

住所:岩手県一関市地主町7-17

電話:0191-26-8460

| | コメント (0)

まさかの・・・ 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その13

その12の続き。

 

Img_9002_20221129080401

10時過ぎにホテルとチェックアウトして、仙台駅へ。

 

当初の予定にはなかったんですが、急遽思い立って一ノ関に行くことにしました。

Img_9003_20221129180601 Img_9004_20221129180601

10:50発のやまびこで、一ノ関へ。

乗り放題じゃなきゃ、こんな移動考えられません。

 

Img_9005_20221129181101Img_9006_20221129181801

11:23 一ノ関着。

いわて蔵の「現場」を目指します。

 

Img_9008_20221129181901

11:40 いわて蔵ビール到着。

8年ぶりの訪問・・・になるはずでした。

 

レストランに入ると、店員さんから「今日は予約で満席なんです」と非情な宣告が・・・

月曜のランチで満席か、厳しいですね。

さて、これからどうしましょ。

 

その14に続きます。

| | コメント (0)

現場見学 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その12

その11の続き。

 

3日目、恒例の早朝散歩。

Img_8995_20221128133501

駅前の道を南下し、国道286号線に合流し愛宕大橋。

渡りきったところで、広瀬川右岸沿いに長町方面へ。

 

Img_8996_20221128134501

ゼビオアリーナ仙台。

そろそろ時間なので、引き返しますか。

 

Img_8997_20221128135201

広瀬橋を渡って、広瀬川左岸へ。

ちょっと寄ってみたいところがあるんです。

 

Img_8998_20221128135901Img_8999_20221128140301

何の変哲もない住宅地に、何の変哲もない住宅。

Google Mapによれば、穀町ビールの「現場」のはず。

外観からは全くわかりませんが。

 

10kmちょっと歩いて、ホテル到着。

Img_9001_20221128140501

なんとホテルの1階に、CRAFT BEER MARKETが入ってました。

今回は訪問できませんが。

 

その13に続きます。

| | コメント (0)

宮城のお酒しばり 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その11〜宮城県仙台市「味工房」

その10の続き。

 

CROSS B PLUS」を出て、Google Mapを見ながらブラブラ。

まだ野菜のマリネしか食べてないので・・・

 

Img_8993_20221128123401Img_8979_20221128124401

味工房」。

いい感じでしょ。

 

Img_8984Img_8985_20221128124201

入口から入って、奥の方の席に座りました。

壁の色紙を見る限り、スポーツ選手を中心に、有名人が来店しているようです。

 

Img_8981Img_8982_20221128124701

石巻のお酒、日高見(ひたかみ)の純米酒(650円)とお通し。

 

Img_8983_20221128124201

メニューは黒板。

 

Img_8986_20221128124901

金華鯖焼き(780円)。

目の前で、炭火で焼いてくれます。

サイズも味も、大満足!

 

Img_8987_20221128125201Img_8988_20221128125601

大崎市の一ノ蔵無鑑査本醸造辛口(500円)、登米市の澤乃泉特別純米酒(650円)。

もうね、日本酒がすすむすすむ。

 

Img_8989_20221128130201 Img_8990_20221128130201

塩竈市の浦霞からくち(500円)を2杯!

 

Img_8992

最後に豚バラ串(250円)を追加してフィニッシュ。

満喫しました!

 

その12に続きます。

 

味工房

住所:宮城県仙台市青葉区一番町2-4-10

電話:022-266-3040

Img_8991_20221128131001

| | コメント (0)

新規384ヶ所目! 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その10〜ビールの現場から 宮城県仙台市「BATSUJI BREWING」

その9の続き。

 

Img_8978_20221127172601

仙台駅前のホテルにチェックインし、1時間ほど休憩した後、「CROSS B PLUS」へ。

キラッキラですやん。

 

Img_8971_20221127173901

巨大モニターに囲まれた店内。

かなり大バコです。

 

Img_8970_20221127174401

飲めるビールは6種類。

375mlで1,200円か・・・まあまあしますね。

 

Img_8973_20221127174801 

1杯目、アメリカンゴールデンエール(S、800円)。

「柑橘系の香りとまろやかな口当たり」

クリア。

ボディ軽めでドリンカブル。

★7.5

 

Img_8972_20221127180201 Img_8974_20221127180201

山盛り野菜のマリネ(600円)。

確かに山盛りで、いい感じ。

 

Img_8975_20221127180701 

2杯目、イングリッシュIPA(S、800円)。

「モルトの深い味わいと苦味が特徴」

濁りあり。

酸味を感じます。

もう少しスルスル飲めるとイイんですが。

★7

 

Img_8976_20221127181101

3杯目、サブロヘイジーIPA(S、800円)。

「トロピカル系の派手さ溢れる香り」

色淡く、濁り強め。

トロピカルなアロマ。

ジューシーで、レモングラスっぽい感じもあります。

★7.5

 

Img_8977_20221127181701

4杯目、ダブルドライホップヘイジーIPA#9(S、800円)。

「グレープフルーツに似たトロピカルな香り」

ヘイジーで、ちょい甘めのフィニッシュ。

エキス分多め。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

その11に続きます。

 

CROSS B PLUS

住所:宮城県仙台市青葉区大町1丁目1-30

電話:022-399-7091

| | コメント (0)

男山本店 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その9

その8の続き。

 

Img_8957_20221127162801 Img_8958_20221127163501

14:21気仙沼発の大船渡線にはまだ時間があったので、この地図のあたりをぶらぶらと。

 

Img_8959_20221127163001

朝ドラ「おかえりモネ」で描かれていたフェリー、昔はここから出てたみたいです。

 

Img_8960_20221127163701

キョロキョロしてたら、いい感じの建物が見えてきたので行ってみました。

 

Img_8964_20221127163801

1912年創業の酒蔵「男山本店」でした。

そら入るでしょ。

 

Img_8961 Img_8962

4種類試飲出来るみたいです。

 

Img_8963

4種類しっかり飲ませていただいた上で、男山特別純米酒を購入しました。

 

Img_8965_20221127165501 Img_8966

14:07 気仙沼駅着。

 

Img_8967

14:21 気仙沼駅発。

15:51一ノ関発のやまびこ66号に乗り換えましたが、これが激混み。

32分間デッキで立って、仙台駅まで。

 

Img_8968_20221127170301

16:23 仙台着。

 

その10に続きます。

| | コメント (0)

新規383ヶ所目! 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その8〜ビールの現場から 宮城県気仙沼市「BLACK TIDE BREWING」

その7の続き。

 

Img_8941_20221127144901

09:06 はやぶさ108号で一ノ関へ。

 

Img_8942_20221127145101

10:17 大船渡線に乗り換え、気仙沼へ。

結構混んでました。

 

Img_8943_20221127145101

11:45 気仙沼駅。

2014年に訪問して以来、8年ぶり。

ここから徒歩で、新規383ヶ所目の現場を目指します。

 

Img_8945_20221127150301

12:07 そろそろ見えてきたかな。

 

Img_8946_20221127150401

BLACK TIDE BREWING」到着。

 

Img_8950_20221127150901

奥は「生鮮館やまひろ」、手前のカウンターで注文するようです。

 

Img_8948_20221127151801

オリジナルは6種類飲めるようです。

 

Img_8949_20221127152401

Kesennuma Pride(850円)。

濁りあり。

香り少しグラッシー。

ちょい苦めで、今風の味わい。

★8

 

フードの提供はありませんが、隣の「生鮮館やまひろ」で買ったものを食べるのはOKとのこと。

Img_8951_20221127154001 Img_8952_20221127154001

「地物の真ダラ入きんぴらごぼう(366円)」「生めかじき刺身(398円)」。

めかじき刺身、少し歯ごたえがあって美味。

 

Img_8953_20221127154501

2杯目、Fading Star(850円)。

濁りあり。

少し変わったアロマ。

あまり好きでは無いかも。

レモングラス感あり。

★7.5

 

Img_8954_20221127155001

3杯目、Birthday(850円)。

Hazy IPAらしく濁り強め。

苦くはなく、フルーティ、そしてドライ。

★8

 

Img_8955_20221127155401

4杯目、Super Hoya Boya!!(900円)。

濁ってます。

ガス弱めで、複雑なアロマ。

ボディは想像してたほどしっかりしてません。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

その9に続きます。

 

「BLACK TIDE BREWING」

住所:宮城県気仙沼市南町3-2-5

Img_8956_20221127161301

| | コメント (0)

いわて盛岡シティマラソンゴール地点 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その7

その6の続き。

 

日曜日。

05:30 ルーティンの朝散歩スタート。

 

Img_8930_20221124081801

盛岡駅北側の跨線橋を渡って、西口方面へ。

靄ってますね。

 

Img_8931

雫石川。

 

Img_8932_20221124094901

中央公園。

この日行われる「いわて盛岡シティマラソン」のフィニッシュゲート。

3年前と変わってないかな。

 

Img_8933_20221124095001

盛岡タカヤアリーナ。

フィニッシュしたランナーは、ここに誘導されます。

3年前は、ゴール後ここでベアレンビールをいただきました。

 

Img_8934_20221124095501 Img_8935_20221124095501

坂上田村麻呂が築いたと言われる志波城跡を目指して歩いたんですが、端っこに行き着いたところで時間切れ。

ホテルに戻ります。

雨降ってそうですが、降ってはいません。

 

Img_8938_20221124112601

「開運の湯」。

ここは2011年7月にビア友Kと来てます。

 

Img_8939_20221124112901

行きとは異なり、盛南大橋を渡って市街へ。

 

Img_8940_20221124113001

シャワーを浴びて、ホテルで朝食。

家では基本トーストなので、こういうときは和食で。

 

その8に続きます。

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-岩手(9)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

一関「いわて蔵ビール」3回

家族で中尊寺観光のついでに訪問。

料理が地元っぽくて好きです。

もちろんビールも美味しいです。

ポテトとかソーセージとかピザとかが多いので。

★4

<2009.3追記>

2回目の訪問。

ビールメニューがちょっとわかりづらいのが難と言えば難ですが、ビールも料理もハイレベル。

★4

詳しくはコチラ

<2014.7追記>

震災後初で、3回目

ゴールデンエール、シングル魂ラガー、レッドエール、IPA(リアルエール)。

★4

 

盛岡「ベアレンビール」18回

2007年11月に、盛岡市北山にあるベアレンの醸造所に行ってきました。

レストランがあるわけではなく、醸造所の殺風景な2階で飲むだけなので、いわゆる「ブルワリーパブ」みたいなものを期待して行くと、がっかり

しますので注意してください。

飲んだのは、ヴァイツェン、シュバルツ。

その時の模様はコチラ

<2008.10追記>

オープンした「ビアパブ ベアレン」に行ってきました!

料理良し、ビール良し、グラス良し。

次はテラスが気持ちいい季節に行きたいです。

飲んだのは、クラシック、セラークラシック、ライ、フェスト、シュバルツ。

詳しくはコチラ

もちろん★5

<2010.3追記>

お昼に訪問(材木町)。

テラスに壁(と言ってもガラス)が設置されていて、冬でも北上川を眺めながらのドリンキングが可能になってました。

何度来てもいいねぇ、ココ。

飲んだのは、クラシック、アルト、ビター、シュバルツ、チョコレートスタウト。

詳しくはコチラ

★5

<2011.6追記>

4回目の訪問は、初めての中ノ橋。

飲んだのは、ヴァイツェン、クラシック、アルト、シュバルツ。

★5

<2011.7追記>

5回目の訪問は、ビア友Kと材木町。

じゃじゃ麺「白龍」をはさんで、6回目の訪問は中ノ橋。

どちらも、もちろん★5

<2012.7追記>

八戸での仕事のあと盛岡で前泊した際に、7回目の訪問(材木町)。

時間があまりなかったので、満喫できませんでしたが。

飲んだのは、夏のヴァイツェン、クラシック、アルト。

★5

<2014.7追記>

8回目は、材木町。

奥のテラス席が無くなってました。

飲んだのは、クラシック、夏のヴァイツェン、草原の風薫るラガー、アルト、シュバルツ、アルト。

★5

9回目は、中ノ橋。

3軒目だったので、飲んだのはジャーマンピルスナーとアルトの2杯だけ。

★5

<2015.7追記>

10回目は、材木町。

キャッシュオンデリバリーになると同時に、料理もパブフード中心に変更されていました。

飲んだのは、夏のヴァイツェン、クラシック、アルト、ブラウンエール、シュバルツ。

★5

<2017.2追記>

11回目の訪問は、初のクッチーナ。

飲んだのは、クラシック、スコティッシュエール。

12回目の訪問。

「中ノ橋」が貸切だったので、「ビア&ヴルスト ベアレン」へ。

駅構内なので、趣はありませんが、圧倒的に便利。

飲んだのは、アルト、シュバルツ、クラシック。

★5

<2017.6追記>

13回目の訪問は中ノ橋。

「中ノ橋ビール会」に遭遇しました。

飲んだのは、春のヴァイツェン、クラシック、アルト、メルツェン、マイボック、シュバルツ。

★5

<2019.10追記>

14回目の訪問は材木町。

「いわて盛岡シティマラソン」出走前日に、ビア友Kと訪問しました。

飲んだのは、クラシック、アルト、フェスト、ビター、シュバルツ。

★5

15回目の訪問はクッチーナ改め菜園マイクロブルワリー。

初のサブ4達成後、ビア友Kと訪問しました。

店内ランナーだらけ。

クラシック、シュバルツ、アルト、おまけでウルケルも。

★5

<2021.9追記>

16回目の訪問は中ノ橋。

2時間飲み放題を堪能しました。

かぼすラードラー、ヴァイツェン、トラッドゴールドピルスナー、クラシック、クラシック、イノベーションレッドラガー、パンプキンエール、アルト、シュバルツ、アルト、シュバルツ。

全てグラスサイズ。

★5

17回目の訪問は、初訪問となる「ビアベースベアレン盛岡駅前」。

すでに花巻で飲んでたので、1時間飲み放題にしました。

クラシック、クラシック、アルト、アルト、イノベーションレッドラガー、シュヴァルツ。

★5

<2022.10追記>

18回目の訪問は、盛岡駅前。

いわて盛岡シティマラソン前日だったため、ランナーさんがちらほら。

フェスト、クラシック。

★5

 

盛岡「あさ開クラフトビール」2回

2007年11月に訪問。

たまたまランチ営業しかしていない日に行ってしまい、あまりゆっくりできなかったことと、「ホワイトステラ」が飲めなかったことが心残りです。

今度は夜、ホワイトステラが飲みたいです。

★3

<2008.10追記>

夜、ホワイトステラを飲みました(笑)

料理の多国籍なのには、改めて驚きました。

詳しくはコチラ

★3

 

遠野「ズモナビール」

新規213ヶ所目として、息子と一緒に2010年8月訪問。

厳密には「現場」じゃないんですが、近くと言うことでカウントさせてもらいました。

元「みやもりビール」の現場で、「ズモナビール」を飲むという微妙なシチュエーション。

★3

 

和賀郡西和賀町「銀河高原ビール」

新規235ヶ所目として、2014年7月訪問。

行くのが大変でした・・・

昼に行ったんですが、宿泊して飲むのが基本かなぁと。

★3

 

北上「北上さくら醸造所

新規243カ所目として、2015年7月に訪問。

イギリスの方が造っていらっしゃるとのこと。

★4

 

花巻「夢花まき麦酒醸造所」

新規244カ所目として、2015年7月に訪問。

風変わりな焼肉屋さんでした。

★2

 

花巻「Brew Beast」

新規332ヶ所目として、2021年9月に訪問。

駅前ロータリーに面していて、大バコで、おしゃれでした。

★4

 

盛岡「NANBU CRAFT BREWERY」

新規382ヶ所目として、2022年10月に訪問。

「BBQ BEER GARDEN」にお伺いしました。

★3

| | コメント (0)

駅前は2回目 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その6〜ビールの現場から 岩手県盛岡市「ベアレンビール」18回目

その5の続き。

 

盛岡駅まで戻り、ビアベースベアレン盛岡駅前」に寄り道。

Img_8921_20221123155801

盛岡まで来て、ベアレン飲まずに帰れないよね。

 

土曜日の20時前だったんですが、ほぼ満員。

ランナーっぽい人もちらほらいらっしゃいます。

Img_8922_20221124073301

アルトが飲めないだけじゃなく、レギュラー落ちしてることにショックを受けました。

 

Img_8923_20221124074401

1杯目、フェスト(UKP、800円)。

「麦芽由来の甘みがありながらもスッキリとした後味の、風味豊かなラガービールです。」

クリア。

しっかりボディ。

既に飲んでいるので大丈夫ですが、1杯目とかだとキツイかも。

★8

 

Img_8924_20221124074901 Img_8925_20221124074901

八幡平マッシュルームとスモークサーモンのバルサミコサラダ(380円)。

相変わらずリーズナブルですね。

 

Img_8928_20221124075201

2杯目、クラシック(UKP、800円)。

「苦味とコクのバランスがよくしっかりとした味わいのラガービール。」

クリアでガス弱め。

モルトもホップもいいバランス。

これぞ!って感じです。

★8.5

 

Img_8927_20221124075701 Img_8929_20221124075701

チョリソーチリソースメキシカンピザ(740円)。

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

その7に続きます。

 

ビアベースベアレン盛岡駅前

住所:岩手県盛岡市盛岡駅前通8-11

電話:019-601-7110

| | コメント (0)

新ビアバーベアレン中ノ橋見学 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その5

その4の続き。

 

NANBU CRAFT BREWERY」を出て、来た道を歩いて戻ります。

Img_8913_20221123085901

盛岡バスセンター。

10月4日に新装オープンしたそうです。

以前のバスターミナルは、2014年7月に銀河高原ビールの現場を訪問した際に利用したことがあります。

実はここに、ビアバーベアレン中ノ橋が移転してきたそうなんです。

 

早速行ってみました。

Img_8914_20221123090401

扉も壁もなく、かなりオープンな雰囲気。

ちょっと落ち着かないかな・・・

 

バスセンターを出て、旧ビアバーベアレン中ノ橋を覗いてみました。

Img_8916_20221123090901

まだ看板が残ってました。

 

Img_8915_20221123091001

「このお店を使っていただける方、募集中です。」との貼り紙が。

材木町は土曜日しかやってないし、中ノ橋は遠くなっちゃったし、駅前に行くことが増えるのかなぁ・・・

 

さらに歩いて、櫻山神社あたり。

Img_8917_20221123153701 Img_8919_20221123153701

NANBU CRAFT 櫻山店」。

料理も沢山ありますし、次に来るならこっちかな。

 

Img_8918_20221123154001

2回ほど来た、「白龍」が並びにあります。

 

その6に続きます。

| | コメント (0)

新規382ヶ所目! 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その4〜ビールの現場から 岩手県盛岡市「NANBU CRAFT BREWERY」

その3の続き。

 

16:54 盛岡駅着。

Img_8894_20221122080101

とりあえず駅前のホテルにチェックイン。

部屋に荷物を置き、再出発。

歩いて「NANBU CRAFT BREWERY」を目指します。

Img_8895_20221122082201 Img_8896_20221122082201

盛岡城跡公園内で、明日開催の「いわて盛岡シティマラソン2022」の準備が行われてました。

3年前に出た第一回大会が思い出されます。

その時は、岩手大学構内がスタート地点でしたが、コース変更されて盛岡城跡公園がスタート地点になってるようです。

 

中ノ橋を渡り、新しくなったバスセンターを通り過ぎ、盛岡八幡宮脇を抜けてズンズン歩きます。

思ってたより遠いな。

 

Img_8898_20221122083601Img_8912_20221122121201

18時前に「NANBU CRAFT BREWERY」到着。

道路からかなり上がったところにあります。

 

Img_8910_20221122121601 

階段を上がり、このドアを開けて店内へ。

 

6名ほどが座れるスペースと、販売カウンター。

かなり狭いですね。

Img_8903_20221122121801

もちろん醸造所併設。

 

風もなく、寒くないので、外で飲むことにしました。

Img_8907_20221122122201

暗くて分かりづらいですが、かなり高いところにあるので、眺めは良さそうです。

 

注文は店内カウンターで。

Img_8899_20221122122701

オリジナルは5種類。

 

Img_8901_20221122123001

1杯目、Weizen(大、500円)。

安っ。

「小麦麦芽を多く使いバナナのようなフルーティな香り。苦みが少なく、クリーミーな口当たりが長く楽しめます。」

かすかに濁りあり。

香りはそこそこで、少し酸味を感じます。

★7

 

Img_8900_20221122123401 Img_8906_20221122123401

3種のおつまみ(300円)を頼んでびっくり、駄菓子やん(笑)

 

Img_8902_20221122123701

2杯目、Pale ale(大、500円)。

「柑橘系のさわやかな香りとモルトの甘みや苦みの絶妙なバランスが楽しめます。」

かすかに濁りあり。

ガス弱めで、ややフルーティ。

★7.5

 

Img_8909_20221122124101

南部唐揚げ(220円)。

安っ。

ビールも料理も、プライスがバグってますね。

 

Img_8908_20221122124301

3杯目、IPA(大、500円)。

「ホップを大量に使用して作られ、ホップの持つ香りや苦みを鮮烈に味わうことが出来ます。」

ほぼクリア。

ガス弱めで、後味少し甘め。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

こんなガーデン主体のお店、これから寒くなったらどないするんでしょう?

他人事ながら心配です。

 

Img_8911_20221122125301

トイレに行ったら、こんなお知らせが掲示してありました。

11月1日からビール大500円→650円に価格改定されるそうです。

 

ですよね。

まだ安いけど。

 

その5に続きます。

 

NANBU CRAFT BREWERY BBQ BEER GARDEN

住所:岩手県盛岡市八幡町13-32

電話:019-601-6027

| | コメント (0)

新規381ヶ所目! 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その3〜ビールの現場から 福島県桑折町「半田銀山Brewery」

その2の続き。

 

Img_8877

福島駅から、12:39発の電車で桑折(こおり)駅へ。

 

Img_8878 Img_8879

12:52 桑折駅。

 

Img_8880

駅前から伸びる道を歩いて、「現場」を目指します。

 

Img_8881Img_8890_20221121202701

上町CHEERS」。

11時からの貸切りが終了し、入れるはず。

 

Img_8884_20221121202701

無事入れました。

ジャズが流れる、おしゃれな店内。

 

Img_8882

飲めるオリジナルビールは8種類。

 

Img_8885

1杯目、王林ペールエール(Large、650円)。

「桑折発祥のりんご【王林】の果汁を加え、爽やかな口当たりとほのかな甘みが特徴のペールエール。」

ほぼUSPの420mlで650円は、非常にリーズナブル。

淡色でやや濁りあり。

ガス弱めで、りんごの後味がシードルっぽい。

★7.5

手前のナッツはサービスだそうです。

 

Img_8883 Img_8887_20221121204301

マルゲリータ(1,000円)。

 

Img_8888_20221121204501

2杯目、半田銀山ペールエール(Large,650円)。

「ホップの特徴が前面に出すぎず、苦味は控えめでスッキリとしたライトボディなペールエール。」

かすかに濁りあり。

ガス弱めで、モルトもホップも抑えめ。

★7

 

Img_8889_20221121204901

3杯目、半田銀山IPA(Large、650円)。

「アメリカンホップの香り、苦味と、モルト由来の風味のバランスが良い、当ブルワリーのスタンダード品。」

ほぼクリア。

ガス弱めで、モルトもホップもペールエールより強め。

確かにスタンダード。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

もう少し、ビールにパンチがあってもいいかも。

 

上町CHEERS

住所:福島県伊達郡桑折町上町72-1

電話: 024-563-3862

 

Img_8891_20221121205801

14:12発の電車で福島へ。

 

Img_8892 Img_8893_20221121205901

福島駅からは、15:11発のやまびこで盛岡へ。

 

その4に続きます。

| | コメント (0)

新規380ヶ所目! 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その2〜ビールの準現場から 福島県福島市「Yellow Beer Works」

その1の続き。

 

11:30 「Yellow Beer Works 文化通り店」到着。

Img_8869

1階は注文カウンターメイン。

 

Img_8872

2階にイートインスペース。

サイケなインテリアです。

 

Img_8870

9本中オリジナルは4本。

さすが福島、フルーツ系が多いですね。

 

Img_8873Img_8874

1杯目、マンゴーピーチ(M、800円)。

「ドロドロマンゴーピーチ」

フルーツ系ビール、色々飲んだことありますが、このタイプは初めて。

ドロッドロ。

新橋のジューススタンドで飲む、生ジュースみたい。

これってビールなの?

★?

 

Img_8871 

朝から何も食べてないので、フード頼みますか。

渋いメニューですね。

思案していると、となりの地元っぽい女性が「おにぎり」を大量注文してるのを見かけ、私もつられておにぎりを注文。

 

Img_8876_20221121100301

唐揚げマヨ(260円)。

最近流行りの(?)、ふわっと握られてるタイプ。

 

Img_8875

2杯目、IMAGINE(M、700円)。

「大人のエナジードリンク」

HAZY IPAなので、濁りあり。

ガス弱め。

少しジューシーさを感じるフレーバー。

苦さはあまり感じません。

ドライなフィニッシュ。

★8

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

その3に続きます。

 

Yellow Beer Works 文化通り店

住所:福島県福島市大町9-10

電話:024-563-3003

| | コメント (0)

鉄道開業150年記念「JR東日本パス」 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その1

鉄道開業150年記念「JR東日本パス」を利用して東北へ。

Img_8860_20221120081401 Img_8861_20221120081401

10月14日から27日の期間、JR東日本全線3日間乗り放題になります。

価格22,150円で、新幹線も乗れちゃいます。

 

Img_8862 Img_8863

08:56発のやまびこ129号で福島へ。

10:30に福島に着いたら、在来線に乗り換えて桑折に移動し、「上町CHEERS」を新規380ヶ所目として訪問するスケジュール。

コーヒー飲みながら、これから訪問する「上町CHEERS」のHPを見てびっくり。

Img_8865

今日、貸切り?

聞いてないよぉ!

「またやらかしたか・・・」と思い発出時刻を見ると、当日09:45に出されてます。

わかるわけないやん!

 

Img_8864

福島駅に到着し、まずは確認の電話。

情報に間違いはなく、貸切りの隅っこで飲ませてもらうのも難しいとのこと・・・

13時になれば入れるようになるそうなんですが、上手く合わせられるかどうか・・・

 

当初の計画では、11時に「上町CHEERS」に行き、福島に戻って電車と徒歩で「Yellow Beer Works」の醸造所(14時オープン)を訪問する予定でした。

これが2時間後ろ倒しになると、その後の盛岡での予定が成り立たなくなります。

どうしたものか・・・

 

Img_8866

どこか行くところがないか、色々と情報収集する中で「Yellow Beer Works」の直営店舗が福島駅から徒歩圏内にあることを知り、そちらに方向転換。

11時半のオープンまで時間があるので、市内をブラブラ。

 

Img_8868 Img_8867

こんなイベントが開催されてました。

最近の若い人は、ダンス上手いんですね。

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

たこ焼きのみ 門前仲町「craft dining SAOTOME」14回目

西船橋から門前仲町に移動。

Img_8844_20221118103601

カウンター左端。

 

Img_8845

カリフォルニア州サクラメントの北東オーバーンにあるKNEE DEEP BREWINGのTHREE CITY HAZE(1,100円)。

濁りあり。

柑橘系のアロマ。

フレーバー苦めで、ドライなフィニッシュ。

好きですね。

 

Img_8847_20221120075101

たこ焼きノーマルソース(500円)。

 

Img_8848_20221120075201

2杯目、シアトルのSEAPINE BREWINGのCITRA IPA(1,100円)。

濁り強め。

シトラスのアロマ。

これもいい感じ。

 

Img_8846_20221120075501

2軒目なので、この辺にしときます。

 

craft dining SAOTOME

住所:江東区富岡2-10-3

電話:080-2632-6266

| | コメント (0)

にんにく豚キムチ鍋 西船橋「大衆ホルモン タツ屋」7回目

幕張メッセ帰りに訪問。

Img_8833_20221118092401 Img_8843_20221118092501

大衆ホルモン タツ屋」。

1年3ヶ月ぶり7回目です。

 

Img_8834 Img_8835

色々と頼むものはありますが、ここに来たらまずは「セット」でしょう。

 

Img_8836 Img_8837 Img_8839_20221118102001

焼酎ハイボール、煮込み、串のセットで693円。

 

Img_8840_20221118102301

中(253円)。

 

Img_8841_20221118102401

にんにく豚キムチ鍋(693円)。

 

Img_8842_20221118102601

大瓶ビール(605円)でフィニッシュ。

 

大衆ホルモン タツ屋

住所:千葉県船橋市西船4-26−2

電話:047-437-8929

 

| | コメント (0)

江東区キャッシュレスキャンペーン⑨ 木場「ラ・ポルトルージュ」3回目

Img_8818_20221118072001Img_8820_20221118072201

4年半ぶり、3回目の訪問。

ここも30%還元対象。

 

Img_8826_20221118072401 Img_8821_20221118072401

生ビール(550円)を飲みながら、黒板のメニューを吟味。

 

Img_8819_20221118072801

前菜から一つ、メインから一つチョイスするプリフィックススタイル。

 

Img_8822_20221118073201 Img_8823_20221118073201

ホタテとあわびのソテー(1,320円+600円)。

ホタテ、あわび、舞茸、ベーコンがソテーされてます。

ホタテはレアな仕上がり。

アワビの食感、素晴らしいですね。

 

Img_8824_20221118073701

料理に合わせて、グラスワイン(550円)の白。

 

Img_8827_20221118074101

仔羊のロースト(1,760円+950円)。

茄子、マッシュポテト、にんにく、ほうれん草が隠れていて、黒オリーブとアンチョビのソースが下に敷かれています

仔羊の肉、これもいい感じのレア加減。

そのへんの羊ローストでは、こうはいきません。

 

Img_8825_20221118075701

調子に乗って、赤ワインをボトルで。

 

こういう一人飲みもいいもんですね。

 

「ラ・ポルトルージュ」

住所:江東区東陽1-11-3

電話:03-3647-6367

Img_8828_20221118080101

 

| | コメント (0)

江東区キャッシュレスキャンペーン⑧ 亀戸「ミスター焼肉」初訪問

Img_8814_20221117170901

今日はこのお店で30%還元を受けようと思います。

ミスター焼肉 亀戸店」。

 

Img_8806 Img_8807_20221117171701

生ビール(638円)。

 

Img_8804 Img_8808_20221117171901

キムチ(528円)。

酸味が強めのキムチ。

 

Img_8810_20221117172501

レモンサワー(528円)。

 

Img_8803 Img_8809_20221117172301

シマチョウ(858円)&丸チョウ(858円)。

 

Img_8811_20221117172801

赤星の瓶ビール(748円)。

中瓶です。

 

Img_8813_20221117173001

旨辛タンすじ(858円)。

 

Img_8812_20221117173101

瓶ビール(748円)追加。

 

ミスター焼肉 亀戸店

住所:江東区亀戸5-14-11

電話:03-6802-9081

| | コメント (0)

まだまだ30%還元 ビールの現場から 東京都江東区「GAHAHA BEER(ガハハビール)」8回目

Img_8799_20221117123301

色々寄り道しながら7km歩いて「GAHAHA BEER(ガハハビール)」。

 

Img_8792_20221117143501

ノーサイドラガーを含めて、11種類飲めます。

 

Img_8794_20221117144601

1杯目、ノーサイドラガー(大、1,000円)。

かすかに濁りあり。

ガス圧普通。

ちょっと酸味を感じます。

★7

 

Img_8793_20221117145101

フードのレギュラーメニュー。

 

Img_8795

サバのリエット(500円)。

 

Img_8796_20221117145601

2杯目、シャルウィートダンス(大、990円)。

淡色でほぼクリア。

香りホッピーでちょい苦め。

ドライな感じがいいですね。

★8

 

Img_8797_20221117164101

ガハハとり唐揚げ(750円)。

ソースっぽい味がします。

 

Img_8798_20221117164401

3杯目、ワンダーポリジュース(大、1,000円)。

クリアでホッピーなアロマ。

ちょい苦めのフィニッシュ。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

もちろん30%還元。

 

GAHAHA BEER(ガハハビール)

住所:東京都 江東区南砂2-3

電話:03-6659-7043

| | コメント (0)

赤身&中トロ 大手町「寿司 魚がし日本一 大手町グランキューブ店」34回目

自宅から8km歩いて訪問しました。

Img_8777_20221117081301

寿司 魚がし日本一 大手町グランキューブ店」。

 

Img_8778_20221117091401

歩いた後なので、瓶ビール(680円)から。

 

Img_8779_20221117091601 Img_8780

いつものように、はまち(180円)と赤身(230円)からスタート。

今日の赤身は美味しい赤身。

 

Img_8781 Img_8782_20221117091801

たまご(80円)、ねぎとろ(120円)。

 

Img_8783_20221117092001

瓶ビール(680円)追加。

 

Img_8784_20221117092401Img_8785_20221117092401

びんちょう鮪(220円)、あじ(180円)。

 

Img_8787_20221117114401 Img_8786_20221117114501

富士の恵(680円)にスイッチした上で中トロ(380円)。

中トロ、美味いっす。

 

Img_8788_20221117114701 Img_8789_20221117114701

美味しかった赤身と中トロをリピートして終了。

 

寿司 魚がし日本一 大手町グランキューブ店

住所:千代田区大手町1-9-2

電話:03-6262-2728

 

| | コメント (0)

連日の訪問 門前仲町「大衆酒場845(ハシゴ)」2回目

いい感じだったので、また来ちゃいました。

Img_8775

家から近くて来やすいです。

 

Img_8763

黒ラベル大瓶(650円)。

 

Img_8764_20221117072201

「本日の一品」から、ごまアジ(420円)。

 

Img_8765_20221117072601

豚バラ串(180円)。

 

Img_8766_20221117072801

ホッピーセット白(410円)。

 

Img_8767_20221117073101 

肉豆腐(520円)、玉子(120円)付き。

見た目も味も、インパクトあります。

 

Img_8771

なか大(360円)。

 

Img_8769_20221117075601

カマンベールチーズとマッシュルームのアヒージョ(410円)。

洋風のメニューも頼んでみました。

 

Img_8772

厚揚げ(150円)、牛すじ(210円)。

 

そろそろ日本酒かな。

Img_8774_20221117080101

亀齡(550円)。

ちょっと黄色っぽいですね。

 

Img_8773

板わさ(290円)。

 

もちろん今回も30%還元。

 

大衆酒場845(ハシゴ)

住所:江東区門前仲町2-2-4

電話:03-5809-8459

Img_8768-1

| | コメント (0)

江東区キャッシュレスキャンペーン⑦ 門前仲町「大衆酒場845(ハシゴ)」初訪問

またまた30%還元の対象店。

Img_8762_20221115203301

大衆酒場845(ハシゴ)」。

いい感じの佇まい。

門前仲町にはちょいちょい来ますが、こんなお店あったっけ。

 

Img_8752_20221115204501 Img_8750_20221115204501

大きなコの字型テーブルがメイン。

 

Img_8746-1

大瓶ビールがあるのは、好印象。

 

Img_8745_20221115205001

ホッピーセット(410円)からスタート。

 

Img_8747-1

そそられますね。

どれにしましょうか。

 

Img_8749_20221115205601

もつ煮込み(420円)。

いいですね。

 

Img_8751_20221115210001

なか大(360円)。

徳利なので日本酒っぽいですが、焼酎が150ml入ってます。

私の場合2杯分、お得です。

 

Img_8748-1

串焼きやおでんもあります。

 

Img_8754_20221115210801

豚バラ(180円)。

辛味噌を付けていただきます。

美味しいですね。

 

Img_8756-1

日本酒メニュー。

そこそこ種類ありますね。

 

Img_8755_20221116073501

和歌山県海南市のお酒、紀土の純米(550円)。

 

Img_8758_20221116074701

玉子と厚揚げのおでん(各々180円)。

煮込みやら串焼きやらおでんやら、オールスターですね。

 

Img_8759_20221116075201

サッポロラガー大瓶(650円)。

大瓶大好き!

 

Img_8760_20221116075301 Img_8761_20221116075301

ぼんじり(180円)、皮(180円)、豚バラ(180円)。

そもそも安いのに、これが30%還元か・・・

 

大衆酒場845(ハシゴ)

住所:江東区門前仲町2-2-4

電話:03-5809-8459

| | コメント (0)

江東区キャッシュレスキャンペーン⑥ 門前仲町「メーピン」初訪問

ここも30%還元。

Img_8741

門前仲町のタイ料理店「メーピン」。

 

Img_8738 Img_8739

カールスバーグ生(640円)。

 

Img_8740 Img_8742

コームヤーン(1,045円)。

トントロの味付け焼、だそうです。

 

Img_8743_20221115200701 Img_8744_20221115200701

生ビール2杯追加。

コームヤーン、確かにお酒が進みます。

 

「メーピン」

住所:江東区門前仲町1-9-9

電話:050-5869-8263

| | コメント (0)

江東区キャッシュレスキャンペーン⑤ 豊洲「中華いちむら」初訪問

Img_8724_20221115160201Img_8728_20221115160901

豊洲4丁目団地内の「中華いちむら」。

ここも30%還元対象店。

 

Img_8725_20221115160701 Img_8727

生ビール大(690円)。

 

Img_8726_20221115161201 Img_8729_20221115161201

ギョウザ(550円)。

デカイです。

ちょっとお高めか?と思いましたが1個の大きさを見て納得。

 

Img_8730_20221115162601 Img_8731_20221115162601

肉丼セット(970円)。

ちょっと思ってたのと違いました。

 

Img_8732_20221115162701

角ハイボール(440円)。

 

「中華いちむら」

住所:江東区豊洲4-10-1

電話:03-3531-5613

| | コメント (0)

アボカドサラダ 門前仲町「craft dining SAOTOME」13回目

Img_8720-1

今日はカウンターの左端。

 

Img_8721_20221115153301

1杯目、シアトルSEAPINE BREWINGのCITRA IPA(1,100円)。

ピタピタで淡色でメチャ濁り。

なぜか巨峰っぽいフレーバーですが、いい感じ。

 

Img_8722_20221115154501

アボカドサラダ(500円)。

徹底的に緑。

 

Img_8723_20221115154701

2杯目、これもシアトルFREMONT BREWINGのLEGEND COLD IPA(1,100円)。

クリアでガス弱め。

ややモルティで好き。

 

craft dining SAOTOME

住所:江東区富岡2-10-3

電話:080-2632-6266

| | コメント (0)

江東区キャッシュレスキャンペーン④ 門前仲町「日本酒と肴 あらばしり」初訪問

またまた「30%還元」を活用して新規開拓。

Img_8708_20221115095901 Img_8719_20221115095901

日本酒と肴 あらばしり 門前仲町」。

 

Img_8713_20221115100801

奥には川沿いの桜も観られる席があります。

お花見時期には良さそうです。

 

Img_8714_20221115100901

日本酒メニュー。

純米酒にこだわりがあるのが、伝わってきます。

 

Img_8711_20221115121401

新政ハイボール(649円)。

珍しいですね。

すっきり飲みやすいです。

 

Img_8712_20221115141401

お通しは鰹のタタキ2切れ。

これで330円。

 

Img_8715_20221115141501

福井、黒龍酒造の純米酒(726円)。

かなりさっぱりしてますね。

日本酒っぽくないくらいに。

 

Img_8710_20221115142001

読んでて楽しいメニュー。

 

Img_8717_20221115142201

板わさwithイカわさび漬(715円)。

 

Img_8718_20221115142501

上川大雪酒造の十勝の純米酒(726円)。

こっちのほうが、私の好み。

 

日本酒と肴 あらばしり

住所:江東区富岡1-1-10

電話:03-5875-8633

| | コメント (0)

江東区キャッシュレスキャンペーン③ 豊洲「焼肉スタミナ苑 とりとん」初訪問

30%還元を活用して、新規開拓。

Img_8698_20221114133101 Img_8699_20221114133101

レモンサワー(390円)。

これが実質273円。

 

Img_8700_20221114133601 Img_8703_20221114133601

豚タン塩(490円)。

一人で七輪、贅沢ですね。

 

Img_8701_20221114134001

角ハイボール(390円)。

 

Img_8702_20221114134201 Img_8704_20221114134201

鶏皮(390円)。

 

Img_8705_20221114134401

エビス瓶(550円)で締めました。

 

「焼肉スタミナ苑 とりとん」

住所:江東区豊洲4-2-5

電話:03-6204-2994

| | コメント (0)

最後に日本酒 広島ビール旅行記2022秋 その16〜広島県広島市「杉玉」初訪問

その15の続き。

 

帰りの飛行機までまだ時間があるので、昼飲みできそうなお店を探して繁華街をブラブラ。

Img_8690_20221114114901

鮨酒肴 杉玉 うらぶくろ店」。

広島でまだ日本酒を一杯も飲んでないので、入ってみることにしました。

 

Img_8683_20221114123801

あら?

広島のお酒無いやん・・・

全国チェーンなんですね、このお店。

知らんかった。

 

Img_8685_20221114124101

杉玉純米1合(736円)。

超さっぱりしてます。

 

Img_8684_20221114124401 Img_8686_20221114124401

本日の欲張りな刺身四点盛り(373円)。

お値打ちですね。

 

Img_8687_20221114124801

アジフライ(262円)。

タルタルソースが贅沢です。

 

Img_8688

紀土純米(736円)。

日本酒っぽい日本酒。

 

Img_8689_20221114125201

ねぎまぐろとオリーブオイルの素敵すぎる出逢い(373円)。

 

鮨酒肴 杉玉 うらぶくろ店

住所:広島県広島市中区袋町7-30

電話:082-541-1225

 

Img_8692 Img_8694_20221114125701

バスターミナルから空港バスで空港へ。

お疲れさまでした。

| | コメント (0)

独特なシステム 広島ビール旅行記2022秋 その15〜広島県広島市「お好み焼 もり」初訪問

その14の続き。

 

チェックアウトして昼食へ。

Img_8672_20221114074201

お好み焼 もり」。

開店と同時だったので一番乗り。

店内には大きな鉄板席と、鉄板の無いテーブル席。

イメージでは、鉄板の席で食べるつもりだったんですが、ひとまず鉄板の無いテーブル席に案内されました。

Img_8671-1

店「鉄板で食べますか、皿で食べますか?」

現「鉄板でお願いします」

店「ご注文は?」

現「一番上の、肉玉イカ天+ねぎかけを、うどんでお願いします」

 

Img_8674_20221114105801

前方の鉄板で、私の分と思われるうどんが焼き始められました。

まだ鉄板前には移動できません。

 

Img_8675_20221114105901

内藤哲也さんも来られたようです。

 

Img_8676_20221114110401

続々とお客さんがやってきます。

私の後に来た二人組は、「皿」をセレクトして、私の横のテーブルで待ってます。

その後に来たお客さんは、オーダーだけして外で待つようです。

このタイミングで来てたら、戸惑ってたやろうな。

 

Img_8677_20221114111501

入店から19分経過したところで、鉄板席に移動。

同時にスーパードライ555ジョッキ(605円)をオーダー。

 

Img_8679_20221114111801

お好み焼き完成!

 

Img_8680_20221114112001

555ジョッキ追加。

 

Img_8681_20221114112101

うどんとイカ天が入ってるのは、初めて食べました。

イカ天がいい仕事してますね。

 

Img_8682_20221114112701

店の外は入店待ちの人で賑わってます。

 

その16に続きます。

 

お好み焼 もり

住所:広島県広島市中区富士見町14-11

電話:082-241-5358

| | コメント (0)

広島市内散歩 広島ビール旅行記2022秋 その14

その13の続き。

 

平和大通り沿いのホテルを7時半ごろスタート。

Img_8662_20221111071701

平和大通りを東に進み、前方に見えるのは比治山。

 

Img_8663_20221111072001

京橋川右岸を北へ。

 

Img_8664_20221111072101 Img_8666_20221111072101

川沿いにカフェが並んでます。

 

Img_8667_20221113194901

京橋川右岸の北上は、縮景園にぶち当たったところでストップ。

 

Img_8668_20221113195301 Img_8669_20221113195301

さらに北に進むと、京橋川と太田川の分岐点に到着。

 

ホテルに戻りながら、2015年6月に訪問した「hangout」へ。

Img_8670_20221113200601

新しい「現場」が、また出来るみたいです。

トータルで11km歩きました。

 

その15に続きます。

| | コメント (0)

広島名物 広島ビール旅行記2022秋 その13〜広島県広島市「汁なし坦坦麺 武蔵坊」初訪問

その12の続き。

 

ホテルへの帰り道、急に「汁なし担々麺」が食べたくなりました。

近くの店をGoogle Mapで調査。

Img_8661_20221110074001

汁なし坦坦麺 武蔵坊」。

 

Img_8659_20221110074301

券売機で食券を購入するスタイル。

「濃厚胡麻」「芳醇醤油」「ゴマカレー」「ゴマチーズ」の4種類があるようです。

 

Img_8660_20221110074901

一番スタンダードっぽい「濃厚胡麻」をオーダー。

汁が全く無いわけではないのね。

 

その14に続きます。

 

汁なし坦坦麺 武蔵坊

住所:広島県広島市中区富士見町5-12

電話:082-578-7384

| | コメント (0)

新規379ヶ所目! 広島ビール旅行記2022秋 その12〜ビールの現場から 広島県広島市「HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING」

その11の続き。

 

福山から新幹線で広島に戻り、明日行く予定だった「現場」へ。

Img_8646_20221107170001

Craft beerと炭火『はればれ』」。

1階は結構お客さんがいたからか、1.5階に案内されました。

Img_8651_20221107170401

かなりの大バコです。

 

Img_8647_20221107170601

9種類飲めるようです。

 

Img_8649_20221107170701

1杯目、広島日の出ラガー(R、715円)。

「淡色麦芽とアンバー麦芽に、ほんの少しロースト麦芽を加え、副原料に広島県尾道市御調町の麦茶を使用した、褐色ラガー。ホップからの上品でほのかなスパイス感と香ばしさがある、ラガーらしい、とてもクリーンな味わいです。」

ほぼクリア。

後味に焦げっぽさあり。

★7

 

Img_8650_20221107171701 Img_8653_20221107171701

鶏つくねと温泉玉子(605円)。

 

Img_8654_20221107172001

2杯目、レモブル GO HIROSHIMA(R、715円)。

「広島の明るい未来を表現したいと、生産量日本一の広島のレモンとネーブルを使った、鮮やかな黄金色のゴールデンエール。レモンとネーブルは広島県瀬戸田のcitrusfarmsたてみち屋さんのNon-chemicaもの。最初にネーブルの香り、レモンの爽やかな酸味とネーブルの程よい苦味、ほのかな麦芽の甘みを感じる、全体的にすっきりとした綺麗な味わい。」

濁りあり。

さすがにアロマはシトラッシー。

ガス弱めで、すっきりとした飲み口。

★7.5

 

Img_8656_20221109073301

鶏かわ(187円)をタレで、ぼんじり(209円)を塩で。

鶏かわ、カリカリです。

 

Img_8655_20221109073601

3杯目、HIROSHIMA レモンスカッとセッションIPA(R、715円)。

広島県尾道市瀬戸田にあるcitrusfarmsたてみち屋さんのNon-chemicalレモンの果汁と皮を使用したSession IPA。モルト感抑え目で、柑橘系の香りがあるカスケードとシトラというホップとレモンの香りが程よく、全体的にちょうど良い苦味と酸味が、瀬戸内の爽快さを感じさせる。」

淡色でやや濁りあり。

香りレモンで、ピール由来っぽい苦みを感じます。

★7.5

 

Img_8658_20221109074501

広島・熟成高宮鶏の寝かせ手羽揚げ(2本、418円)。

甘酢味にしてみました。

 

Img_8657_20221109075001

4杯目、本通り ウェストサイド クラシックIPA(L、1,155円)。

「80年代米国ホップ農家がよく造ったホップ「ナゲット」のハーブのような香りと強い苦み、クリスタル麦芽のしっかりとしたモルト感とのバランスが程よい、飲みごたえある古風なアメリカンIPA。本通りの西側にあるHNBのコンパスになるようにと名付けました。」

最後なので、大きなサイズにしてみました。

やや濁っててガス弱め。

香ばしさを通り越した焦げっぽさ。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その13に続きます。

 

 

| | コメント (0)

不穏な空気 広島ビール旅行記2022秋 その11〜広島県福山市「中華そば そのだ」初訪問

その10の続き。

 

福山城散歩で歩き疲れましたが、まだまだ現場の開店(17:30)には時間があります。

Img_8641_20221107073601

中華そば そのだ」。

ここで休憩することにしました。

 

Img_8638_20221107074901 Img_8639_20221107074901

店内の雰囲気が独特。

 

Img_8637_20221107075401

瓶ビール(450円)。

 

Img_8640_20221107075401

さっき尾道でラーメン食べたばかりなので、シウマイをダブルで(560円)。

二段重ねになってます。

かなり水分量多めのタイプ。

 

中華そば そのだ

住所:広島県福山市元町13-1

 

17:25 「CRAFT HEART DINING」到着。

Img_8636_20221107090701

立て看板はあるものの、様子が変です。

開店5分前にも関わらず、店内真っ暗。

 

Img_8642_20221107090801

「本日は、休店日です。」

おいっ!

 

結局福山では、一つも現場に行けず。

縁無いなぁ・・・

 

Img_8643_20221107091301 Img_8644_20221107091401

新幹線で広島に帰ります。

 

その12に続きます。

| | コメント (0)

福山城で時間つぶし 広島ビール旅行記2022秋 その10

その9の続き。

 

Img_8625_20221106064201

15時過ぎ、福山駅到着。

南口を出て、東へ。

 

Img_8627_20221106064701

「THE BEER 伏見町」。

昔よく通っていた洗足のビアバー「PANGAEA」のOさんがやっている「備後福山ブルーイングカレッジ」があるんです。

ビアバーではなさそうでしたが、テイクアウトで飲めそうだったので寄ってみることにしました、が。

 

Img_8626_20221106065901

「8日〜11日研修のためお休み」。

ううむ・・・

 

Img_8628 Img_8629

次に目指す「現場」のオープンまで、まだ2時間以上あるので、駅北側にある福山城を散策することにしました。

新幹線の駅からこんなに近い天守閣って、なかなか無いのでは。

 

Img_8634_20221106073501Img_8631

城周辺を歩き回ったんですが、天守閣北側が全て鉄板で覆われているのは知りませんでした。

日本でもここだけだそうです。

 

その11に続きます。

| | コメント (0)

尾道ラーメン 広島ビール旅行記2022秋 その9〜広島県尾道市「月天心」初訪問

その8の続き。

 

商店街を歩いて、尾道駅に向かう途中。

Img_8622_20221105212501

尾道ラーメンのお店発見。

ラーメン屋は何軒もありましたが、どこもすごい行列で・・・

ここはすぐ入れそうだったので、入ってみました。

朝からピクルスしか食べてないんで(笑)

 

Img_8620_20221105212501

カウンター席。

 

Img_8621_20221105212601

尾道ラーメン。

具はメンマと薄切りのチャーシュー。

パンチが弱いと言えばそうかもしれませんが、年を取るとこういうのも悪くないです。

 

「月天心」

住所:広島県尾道市土堂2-3-29

電話:0848-23-8878

 

Img_8623_20221105213301

14:30 尾道駅着。

 

Img_8624_20221105213301

14:47発の電車で、福山に向かいます。

 

その10に続きます。

| | コメント (0)

新規378ヶ所目! 広島ビール旅行記2022秋 その8〜ビールの現場から 広島県尾道市「尾道ブルワリー」

その7の続き。

 

天然温泉尾道みなと館」から歩くこと数十秒。

Img_8608

13:00 「尾道ブルワリー」。

分かりづらいですが、入口は右端のドア。

 

Img_8609 Img_8610_20221105081701

狭い通路をズンズン進むと、突き当りにL型中心の小ぢんまりとしたお店が。

120年前の倉庫を改築したそうです。

開店と同時に入ったつもりでしたが、先客が1名。

 

Img_8611 Img_8612_20221105082201

ビールメニューは入って右側の壁に。

尾道IPA以外の4種類が飲めるようです。

 

Img_8614_20221105202401

1杯目、キューカンバーセゾン(ハーフ、600円)。

「ねこもびっくり!?きゅうりの入ったセゾンビール。農作業の合間にのどを潤すためにつくられた”農家のビール”です。」

濁りあり。

確かに少しきゅうりを感じますが、意外に合ってます。

★7.5

 

Img_8615_20221105202901

2杯目、尾道エール(ハーフ、600円)。

「”尾道産のイエローレモン”を入れたペールエール。尾道エールを飲んで尾道にエールをおくろう!」

やや濁りあり。

ピールっぽい苦みを感じます。

★7.5

 

Img_8613_20221105203501 Img_8616_20221105203501

IKINAピクルス(400円)。

 

Img_8617_20221105203601

3杯目、しまなみゴールデンエール(ハーフ、600円)。

「麦芽を感じる黄金色のビール。尾道産のみかんが入っています。最初の1杯目にピッタリ」

ほぼクリア。

ややシトラッシーなアロマ。

もう少しドライだと好みなんですが。

★7.5

 

Img_8618

4杯目、瀬戸田ライムIPA(ハーフ、600円)。

「尾道市瀬戸田町の高根島のライムを使ったセッションIPA。アルコール度数も苦みも抑えたライトな飲み口のIPAです。」

濁りあり。

ガス弱め。

ライムのアロマが少しあるものの、さほど強くはありません。

★7.5

 

全てのビールに、シトラスだったりきゅうりだったり、必ず何かが入ってます。

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

Img_8619

その9に続きます。

 

尾道ブルワリー

住所:広島県尾道市久保1-2-24

電話:0848-38-2710

| | コメント (0)

尾道寺巡り 広島ビール旅行記2022秋 その7

その6の続き。

 

尾道駅の観光案内所でもらったお寺巡りマップに従って、散歩スタート。

Img_8582 Img_8583_20221104180001

10:38 持光寺。

 

Img_8584

10:41 光明寺。

 

Img_8586_20221104180701 Img_8587

10:44 宝土寺。

 

Img_8589

10:48 志賀直哉旧居。

 

Img_8590_20221104181101

猫はたくさん見かけたんですが、やっと写真が撮れました。

 

Img_8591_20221105064301 Img_8592_20221105064301

11:00 千光寺公園。

右の写真は展望台。

 

Img_8593-1

展望台からの眺め。

 

Img_8594_20221105065101 Img_8595_20221105065101

千光寺から、千光寺通りを階段で下ります。

 

Img_8597_20221105065501

11:22 艮神社。

うしとら神社って読むんですって。

 

Img_8598_20221105070601 Img_8599_20221105070601

御袖天満宮、大山寺。

 

Img_8600_20221105070801 Img_8601_20221105070801

11:36 西國寺。

 

Img_8602_20221105071001 Img_8603_20221105071001

11:57 浄土寺。

 

Img_8604_20221105071401

12:00 海龍寺。

 

Img_8605_20221105072201

寺巡りも終了したので、海沿いの道を一旦尾道駅へ。

まだ開店まで時間あるんで。

 

Img_8606_20221105072901

改めて商店街を東へ。

 

Img_8607_20221105073201

12:36 天然温泉尾道みなと館

えらく時間はかかりましたが、歩行距離8kmちょい。

 

その8に続きます。

| | コメント (0)

広島→尾道 広島ビール旅行記2022秋 その6

その5の続き。

 

2日目。

Img_8571 

8時過ぎ、ホテル出発。

市電に乗らず、歩いて広島駅を目指します。

 

Img_8572

2012年に1日2回訪問した「RAKU BEER」。

お元気そうで何より。

 

Img_8573

2005年に訪れたことがある「MOLLY MALONE'S」。

遠目からですが、こちらもお元気そうで。

 

Img_8574

高校の卒業旅行(1996年)で来た「徳川総本店」。

大阪の高校生が広島に遊びに来て、関西風のお好み焼きを食べました。

ほろ苦い思い出です。

 

Img_8575 Img_8576_20221104080101

稲荷大橋、駅前大橋を渡って、広島駅へ。

 

Img_8577 Img_8578

8:48発の糸崎行きに乗車。

西条市で開催される「酒まつり」とバッティングしたため、結構混んでました。

 

Img_8580_20221104164501

糸崎で乗り換え。

 

Img_8581_20221104164601

10:27 尾道駅着。

新しい駅舎ですね。

以前も来たことあるはずなんですが、全然覚えてません。

 

その7に続きます。

| | コメント (0)

新規377ヶ所目! 広島ビール旅行記2022秋 その5〜ビールの現場から 広島県広島市「KeMBY'S BREW PUB」

その4の続き。

 

17時半過ぎ、377ヶ所目の「現場」到着。

Img_8557Img_8570

KeMBY'S BREW PUB」。

 

Img_8559 Img_8569

アメリカンダイナー風で、大バコ。

ビリヤード台もあります。

 

Img_8558

喫茶店感のあるビールメニュー。

 

Img_8560

侘び寂びエール(パイント、1,000円)。

濁りあり。

ガス弱めなブリティッシュなエール。

少し焦げ感あり。

★7

 

Img_8563_20221103203901 Img_8565_20221103203901

KEMBY'S定番ビーフバーガー(1,150円)。

炭火焼き感ありますね。

 

Img_8567_20221103204301

2杯目、侘び寂びIPA(パイント、1,000円)。

やや濁りあり。

冷たくてガス弱め。

おとなしめなIPA.

★7.5

 

Img_8568

3杯目、KeMBY'S ヘイジーIPA(1,100円)。

濁り強い。

ガスやや弱めでフルーティ。

★8

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その6に続きます。

 

KeMBY'S BREW PUB

住所:広島県広島市中区大手町2-9-13

電話:082-249-6201

| | コメント (0)

下見しながらホテルへ 広島ビール旅行記2022秋 その4

その3の続き。

 

Session's BREWERY & BEER HALL」を出て、ブラブラ歩きながらホテルへ。

Img_8551 Img_8552

相生橋を西から東へ渡ると原爆ドーム。

 

きれいな建物が出来ていたので、入ってみました。

Img_8553

おりづるタワー」。

1階に土産物屋があったので、少し気が早いですがお土産購入。

てっきり公共施設だと思っていたんですが、マツダがやってるんですね。

 

Img_8554

HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING」。

明日か明後日行く予定です。

今日は前を通るだけ。

 

Img_8555

KeMBY'S BREW PUB」。

ここは、後で来ます。

 

Img_8556

ホテルにチェックインし、しばし休憩。

 

その5に続きます。

| | コメント (0)

新規376ヶ所目! 広島ビール旅行記2022秋 その3〜ビールの現場から 広島県広島市「SESSION'S BREWERY」

その2の続き。

 

Img_8537_20221101081101

土橋温泉から、徒歩で北へ。

 

Img_8538_20221102072001Img_8550

新規376ヶ所目の現場「Session's BREWERY & BEER HALL」。

開店時刻(15:00)を待って、入店しました。

 

Img_8543_20221102073701 Img_8542_20221102073701

カウンターは10席くらいでしょうか。

右手にはテーブル席もあります。

 

Img_8539_20221102074001

繋がっているビールに赤丸が付いています。

 

Img_8541_20221102074601

1杯目、広島Lemon Ale(660円)。

「瀬戸内レモンの香り豊かな風味。」

濁りあり。

レモンのアロマしっかり。

フレーバーもそこそこレモンですね。

★7.5

 

Img_8540_20221102075201 Img_8544_20221102075201

エリンギのピリ辛マリネ(400円)。

一見メンマにも見えますが、エリンギ。

名前の通りピリ辛です。

17時までは、フードはこのメニューだけとのこと。

 

Img_8545_20221102075401

2杯目、十日町Ale(660円)。

「芳醇なモルトの風味とホップの苦味。バランスの良い味わい。」

濁りありで、香ばしいアロマ。

フレーバー、少々焦げっぽい。

★7

 

Img_8546_20221103065201

名物らしい、エキニシ唐揚げ(380円)。

1個だけ注文したんですが、結構なボリューム。

2個頼まなくて良かった・・・

胸肉なのに、とってもジューシー。

次来ても食べたいですね。

 

Img_8547_20221103065701

3杯目、Bruno Stout(660円)。

「焙煎した麦芽のナッツのような香ばしい香りの黒ビール。」

香ばしいアロマで、ガス弱め。

★7

 

Img_8548

4杯目、Wind of South(750円)。

「生グレープフルーツのような鮮烈な香り。江波よ、ありがとう!」

濁り強い。

ガス弱めで、シトラスでトロピカルなフレーバー。

ジューシー!

★8

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その4に続きます。

 

Session's BREWERY & BEER HALL

住所:広島県広島市中区江波東1-12-39

電話:082-533-8622

 

| | コメント (0)

広島市環境局中工場 広島ビール旅行記2022秋 その2

その1の続き。

 

ホテルに荷物を預けて、ラン&ウォーク開始。

Img_8523_20221031075701Img_8524_20221031075901

平和大橋を東から西へ渡ると、広島平和記念資料館。

原爆ドームから、この広島平和記念資料館を結ぶ線の延長上に、今日の目的地があります。

 

吉島通りを3.8km、まっすぐ南下。

Img_8525 Img_8527_20221031080501

広島市環境局中工場到着。

谷口吉生設計で、2004年に竣工。

以前から見てみたかったんですが、機会が無くて。

 

Img_8526_20221031133801

この方向に、広島平和記念資料館、原爆ドームがあります。

 

Img_8529_20221031133901 Img_8530_20221031133901 Img_8532_20221031133901

ガラス越しにゴミ処理施設が見学できます。

 

Img_8533_20221031134101

通路を抜けると、瀬戸内海が一望出来ます。

 

Img_8534

吉島通りを北に戻り、西に転じ江南大橋を東から西に渡ります。

 

「現場」を目指して、舟入通りを北へ。

Img_8535_20221101073301

おや?

どう見ても営業してません。

慌ててGoogle Mapを開いてみると、無情にも「閉業」の文字が・・・

幸い廃業ではなく、市街中心部に移転したようです。

 

Img_8536_20221101075501

当初「瀬戸乃湯」に行く予定でしたが、予定を変更して「土橋温泉」。

なかなか趣のある銭湯でした。

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

修善寺断念 広島ビール旅行記2022秋 その1

キャンプベアードに2泊3日で行く予定だったんですが、天気が悪そうだったため、キャンセル料を払ってキャンセル。

有給休暇を取っていたので、無駄にしたくなくて、行き先を物色。

天気が良くて、マイレージ特典で予約できて、ホテルも取れるところ・・・広島でした。

 

Img_8516

8時過ぎ、リムジンバスで羽田へ。

 

Img_8517 Img_8518_20221030175501

羽田は雨。

広島に着けば、降ってないはず。

 

Img_8519_20221030175901

定刻に広島空港に到着し、11時10分発のバスセンター行きに乗車。

 

Img_8520_20221030180301

12時過ぎ、バスセンター到着。

予報どおり雨は降ってません。

ここからは歩いてホテルへ。

 

Img_8522_20221030180401

ホテル着。

まだチェックインには早いんですが。

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

3年ぶり 神田「ブッチャーブラザーズ」2回目

後輩が「肉を食いたい」と言うので、3年ぶりに神田の「ブッチャーブラザーズ」へ。

 

Img_8506_20221030080801

自家製ピクルス(450円)。

 

Img_8510_20221030081101

1杯目は生ビールで、2杯目はレモンサワー(540円)。

 

Img_8508_20221030080901

何らかの肉ですね。

私が頼んだんじゃないので・・・

 

Img_8511_20221030081301

こんな立派な肉を見たら、赤ワインしかないでしょ。

 

Img_8509_20221030081501

自家製ソーセージ&マッシュポテト(770円)。

 

ブッチャーブラザーズ

住所:中央区日本橋本石町4-5-10

電話:03-6225-2936

| | コメント (0)

江東区キャッシュレスキャンペーン② ビールの現場から 東京都江東区「GAHAHA BEER(ガハハビール)」7回目

仕事を終えて、東陽町へ。

Img_8485_20221029080201

7回目にして、初めてディナータイムに訪問。

なんとこのお店も「江東区キャッシュレスキャンペーン」の対象店舗。

ってことは、30%還元対象。

いいじゃないですか。

 

Img_8486_20221029081801

ビールメニューは黒板に。

 

Img_8488_20221029082501 

1杯目、馬場のブロンド(大、890円)。

クリアでガス弱め。

少し酸味があります。

★7

 

Img_8489_20221030072201 Img_8490_20221030072201

下町レバー(450円)。

甘辛のアジがしっかり付いています。

ブルブルタイプではありませんが、これはこれでいい感じ。

 

Img_8493_20221030072601

2杯目、ワンダーポリジュース(大、1,000円)。

ほぼクリア。

ホッピーでシトラス系。

苦さもありますが、ドリンカブル。

 

Img_8494_20221030073001

豚バラとガリのマヨペッパー炒め(680円)。

味濃いなぁ。

 

Img_8495_20221030073201

3杯目、マーシーIPA(大、990円)。

淡色でクリア。

ガス弱め。

麦茶っぽいアロマ。

★7.5

 

Img_8496_20221030073401

4杯目、空旅IPA(大、1,050円)。

ほぼクリア。

IBU75とありますが、そこまで苦さは感じません。

★7.5

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

トータルで約5,000円でしたが、実質3,500円!

近いうちにまた来ます。

 

GAHAHA BEER(ガハハビール)

住所:東京都 江東区南砂2-3

電話:03-6659-7043

| | コメント (0)

江東区キャッシュレスキャンペーン① 門前仲町「葡萄屋マルシュ」初訪問

「江東区キャッシュレスキャンペーン」が実施されていると聞いて、門前仲町「葡萄屋マルシュ」へ。

Img_8472_20221028184101

PayPayなどでキャッシュレスで支払うと、30%還元されるという太っ腹なキャンペーンです。

2階に上がると、高低差のある店内。

カウンターが6席ほどあって、一人飲みにも優しい感じ。

 

Img_8475_20221028184301 Img_8476_20221028184301

スーパードライ生(660円→350円)。

ハッピーアワーで安くなってました。

 

Img_8473_20221028203301 Img_8477_20221028203301

どれも美味しそうなメニューから、絶品!!鶏レバー!!(550円)。

びっくりマークがしつこいですが、確かに旨い!

 

Img_8478_20221028203601

スーパードライ生2杯目(660円→350円)。

ハッピーアワーギリギリに滑り込みました。

 

Img_8479_20221028203801

スペアリブ(780円)。

ソースが旨い!

 

Img_8480_20221028204201 Img_8481_20221028204201

ワイン行くしかないでしょ!

チリのタクンセレクション(2,500円)。

 

Img_8483_20221029072901Img_8484_20221029073001

Maru団子トマトソース(660円)とバゲット(300円)。

トマトソース、ニンニクがかなり効いてます。

 

「キャンペーンが使える店舗(あまりない)」という観点だけで選びましたが、結構アタリでした。

 

「葡萄屋マルシュ」

住所:江東区門前仲町1-3-6

電話:03-6458-8177

| | コメント (0)

連日の訪問 ビールの現場から 東京都中央区「CRAFTROCK」58回目

Img_8459_20221027092701

自宅から7km弱歩いて、御徒町「燕湯」。

前日とほぼ同じ始まりです。

 

そしてまた同じように、「CRAFTROCK BREWPUB & LIVE」へ。

Img_8470_20221028174101

またまたテラス席へ。

デジャブ感ありますが、前日よりは日差し強め。

 

Img_8463

本日も3周年記念メニュー継続中。

ちょと変更があった、ゲストビールメニュー。

 

Img_8461

1杯目、Pressure Point(780円)。

前日に続き、トップバッター。

★8

 

Img_8460_20221028174401 Img_8462

連日のベジプレートはさすがに回避し、自家製ブルドポークのハバナライス(980円)。

 

Img_8464_20221028175201

2杯目、ゲストビールからInkhornのSpinebill(980円)。

濁りあり。

ガス弱めでスルスル飲めます。

最初ちょっと甘みを感じますが、あとで苦みがやってきます。

 

Img_8465_20221028175901

ライスを消化するため、ミニカレー(250円)追加。

 

Img_8466_20221028180501

3杯目、Alternative IPAをサブスク(10回目)で。

これも昨日飲みました。

淡色でドライ。

★8

 

Img_8467_20221028181301

4杯目、ゲストビールからAnglo JapaneseのIcy Double(980円)。

クリア。

しっかりしてるんですが、そこそこスルスル飲めます。

 

Img_8469_20221028181701

5杯目、再びAlternative IPA(780円)。

いつもより、多めに飲んでしまいました。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

オリジナルで5杯飲みたかったなぁ。

 

CRAFTROCK BREWPUB & LIVE

住所:中央区日本橋室町3-2-1COREDO室町テラス1F

電話:03-5542-1069

| | コメント (0)

3周年記念! ビールの現場から 東京都中央区「CRAFTROCK」57回目

Img_8446_20221026073101

自宅から7km強歩いて、御徒町の燕湯へ。

 

Img_8449_20221026073901

三越前に移動し、「CRAFTROCK BREWPUB & LIVE」。

3週間ぶりのテラス席。

 

Img_8447_20221027083401 Img_8452_20221027083401

この日は何と3周年記念!

オリジナルビールがパイント780円、ゲストビールが980円。

 

Img_8450_20221027084201

1杯目、Pressure Point(780円)。

安定の美味しさ。

★8

 

Img_8451_20221027084501

ベジプレート(950円)。

これは通常価格。

 

Img_8453_20221027084701

2杯目、3周年記念ビールのTritoneをサブスク(9回目)で。

説明によれば、ビター、オクトーバーフェスト、スコッチエール、アンバーエールのハイブリッド。

濁っていて、ガス弱々。

少し焦げ感ありますね。

★7

 

Img_8454_20221027085201

3杯目、Brasserie KnotのWIND(980円)。

釧路湿原近くの醸造所Brasserie Knot、以前クラフトビアマーケット大手町店にいらっしゃった方が造ってるとのこと。

ボディ軽めで、ドライな口当たり。

しっかり苦い。

今は「現場」で飲めないそうなので、行く機会はなさそうです。

 

Img_8455_20221027091101

4杯目、Alternative IPA(780円)。

久しぶりのAlternative IPA。

これも安定感ありますね。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

CRAFTROCK BREWPUB & LIVE

住所:中央区日本橋室町3-2-1COREDO室町テラス1F

電話:03-5542-1069

| | コメント (0)

テラスで贅沢に 日比谷「morceau(モルソー)」初訪問


Img_8427_20221025152301

東京ミッドタウン日比谷にあるフレンチ「morceau(モルソー)」で、ちょっと贅沢ランチ。

 

Img_8428_20221025153501

日比谷公園を眺めながらのテラス席。

外飲み好きにはたまりません。

 

Img_8429_20221025153701 Img_8431_20221025153701

生ビールは、大好きなマイスター(990円)。

お値段はちょい高めですが、致し方ありませんね。

 

コーススタート!

Img_8432_20221025154501Img_8433_20221025154901

左が本日のアミューズ2種(桃の前菜とハム)、右がとうもろこしのムースベルケルスライスの極薄伊産プロシュート。

 

Img_8434

ここからは白ワインにスイッチ。

 

Img_8435_20221025155301

栃木県産足利マール牛のローストサラダ仕立て黒オリーブのタブナードソース。

 

Img_8436_20221025155901

テレビでよく見かけるシェフ秋元さくらさんもオススメの、人島産真牡蠣のオムレツ ソースノルマンディとふわふわチーズ。

トロトロです。

 

Img_8437_20221026071101

国産熟成牛と松坂ポークのハンバーグ フォアグラのソテー。

 

Img_8440_20221026071301 Img_8441_20221026071401

デザートとコーヒーで、贅沢ランチ終了。

いい思い出になりました。

 

「morceau(モルソー)」

住所:千代田区有楽町1-1-2-2階

電話:03-6550-8761

 

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »