« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年を振り返って<下半期編>

上半期編の続き。

 

現場的には64現場82回、うち新規は46現場。

サブスクや、キャッシュレスを活用しまくりました。

 

<7月>

訪問した「現場」は8現場8回、うち新規は3現場。

先月からの流れを引き継いでます。

 

①神奈川県横浜市「横浜ビール」58回目

1年半ぶりに訪問。

いつもの4種を飲みました。

★5

 

②東京都中央区「CRAFTROCK」47回目

テラスでソファ席座ってみました。

寛ぐんですが、食べづらい・・・

★5

 

③埼玉県秩父市「麦雑穀工房」5回目

大雨の翌日に、移転後初訪問。

猫が可愛かった。

★4

 

④東京都中央区「CRAFTROCK」48回目

テラスのテーブル席で、4パイント。

★4

 

⑤東京都中央区「2杯目のビール」初訪問

新規350ヶ所目。

お洒落フードコート内にあります。

ゆっくり飲めませんが、サクッと飲むにはいい感じ。

★4

 

⑥神奈川県平塚市YGGDRASIL BREWING 初訪問

新規351ヶ所目。

ベルマーレ推しの現場でした。

★3

 

⑦静岡県三島市TIELS BREWING 初訪問

新規352ヶ所目。

おしゃれな現場でした。

★4

 

⑧東京都大田区「羽田ブルワリー」2回目

天空橋の「HANEDA INNOVATION CITY」、初めて行きました。

★2

 

<8月>

訪問した現場は、20現場21回。

うち19現場が新規。

開拓意欲が最高潮!

 

①群馬県桐生市FARCRY BREWING 初訪問

青春18きっぷを使用して、新規353ヶ所目。

アウトドアショップが併設された、かなりユニークな現場でした。

★4

 

②群馬県桐生市Bryü 初訪問

新規354ヶ所目。

ハンバーガーの店でした。

★4

 

③香川県香川市しろすずめ 初訪問

夏休み6泊7日の一人旅。

新規355ヶ所目として訪問。

カウンター主体のお店でした。

★3

 

④香川県香川市せとうちブルワリー 初訪問

新規356ヶ所目。

工場の一角って感じのお店でした。

とにかく暑かった。

★3

 

⑤香川県丸亀市弥勒麦酒 初訪問

新規357ヶ所目。

店もビールも料理も、いい感じでした。

★4

 

⑥高知県高知市山本麦酒 初訪問

新規358ヶ所目。

ドイツ料理店なんですが、バーのような雰囲気。

★3

 

⑦愛媛県松山市DD4D 初訪問

新規359ヶ所目。

どう見てもアパレル店なんですが、奥に進むとビールが飲めます。

★4

 

⑧愛媛県松山市麦酒 伝 初訪問

新規360ヶ所目。

民宿に併設された現場です。

フードは持ち込みで。

★3

 

⑨愛媛県今治市今治街中麦酒 初訪問

新規361ヶ所目。

チンしたフードなんですけど、美味しいんです。

★4

 

⑩愛媛県松山市麦酒 伝2回目

2日連続で訪問。

昨日より、だいぶリラックス出来ました。

★4

 

⑪愛媛県大洲市臥龍醸造 初訪問

新規362ヶ所目。

向かいのパン屋さんが人気でした。

★3

 

⑫岡山県岡山市Kawazu Brewing 初訪問

新規363ヶ所目。

フィッシュが・・・

★3

 

⑬岡山県岡山市独歩ビール 2回目

3年ぶりに、朝イチで訪問。

★3

 

⑭兵庫県姫路市「Egret Brewery」初訪問

新規364ヶ所目。

英賀保(あがほ)駅から歩いて10分。

ポツンと一軒家なのに、バーのような雰囲気。

15時オープンと同時にほぼ満席。

色々謎が多いです。

★3

 

⑮兵庫県加古川市「加古川麦酒醸造所」初訪問

新規365ヶ所目。

現場は閉まってたんですが、近くのデパートの屋上で飲めました。

何故かワイングラスで。

 

⑯兵庫県加古川市「Milestone Brewing」初訪問

新規366ヶ所目。

出前でお好み焼きをいただきました。

★3

 

⑰愛知県名古屋市「おおぞねビール」初訪問

新規367ヶ所目。

ビールは穏やかで、私好みでした。

★4

 

⑱東京都台東区「シノバズブルワリーひつじあいす」初訪問

新規368ヶ所目。

遅めのランチで訪問しました。

★3

 

⑲東京都世田谷区「RIOT BEER」初訪問

新規369ヶ所目。

地元の常連さんでいっぱいでした。

★3

 

⑳東京都狛江市「発酵ビストロSAKE-YA」初訪問

新規370ヶ所目。

狛江駅からスグ。

料理、美味しかった。

★4

 

㉑東京都杉並区「アンドビール」初訪問

新規371ヶ所目として訪問。

エスニックなメニューが、いい感じでした。

★4

 

<9月>

訪問した現場は、新規4現場を含む8現場15回。

サブスクがあったので、CRAFTROCKだらけになりました。

 

①埼玉県本庄市「本庄銀座ブルワリー」初訪問

新規372ヶ所目。

ここも出前OKでした。

★4

 

②東京都荒川区「Okei Brewery Nippori」初訪問

新規373ヶ所目。

鶏レバーの生姜煮が、メチャ美味でした。

★4

 

③東京都中央区「CRAFTROCK」49回目

毎月3,000円払うと、1日1パイントが無料になるサブスクがスタート。

しかも初月は何と1,500円!

入るしか無いでしょ、ってことで早速活用。

これからこの現場、増えますよ。

★4

 

④東京都豊島区「INKHORN BREWING」2回目

ビア友Kとこのお店で待合せ。

この後、高田馬場でジャケ買いしました。

★3

 

⑤東京都中央区「CRAFTROCK」50回目

サブスク利用2回目。

無料パイント1杯と、お通しと、おつまみで880円。

こんな飲み方、サブスクじゃないとしないよね。

 

⑥東京都中央区「CRAFTROCK」51回目

サブスク利用3回目。

銭湯まで歩いて、ひとっ風呂浴びて、テラス席でビール。

サブスクのおかげで、普段飲めない1,100円のビールが飲めました。

★5

 

⑦東京都中央区「CRAFTROCK」52回目

サブスク利用4回目。

会社帰りに、サクッと2パイント。

 

⑧東京都台東区「シノバズブルワリーひつじあいす」2回目

会社の同僚と飲み放題。

一番安いコースで、お腹いっぱい。

 

⑨東京都中央区「CRAFTROCK」53回目

サブスク利用5回目。

テラス席がイベントで使えなかったので、カウンター席で4パイント。

 

⑩埼玉県所沢市「サクラブルワリー」初訪問

新規374ヶ所目。

埼玉らしく、うどんとのコラボ。

嫌いじゃないんだよねぇ。

★4

 

⑪東京都中央区「CRAFTROCK」54回目

サブスク利用6回目。

Pressure Pointを2パイント飲みました。

 

⑫東京都中央区「CRAFTROCK」55回目

サブスク利用7回目。

2パイントとサラダ。

 

⑬東京都豊島区「SNARK LIQUIDWORKS」初訪問

新規375ヶ所目。

サバカレーいただきました。

★3

 

⑭山梨県富士河口湖町「富士桜高原麦酒」26回目

閉店したと思っていたシルバンズが、期間限定営業していると聞いて。

初めてテラスで飲みました。

★4

 

⑮東京都中央区「CRAFTROCK」56回目

サブスク利用8回目。

2パイントとポテサラ。

 

<10月>

訪問した「現場」は、15現場18回。

広島、東北に行ったので、新規も10現場増えました。

 

①東京都中央区「CRAFTROCK」57回目

サブスク利用9回目。

3周年記念で、お得になってました。

★4

 

②東京都中央区「CRAFTROCK」58回目

サブスク利用10回目。

3周年記念開催中だったので、2日連続で訪問。

★4

 

③東京都江東区「GAHAHA BEER」7回目

江東区役所キャッシュレスキャンペーン中に訪問。

30%還元はデカイ。

★4

 

④広島県広島市「SESSION'S BREWERY」初訪問

新規376ヶ所目。

急遽企画した広島旅行の1軒目。

★3

 

⑤広島県広島市「KeMBY'S BREW PUB」初訪問

新規377ヶ所目。

アメリカンダイナー風。

★3

 

⑥広島県尾道市「尾道ブルワリー」初訪問

新規378ヶ所目。

ものすごい隠れ家感。

★3

 

⑦広島県尾道市「HIROSHIMA NEIGHBORY BREWING」初訪問

新規379ヶ所目。

福山で空振った後に訪問しました。

★3

 

⑧東京都江東区「GAHAHA BEER」8回目

30%還元継続中。

★4

 

⑨福島県福島市「YELLOW BEER WORKS」初訪問

新規380ヶ所目。

マンゴーピーチ、衝撃的でした。

★3

 

⑩福島県桑折町「半田銀山Brewery」初訪問

新規381ヶ所目。

当日急に「貸し切り」になったのには、びっくりさせられました。

★3

 

⑪岩手県盛岡市「NANBU CRAFT BREWERY」初訪問

新規382ヶ所目。

テラス席中心。

冬はどうするんやろ。

★3

 

⑫岩手県盛岡市「ベアレンビール」18回目

新しい中ノ橋店を見学した後、駅前店へ。

アルトが飲めなくて、ショックを受けました。

★5

 

⑬宮城県気仙沼市「BLACK TIDE BREWING」初訪問

新規383ヶ所目。

フードの提供はありませんが、隣の生鮮館で買ったものが食べられます。

★3

 

⑭宮城県仙台市「BATSUJI BREWING」初訪問

新規384ヶ所目。

巨大モニターに囲まれた、近代的な店内。

★3

 

⑮新潟県見附市「MITSUKE Local Brewery」初訪問

新規385ヶ所目。

新幹線乗り放題を活用して、仙台から長岡へ。

アットホームな良い現場でした。

★4

 

⑯東京都北区「十条すいけんブルワリー」2回目

ビア友Kと、ここで集合して次回企画の相談。

★3

 

⑰千葉県船橋市「サッポロビール千葉工場」11回目

幕張メッセの帰りに、食べ放題、飲み放題。

★4

 

⑱東京都江東区「GAHAHA BEER」9回目

30%還元、活用しまくりました。

★4

 

<11月>

訪問した「現場」は、新規1現場を含む6現場7回。

 

①東京都中央区「CRAFTROCK」59回目

テラスで4パイントいただきました。

ライオンハート美味しかったです。

★5

 

②千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」61回目

定番5種プラス余市スタイルIPAを、テラス席でいただきました。

★5

 

③埼玉県秩父市「秩父麦酒」2回目

長瀞駅から10km以上歩いて訪問。

PayPayで20%還元でした。

★4

 

④静岡県伊豆市「ベアードビール」21回目

この日デビューだったパップテントを設営してから、タップルーム訪問。

★4

 

⑤静岡県伊豆市「ベアードビール」22回目

2泊3日の2日目。

この日もいい天気でした。

★4

 

⑥東京都中央区「2杯目のビール」2回目

休日に訪問。

若いお客さんで、結構賑わってました。

★3

 

⑦静岡県牧之原市「池田屋酒店」初訪問

新規387ヶ所目。

ビア友Kと、2泊3日キャンプの途中に訪問しました。

車だったので、樽生で飲めなかったのが心残りです。

 

<12月>

訪問した「現場」は、新規9現場を含む13現場13回。

長野に行ったり、関西に行ったり。

 

①長野県伊那市「IN A DAZE BREWING」初訪問

新規388ヶ所目。

高速バスを利用して訪問。

行きづらさはありますが、たぶん再訪すると思います。

★4

 

②長野県大町市「北アルプスブルワリー」初訪問

新規389ヶ所目。

天井が高くて、素敵な建物でした。

★3

 

③長野県上田市「TENZING BREWERY」初訪問

新規390ヶ所目。

新幹線の駅から、すぐ近く。

★3

 

④長野県軽井沢町「Quartet Brewing」初訪問

新規391ヶ所目。

外壁改装中、フード持ち込みOK。

★3

 

⑤山梨県北杜市「タッチダウンビール」19回目

平日かつオフシーズンだったからか、すんなり入れました。

控えめに言って、最高でした。

★5

 

⑥兵庫県神戸市「open air BREWING」初訪問

新規392ヶ所目。

大丸元町店の夜景を眺めながら飲むのは、私にとっては贅沢でした。

★4

 

⑦大阪府大阪市「箕面ビール」49回目

大阪勤務の元部下と飲みに行きました。

★5

 

⑧京都府木津川市「ことことBEER」初訪問

新規393ヶ所目。

屋根があるとは言え、屋外の駐車場で飲みました。

まだまだ発展途上かな。

★2

 

⑨岐阜県岐阜市「岐阜麦酒醸造」初訪問

新規394ヶ所目。

伊奈波神社の参道沿いにありました。

おつまみはスナック程度。

★3

 

⑩神奈川県茅ヶ崎市「湘南ビール」18回目

香川の現場に、青春18きっぷを使用して訪問しました。

PayPay利用で30%還元。

★4

 

⑪神奈川県茅ヶ崎市「Tsuji Brewing」初訪問

新規395ヶ所目。

茅ヶ崎駅からそこそこ歩きます。

ここもフードはスナック程度で、持ち込みOK。

★3

 

⑫東京都福生市「多摩の恵」?回目

「雑蔵」が「食道いし川」と名を変え、中身を変えたと聞いて、訪問してきました。

ここで言うのもどうかと思いますが、日本酒が美味しかったです。

★4

 

⑬東京県福生市「FAT BARLEY BREWING」初訪問

新規396ヶ所目。

持ち込みOKの店。

つまみも無しで、3パイントいただきました。

★3

| | コメント (0)

2022年を振り返って<上半期編>

年末恒例の振り返りですが、まずは上半期。

 

上半期に訪問した「現場」は24現場38回、うち新規は6現場。

CRAFTROCK7回、ハーヴェスト・ムーン3回、TENNOZ4回、Falkways3回、NORTH2回。

 

<1月>

新規2現場を含む、7現場を7回訪問。

 

①静岡県伊東市「伊豆高原ビール」8回目

青春18きっぷを使って訪問。

テラス席で飲み放題で堪能しました。

★4

 

②栃木県日光市「NIKKO BREWERY」初訪問

新規344ヶ所目。

フードはありませんが、持ち込みOK。

★3

 

③東京都台東区「TB OKACHI Beer Lab」初訪問

新規345ヶ所目。

フードはお肉主体。

★3

 

④東京都中央区「CRAFTROCK」40回目

Coast to Coastを2杯飲みました。

★4

 

⑤千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」58回目

テラス席で、フライドポテトだけで7杯飲んじゃいました。

★5

 

⑥千葉県千葉市「MAKUHARI BREWERY」2回目

舞浜で飲んだ後だったので、ビアフライトだけいただきました。

 

⑦埼玉県羽生市「こぶし花ビール」8回目

加須駅から歩いて訪問し、帰りは羽生駅まで歩きました。

★4

 

<2月>

訪問した現場は、新規1現場を含む、5現場8回。

スタンプラリー20%オフ期間のため、CBM系多め。

 

①山梨県北杜市「タッチダウンビール」18回目

何とビールもカレーも30%オフ!

めちゃくちゃラッキーでした。

★5

 

②京都府京都市「Kyoto Beer Lab」2回目

まん防下の京都に滞在した折に、訪問しました。

★4

 

③東京都中央区「CRAFTROCK」41回目

いつものテラス、いつものベジプレート。

2月なので、スタンプラリーで20%オフ。

★4

 

④東京都品川区「TENNOZ ALE」21回目

BURGER FESTIVAL2022が開催されてました。

★4

 

⑤東京都中央区「CRAFTROCK」42回目

いつものテラス、いつものベジプレート・・・ではなくLOADED FRIES。

★4

 

⑥東京都品川区「TENNOZ ALE」22回目

前回貰ったチケットを使い、次回使えるチケットを貰いました。

★4

 

⑦東京都三鷹市「OGA BREWING」初訪問

新規346ヶ所目。

ラスポテト食べました。

★3

 

⑧東京都中央区「CRAFTROCK」43回目

いつものテラス、いつものベジプレートに戻りました。

★4

 

<3月>

訪問した「現場」は、たったの3現場4回。

年度末はやっぱり慌ただしいですね。

 

①千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」59回目

いつものテラス席でした。

★5

 

②東京都中央区「CRAFTROCK」44回目

ランチメニューが変更になってました。

★4

 

③東京都中央区「CRAFTROCK」45回目

テラスではなくカウンターで。

飲みたいビールが少なかったので、2杯でおしまい。

★3

 

④東京都品川区「TENNOZ ALE」23回目

部下2人の送別会。

テラス席で、よく飲み、よく食べました。

★4

 

<4月>

訪問した現場は2現場3回。

ちょっと低調だったかな。

 

①東京都江東区「Falkways Brewing」2回目

仕事終わりに3パイント。

★4

 

②千葉県船橋市「サッポロビール千葉工場」10回目

ジンギスカン食べ放題、黒ラベル飲み放題でした。

★4

 

③東京都江東区「Falkways Brewing」3回目

2種類しか飲めませんでした。

★3

 

<5月>

訪問した現場は、9現場10回。

残念ながら、新規は無し。

 

①静岡県浜松市「はままつ地ビール」9回目

3年ぶりの訪問は、東海道中膝栗毛の途中でした。

★4

 

②愛知県名古屋市「Y.MARKET BREWING」17回目

初めてテラス席で飲みました。

★4

 

③静岡県静岡市「WEST CAOAST BREWING」4回目

店内満員だったので、外でプラカップで1杯だけ。

 

④山梨県富士河口湖町「富士桜高原麦酒」25回目

シルバンズが閉店すると聞いて、ビア友Kと急遽訪問しました。

バイキング&飲み放題でした。

 

⑤北海道千歳市「キリンビール北海道千歳工場」8回目

ジンギスカンランチ+飲み放題。

★4

 

⑥北海道札幌市「Beer Bar NORTH ISLAND」22回目

二条市場の旧店に行きたかったんですが、閉まってました。

★5

 

⑦北海道札幌市「Beer Bar NORTH ISLAND」23回目

お寿司を食べた後に、連日の訪問。

★5

 

⑧千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」60回目

自宅から葛西臨海公園まで歩いてから訪問しました。

★5

 

⑨東京都江東区「Falkways Brewing」4回目

ビア友Kとここで待合せて飲みました。

★3

 

⑩東京都中央区「CRAFTROCK」46回目

いつものテラス席が、リゾート風に改装されてました。

★4

 

<6月>

新規3現場を含む、6現場6回。

大阪・奈良で新規3現場に行って、何だか火が付きました。

 

①静岡県伊豆市「ベアードビール」20回目

キャンプベアードに、ソロキャンプに来ました。

屋外のテラス席で飲みました。

★4

 

②東京都品川区「TENNOZ ALE」24回目

後輩2人を連れて店内で。

★4

 

③大阪府大阪市「Derailler Brew Works」初訪問

新規347ヶ所目。

立ち飲みで、現場モノもほぼ無し。

★2

 

④大阪府大阪市「箕面ビール」48回目

8ヶ月ぶりの訪問。

ビターが美味かった。

★5

 

⑤奈良県奈良市「大和醸造」初訪問

新規348ヶ所目。

ピザがメチャクチャリーズナブルでした。

★3

 

⑥奈良県奈良市「GOLDEN RABBIT BEER」初訪問

新規349ヶ所目。

2軒目だったんで2杯だけいただきました。

★3

 

下半期編に続きます。

| | コメント (0)

新橋「大阪焼肉ホルモンふたご 新橋別館」初訪問

日本橋におせちを取りに行く前に、新橋で昼食。

Img_0475_20230122081401

PayPay20%還元につられて、「大阪焼肉ホルモンふたご 新橋別館」。

 

Img_0470_20230122081801 Img_0473_20230122081801

ホッピー白(528円)。

 

Img_0471_20230122081901 Img_0477_20230122082001

薬味豆腐(418円)。

 

Img_0476_20230122082601 Img_0478_20230122082601

面倒くさかったので、セットメニューの中から「赤身・ホルモンのスタミナ焼き(1,738円)」。

自分で焼くのではなく、店員さんが焼いてくれます。

有り難いようで、全く有り難くない。

落ち着かん。

 

Img_0480_20230122082901Img_0482_20230122083101

中(220円)。

かなり少なめ。

 

Img_0481_20230122083001

ライス大(330円)。

普通盛りで良かったかも。

 

Img_0483_20230122083301

店員さんが焼いてくれたからか、サービスチャージが5%。

次はないかな。

 

大阪焼肉ホルモンふたご 新橋別館

住所:港区新橋3-16-18

電話:03-5733-2514

| | コメント (0)

最後のスクラッチはハズレ 「銀座ライオン 青山一丁目店」12回目

自宅から歩いて、「銀座ライオン 青山一丁目店」。

1年2ヶ月ぶり12回目。

 

Img_0463_20230122074101

ビヤホールSPECIAL(グラス、660円)。

スクラッチは、幸先よくB賞。

 

Img_0464_20230122074201

性懲りもなくナポリタン(1,210円)。

 

Img_0465_20230122075401

2杯目、レシートアンケートでエーデルピルス。

 

Img_0466_20230122075601 Img_0467_20230122075601

3杯目、4杯目はどちらもハズレ。

 

Img_0468_20230122075701

5杯目、中ジョッキ(825円)にしてみたものの、スクラッチはハズレ。

 

銀座ライオン 青山一丁目店

住所:港区南青山1-1-1

電話:050-5788-0459

| | コメント (0)

豚バラ串10円値上げ 門前仲町「大衆酒場845(ハシゴ)」7回目

年末の大掃除の一環で、朝からユニットバス掃除。

エプロンも外して徹底的にやったら、少々疲れました。

Img_0461_20230121083701

ご褒美的に近所の「大衆酒場845(ハシゴ)」。

Img_0448_20230121084701 Img_0447_20230121084701

クラシックラガー大瓶(650円)。

 

Img_0451_20230121085401

肉豆腐(520円)、玉子付き(120円)。

 

Img_0452_20230121085701Img_0456_20230121090101

ホッピーセット(410円)、豚バラ串(190円)。

豚バラ串、10円値上げされてます。

 

Img_0453_20230121091401 Img_0454_20230121091401

なか大(360円)。

 

Img_0455_20230122072201

大根(210円)。

 

Img_0459_20230122072301

鶏レバーをタレで(180円)。

これはあんまり好みじゃなかった・・・

 

Img_0457_20230122072401

菊正宗2合(800円)。

 

Img_0458_20230122072601Img_0460_20230122072801

味噌ピーマン(270円)で終了。

 

大衆酒場845(ハシゴ)

住所:江東区門前仲町2-2-4

電話:03-5809-8459

 

| | コメント (0)

ランチナポリタン 新橋「銀座ライオン 新橋店」79回目

Img_0437_20230120183801

ビヤホールSPECIAL(660円)。

スクラッチはハズレ。

 

Img_0438 Img_0442_20230121081601

平日ランチで、いつものナポリタンが少しお安く(1,100円)で、ドリンクが付いてきます。

 

Img_0439 

2杯目、レシートアンケートでエビス。

 

Img_0440 Img_0441_20230121081901

3杯目、4杯目、どちらもB賞。

 

Img_0443_20230121082501

5杯目、気合を入れて中ジョッキ(825円)。

残念ながら、ハズレでしたが。

 

銀座ライオン 新橋店」

住所:港区新橋1-15-5

電話:050-5269-7098

| | コメント (0)

福生「琉球酒場 くわち家」初訪問

Img_0423_20230120182301

琉球酒場 くわち家」。

3パイント飲みましたが、何も食べてないので、福生駅近くの沖縄料理のお店に入りました。

 

Img_0431-1

18時前なので、お客さんはまだ少なめ。

 

Img_0425_20230120182601 Img_0426_20230120182601

ハイボール(420円)。

 

Img_0427_20230120182801

お通し(300円)。

300円で、いろんなお通しありますね。

 

Img_0428_20230120182801 Img_0430_20230120182801

いきなり、タコライス(680円)。

 

Img_0432_20230120183101

ハイボール2杯目(420円)。

 

琉球酒場 くわち家

住所:福生市東町2-2

電話:042-530-2227

| | コメント (0)

新規395ヶ所目! ビールの現場から 東京都福生市「Fat Barley Brewing」

Img_0406_20230120094301Img_0411_20230120112701

キャンプ用品でも買おうと、石川酒造からモリタウンまで徒歩。

3kmちょっと歩きました。

結局何も買うことなく、昭島駅から福生駅まで移動。

Img_0412_20230120112901 Img_0413_20230120113001

福生駅、初めて降りたかも。

駅前の通りを歩くこと5分。

Img_0414Img_0421_20230120114401

Fat Barley Brewing」。

新規395ヶ所目の「現場」です。

立ち飲みオンリー、今まで訪問した中でも一番狭いかも。

 

Img_0415-1

10種類中、8種類飲めるようです。

価格が記載されていないものは、パイント900円、ハーフ600円です。

 

Img_0418_20230120120401

MUDDY HOP JUICE(パイント、900円)。

微かに濁りあり。

ピタピタで、ガス弱め。

ちょいモルティ。

★7.5

 

Img_0419_20230120120801

THIRD TIME'S A CHARM(パイント、900円)。

濁りあり。

バランスいいですね。

★8

 

Img_0420_20230120121201

EQUATOR(パイント、900円)。

ほぼクリア。

IPA感あまり無し。

★6

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

小作駅の「ASHFORD」に行けば、フードと一緒にここのビールが飲めるようです。

 

Fat Barley Brewing

住所:福生市福生876-12

電話:042-840-9288

Img_0416_20230120130301

| | コメント (0)

「雑蔵」から「食道いし川」へ ビールの現場から~東京都福生市「多摩の恵」?回目

Img_0386_20230120074301 Img_0387_20230120074301

拝島駅。

非常にいい天気で、駅から富士山が見えました。

 

Img_0388_20230120074501 Img_0389_20230120074501

3年ぶりの、石川酒造。

以前お蕎麦屋さんだった「雑蔵」が、「食道いし川」にリニューアルしたと聞いてやってまいりました。

 

Img_0397_20230120075001

キッチンがオープンになるなど、インテリアはだいぶ変更されています。

 

Img_0393_20230120074901Img_0391_20230120075401

メニューは蕎麦から魚介へ。

 

Img_0390_20230120081001

ビールメニュー。

3年前から、グラスもジョッキも100円価格改訂されてます。

 

Img_0392_20230120081601

ピルスナー(ジョッキ、950円)。

「ほどよいコクと、すっきりちした口当たりで、爽快感のある喉ごしのよいラガー系ビール」

濁りあり。

冷え冷えです。

少しモルトよりのバランスかな。

★7.5

 

Img_0395_20230120082301

サバのお通し(300円)。

立派です。

 

Img_0391_20230120075401 Img_0396_20230120082901

カマス幽庵焼き(440円)。

「440円にしては立派だな」と思っていたら、メニューが間違っていたようです。

 

Img_0398_20230120083201

2杯目、TOKYO BLUES(ジョッキ、950円)。

「爽やかな柑橘系の香りと、余韻に残るシャープな苦みが印象的」

やや濁りあり。

香りはさほどでもないかな。

やや苦めでドライなフィニッシュ。

★8

 

Img_0394_20230120083901 Img_0399_20230120083701

料理に引っ張られて、日本酒にスイッチ。

あらばしり(グラス、500円)。

そこそこ日本酒感ありますが、フレッシュなのでとても飲みやすいです。

これだけ溢れさせて、この価格。

もっきり、最高です。

 

Img_0400_20230120084401 Img_0401_20230120084401

クリームチーズ醤油麹漬(550円)。

 

Img_0402

かめぐち(グラス、500円)。

ラベルが無いのが、「現場」感あっていいですね。

こちらもフレッシュですが、あらばしりの方が、ドライで好きですね。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

日本酒ポイントが加算されてるような・・・

 

食道いし川

住所:福生市熊川一番地

電話:042-513-7020

 

Img_0403-1 Img_0404

お正月用に、あらばしりを購入。

有り難いことに、レストランも売店も、PayPayで30%還元。

| | コメント (0)

茅ヶ崎「炭火焼酒場ピカピカ」初訪問

Img_0383_20230119084801 Img_0384_20230119084801

スナックしか食べてないので、もう一軒。

炭火焼酒場ピカピカ」。

 

Img_0375_20230119090201

カウンター席が空いてました。

 

Img_0371-1 Img_0373

金宮チューハイ(440円)、煮玉子(165円)。

メニューには税抜400円、税込420円とありますが、間違ってますね。

 

Img_0376_20230119092301 Img_0377_20230119092301

豚バラ(198円)、つくね(165円)。

 

Img_0379_20230119214901

ホワイトホースハイ(418円)。

 

Img_0378_20230119215101 Img_0380_20230119215101

ぼんじり(165円)、とり皮(198円)。

ぼんじり、こってり。

とり皮、カリカリ過ぎてイマイチ。

 

Img_0382_20230119215301

ホワイトホースハイ(418円)。

 

Img_0381_20230119215401

鶏ガラ煮麺ラー油(550円)。

 

この店もPayPayで30%ポイント還元でした。

 

炭火焼酒場ピカピカ

住所:神奈川県茅ヶ崎市幸町5-14

電話:0467-82-3970

| | コメント (0)

新規394ヶ所目! ビールの現場から 神奈川県茅ヶ崎市「Tsuji Brewing」

Img_0358_20230118080601

16時の開店と同時に入店。

 

Img_0369_20230119072601

カウンター席が8席。

端っこ大好きなので、カウンター右端に。

 

Img_0359_20230119072901

ビールメニュー。

5種類飲めるようです。

 

Img_0360_20230119073201

1杯目、Atsu Pale Ale(500ml、950円)。

「ロンドンのパブで飲むエール」

薄張りで、ずんぐりとしたシルエットのグラス。

赤くて、やや濁りあり。

見た目から想像するとおり、ややモルティー。

★7.5

 

Img_0362_20230119073901

ミックスナッツ(150円)。

フードはスナックのみなので、持ち込みOKだそうです。

 

Img_0364_20230119074201

2杯目、Mikoop IPA(500ml、1,020円)。

「ガツンとくる苦味とホップの香り」

やや濁りあり。

穏やかなアロマ。

モルトもそこそこ感じます。

★7.5

 

現「ビールの名前、何かルールあるんですか?」

店「特に無いですね・・・一部家族由来かな」

現「そうなんですね」

 

Img_0365_20230119075501

カレー煎餅(150円)。

 

Img_0366_20230119075601

3杯目、Hazy Yu(500ml、1,090円)。

「ジューシーで飲みやすいIPA」

濁り強めで、ガス弱め。

少しトロピカルなアロマ。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

PayPay支払いで30%還元。

 

Tsuji Brewing

住所:神奈川県茅ヶ崎市美住町2-3

Img_0363_20230119080401

| | コメント (0)

熊澤酒造→寒川神社

熊澤酒造を出て、香川駅には向かわず、徒歩で寒川神社を目指します。

Img_0346_20230118073401

長閑ですね。

遠くに富士山が見えます。

 

Img_0347_20230118073801 Img_0348_20230118073801

寒川駅。

ここまで約1.8km。

 

Img_0349_20230118074601 Img_0350

寒川神社一之鳥居。

ここから長い参道が北に伸びてます。

 

Img_0351 Img_0352_20230118075101

三乃鳥居。

参道はまだ続きます。

 

Img_0353_20230118075601 Img_0354_20230118075601

新門。

まだ年末なんですが、既に「迎春ねぶた」が掲げられていました。

 

Img_0355_20230118075901

相模国一之宮、寒川神社の御社殿。

初詣では、沢山の参拝客がいらっしゃるんでしょうねぇ。

 

Img_0356_20230118080401

帰りは宮山駅から。

トータルで5kmくらい歩いたかな。

| | コメント (0)

3年ぶり ビールの現場から 神奈川県茅ヶ崎市「湘南ビール」18回目

青春18きっぷを使って、茅ヶ崎へ。

Img_0329_20230117140101

茅ヶ崎駅で相模線に乗り換え、香川へ。

 

Img_0330_20230117172801 Img_0331_20230117172801

香川の「現場」は3年ぶりです。

 

Img_0345_20230117173301 Img_0344_20230117173301

年末とはいえ平日なので、すんなり入れました。

 

Img_0338-1

右奥のエリアに案内されました。

ほぼ満席。

天井が高くて、窓が大きくて、非常にいい感じ。

 

Img_0332_20230117175901

10種類中、9種類飲めるようです。

 

Img_0336_20230117180201

1杯目、ゴールデンエール(パイント、1,000円)。

「淡く美しい金色の上面発酵ビールで、レモンを思わせる爽やかな柑橘の香りが飲み口を華やかにしています。」

かすかに濁りあり。

ほのかにシトラスのアロマ。

ガスやや弱めで、ドリンカブル。

★8

さすが定番。

 

Img_0339

ヴルスト特製シャルキュトリのケークサレ(1,380円)。

ケークサレって、おかずケーキってことらしいです。

もっちり食感で具だくさん。

付け合せのラペは、クミン味。

 

Img_0340

2杯目、アルト(パイント、1,000円)。

「上品なモルトの甘味とフルーティで繊細な味わいが色々な料理とペアリングを楽しめます。」

ほぼクリア。

香ばしいアロマで、ガス弱め。

★7.5

テーブルに空いている穴が、大きくて怖い。

今はまだ大丈夫ですが、酔っ払ったらどうなることやら・・・

 

Img_0333_20230117182401  Img_0342_20230117182301

蔵元特製厚切りハムカツ(690円)。

衣サクサクです。

 

Img_0341

3杯目、IPAアメリカンスタイル(パイント、1,150円)。

「湘南唯一の蔵元がアメリカンIPAの王道を突き詰めて誕生したビール。ふんだんに使用したアメリカ産ホップが織り成す柑橘系の華やかなアロマが特徴です。」

ほぼクリア。

しっかり草っぽいアロマ。

オーソドックス系のアメリカンIPA。

★8

 

相変わらず繁盛してますが、ビール飲んでる人が少ないのも相変わらず。

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

MOKICHI Trattoria(モキチ トラットリア)

住所:神奈川県茅ヶ崎市香川7-10-7

電話:0467-52-6111

Img_0343_20230118073101

| | コメント (0)

3勝2敗 新橋「銀座ライオン 新橋店」78回目

自宅から歩いて、まずは築地方面へ。

Img_0312

築地大橋から、浜離宮を望む。

 

Img_0313_20230117130401

竹芝通り上空にかかる歩行者デッキを歩いて、浜松町方向へ。

芝離宮と、首都高がよく見えました。

 

Img_0314_20230117131601

浜松町から新橋に向かう途中、未訪問現場の前を通りました。

近いうち、訪問せねば。

 

約8km歩いて、「銀座ライオン 新橋店」到着。

Img_0315_20230117132101

最初の1杯は、ビヤホールSPECIAL(660円)。

幸先よく、B賞ゲット。

 

Img_0316 Img_0318

大好きなナポリタン(1,210円)。

 

Img_0320_20230117132701

2杯目は、レシートアンケートで黒ラベル。

長らく活用してきたレシートアンケート、12月で終了だそうです。

 

Img_0319 Img_0321_20230117133701

3杯目ハズレ、4杯目B賞。

 

Img_0322_20230117134701 Img_0323_20230117134701

5杯目は中ジョッキにしてみましたがハズレ、6杯目はグラスでもB賞。

そういうこともあります。

 

銀座ライオン 新橋店」

住所:港区新橋1-15-5

電話:050-5269-7098

| | コメント (0)

ぶり&ぶりとろ 大手町「寿司 魚がし日本一 大手町グランキューブ店」35回目

Img_0289_20230117085201

はまちがメニューから無くなってます・・・

養殖だったら、旬とか無いと思いますが・・・

 

Img_0290_20230117124201 Img_0292_20230117124201

赤身(230円)、天然ぶり(280円)。

赤身はまあまあ、ぶりはさすがです。

写真撮り忘れましたが、瓶ビール(680円)飲んでます。

 

Img_0293_20230117124501 Img_0295_20230117124501

たまご(80円)、ねぎとろ(120円)。

 

Img_0294_20230117124601

瓶ビール2本目。

 

Img_0297_20230117124701Img_0296_20230117124701

煮はまぐり(220円)、にしん(220円)。

煮はまぐりは、タレの味が濃い目。

にしんは、フレッシュでびっくりしました。

そこそこ歯応えもあって、美味しいです。

 

Img_0299_20230117125101 Img_0298_20230117125101

ねぎとろ(120円)、びんちょう鮪(220円)。

 

Img_0300

瓶ビール3本目。

今日はビールの気分でした。

 

Img_0301 Img_0302

天然ぶりとろ(330円)、わかめの椀(100円)。

ぶりとろ、美味しいんですが、普通のぶりのほうが好みです。

 

寿司 魚がし日本一 大手町グランキューブ店

住所:千代田区大手町1-9-2

電話:03-6262-2728

| | コメント (0)

スクラッチは3勝1敗 北千住「銀座ライオンLEO 北千住店」4回目

Img_0285Img_0282

3回目の訪問。

 

Img_0277 Img_0278

ビヤホールSPECIAL(660円)と、枝豆(319円)。

画像には残ってませんが、スクラッチカードはB賞。

 

Img_0279

2杯目、レシートアンケートでエビス。

後ろにタブレットがあるので、いつもより淡く写ってます。

 

Img_0280 Img_0281

3杯目はハズレ、4杯目はB賞。

 

Img_0283 Img_0284

味玉スモーク(484円)と、ラストのビヤホールSPECIAL(660円)。

最後はB賞で有終の美を飾りました。

 

銀座ライオンLEO 北千住店

住所:足立区千住2-62

電話:03-5284-5781

| | コメント (0)

北千住「肉酒場 美美」2回目

卓上レモンサワー飲み放題に惹かれて、2回目の訪問。

Img_0276

「肉酒場 美美」。

 

Img_0263_20230116072901 Img_0264_20230116072901

今回チョイスしたのは、「オススメコース」(1,680円)。

もちろん、卓上レモンサワー飲み放題1時間(500円)。

 

Img_0265_20230116074201

生キムチ。

 

Img_0266_20230116074901

美美のポテトサラダ。

クリスピー。

 

Img_0267_20230116075001Img_0268_20230116075301

美美の一本ホルモン。

塩ダレでいただきます。

お店の人が、皮がカリカリになるまで焼いてくれました。

 

Img_0269_20230116075301 Img_0270_20230116075301

梅ギョプサル。

分厚くカットしてあるので、食感しっかり。

 

Img_0271 Img_0272

おまかせホルモン。

ギアラ、タンシタ、レバーかな。

前回と全然違います。

レバーはあまり火を入れないほうがいいからか、最後に投入します。

 

Img_0274

完成。

美味しいです。

 

Img_0275

大変リーズナブルなんですが、メニューに税込って書いてあるのに、実際は税抜なのはもったいないと思いました。

 

「肉酒場 美美」

住所:足立区千住旭町4-17-1-B

電話:050-5834-5913

| | コメント (0)

ウルケル飲み放題 三越前「BULVÁR TOKYO(ブルヴァール トーキョー)」初訪問

Img_0231_20230115160601 Img_0230_20230115160601

ビア友Kを誘って、「BULVÁR TOKYO(ブルヴァール トーキョー)」。

 

Img_0237_20230115162801

予約したのは、3階のカウンター席。

 

Img_0232_20230115165001

飲み放題メニュー。

奮発して8,000円のコースを頼んだので、スーパードライ、ウルケルはもちろん、パンクIPAも飲み放題です。

 

Img_0234 Img_0233_20230115165401Img_0241_20230115165501

スーパードライだけじゃなく、ウルケルも3種類楽しめます。

 

ビア友Kも合流したので、飲み放題スタート。

K「1杯目、どうする」

現「やっぱりアレでしょ」

Img_0242_20230115165801

ですよね。

飲み方はスタンダードなハラディンカ。

飲み放題ゆえ、グラスはSサイズになっちゃうのは致し方ありません。

 

Img_0244_20230115173601

チェコ前菜5種盛り合わせ。

ソーセージの酢漬け、キャベツの酢漬け、豚スネ肉のエリーヌ、チーズのオイル漬け、チェコ風オープンサンド。

 

Img_0245_20230115174401

1杯目から10分後に2杯目。

 

Img_0247_20230115174401

タタラーク(牛肉のタルタルステーキ)。

右上のにんにく片を、パンにこすりつけてから、肉を載せて食べるようです。

現「指がやばいな」

K「素手でやるからや」

 

Img_0248_20230115175001

3杯目、泡だらけの注ぎ方、ミルコにチャレンジ。

現「飲み放題じゃないと、なかなか頼めんね」

K「ホンマにチェコでこんな飲み方してるんかなぁ」

 

Img_0249_20230115175501

4杯目、シュニット。

少々、液多め。

 

Img_0250_20230115180001

5杯目、ハラディンカ。

やっぱりこれやな。

 

Img_0253_20230115180201

フィッシュ&チップス+ブランボラーク(チェコ風ジャガイモのパンケーキ)。

K「これは・・・」

現「かなりボリューミーやな」

K「見てるだけでお腹いっぱいなんやけど」

現「あと2品あるで」

K「まじか・・・」

 

Img_0255

ここでBREWDOGのHAZY JANE。

これが飲み放題ってのが、嬉しいですね。

 

Img_0256Img_0257_20230115203401

7杯目、BREWDOGのPUNK IPA、8杯目、ウルケル。

 

Img_0258_20230115203501

豚フィレ肉のソテー プラムソース。

チェコ料理っぽくはないけど・・・

 

Img_0259_20230115203701 Img_0260_20230115203701

9杯目、10杯目。

 

Img_0261_20230115203801

グラーシュ&クネドリーキ(チェコ風ビーフシチューと茹でパン)。

これはいかにも、チェコ料理。

チェコでも食べました、たぶん。

 

Img_0262_20230115203901

11杯飲んでフィニッシュ。

結局スーパードライは飲みませんでした。

 

BULVÁR TOKYO(ブルヴァール トーキョー)

住所:中央区日本橋室町1-12-6

電話:03-6910-3590

| | コメント (0)

B賞✕3 上野「YEBISU BAR 上野の森さくらテラス店」2回目

Img_0228_20230115151601 Img_0227_20230115151601

YEBISU BAR 上野の森さくらテラス店」。

 

Img_0220Img_0221

大好きなマイスターを飲んで、スクラッチが引ける、最高じゃないですか。

しかもB賞だし。

 

Img_0222 Img_0223

フライドポテト(539円)。

 

Img_0224

2杯目、レシートアンケートでプレミアムエール。

 

Img_0225_20230115153101 Img_0226_20230115153101

3杯目、4杯目、どちらもマイスター。

スクラッチはどちらもB賞。

引きがいいね。

 

YEBISU BAR 上野の森さくらテラス店

住所:台東区上野公園1-54

電話:03-5812-0226

| | コメント (0)

北千住「銀座ライオンLEO 北千住店」3回目

Img_0216

3回目の訪問。

 

Img_0208_20230115144001 Img_0210

1杯目、ビヤホールSPECIAL(660円)。

スクラッチはB賞。

 

Img_0211_20230115144401 Img_0212_20230115144401

やみつき海苔キャベツ(319円)。

 

Img_0213_20230115144601

2杯目、黒ラベルをレシートアンケートで。

 

Img_0215_20230115144801

3杯目、ビヤホールSPECIAL(660円)。

スクラッチはB賞。

 

Img_0214_20230115144901 Img_0217

味たまスモーク(484円)。

 

Img_0218 Img_0219

4杯目、5杯目どちらもビヤホールSPECIALでしたが、スクラッチはどちらもハズレ。

 

銀座ライオンLEO 北千住店

住所:足立区千住2-62

電話:03-5284-5781

| | コメント (0)

久々のモダン焼 西葛西「ぼてじゅう食堂」初訪問

自宅から8km以上歩いて、西葛西へ。

Img_0204_20230115091101

ここに入ってみることにしました。

 

Img_0196_20230115091601 Img_0195_20230115091601

まずはプレモル大(858円)。

 

Img_0194_20230115093301 Img_0197_20230115093301

牛にこみ玉子入り(539円)。

 

Img_0200_20230115093801

2杯目も、プレモル生大(858円)。

 

Img_0198_20230115093901 Img_0199_20230115093901

大阪モダン(858円)。

久しぶりやなぁ、モダン焼。

 

Img_0203_20230115094101

ハイボール(429円)。

 

Img_0201_20230115094101 Img_0202_20230115094101

やわらかジューシーもも(429円)。

 

ぼてじゅう食堂 西葛西店

住所:江戸川区西葛西6-7-2

電話:03-6808-1163

| | コメント (0)

兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 その7〜愛知県名古屋市「寿がきや」

その6の続き。

 

Img_0186_20230115081801

再びバスで、岐阜駅へ。

 

岐阜から、26分で名古屋へ。

Img_0187

山本屋本店 エスカ店」は大行列。

一瞬並んでみましたが、諦めました。

 

Img_0191_20230115083701

寿がきや 名古屋エスカ店」。

Sugakiya、子供の頃名古屋出身の母によく連れてきてもらいました。

 

Img_0188-1

メニュー。

 

Img_0189_20230115084501

何はともあれ生ビール(430円)。

 

Img_0190_20230115084901

白ラーメン(630円)に、餃子6個(320円)。

朝からおつまみ程度のものしか食べてないので、がっつり注文しました。

 

寿がきや 名古屋エスカ店

住所:愛知県名古屋市中村区椿町6-9

電話:052-453-2123

 

Img_0192_20230115085201 Img_0193_20230115085201

19時14分発のぞみで、東京へ。

| | コメント (0)

新規393ヶ所目! 兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 その6〜ビールの現場から 岐阜県岐阜市「岐阜麦酒」

その5の続き。

 

Img_0175_20230115071201

棚倉駅から、京都駅。

京都からは新快速で米原、そして岐阜駅へ。

 

Img_0176_20230115071301

岐阜駅からバスで「伊奈波通り」バス停へ。

 

Img_0177_20230115072201 Img_0178_20230115072301

伊奈波通りを東に向かい、ほどなく「現場」到着。

 

Img_0181_20230115072701

店内は非常にコンパクト。

3月にオープンしたてだそうです。

 

Img_0179_20230115073001

ビールメニュー。

オリジナルは、ペールエール、ベルジャンホワイト、レッドエール、IPAの4種類。

キャッシュオンです。

 

Img_0182_20230115073301

1杯目、金華山エール(Mサイズ、800円)。

「爽やかな苦味・モルトとホップのバランス。最近、あゆとのペアリングもいいのでは・・・と思っています」

濁りあり。

ガスはやや弱め。

バランス、いいですね。

★7.5

 

Img_0180_20230115072901 Img_0183_20230115075301

フードはスナック程度。

私が選んだのは、フルーツクラッカーナッツ(400円)。

持ち込みOKだそうです。

 

Img_0184_20230115075801

夕日のIPA(Lサイズ、1,000円)。

「5種のホップのフレッシュな香りと味わい・苦味をお楽しみくださいませ!今回はホップの配合変え、苦味強め」

濁りあり。

8%は感じませんね。

★7.5

 

Img_0185_20230115080801 

店内にトイレは無いとのことでしたので、退店して近くのお寺のトイレをお借りしました。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その7に続きます。

 

Tap Room YOROCA

住所:岐阜県 岐阜市伊奈波通1-46

| | コメント (0)

新規392ヶ所目! 兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 その5〜ビールの現場から 京都府木津川市「ことことBEER」

その4の続き。

 

土曜日、帰京の日。

Img_0156_20230114202201

全国旅行支援のクーポンを使いに、「ザ・リッツ・カールトン大阪」へ。

 

Img_0157_20230114202701

ホテル内のグルメショップ。

ここで、チョコレートとクッキーを買って3,000円消費。

贅沢しちゃいました。

 

Img_0158_20230114203801Img_0159_20230114203901

京都駅で奈良線に乗り換え、棚倉駅下車。

 

Img_0160_20230114204601

駅前に鬱蒼とした神社。

 

Img_0161_20230114205101

歩いてものの1分で「ことことBEER」到着。

なかなか不安になる店構え。

 

Img_0162_20230114210101

恐る恐る店の中に入ると、ラウンジのような店内。

ソファ席はありますが、店内では飲めないとのこと。

 

Img_0163_20230114211901 Img_0165_20230114211901 Img_0166_20230114212001 

ビールは4種類。

 

店内では飲めませんが、店外では飲めます。

Img_0174 Img_0172_20230114212701

駐車場にこたつ!?

何、このシチュエーション。

 

Img_0167_20230114213001

1杯目、GO!GO!ヴァイツェン(ふつう、510円)。

「大麦と小麦の麦芽を各50%使用。白ビールの優しい味わいと泡立ち。和食にもあわせやすいスタイルです」

プラカップ。

濁りあり。

気温が低いことも相まって、かなり冷たいですね。

★7

 

Img_0169_20230114220901

LINEで友達登録すると、おつまみサービス。

 

Img_0171_20230114224401

2杯目、圧倒的ホップ・・・IPA(たっぷり、800円)。

「品あるホップの香りと苦味のIPA。3種のホップで品のある苦味と香り。バランスのとれたIPAは食中酒としても◎」

やや濁りあり。

ホップはそこそこ。

★7

 

Img_0173_20230114224901

トイレは醸造所経由で。

 

また行ってみたい度は、現時点では★2(5段階)。

店内で飲みたいところです。

 

その6に続きます。

 

ことことBEER

住所:京都府木津川市山城町平尾三所塚58番地

電話:0774-39-7350

| | コメント (0)

兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 その4〜ビールの現場から 大阪市西区「箕面ビール(土佐堀)」49回目

その3の続き。

 

Img_0126_20230114073201

大阪での仕事を終えて、「BEER BELLY」(土佐堀店)へ。

 

Img_0130_20230114074001

18時なので、お客さんは私以外に一人だけ。

カウンター左端に座れました。

端っこ大好き。

 

Img_0127_20230114080001

箕面ビールメニュー。

 

Img_0128_20230114080401

1杯目、ピルスナー(パイント、880円)。

「低温で長時間熟成をおこなったすっきりとした喉ごしと爽快感で、何杯でも飲んでいただけます。厳選したノーブルなホップのみを贅沢に使用した、爽やかな苦味が特徴のラガービール。和洋中問わずいろいろなお食事とあわせて楽しめます。」

ほぼクリアで、スッキリとした苦みがさすがです。

★8

 

Img_0133_20230114081401

おまかせ前菜盛合せ(990円)。

 

Img_0134_20230114081801

2杯目、ヴァイツェン(890円)。

「小麦麦芽を使用したフルーティで優しい南ドイツスタイルのビールです。ヴァイツェン酵母が醸し出すバナナやクローブを思わせるフルーティーな香りが特徴。箕面ビールのヴァイツェンは、香りはやや抑え目で、爽快な後味とやわらかい飲み口がクセになるビールです。」

濁りあり。

香り穏やかながら、しっかりヴァイツェン。

★8

 

Img_0136

3杯目、ペールエール(890円)。

「ホップの香りと苦みが特長のキレのある定番エール。カスケードホップを贅沢に使用した、柑橘系のアロマが爽やかなアメリカンスタイルのペールエールです。香りと一緒に心地よい苦味を楽しんでもらえ、スッキリとした後味のビールです。」

濁りあり。

カスケードの香り、今となっては懐かしい。

★8

 

このあたりで、昔の部下Mが合流。

というわけで、ここからはメモ無し。

情報は写真のみ。

 

Img_0141_20230114085901

これは何だろう・・・スタウト?

 

Img_0139-1

直前の写真がこれなので、おそらく「GODFATHER11」かな。

 

Img_0142_20230114090101 Img_0148_20230114090101

「鱧のフリット」「仔羊の串焼き」・・・だと思われます。

 

Img_0146_20230114091001

これは何だろう?

 

Img_0137-1

志賀高原の「IBL-MASAJI THE GREAT 2022」かな・・・

 

Img_0149_20230114091501 Img_0152_20230114091501

左はおそらく「ハム&ベーコン」、右は・・・何だっけ。

 

Img_0147

これはほぼ間違いなくW-IPAをUKパイントで。

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

その5に続きます。

 

BEER BELLY

住所:大阪市西区土佐堀1-1-31

電話:06-6441-0717

| | コメント (0)

西宮エモ散歩→クッキーローゼ購入 兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 その3

その2の続き。

 

Img_0100_20230113073401 Img_0101

恒例の早朝散歩をするために、阪急電車で三宮から西宮北口に移動。

西宮、1996年から6年間住んだ街です。

 

北西口を出て、門戸厄神駅まで1kmちょい。

Img_0102_20230113074501

前半3年は甲東園駅から通勤してましたが、後半3年はこの駅から通勤してました。

 

Img_0103_20230113080901 Img_0105_20230113080901

坂を登って、門戸厄神

住んでた頃はもちろん、東京に帰ってからも何度か初詣にこさせてもらいました。

私の厄除けもここにお願いしました。

 

Img_0106_20230113081501 Img_0107_20230113081501

坂を登りきって、旧聖和大学。

今は関西学院です。

長女が入園するはずだった幼稚園。

入園直前に転勤が決まってしまったので。

 

住んでた頃によく車で通っていた道を歩いて、夙川へ。

Img_0109_20230113084701

苦楽園を経由して、「ミッシェルバッハ」へ。

 

Img_0110_20230113085401 Img_0112-1

8時ごろ到着したんですが、すでに整理券をもらうための列が出来てました。

クッキーローゼ、昔は普通に買えたんですが、エライことになってました。

年末っていうのも大きいとは思いますが。

 

Img_0113_20230113090001

1時間弱並んで、整理券ゲット。

大変でした。

もうちょっと何とかならんもんか・・・とは思いましたね、正直。

 

Img_0114_20230113090301

夙川駅から、再び三宮へ。

 

Img_0207_20230113090601

その後、再び夙川を訪れて、しっかり実物をゲットしました。

 

ミッシェルバッハ

住所:兵庫県西宮市久出ケ谷町2-28

電話:0798-74-3789

 

その4に続きます。

| | コメント (0)

生ビールセット✕2 兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 その2〜兵庫県神戸市「お好み焼き 凡」

その1の続き。

 

open air 神戸元町店」を出て、山側へ。

Img_0080_20230112073701 Img_0081_20230112073701

神戸っぽい景色。

 

小ぶりの餃子と枝豆を食べただけなので、もう一軒。

Img_0083 Img_0089_20230112074301

お好み焼き 凡 トアロード店」。

 

Img_0084 Img_0092_20230112083701

ビールに110円プラスで、一品が付く「生ビールセット(649円)」。

瓶ビールもOKです。

 

Img_0087_20230112084401 Img_0091_20230112084401

キムチを付けてみました。

 

Img_0085 Img_0095_20230112085001Img_0096_20230112213901

豚玉ならぬ豚焼(715円)。

薄いけどふわふわ。

 

Img_0097_20230112213901

再びビールセット(649円)。

今度はポテサラ。

ゴロゴロ系のポテサラです。

 

お好み焼き 凡 トアロード店

住所:兵庫県神戸市中央区三宮町3-8-13

電話:078-331-0530

 

Img_0098_20230112214101 Img_0099

ホテルに帰ります。

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

新規391ヶ所目! 兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 その1〜ビールの現場から 兵庫県神戸市「open air」

Img_0058_20230110085001Img_0059_20230110162401

15時51分発のぞみで新神戸へ。

いつも新大阪なので、新神戸は少しテンション上がります。

 

Img_0060_20230110162801

18時35分、新神戸着。

 

Img_0061_20230110164201Img_0062_20230110165801

10分ほど歩いてホテル到着。

チェックインしてから、元町方面へ。

大丸神戸店、懐かしいです。

西宮に住んでた時代に、よく来ました。

 

Img_0063_20230110170401Img_0067_20230110170601

新規391ヶ所目の現場、「open air 神戸元町店」です。

神戸らしく、洗練されたお店です。

Img_0066

案内されて2階のカウンターから、大丸神戸店がしっかり見えます。

 

Img_0064_20230110171001

ビールメニュー。

スタンダード3種、シーズナル9種。

すごいですね。

 

Img_0068_20230110171501

1杯目、minatoyama lager(PINT、990円)。

「モルトの深い味わいとフローラルなホップの香りを感じる定番ラガー。湊山小学校の名前を冠して。」

やや濁りあり。

ガスやや弱めで、少し麦っぽいアロマ。

フレーバーも、モルトをそこそこ感じます。

★7.5

 

Img_0069_20230110175901 Img_0070_20230110175901

神戸ポークと生姜の焼餃子(473円)。

 

Img_0071_20230110180101 Img_0072_20230110180601

2杯目、new tune(PINT、990円)。

「モルトの味わいが引き立つ、Talusを使ったシングルホップのPale Ale。open airのスタンダード。」

濁りあり。

ガス弱めで、アロマグラッシーで、少々レモングラス感も。

ホッピーだけど苦くない。

★8

 

Img_0073_20230110181201

枝豆ペペロンチーノ(473円)。

にんにくしっかり。

 

Img_0075

3杯目、open air ipa(PINT、990円)。

「open airのスタンダード。5種類のホップを使ったフルーティーで爽やかなニュースクールIPA。」

濁りあり。

ガス弱めで、フルーティなアロマ。

そこそこジューシーなフレーバー。

★8

 

Img_0077_20230111080201

4杯目、phoenix(PINT、990円)。

「秋の夜長を楽しむために、果実味あふれるホップの香りにスモークのフレーバーを合わせたipa。」

濁りあり。

スモーキーなアロマ。

ちょっとバラついている印象。

★7.5

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

open air 神戸元町店

住所:兵庫県神戸市中央区三宮町3-2-2

電話:078-392-1034

 

Img_0076_20230111080601

こちらのお店、全国旅行支援で貰えるクーポンが使用できました。

 

Img_0079_20230111082101

季節が良ければ、店の前の席も良さそうです。

open airだけに。

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

衣厚め 高田馬場「高田馬場タップルーム」62回目

Img_0057_20230109093001

仕事終わりに、「高田馬場タップルーム」。

 

Img_0048_20230109164201

最近座ることが多い、入って右奥のテーブル席。

 

Img_0047_20230109164501Img_0049_20230110075101

1杯目ヘレスとスタウト枝豆(400円)。

最初はコレですよね、やっぱり。

 

Img_0050_20230110075401

2杯目、ライジングサン。

ガス弱めで、ホッピー。

 

Img_0051_20230110075601 Img_0052_20230110075601

牛串(360円)、うずら(230円)、ししとう(230円)、エリンギ(230円)。

 

Img_0053_20230110080001 Img_0054

3杯目レッドローズ、豚バラ(360円)、しいたけ(230円)。

クリアでキレイですね。

さっぱり香ばしい。

 

Img_0055 Img_0056

アングリーボーイ、チーズ(230円)、ハムカツ(230円)。

ガス弱めで、ドリンカブル。

 

串カツ、全体的に衣厚めでした。

あと、隣の席で食べていた新メニュー「甘えびの唐揚げ」の匂いが強烈でした。

海老苦手なので・・・

 

住所:新宿区高田馬場3-2-14
電話:03-5332-7795

| | コメント (0)

北千住「食堂イヌワシ」初訪問

Img_0036_20230109084101

仕事終わりに、北千住へ。

 

Img_0035_20230109084101

食堂イヌワシ」。

 

Img_0034_20230109085601

1階はL型のカウンター。

2階もあるようです。

 

Img_0025_20230109085901 Img_0029_20230109085901

まずはハートランド(581円)。

 

Img_0027_20230109090101 Img_0030_20230109090101

シノワ風ラタトゥイユ(495円)。

オシャレ中華ってかんじでしょうか。

 

Img_0031_20230109090901 Img_0032_20230109090901

バヌールシャルドネ(2,640円)。

 

Img_0033

鶏白レバーのレアコンフィ(660円)。

とろとろで美味い。

 

フロアの若いスタッフが、同じ大阪出身で話がはずみました。

PayPayで支払いました。

 

食堂イヌワシ

住所:足立区千住4-19-13

電話:050-5494-6950

| | コメント (0)

ビートルズ&炎 長野・山梨ビール旅行記2022冬 その13〜ビールの現場から~山梨県北杜市「タッチダウンビール」19回目

その12の続き。

 

Img_9978_20230108210001 Img_9979_20230108210001

開店と同時に店内へ。

EPARK、導入されてるんですね。

 

Img_9982

2月以来、10ヶ月ぶり。

 

Img_9981_20230108212501

暖炉前の席に案内されました。

 

  Img_9980_20230109074101 Img_9988_20230109074101 

安定の定番ビールメニュー。

 

Img_9983

1杯目、ピルスナー(L、780円)。

「タッチダウンの原点となったビール。麦本来の香りと味を楽しめる。デュンケルと並ぶ不動の人気メニューです。」

やや濁りあり。

ちょいホップ寄りバランスかな。

こんなんでしたっけ。

★7.5

 

Img_9984_20230108214301 Img_9985_20230108214301

チキンのシーザーサラダ(ハーフ、480円)。

ハーフなのに、そこそこ量あります。

 

Img_9991

2杯目、清里ラガー(L、780円)。

「WBA2016RiceBeer部門で世界一の実力を持つビール。キレ味と上品な苦み、爽やかさが魅力の一杯です。」

淡色でやや濁りあり。

じんわり苦くて、ホップのアロマもしっかり感じられます。

コレコレ。

★8

 

Img_9992_20230108220001

店員さんが、薪をくべました。

やっぱり炎、いいですね。

なんぼでも見てられます。

しかもBGMはビートルズ。

今度、キャンプでもかけてみよ、ビートルズ。

 

Img_9993_20230108220401

3杯目、デュンケル(L、780円)。

「『ダーク』を意味する名前を持つ、濃くて澄んだ色のビール。深みがありつつスッキリした定番人気商品です。」

やや濁っていて、ガス弱め。

すごくいい香りがするわけじゃないんですが、香ばしさもちょうどよく、どんどん飲めます。

これだけで最初から最後までいける味。

★8.5

 

Img_9989_20230109074301 Img_9995_20230109074301

フライドポテトwith自家製クリームチーズ(ハーフ、440円)。

ポテトは、しっとりではなくカリカリ系。

ボリューム十分で、クリームチーズもさっぱりしてて美味。

カレー以外も、いいですね。

 

Img_9996_20230109075501

この日はさほど混んでなく、5〜6席ある暖炉前の席は私一人。

ゆったりと火を眺めながら、ビールを一口。

BGMはずっとビートルズ・・・なんて快適なんや。

 

Img_9986-1 Img_9997

4杯目、冬季限定のショコラシュヴァルツ(L、780円)。

「ブラック麦芽のこげごけしさと苦味が特徴。ラガーなので後味スッキリなタッチダウンならではの黒ビールです。」

泡こんもり。

香ばしくても、ドリンカブル。

さすがシュヴァルツ。

★8

スイーツに合わせたいところですが、まだポテトが残ってます・・・

 

Img_9998

5杯目、プレミアムロックボック(L、860円)

「タッチダウンのなかでも特に飛び抜けた個性を持つ一杯。麦芽のリッチな風味、香り、コクが非常に深い味わいです。」

ガス弱めで、モルトのアロマが感じられます。

ボディもしっかりなんですが、もう終盤なんで、スルスル飲めます。

★8

 

Img_9990_20230109081701 Img_9999

ソフトクリーム(450円)。

こってり、しっかり。

合わせるなら、プレミアムロックボックじゃなく、ショコラシュヴァルツでしたね・・・

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

帰る頃には、テーブル席はほぼ満員。

平日なのに素晴らしい。

 

ROCK

住所:山梨県北杜市高根町清里3545萌木の村

電話:0551-48-2521

 

Img_0003_20230109082301 Img_0004_20230109082301

14時02分清里発で、帰路につきました。

| | コメント (0)

清里へ 長野・山梨ビール旅行記2022冬 その12

その11の続き。

 

Img_0059_20230108202201

7時54分、ホテルで朝食。

 

Img_9968_20230108202301

8時43分松本発甲府行きで、小淵沢へ。

 

Img_9969_20230108203401

小淵沢で、小海線に乗り換え。

 

Img_9971_20230108203401 Img_9970

10時32分、清里着。

雪やん。

 

Img_9972_20230108204001 

駅前から、富士山がきれいに見えました。

 

Img_9974_20230108204301 Img_9975_20230108204301

10時45分、「ROCK」。

開店は11時、まだ時間ありますね。

お客さんが並んでいるわけではないので、「萌木の村」内を散策。

 

Img_9976_20230108205101

森のメリーゴーラウンド。

昔、子供たちが乗ったなぁ・・・

 

Img_9977_20230108205901

そろそろ11時、開店です。

 

その13に続きます。

続きを読む "清里へ 長野・山梨ビール旅行記2022冬 その12"

| | コメント (0)

松本散歩 長野・山梨ビール旅行記2022冬 その11

その10の続き。

 

3日目、朝。

ルーティンの散歩に出発。

特にあてもなく、東へ。

Img_9950_20230107091201Img_9949

いきなり、びっくりしました。

草間彌生ワールド。

松本市美術館でした。

 

Img_9952_20230107091601 Img_9953_20230107091601Img_9954

あがたの森公園。

旧制松本高等学校校舎が保存されてました。

 

そろそろ松本城に向かいましょか。

北側からアプローチしました。

Img_9957_20230107092801Img_9956_20230107093501

完全に逆光です。

お堀の水、凍ってます。

 

Img_9958_20230107093801 Img_9959_20230107093801

南西から南東に回り込み。

何度見てもいいですね、松本城。

 

Img_9960_20230107094401

松本城交差点から西を望みます。

遠くに北アルプス、手前は道路工事。

松本城前の通り、拡幅されるんですかね。

 

Img_9961_20230107095001

縄手通り。

 

Img_9962_20230107095201 Img_9963_20230107095201Img_9964

一ツ橋を渡って、仲町通りへ。

 

Img_9967_20230107095501

7km弱歩いて松本駅に帰ってきました。

まだ0℃です。

 

その12に続きます。

| | コメント (0)

慌ただしい 長野・山梨ビール旅行記2022冬 その10〜長野県松本市「馬肉バル 新三よし」

その9の続き。

 

松本に戻り、ホテルで2時間ほど休憩し、夕食を取るために街へ。

Img_9944_20230106231001Img_9942_20230106231301

馬肉バル 新三よし」。

「まつもと冬割キャンペーン」でもらった「まつもとコイン」が使えるお店の中からチョイスしました。

 

Img_9924_20230106231901

4,000円分の「まつもとコイン」を持っていたので、奮発して「桜づくしコース」をオーダー。

 

Img_9927 Img_9928_20230106232401

生ビール(660円)と、1品目しぐれ煮。

普段なら、これだけで結構飲めそうです。

 

Img_9929_20230106233501 

カルビ冷しゃぶサラダ。

カルビ、分厚いです。

 

Img_9930_20230106233501

続いて、馬刺し三種盛り。

たてがみは、味噌と生姜でいただくそうです。

 

Img_9931_20230107071801

さくら鍋登場。

カウンターに内蔵されているIHヒーターで加熱するんですが、平らなんで鍋がクルクル回転するのが難点。

ここまで、スタートしてからわずか3分。

早すぎるっちゅうねん。

 

Img_9934_20230107074201

10分少しでこんな感じ。

 

Img_9936_20230107074401 Img_9935_20230107074401

松本のお酒「亀乃世」を熱燗で(550円)。

 

Img_9937

竜田揚げ。

とにかく馬肉づくし。

 

Img_9938_20230107075201 Img_9939_20230107075201

串焼き2本と、亀乃世熱燗2合(880円)。

 

Img_9940_20230107075601Img_9941

〆はステーキ丼、デザートはプリン。

やたら慌ただしく、お腹いっぱいになっちゃいました。

単品で頼んだほうがよかったかな。

 

その11に続きます。

 

馬肉バル 新三よし

住所:長野県松本市中央1-7-17

電話:0263-39-0141

| | コメント (0)

新規390ヶ所目! 長野・山梨ビール旅行記2022冬 その9〜ビールの現場から 長野県軽井沢町「Quartet Brewing」

その8の続き。

 

Img_9911_20230106072601

軽井沢駅北口を出て、北へ。

 

Img_9912_20230106073901

13時40分、「Quartet Brewing」到着。

駅から10分くらいでしょうか。

外壁改装中でした。

 

Img_9920

カウンター席中心の店内。

右手奥に醸造所があります。

 

Img_9913_20230106074901

ビールメニューは8種類、Lサイズで1,000円〜1,300円。

フード類はほぼ無しで、持ち込みOK。

キャッシュオンです。

 

Img_9916_20230106075501

1杯目、エルダーフラワーエール(M、700円)。

「マスカットのようなエルダーフラワーの香り。ベルジャンイーストのフルーティーなエステル、モルトの甘味が調和。ジャパン・グレートビア・アワーズ2022ハーブおよびスパイスビール部門銀賞!」

ほぼクリアでガス弱め。

やや甘めのフィニッシュで、複雑なフレーバーが感じられます。

★8

 

Img_9917_20230106103501 Img_9919_20230106103501

ミックスナッツ(460円)。

 

Img_9918_20230106105601

2杯目、カルテットIPA(L、1,000円)。

「ミシガン産ホップ由来の柑橘&パイナップルのアロマ/フレーバーをフィーチャーしたアメリカンIPA」

やや濁っていて、ガス弱め。

穏やかな新大陸系IPA。

あと味ちょい甘め。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

Quartet Brewing

住所:長野県軽井沢町軽井沢1277-15

 

Img_9921_20230106110801 Img_9922_20230106110801

来た道を戻って、軽井沢駅へ。

 

Img_9923_20230106111001

矢ヶ崎公園にちょっと寄り道。

15時11分発の電車で、松本に帰ります。

 

その10に続きます。

| | コメント (0)

長野・山梨ビール旅行記2022冬 その8〜長野県上田市「上田からあげセンター」

その7の続き。

 

天神BREWERY」の滞在時間が、思いの外短かったので、次の電車の出発までもう一軒。

Img_9903_20230105214101

上田からあげセンター」。

 

Img_9901 Img_9906_20230105214501

美味(おい)だれ唐揚げ(759円)。

かなりにんにくが効いてます。

 

Img_9902_20230105214701 Img_9904

プレモル中瓶(550円)。

 

Img_9907_20230105215002

12時28分発小諸行き。

 

Img_9908_20230105215101

小諸駅で、12時59分発軽井沢行きに乗り換え。

 

Img_9909_20230105215301 Img_9910_20230105215301

13時24分、軽井沢駅着。

 

その9に続きます。

| | コメント (0)

新規389ヶ所目! 長野・山梨ビール旅行記2022冬 その7〜ビールの現場から 長野県上田市「天神BREWERY」

その6の続き。

 

Img_9892_20230105085201 Img_9900_20230105085201

11時の開店と同時に、「天神BREWERY」。

ちょっと暗めで、「ひょっとして休み?」と思いましたが、営業してました。

 

Img_9895_20230105085401

カウンター6席、3人テーブル2脚。

2階もありますが、私が訪問したときは工事中でした。

 

Img_9893

ビールメニューは、前方の黒板に。

 

Img_9894_20230105160301

1杯目、White Ale(700円)。

濁りあり。

グレープフルーツの様なアロマ。

かなり苦い、苦すぎるかも。

★7.5

 

Img_9897_20230105161101 Img_9896

味噌漬け盛合せ(550円)。

信州といえば、味噌ですよね。

 

Img_9898_20230105161601

2杯目、Golden Ale(700円)。

濁りあり。

ガス圧普通で、ちょい苦め。

★7.5

 

Img_9899_20230105161801

最後だと思って頼んだEnglish IPAは見ての通り、少ししか取れませんでした・・・

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

その8に続きます。

 

天神BREWERY

住所:長野県上田市天神1-2-34

電話:0268-29-1234

| | コメント (0)

上田散歩 長野・山梨ビール旅行記2022冬 その6

その5の続き。

 

Img_9875_20230105071801 Img_9876_20230105071801

7時30分松本駅発の電車で、篠ノ井へ。

 

Img_9877_20230105072101 Img_9878_20230105072101

篠ノ井駅でしなの鉄道に乗り換え、6年ぶりに上田へ。

観光案内所で地図を手に入れ、9時15分散歩スタート。

 

Img_9879_20230105072901

上田駅すぐの「現場」。

後で来ます。

 

Img_9881_20230105073701 Img_9882_20230105073701

まず訪れたのは、上田城。

「真田太平記」「真田丸」どちらも観たので、感慨深い場所です。

 

Img_9883_20230105074301

上田城を東から西に横断し、芳泉寺。

真田信之の妻、小松姫のお墓があるそうです。

 

Img_9884_20230105074801 Img_9885_20230105074801

旧北国街道を西から東に向かい、柳町にある「菱屋」で、柚子味噌せんべいを土産に購入。

 

Img_9889_20230105080101 Img_9890_20230105080101

常田館製糸場。

国指定重要文化財なんですって。

外から見ただけですけど。

 

Img_9891_20230105080301

10時45分、再び上田駅。

ちょうど8km歩きました。

 

その7に続きます。

 

| | コメント (0)

長野・山梨ビール旅行記2022冬 その5〜長野県松本市「風林火山」2回目

その4の続き。

 

Img_9861_20230103141801

21時23分、「風林火山」。

6年ぶり2回目の訪問。

前回同様、こんな時間でも結構混んでましたが、カウンターの端っこの席が空いてました。

 

Img_9863_20230103144601 Img_9864_20230103144601

信州亀齢(680円)。

フルーティです。

以前より値段は上がりましたが、致し方ないですね。

 

Img_9862_20230103145401 Img_9867_20230103145401

お通し&にらとなめこの和えもん(350円)。

 

Img_9868_20230103145801

アルプス正宗(580円)。

 

Img_9869_20230103145901

大油揚げ味噌焼き(550円)。

デカくて、美味い。

 

Img_9870_20230103150101

積善(630円)。

 

Img_9871 Img_9872_20230103150401

最後に、手打ちそば(750円)。

 

風林火山

住所:長野県松本市中央1-3-1

電話:0263-35-7872

ちょこっと手打ちそば750/3840

 

| | コメント (0)

新規388ヶ所目! 長野・山梨ビール旅行記2022冬 その4〜ビールの現場から 長野県大町市「北アルプスブルワリー」

その3の続き。

 

信濃大町駅から徒歩。

Img_9837_20230103131701 Img_9838_20230103131701Img_9853_20230103140101

商店街を10分ほど歩くと、「北アルプスブルワリー」到着。

かなり外観かっこいいです。

 

Img_9847_20230103132101 Img_9851_20230103132101

醸造設備がオシャレにライトアップされ、高い天井。

中もかっこいいんです。

 

Img_9839_20230103132701

ビールメニュー。

キャッシュオンなので、少々面倒です。

 

Img_9841_20230103133101

1杯目、Hyoga Lager(700円)。

北アルプスの湧水の水質が最も適したビール種「ピルスナー」タイプ。雪どけ水のような”爽やか”で”なめらか”な味わいが特徴の極上ラガー」

クリア。

冷たすぎなくていい感じ。

しっかり麦の風味が感じられます。

★8

 

Img_9844_20230103133601 Img_9845_20230103133601

フードメニュー。

チキン、ソーセージ、ステーキ、ピザ、揚げ物・・・野菜少ないな。

 

Img_9849_20230103133801

悩んだ末頼んだのが、ジンギスカン(1,000円)。

何とか野菜、摂取出来ました。

 

Img_9848_20230103133901

2杯目、Hyoga Pale Ale(700円)。

飲みやすさと鼻を抜けるドイツ産ホップを感じるバランス良い飲み口」

ほぼクリア。

アロマもフレーバーも、往年の「地ビール」感あります。

★7.5

 

Img_9850_20230103134801

3杯目、Hyoga IPA(750円)。

しっかりとした苦みと華やかなホップが香る芳醇な味わい」

淡色でクリア。

ややホッピーなアロマ。

さほど苦くないかな。

★7.5

 

Img_9852_20230103135201

4杯目、Hyoga Stout(750円)。

黒ビールの常識を覆す飲みやすいドライスタウト」

ピタピタで、ガス圧弱め。

ユニークなアロマ。

何だっけ・・・?

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

Img_9859_20230103140401 Img_9860_20230103140401

信濃大町駅から松本駅へ。

 

その5に続きます。

 

北アルプスブルワリー

住所:長野県大町市大町4134-1

電話:0261-85-0780

 

| | コメント (0)

伊那から大町へ 長野・山梨ビール旅行記2022冬 その3

その2の続き。

 

Img_9827_20230103120801 Img_9830_20230103120101

14時09分、JR飯田線田畑駅。

無人駅です。

| | コメント (0)

新規387ヶ所目! 長野・山梨ビール旅行記2022冬 その2〜ビールの現場から 長野県伊那市「IN A DAZE BREWING」

その1の続き。

 

Img_9808_20230103084201

伊那インターからは徒歩。

Google先生によれば、1.7km。

12時に訪問すると連絡していた「現場」に、まずは「すいません、遅れます」と連絡。

 

連絡はしたものの、気持ち早足で向かっていたら、通り過ぎてしまいました。

Img_9810_20230103102301

IN A DAZE BREWING」。

わかりにくいんですよ・・・

目印はガソリンスタンドです。

 

Img_9811_20230103103301

店の前にテラス席?

 

Img_9820_20230103103801

店内は5席ほどのカウンターと、4人がけのテーブル1脚。

右奥にピザ窯が見えます。

 

Img_9812_20230103103701

飲めるビールは8種類。

 

Img_9814_20230103105601Img_9818_20230103110001

グラス610円、パイント850円。

 

Img_9817_20230103110801

CRUSH SESSION ALE(くらしセッションエール)850円。

濁り強め。

シトラスのアロマ。

メイヤーレモンの果汁とピールが入ってるとのこと。

ピールが入っている割には、さほど苦くなく、ドリンカブル。

★8

パイントサイズは、メイソンジャーで提供されます。

 

Img_9815_20230103111401 Img_9821_20230103111401

6種類あるピザの中から、信州きのこをチョイス(1,600円)。

きのこ美味いなぁ。

 

Img_9822_20230103111901

INA DAYS PALE ALE(伊那日和ペールエール)850円。

やや濁りあり。

そこそこモルティな、穏やか系のペールエールです。

★8

聞けば、岡崎のHYAPPAで醸造されてたとのこと。

 

Img_9823

3杯目、SANSHU IPA(三州IPA)850円。

やや濁りあり。

モルトがそこそこ感じられ、飲みごたえあり。

★7.5

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

Img_9824_20230103114401

次回は是非このテラスで飲みたいですね。

 

IN A DAZE TAPROOM

住所:長野県伊那市西箕輪8004-1

電話:0265-95-2076

 

Img_9826_20230103120001

「現場」からは徒歩でJR田畑駅へ。

約4.5km、遠かったです。

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

高速バスで伊那へ 長野・山梨ビール旅行記2022冬 その1

飛行機もしくは電車で移動することが多いんですが、今回は高速バス。

Img_9797

7時44分、バスタ新宿。

混んでますね。

 

Img_9798Img_9799_20230102084401

私が乗車するのは、8時05分発飯田行き。

バスは定刻に発車。

隣の席も空席、座席にコンセントも有り、事前にダウンロードしたコンテンツもあるので、快適なバス旅は約束されたも同然。

 

Img_9800_20230102103101Img_9805_20230102104801

8時53分、調布IC付近。

出発して1時間弱が経過しているにも関わらず、まだ調布。

そう、渋滞です。

チェーンソーマンがあるので、何とかもちますが。

 

Img_9801_20230102103801 Img_9802_20230102103801

10時31分、双葉SA。

ここでトイレ休憩。

予定より遅れているので、正直ジリジリしてました。

 

Img_9804_20230102105001 Img_9803_20230102105001

11時37分、諏訪湖。

遅れてます。

 

Img_9807_20230102120501

12時00分、38分遅れで到着です。

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

初訪問 新小岩「大衆バルGalick」

仕事終わりに新小岩へ。

Img_9795 Img_9793

大衆バルGalick」。

完全にジャケ買い。

Google Mapも見てないです。

 

Img_9786_20230101131701 Img_9785

プレモル生(550円)。

 

Img_9784_20230101132201 Img_9788_20230101132201

鶏とカシューナッツのケールサラダ(660円)。

 

Img_9789_20230101133201 Img_9790_20230101133201

白ワイン(2,500円)。

よくわからない状況では、とりあえず一番安いワインを頼みます。

 

Img_9787_20230101133801 Img_9791_20230101133801

マルゲリータ(660円)。

チーズ少なめで、味濃いめ。

この値段でピザ1枚って、いいですね新小岩。

 

Img_9792_20230101135801 Img_9794

牛すじトマトスパゲッティ(880円)。

食べすぎました・・・

 

大衆バルGalick

住所:葛飾区新小岩2-7-10

電話:050-3461-4090

| | コメント (0)

日本酒がすすみます 恵比寿「登川」2回目

Img_9772

1年ぶり2度目。

 

Img_9773 Img_9774

「とりあえずビール」で始まったものの、すぐに日本酒に移行。

表面張力って、素敵です。

 

Img_9775_20221231181501 Img_9776_20221231181501

お造りと、日本酒。

銘柄忘れましたが。

 

Img_9777_20230101121501 Img_9779_20230101121801

何を頼んでも日本酒が進みます。

 

Img_9778_20230101122201 Img_9780_20230101122201

進む進む。

 

Img_9781_20230101122501

最後はうな重で〆。

 

「登川」

住所:渋谷区恵比寿西1-15-2

電話:03-3477-0223

 

| | コメント (0)

初訪問 西葛西「鶏千」鶏料理

Img_9762_20221231171301

こちらも西葛西駅構内っぽい立地の「鶏千」。

主力は唐揚げと親子丼。

 

Img_9760_20221231171701 

とは言え、少し飲めそうです。

 

Img_9761_20221231175001 Img_9763_20221231175001

ハイカラセット(550円)。

これは、結構お得なのでは。

 

Img_9764_20221231175201 Img_9765_20221231175201

ハイボール(320円)、鶏皮ポン酢(260円)。

サクっと飲むには、いい店かも。

 

鶏千

住所:江戸川区西葛西6-7-2

電話:03-3680-3607

| | コメント (0)

初訪問 西葛西「エル・アミーゴ」メキシコ料理

西葛西駅から、雨に濡れることなく到着。

Img_9759_20221231161801Img_9753_20221231162501

エル・アミーゴ」。

 

Img_9749-1 Img_9750_20221231162901

瓶ビール(680円)。

 

Img_9748 Img_9751_20221231163201

チョリソー(770円)。

さほど辛くはありませんが、肉々しくて美味。

 

Img_9754_20221231163901

瓶ビール2本目。

 

Img_9752-1 Img_9755Img_9756_20221231164801

アミーゴハンバーグ(880円)に目玉焼き(110円)トッピング。

 

Img_9757_20221231165001

角ハイボール(550円)。

 

Img_9758_20221231165101

最後に瓶ビール。

 

エル・アミーゴ

住所:江戸川区西葛西6-14-2

電話:03-3675-2340

| | コメント (0)

初訪問 新小岩「豚ウリ」韓国料理

天気が良かったので、自宅から新小岩まで徒歩。

Img_9732_20221231151801Img_9733_20221231151901

12kmほど歩きました。

立派なアーケードですね。

 

PayPayキャンペーン対象の店から、セレクトしたのがコチラ。

Img_9735_20221231152701 Img_9734_20221231152701

韓国料理のお店「豚ウリ」。

 

Img_9736_20221231153301

生ビール(380円)。

冷え冷えです。

 

Img_9737_20221231153601 Img_9738 Img_9739

牛プルコギ定食(1,200円)。

久しぶりに白米を食べた気がします。

 

Img_9740Img_9741_20221231154101

レモンサワー(290円)、ハイボール(290円)。

 

Img_9742

最後に生(380円)に回帰して終了。

 

「豚ウリ」

住所:葛飾区新小岩1-49-3

電話:03-5879-5958

| | コメント (0)

豊洲「THE PENTHOUSE with weekend terrace」初訪問

娘のお祝いで家族揃って、三井ガーデンホテル豊洲プレミア36階のイタリアン。

Img_9725_20221228182801

この雰囲気。

息子の服装が、カジュアル過ぎたかもしれません。

 

Img_9720

プレミアムモルツ(900円)。

ちょっと泡多めかな。

 

Img_9718_20221228183101 Img_9721_20221228183101

豊洲市場 丸七商店より 本日のカルパッチョ3種盛り合わせ(2,200円)。

 

Img_9719_20221228183801 Img_9722_20221228183801

グリルベーコンとパールモッツァレラのインサラータ カンパーニュ風(1,600円)。

 

Img_9724_20221228184101

窯焼きpizza マルゲリータ(2,300円)。

 

Img_9723_20221228184501

グラスワイン(1,200円)。

 

Img_9726_20221228184701



PENTHOUSEボロネーゼで作った贅沢ラザニア トリュフクリームソース(2,300円)。

これは、なかなか美味。

赤ワインによく合います。

 

Img_9728_20221228185001



3種チーズのカルボナーラ(2,000円)。

 

美味しゅうございました。

 

THE PENTHOUSE with weekend terrace

住所:江東区豊洲2-2-1

電話:03-6910-1820

| | コメント (0)

上野「YEBISU BAR 上野の森さくらテラス店」初訪問

YEBISU BAR 上野の森さくらテラス店」どうやら初訪問のようです。

入るまで、名簿に名前を書いて少し待ちました。

Img_9713

1杯目、エビスをジョッキで。

エビスバーアプリのポイントを使用したので、半額の467円で。

 

Img_9715

ダブルチーズハンバーグランチ(990円)。

当然ライスはチョイスせず、サラダをチョイス。

 

Img_9716

2杯目、レシートアンケートでマイスター。

 

Img_9717_20221228181701

3杯目、琥珀エビス(660円)。

ここも支払いはPayPayで。

 

YEBISU BAR 上野の森さくらテラス店

住所:台東区上野公園1-54

電話:03-5812-0226

| | コメント (0)

ビヤホールSPECIAL 上野「銀座ライオン 上野西郷会館店」7回目

Img_9706_20221228171601

自宅から歩いて上野。

 

Img_9707_20221228171901 Img_9709_20221228171901

黒ラベル中ジョッキ(990円)。

中ジョッキじゃ迫力に欠けるなぁ。

 

Img_9710

フィッシュ&チップス(715円)。

 

Img_9708_20221228172401 Img_9711

2杯目、レシートアンケートでビヤホールSPECIAL。

ビヤホールSPECIAL、久しぶりじゃないでしょうか。

 

Img_9712

3杯目、ドリンクチケットを使って、エーデルピルス。

 

銀座ライオン 上野西郷会館店

住所:台東区上野公園1-57

電話:03-5817-3631

| | コメント (0)

うしとら強し 田町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)田町店」10回目

Img_9690_20221228093501

10回目の訪問。

 

Img_9691_20221228163701

1杯目、富士桜✕シザーズ秋葉原✕CBM田町のカームクリスピーIPL(880円)。

濁りあり。

そこそこボディしっかり。

1杯目じゃなかったかも。

 

Img_9692_20221228164101 Img_9693_20221228164101

レギュラーメニューから、彩り野菜10種のラタトゥイユ(500円)

 

Img_9694_20221228164401

2杯目、うしとらのCitraしか勝たん(880円)。

やや濁りあり。

ボディやや軽めで、しっかり苦い。

いいですね。

 

Img_9696_20221228165001

3杯目、うしとらのミヤシタパークIPA(880円)。

かすかに濁りあり。

いい香りです。

 

Img_9695_20221228165301 Img_9697_20221228165301

豚肩肉のブランケット(1,300円)。

肉ホロホロで美味い!

 

Img_9698_20221228165501

4杯目、YマーケットのヒステリックIPA(880円)。

ほぼクリア。

鼻に抜けるアロマがいい感じ。

 

Img_9699_20221228165701

クリームチーズ(450円)。

ドライフルーツたっぷり。

 

Img_9700

5杯目、うしとらのCitraしか勝たん(880円)再び。

気に入っちゃいました。

 

Img_9701

半熟ウフマヨ(350円)。

 

Img_9702

6杯目、うしとらのミヤシタパークIPA再び。

見ての通り、パイント取れなかったのでグラス料金にしてもらいました。

 

PayPay払いで20%還元。

 

CRAFT BEER MARKET 田町店

住所:東京都港区芝5-16-14

電話:03-6722-6768

| | コメント (0)

綾瀬「中華食堂居酒屋みなみ」初訪問

Img_9687_20221228083701Img_9684_20221228090901

「中華食堂居酒屋みなみ」。

 

Img_9680_20221228091101

一番搾り生(300円)。

 

Img_9681_20221228091301 Img_9682_20221228091301

蒸し鶏の五味ソースかけ(550円)。

いわゆる棒々鶏ですかね。

 

Img_9683_20221228091701

2杯目も一番搾り(300円)。

 

Img_9685_20221228091901

五目あんかけラーメン(750円)。

 

Img_9686_20221228091901

3杯で締めました。

 

「中華食堂居酒屋みなみ」

住所:足立区綾瀬2-24-4

電話:03-6874-4396

| | コメント (0)

綾瀬「串焼き大地」初訪問

綾瀬駅から歩いてスグ。

Img_9678_20221228075701Img_9668_20221228075901

串焼き大地」。

店先のテラス席、掲げられた赤ちょうちんがいい感じ。

 

 

Img_9661_20221228080001

お通し(220円)。

 

Img_9660_20221228080101 Img_9662_20221228080101

プレモル香るエール中ジョッキ(308円)。

安っ。

 

Img_9663_20221228080301 Img_9666_20221228080301

自家製厚揚げねぎだれ(429円)。

4種類あるあたり、こだわりを感じさせますね。

 

Img_9665_20221228080701

ホッピーセット(528円)。

 

Img_9669_20221228080801

鳥レバー串(176円)。

 

Img_9667_20221228081201 Img_9670

中✕2(440円)。

 

Img_9672_20221228081401

手こねつくね(231円)。

手こねだからか、ふわふわです。

 

Img_9671_20221228081701

プレモル2杯目(308円)。

 

Img_9673_20221228082001 Img_9674

豚タンと大根の煮込み(418円)。

リーズナブル。

 

Img_9675Img_9677

プレモル3杯目(308円)で終了。

お会計はPayPayで。

 

串焼き大地

住所:足立区綾瀬2-24-11

電話:03-3602-2011

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »