« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

やっぱSINGHAでしょ 錦糸町「Chaaw wan」初訪問

「黄金湯」でビールを1杯飲んだ後、昼食を食べる店を求めて、錦糸町駅方面へ。

Img_5394_20231001085001

Chaaw wan」。

タイ料理のお店です。

PayPayで支払うと、30%ポイント還元のポスターが貼ってあります。

 

Img_5387_20231001085701Img_5388_20231001085701

まずは、生ビール(660円)。

 

Img_5386_20231001090001Img_5389_20231001090001

カオガパオ(1,100円)。

バジル炒めご飯。

 

Img_5390_20231001090401Img_5391

タイ気分が盛り上がってきたので、SINGHA(700円)&LEO(700円)。

どう考えても、SINGHAのが全然美味いね。

しかも同じ値段、SINGHA一択でしょ。

 

Img_5392_20231001091101

と言うわけで、最後もSINGHA。

 

Chaaw wan

住所:墨田区錦糸3-7-3

電話:050-5600-6460

Img_5393

| | コメント (0)

オリジナルクラフトビールが飲めます 錦糸町「黄金湯」初訪問

自宅から歩いて、錦糸町方面へ。

Img_5379_20231001081601

墨田区立川三丁目の元徳稲荷神社。

盆踊り大会、4年ぶりなんですって。

 

Img_5380_20231001082201Img_5384

約8km歩いて到着した、「黄金湯」。

1932年創業で、2020年にリニューアルして今の姿に。

520円をPayPay(10%ポイント還元)で払って入場。

ボディソープもシャンプーもあって、助かります。

 

Img_5381_20231001082801Img_5382_20231001083001

そしてなんと、お風呂上がりにはオリジナルのクラフトビールが飲めます!

 

Img_5383_20231001083701

期間限定のホワイト(600円)。

風呂上がりの一杯、やっぱいいですね。

どこで造っているか聞いたんですが、教えていただけませんでした・・・

 

黄金湯

住所:墨田区太平4-14-6

電話:03-3622-5009

| | コメント (0)

突然の雨 大手町「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」142回目

Img_5366_20230930101101Img_5368_20230930101101

御茶ノ水「RAKUSPA1010 」経由で「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店」。

天気が怪しかったので、テラス席の中でも奥の席に座りました。

 

Img_5367_20231001072001

ビールメニュー。

イベント開催中のようですね。

 

Img_5369_20231001072201

1杯目、CraftrockのSweeper IPA(900円)。

やや濁りあり。

苦めのシトラスフレーバー。

美味しいですね。

 

Img_5370_20231001073501Img_5371_20231001073501Img_5372_20231001075101

チキンブレストのタコス(490円)。

このタイミングで、かなりの雨が降ってきました。

お店の方がパラソルを開いてくれたおかげで、濡れずにすみました。

スコールの中で飲んでるようで、これはこれでオツなものです。

 

Img_5373_20231001075201

2杯目、タッチダウンのデュンケル(900円)。

クリア。

香ばしさはもちろんありますが、程々。

さほどモルティではなく、飲みやすいバランス。

 

Img_5374_20231001075501

3杯目、ベアードのスルガベイ(900円)。

やや濁っていて、フルーティなアロマ。

安定の美味さ。

タップルームより、お得感あるのがいいですね。

 

Img_5375

タコス追加(490円)。

 

Img_5376

4杯目、箕面のW-IPA(900円)。

やや濁っていて、ガス弱め。

しっかりモルトなのに、飲みやすい。

さすが。

 

Img_5377_20231001080801Img_5378_20231001080801

飲み終わった頃には、雨止んでました。

 

CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)大手町店

住所:千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 1F

電話:03-6262-5759

| | コメント (0)

1杯だけ ビールの現場から 神奈川県茅ヶ崎市「Tsuji Brewing」2回目

Img_5361_20230930084801

サザンビーチから、サザン通りを歩いて茅ヶ崎駅へ。

 

Img_5362_20230930085101Img_5365_20230930085501

19:40 「Tsuji Brewing」。

8ヶ月ぶり2回目。

前回はカウンター右端でしたが、今回はカウンター左端。

 

Img_5363-1

飲めるビールは、5種類。

1〜3は前回と同じですね。

 

Img_5364_20230930090601

Mikoop IPA(500ml、1,150円)。

「ガツンとくる苦味とホップの香り」

価格改訂されてますね。

やや濁りあり。

穏やかなアロマ。

じんわり苦いが、パンチはさほどでもないかな。

グレフルっぽい苦みを感じます。

★7.5

 

今日は1杯だけで失礼します。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

Tsuji Brewing

住所:神奈川県茅ヶ崎市美住町2-3

| | コメント (0)

新規451ヶ所目! ビールの現場から 神奈川県茅ヶ崎市「茅ヶ崎ビール」

藤沢での仕事を終え、少し足を伸ばして茅ヶ崎へ。

Img_5336_20230929073701Img_5337_20230929073701

Chigasaki BEER&Villa」。

エレベータで3階に上がります。

 

Img_5346_20230930071501Img_5340_20230930071501

建物越しではありますが、海が見えるロケーション。

店員さんは、男女共にセーラー。

 

Img_5341_20230930071801

飲めるビールは5種類。

1サイズですね。

 

Img_5345_20230930072101

1杯目、Chigasaki Lager(550円)。

「ホップの苦味を抑えた爽快感のあるライトボディビール。茅ヶ崎の海を眺めながら飲みたくなるビールを目指しました。」

かすかに濁りあり。

麦っぽいアロマが少し。

ガス弱めで、ドリンカブル

★7.5

 

Img_5343_20230930073701Img_5344_20230930073701

フードメニュー。

ハンバーグ、ソーセージ推しかな?

 

Img_5342_20230930073901

17時以降にしか頼めないメニュー。

「夜限定セット(2,500円)」が色々食べられていいかも。

 

Img_5347_20230930073901Img_5349_20230930074701

湘南ハーフサラダとハーフプレーンポテト。

サラダには2種類のソースが付いていて、味噌と豆乳クリームチーズ。

ポテト、ハーフサイズとは思えないボリューム。

 

Img_5348_20230930074801

2杯目、Chigasaki Weizen(580円)。

「南ドイツ発祥の『白ビール』。茅ヶ崎大竹農園さんの『小松菜』とのコラボ。苦味の少ないフルーティーな香りです。」

かなり淡色で、かすかに濁りあり。

ヴァイツェンのアロマしっかり。

★7.5

 

Img_5350_20230930081401Img_5351_20230930081501

サーフライダー熟成ハンバーグとパン。

肉がみっちりのハンバーグ。

このセットが2,500円は、お得なんじゃないでしょうか。

 

Img_5352_20230930081701

3杯目、Dragon Ale(600円)。

「宮古島の農家から取り寄せた、こだわりのドラゴンフルーツを使用。」

アンバーでほぼクリア。

おとなしめなので、飲みやすい。

ドラゴンフルーツはあんまり感じないかな。

★7.5

 

Img_5353

4杯目、Chigasaki IPA(600円)。

「どっしりとした苦味と南国を思わせるフルーティーなホップの香りのビール。お肉料理や濃い味付けのお料理にぴったりです。」

クリアでガス弱め。

IPAと言うには、遠慮がちで穏やかなホップフレーバー。

★7.5

 

Img_5355_20230930083601Img_5356_20230930083601

セットにはデザートも付いています。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

トータルのUEが良いですね、この現場。

 

サーフライダー号

住所:神奈川県茅ヶ崎市中海岸4-12986

電話:0467-67-6930

 

Img_5358_20230930084001Img_5359_20230930084001Img_5360 

食後にすぐ近くのサザンビーチを少し散歩。

| | コメント (0)

丸テーブル 高田馬場「高田馬場タップルーム」67回目

Img_5321_20230928075201

壁沿いのテーブル席が満席だったため、中央の丸テーブル席。

ここに座るのは珍しいかも。

 

Img_5314_20230928080201

1杯目はヘレス(のんべえチケット)。

ほぼクリア。

ゴクゴク飲めます。

 

Img_5315_20230928080301Img_5319_20230928080301

スタウト枝豆(500円)。

これ、いつも頼んでるかも。

 

Img_5316_20230928080501Img_5320

2杯目、パブリックハウスビター(のんべえチケット)。

「軽快でのどの渇きを癒してくれるモルトとホップが完璧なバランスのビター」

ほぼクリア。

ラガー的な飲みやすさがありますね。

 

Img_5322_20230928081001Img_5323_20230928081001

3杯目、レッドローズアンバーエール(のんべえチケット)と、うずら(250円)&ハムカツ(250円)。

やや濁っていて、ちょいモルティ。

 

Img_5325_20230928081301Img_5324_20230928081301Img_5326_20230928081501

4杯目、帝国IPA(のんべえチケット)、しいたけ(250円)&豚バラ(350円)。

やや濁っていて、少しホッピー。

今日のは、あまり飲みやすくないかも。

 

Img_5328_20230928081701Img_5327_20230928081701

5杯目、アングリーボーイブラウンエール(のんべえチケット)、旨辛 麻婆奴(550円)。

濁りあり。

少しモルト寄りバランス。

 

いつもより、多めに飲んじゃいました。

 

住所:新宿区高田馬場3-2-14
電話:03-5332-7795

| | コメント (0)

ホッピー爆飲み 立会川「鳥勝」2回目

Img_5293_20230927071501Img_5299_20230927071501

再びやってまいりました、「鳥勝」。

カウンター席が埋まっていたので、6人がけのテーブル席へ。

 

Img_5292_20230927072701Img_5294

大瓶ビール(550円)と、ガツ甘辛煮(300円)。

ガツ、歯ごたえあっていいですね。

 

Img_5295_20230927073501Img_5296

ホッピーセット(400円)、冷奴(220円)。

焼酎の量が多いのよ(笑)

 

Img_5298Img_5297

中(210円)と、レバーステーキ(300円)。

たっぷりの焼酎と、バター風味のレバー炒め。

 

Img_5301Img_5300_20230927183601

中(210円)。

2011年時点で「きたな美味い店」に認定されてるんですね。

 

Img_5302_20230927184101Img_5303_20230927184101

ホッピーセット(400円)とハラミみそ焼(530円)。

かなり酔ってきました。

やっぱり焼酎率が高いからやろうな。

ハラミ、しっかり過ぎるくらい味しっかり。

 

Img_5305_20230927184601Img_5304_20230927184601

中(210円)と、レバー2本(200円)。

 

Img_5307_20230927185201Img_5306_20230927185201

最後に中(210円)。

この日は、前回より店内の雰囲気がゆったりしてました。

居心地が良かったからか、かなりボロボロになってしまいました・・・

 

「鳥勝」

住所:品川区南大井4-4-2

電話:03-3766-6349

Img_5309_20230927185601

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-茨城(8)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

原則樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

つくば市「PEBBLES BEER」

新規406ヶ所目として、2023年2月に訪問。

地元の人で、そこそこ賑わってました。

★3

 

牛久市「麦と葡萄 牛久醸造場」

新規405ヶ所目として、2023年2月に訪問。

10種類飲めて、全て量り売り。

フードはありませんが、うまい棒食べ放題。

中の人と、昔の地ビール話に花が咲きました。

★4

 

結城市「結城麦酒」

新規396ヶ所目として、2023年1月に訪問。

残念ながら、現場モノは1種類のみ。

★2

 

鹿嶋市「Paradise Beer」

2016年9月、新規259ヶ所目として訪問。

鹿島神宮の参道沿いにあります。

ピザ美味しかったです。

★3

 

大子町「やみぞ森林のビール」2回

初めて訪問したのは、ビア友Kと。

常陸野ネストさんでのビール造りの前日に、常陸大子駅からタクシーで行きました。

ドイツっぽいビールを造ってらっしゃいました。

ちょっと駅から遠いんですよね。

2006.12追記

2回目の訪問。

家族で益子に行った帰りに寄りました。

全種類は飲めませんでしたが・・・

★3

 

那珂市「常陸野ネストビール」24回

ご存知、老舗の現場です。

レストランは無いんですが、ビールを造りながらの1,000円飲み放題で飲みました。

つまみは水戸駅で買ったシナボンだったり、

常陸大子で買った「奥久慈しゃも弁当(最高!)」だったり。

レストランがあれば、もっとイイんですが・・・

1回目〜3回目は、コチラにさらっとまとめてます。

ブログ初登場は、4回目に訪問した2005年11月

2009.1追記

5回目は、水戸にあるレストラン「な嘉屋」。

料理良し、ビール良しの素敵な「現場」でした。

★5

2010.1追記

ビア友K氏と、6回目の訪問。

ホワイトエール、ピルスナー、ペールエール(リアルエール)、バイツェン、アンバーエール、賀正エール。

★5

2012.8追記

7回目の訪問は、水戸の「な嘉屋」。

この訪問以降、蕎麦屋になってました。

ホワイトエール、バイツェン、ニッポニア、ペールエールアンバーエール。

★5

2013.3追記

8回目の訪問は、常陸鴻巣。

蕎麦屋にリニューアルしてから、初めての訪問。

ホワイトエール、ニッポニア、ホワイトエール。

★4

2013.3再追記

9回目の訪問は、水戸駅ビルの「true brew」。

ペールエール、アンバーエール。

★4

2013.3再々追記

10回目の訪問は、水戸の「な嘉屋」。

イングリッシュビター1杯だけいただきました。

2013.4追記

11回目の訪問は、「true brew」。

リアルジンジャーエール、イングリッシュビター、ヴァイツェン、ホワイトエール。

★4

2013.8追記

12回目は「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ホワイトエール、バイツェン、だいだいエール、アンバーエール。

★5

2014.1追記

13回目も「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ピルスナー、だいだいエール、ホワイトエール、賀正エール、山廃原酒。

前菜と蕎麦が一緒に出てきちゃったのが、残念でした。

★4

2014.8追記

14回目も「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ピルスナー、ホワイトエール、ヴァイツェン、純米辛口、純米吟造り、春一輪。

前回の反省を生かして、注文時に「蕎麦は後で持ってきてください」とお願いしました。

★4

2014.12追記

15回目も水戸の「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ホワイトエール、ピルスナー、ヴァイツェン、だいだいエール、しぼりたて純米原酒、山廃原酒。

★4

2015.8追記

16回目の訪問。

2階席、初めて行きました。

ホワイトエール、常陸野ネストラガー、アマリロセッションエール、純米樽酒。

★4

2016.8追記

17回目の訪問。

「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ラガー、ホワイトエール、ホップウィート、アマリロセッションを飲みました。

★4

2016.12追記

18回目の訪問。

「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ホワイトエール、ラガー、与謝野フレッシュCC、アマリロセッションを飲みました。

2017.7追記

19回目の訪問は、大洗ランの後に常陸野ブルーイング水戸を訪問しました。

ホワイトエール、ラガー、アンバーエールを飲みました。

★4

2017.12追記

20回目の訪問は「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ホワイトエール、ラガー、ペールエール、アンバーエールを飲みました。

★5

2018.8追記

21回目の訪問も「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ホワイトエール、ヴァイツェン、ラガーをいただきました。

★4

2018.12追記

22回目の訪問は、常陸鴻巣の蔵+蕎麦 な嘉屋」。

ホワイトエール、ラガー、純米酒、だいだいエールをいただきました。

★4

2019.7追記

23回目の訪問は「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ホワイトエール、ラガー、ゆずラガー、だいだいエールをいただきました。

★5

2019.12追記

24回目の訪問は「常陸野ブルーイング水戸」。

ホワイトエール、FREAKS 2nd Batch、FOURWINGS、アンバーエール。

★5

2021.8追記

東京都が緊急事態宣言中に、25回目の訪問。

水戸駅ビルです。

行きも帰りもグリーン車でゴージャスに。

★5

2021.12追記

26回目の訪問も水戸駅ビル。

★4

2023.8追記

27回目の訪問は常陸鴻巣。

レストランが大混雑で、順番待ちだったため、カウンターで1杯だけいただきました。

2023.8再追記

28回目は、水戸に戻って駅ビル。

価格改定されてました。

★4

 

牛久「牛久シャトービール」10回

先日ゴルフ帰りに初訪問。

1杯だけ(ヘレス)だけ飲んできました(もちろん助手席)。

ビアレストランは満員でした。

2005.11追記

ブログ初登場は2回目の訪問。

常陸野ネストでのビール造りの前日に訪問しました。

ジョッキが大きくて、ガッツリ飲めるのが個人的には高評価です。

★4

2010.3追記

3回目は、ランチで訪問。

天気が良くて、気持ちよかったぁ。

★4

注ぎが雑だったのは、ちょっと残念。

2010.3再追記

4回目は、S君と訪問。

期間限定の飲み放題を堪能しました。

★5

2010.8追記

5回目。

ビア友Kと、3,000円飲み放題のビアガーデンに突入。

せっかく環境がいいんですから、もう少し高級感があった方が良かったかも。

★4

2012.8追記

息子とJAXA見学に行った帰りに、6回目の訪問。

ヘレス、ピルスナー、ブラウンエール、デュンケル。

★5

2012.12追記

つくばに仕事に行った帰りに、7回目の訪問。

ウィートラガー、かぼちゃラガー、ヘレス、デュンケル。

★5

2015.7追記

8回目の訪問。

1,500円飲み放題。

お得です。

★5

2017.3追記

9回目の訪問。

飲んだ後、足を伸ばして成田山行っちゃいました。

★5

2017.10追記

我孫子〜取手ランからの10回目の訪問。

予約してなかったら、満席で入れないところでした。

★5

 

下妻市「しもつまビール」4回

2005年5月に、ビア友Kと泊りがけで初訪問しました。

★2

2013.10追記

2回目の訪問は、石下駅から走って訪問。

ホワイトヴァイツェン、ゴールデンピルスナー、レッドエール、ゴールデンピルスナー。

だいぶクオリティが上がってました。

★4

2014.4追記

3回目の訪問は、ラン☓ビアで。

ホワイトヴァイツェン、ゴールデンピルスナー、レッドエール、グラスワイン☓2。

★4

2015.5追記

4回目の訪問。

GW中だったので、セミバイキング方式だったのが残念・・・

★4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

980円→1,100円 ビールの準現場から 茨城県水戸市「常陸野ネストビール」28回目

Img_5286_20230924105501Img_5282_20230925152501

常陸鴻巣のレストランに入れなかったので、「常陸野ブルーイング水戸」。

1年8ヶ月ぶりです。

すんなり座れました。

 

Img_5276_20230925153301

ビールメニュー。

 

Img_5279_20230925153601

1杯目、グレープフルーツラガー(Large、1,200円→900円)。

「和歌山県産グレープフルーツ使用。グレープフルーツのフレッシュで爽やかなアロマと酸味、程よい苦みがマッチしたキレの良いのど越しをお楽しみください。」

かすかに濁りあり。

グレープフルーツのアロマで、フレーバーもグレフル。

後味が少し引きずる感じ。

★7.5

ランチとセットにすると、900円になりました。

 

Img_5277_20230925155101Img_5281_20230925155101

常陸野WAGYUチーズバーガー(1,700円)。

パティが肉々しい!

 

Img_5284_20230925155601

2杯目、ペールエール(Large、1,100円)。

「麦の豊かな味わいと、ホップの鮮烈な香りがバランスよく備わったビール。アメリカンホップによるフレッシュな香りと適度な苦みが特徴の一杯です。」

やや濁りあり。

ほんのり柑橘系のアロマで、ガス弱め。

ほんのりモルトよりでバランス取れていて、ドリンカブル。

★8

ちなみに、前回来た時は980円でした。

 

Img_5285_20230926074101

3杯目、だいだいエール(Large、1,100円)。

「茨城産八郷産の福来みかんを使用した、フルーティで爽やかな香りのIPA。ジューシーさが際立つ味わいで、海外での人気も高いビールです。」

やや濁りあり。

確かにシトラスの中でも、みかん感ありますね。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

ダイヤ改正で、東京まで水戸から一本で行ける電車が減った気がします。

 

常陸野ブルーイング水戸

住所:茨城県水戸市宮町1-7-31水戸駅ビル エクセルみなみ 4F

電話:029-306-7575

| | コメント (0)

レストラン大混雑 ビールの現場から 茨城県那珂市「常陸野ネストビール」27回目

Img_5264_20230924100001Img_5265_20230924100101

青春18きっぷで水戸経由で、常陸鴻巣へ。

 

Img_5266_20230924100401

11:44 2019年以来4年半ぶりの「現場」です。

 

Img_5267_20230924100701

蔵+蕎麦 な嘉屋」の入口には、ウェイティングリストがあり、10人以上待ってる様子。

開店してから15分しか経っていない時点で10人待ち・・・1時間以上は待つね。

とりあえず名前だけ書いて、店内をウロウロ。

Img_5268_20230924103801Img_5269_20230924103801Img_5270_20230924103901

食事は出来ませんが、ここでも飲めるようです。

もうエエかも、ココで。

 

Img_5274_20230924103901

奥の売店にもお客さんいっぱいですし、外にレストラン待ちの方がいらっしゃる中、ここだけ落ち着いた雰囲気。

 

Img_5273_20230924104501

ビールメニュー。

やっぱりアレ、かな。

 

Img_5271_20230924104901

 ホワイトエール(600円)。

淡色で、ほぼクリア。

アロマスパイシー。

★7.5

グラスのコンディションがイマイチ・・・

 

また行ってみたい度は保留で。

 

蔵+蕎麦 な嘉屋

住所:茨城県那珂市鴻巣1257

電話:029-298-0105

 

Img_5275_20230924105301

12:09 常陸鴻巣駅。

水戸に戻ります。

| | コメント (0)

油揚げ&豚ロース 勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 その5

その4の続き。

 

Img_5241_20230923182601Img_5242_20230923182601

17時、夕食スタート。

 

Img_5240_20230924074301

まずは、昨日余った豆腐で冷奴。

 

Img_5243_20230924074401

2本目、一番搾り糖質0。

 

Img_5245_20230924074401Img_5248_20230924074401

油揚げを焼き網であぶって、キムチをトッピング。

 

Img_5249_20230924074701

ここでワインのハーフボトル投入。

 

Img_5250_20230924085601Img_5252_20230924085601

豚ロースの味噌漬け。

 

Img_5253_20230924093601Img_5254_20230924093601

出来上がり。

 

Img_5255_20230924093601

ビールが進みます。

 

Img_5259_20230924093801

翌日、汗だくで撤収して、最後にシャワーを浴びて帰路へ。

このキャンプ場、気軽にシャワーが浴びられるのと、Wi-Fiがあるのが良かったです。

| | コメント (0)

海鮮丼 勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 その4〜部原「磯の味処 いそべ」

その3の続き。

 

お昼ごはんを食べに、車で出発。

国道128号を北東に御宿方面に向かった右側にお店発見。

Img_5238_20230923180301Img_5234_20230923175801

「磯の味処 いそべ」。

部原(へばら)海岸沿いです。

 

Img_5236_20230923181101

広い座敷席からは、部原海岸が一望できます。

 

Img_5235_20230923181201Img_5237_20230923181201

海鮮丼(1,320円)。

お酒が一滴も飲めないのがツラいところです。

 

「磯の味処 いそべ」

住所:千葉県勝浦市部原1928-29

電話:0470-73-1167

 

Img_5239_20230923181501

スーパーで食材を買って、サイトに帰還。

 

その5に続きます。

| | コメント (0)

勝浦でも散歩 勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 その3

その2の続き。

 

前日早く寝ているので、翌日も早起き。

Img_5228_20230923142801 

5時にキャンプ場出発。

 

Img_5229_20230923171401

国道297号線を勝浦市街方面へ。

結構標高差あります。

これからどんどん下って行きます。

 

Img_5231_20230923171801Img_5230_20230923171801

05:44 2月に来たTHRILLER BEACH BREWERY」。

当然開いてません。

 

Img_5232_20230923172601

05:47 朝市会場。

まだ早いせいか、準備している方がチラホラ見える程度。

 

約7.3km歩いて、朝の散歩終了。

その4に続きます。

| | コメント (0)

RECAMP 勝浦 勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 その2

その1の続き。

 

Img_5233_20230923081001Img_5211_20230923081001

今回訪れたのは「RECAMP 勝浦」。

13時過ぎに到着して、フリーサイトで設営開始。

勝浦って、真夏でもさほど暑くないと聞いていたんですが、やっぱり暑いわ。

 

Img_5212_20230923084101

1時間弱で、ほぼ設営完了。

今回はサーカスTC(2回目)です。

汗だくになってしまったので、シャワーを浴び、車で買い出しに出発。

 

Img_5213_20230923084601Img_5215_20230923084601

17時半、少し早めの夕食スタート。

まずはサントリー生ビール。

 

Img_5214_20230923090001

まずは冷奴。

刻んだネギとミョウガ、シンプルに醤油をかけました。

キャンプでも、こういうものが食べたくなる年齢になりました。

 

Img_5218_20230923091001

豆腐だけでなく、納豆も。

実にヘルシー。

 

Img_5220_20230923091301

2本目は、一番搾り。

 

Img_5216_20230923090601Img_5217_20230923090601

とは言え、豆腐と納豆だけでは寂しいので。

8本で527円、かなりお買い得でした。

 

Img_5221_20230923091901

卓上の焚き火台で、焼きスタート。

今日は、いつもの焚き火台(ユニフレーム)はお休み。

暑すぎるので。

 

Img_5222_20230923092401Img_5223_20230923092401Img_5224_20230923092901

冷奴にキムチをのせて、サッポロ黒ラベル。

少しずつ暗くなってきました。

 

Img_5225_20230923093201Img_5226_20230923093201

19時、すっかり暗くなったところでアサヒのマルエフ。

夏休みなので、家族連れが花火に興じてます。

 

テントの中に入り、家から持ってきたウイスキーをロックで飲んで就寝。

心配していたより、虫はいませんでした。

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

勝浦タンタンメン 勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 その1〜勝浦「ふるさと」

お盆期間ではありましたが、キャンプ場の予約が取れたので行ってきました、千葉の勝浦。

キャンプ場に向かう途中で、腹ごしらえ。

Img_5207

「ふるさと」。

大多喜街道沿いの、勝浦タンタンメンが食べられるお店です。

 

Img_5208_20230923074201Img_5209_20230923074201

定食を中心に色々食べられますが、お目当てはタンタンメン!

 

Img_5210_20230923075101

勝浦タンタンメン(750円)。

いわゆる担々麺とは、見た目からして違います。

最大の特徴だと思っていた挽肉は控えめ、胡麻は全然感じません。

メインの具材はネギかな?

 

その2に続きます。

 

「ふるさと」

住所:千葉県勝浦市佐野1163

電話:0470-77-0821

| | コメント (0)

プラン変更 三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)三越前店」74回目

Img_5196_20230922073701

仕事を終えて、「CRAFT BEER MARKET 三越前店」へ。

 

Img_5197_20230922074201Img_5198_20230922074301

1杯目、RepbrewのCoastal Crush Pilsner(900円)とお通し(300円)。

ほぼクリア。

アロマもフレーバーもフローラル。

ガス圧は弱め。

 

Img_5199_20230922074601

2杯目、TYハーバーのIPA(900円)。

濁っていて、ガスは結構弱め。

シトラッシーなアロマの、古き良きアメリカンIPA。

 

Img_5200_20230922075201

ボリュームたっぷりチキン南蛮(990円)。

 

Img_5201_20230922075401

3杯目、湘南IPAのつもりだったんですが、無くなってしまったようなので、Brewdogのダブルヘイジー(900円)に変更。

メチャ濁り。

ガス弱めで、少し酸味あり。

 

Img_5202_20230922080701

4杯目、欠品のせいで当初のプランで飲めなくなったため、COEDOの瑠璃(900円)。

かすかに濁りあり。

少しモルトよりでバランスしてます。

ちょっと泡多すぎではありますが。

 

CRAFT BEER MARKET 三越前店

住所:中央区日本橋室町1-5-5

電話:03-6262-3145

| | コメント (0)

アルコール半額 豊洲「VILLAGE VANGUARD 豊洲フォレシア店」初訪問

Img_5190_20230921184301Img_5186_20230921184301

VILLAGE VANGUARD 豊洲フォレシア店」でランチ。

 

Img_5184_20230921184501

ハンバーガーを食べるつもりで行ったんですが、ランチメニューにハンバーガー・・・無いですね。

 

Img_5188_20230921185201Img_5187_20230921185001

エッグハンバーグ(1,090円)にドリンク+ポテトセット(330円)で、ドリンクをビールに変更(220円)。

お得感ありますね。

 

Img_5185_20230921185001Img_5189_20230921185701Img_5194_20230922071801

そしてアルコール全品半額!

ハイボール(245円)とレモンサワー(245円)を飲んで、ランチ終了。

 

VILLAGE VANGUARD 豊洲フォレシア店

住所:江東区豊洲3-2-24 豊洲フォレシア1F

電話:03-5144-8191

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-滋賀(5)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

高島市「Biwako Beer」

2023年8月に、新規449ヶ所目として訪問。

立派なレストランでしたが、樽生はなく、瓶でしか飲めないのが難点。

★2

 

近江八幡市「TWO RABBITS BREWING COMPANY」

2019年8月に、新規317ヶ所目として訪問しました。

蔵を改造した、ゆったりとしたオシャレな店内でした。

★3

 

長浜市「長濱浪漫ビール」9回

当ブログ初登場は2006年11月

3回目の訪問でした。

★4

2008.11追記>4回目

なぜか11月に訪れることが多いようです。

なぜでしょう?

★4

2013.11追記>5回目

大阪、兵庫を巡って、5年ぶりの訪問でした。

★4

2015.12追記>6回目

2年ぶりの訪問。

飲み放題1,500円でした。

★4

2016.3追記>7回目

居酒屋百名山で鮒寿司を食べてから、ビア友Kと訪問しました。

★4

2016.9追記>8回目

米原から走って、長浜に行き、お風呂でさっぱりした後に訪問。

長浜駅前では何やら建築中でした。

★4

2020.2追記>9回目

京都マラソンの翌日に訪問。

駅前が大変貌してました。

★4

 

日野町「近江ブルーメンビア」

いわゆる「ファーム」系の施設。

芝生があって、チューチュートレインがあって、体験施設があって。

ビール的には特に・・・

★2

 

甲賀市「びわこいいみちビール」

かなり不便なところにあったのを覚えています。

あと、店内に水着女性が微笑んでる「アサヒビール」のポスターが。

微妙な感じでした。

今でもあるんでしょうか・・・

★2

| | コメント (4)

新規450ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その36〜ビールの現場から 岐阜県瑞浪市「CAMADO BREWERY」

その35の続き。

 

敦賀、米原、大垣経由で名古屋へ。

Img_5147

15:24 中央線の快速で中津川方面へ。

 

Img_5148_20230918141701Img_5149_20230918141801

16:19 釜戸着。

現場に向かって歩きます。

 

Img_5150_20230918142001Img_5154_20230918142201

16:25 「BEER BAR HAKOFUNE」発見。

道路からかなり低い位置にあるので、一度通り過ぎてしまいました。

空調の効いた店内は、カウンターが5席くらい。

残念ながら満席だったため、必然的にテラス席。

かなり暑いです。

 

Img_5151_20230918174701

飲めるビールは6種類。

 

Img_5153_20230918174801

1杯目、やっとかめえーる(ハーフ、600円)。

「カマドブリュワリーのフラッグシップ。麦の香ばしさとアメリカンホップの華やかなアロマが心地よい乾杯にふさわしい一杯。『やっとかめ=久しぶり』のお仲間と是非。」

やや濁っていて、ガス弱め。

モルトとホップがどちらもいい感じで主張していて、バランス良好。

いいですねぇ。

★8.5

 

Img_5156_20230920072201

時間が経つにつれ、日陰が移動するため、日陰を求めて移動を余儀なくされます。

 

Img_5152_20230920072601Img_5155_20230920072601

夏野菜たっぷりのラタトゥイユ(600円)。

 

Img_5157_20230920072801Img_5158_20230920072801

2杯目、ほんでほわいと(パイント、960円→サービス)

「カマドブリュワリー定番4種の1つ。小麦由来のシルキーかつマイルドな口当たりとバナナや桃を思わせるフルーティな味わいが楽しめるビールが苦手な方にも推したい1杯。」

写真で見てわかるとおり、打ち抜いてしまっため、サービスしていただきました。

ありがたや。

濁っていて、ガス弱め。

ピーチのアロマ。

★7.5

 

Img_5159_20230920074301

3杯目、ちゃっかのぎ(West Coast IPA)が切れてたため、新しく繋がった定番のあんきーラガー(パイント、960円?)。

フローラルでスパイシーなチェコ産ザーツホップのアロマ、そしてスッキリした味わいが特徴です。『あんき(安気)』とは、岐阜県東濃地方で 安心・気楽なさまを表す言葉。いつまでも飲んでいられるような、“あんき”なラガーを目指しました。」

かすかに濁りあり。

フローラルなアロマで、ガス弱め。

華やか系ラガー。

★8

 

Img_5160_20230920075001

このブリュワリー、丹羽さんが醸造長なんですね。

博石館、アウトサイダーまでは知ってましたが、こんなに色々なところでご活躍されてたとは・・・

美味しいはずだわ。

 

Img_5161_20230921182601

4杯目、再びやっとかめえーる(パイント、960円)。

やっぱり美味いわ。

 

Img_5162_20230921183101

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

BEER BAR HAKOFUNE

住所:岐阜県瑞浪市釜戸町3154-3

電話:0572-51-2620

 

Img_5166_20230921183201Img_5167

名古屋に戻り、19:23発ののぞみで帰京。

| | コメント (0)

新規449ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その35〜ビールの現場から 滋賀県高島市「Biwako Beer」

その34の続き。

 

Img_5128_20230917165201

10:48 近江今津駅から南へ。

舗装されていない道を進みます。

暑いね。

 

Img_5129_20230917170001

10:57 住宅地に出ました。

 

Img_5131_20230917170201Img_5144

11:02 開店直後に「Biwako Brewery」到着。

外にもテーブルが並んでます。

この暑さでは、とてもとても・・・

 

Img_5136_20230917170601Img_5143_20230917170601

結構大バコです。

Wi-Fiがあって助かりました。

 

Img_5132_20230918072701

ビールメニュー。

6種類飲めるんですが、なんと全て瓶・・・

ペールエール、ケルシュ、ヴァイツェン、アルト、スタウト、地ビール解禁からのマニアには、ピンとくる感じがあります。

 

Img_5137_20230918073201

1本目、ヴァイツェン(500円)。

「小麦麦芽を50%以上使用した、苦味の少ないバナナのような、フルーティーで柔らかなエステル香が特徴のビール。苦味が苦手な方にオススメ」

濁りあり。

さっぱりと言うか、味うすめ。

1990年代後半によく飲んだ味。

★6

 

Img_5133-1

フードメニュー。

ガッツリ系が豊富です。

 

Img_5138_20230918074401Img_5140_20230918074401

とんちゃん焼(単品、850円)。

単品なのに、豪華なサラダと小鉢が2つ付いてきました。

 

Img_5141_20230918074601

2本目、ケルシュ(500円)。

「フルーティーでほのかな甘みのあるまろやかな口当たりと、ラガーのようなドライな後味を併せ持った、すっきりとした味わいが爽快なビール」

淡色でやや濁りあり。

麦汁っぽいアロマ。

★5

 

Img_5142_20230918075201

3本目、ペールエール(500円)。

「さわやかなシトラスの香りとモルトの甘み。ホップの程よいパンチの効いた苦みが、バランスよく調和したスタンダードなビール」

淡色でかすかに濁り。

苦くもないし、甘くもない。

★5

 

また行ってみたい度は★2(5段階)。

 

Biwako Brewery

住所:滋賀県高島市今津町今津694-2

電話:0740-28-7261

 

Img_5145Img_5146_20230918080201

12:43 近江今津駅。

敦賀に向かいます。

 

その36に続きます。

| | コメント (0)

新快速で近江今津へ 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その34

その33の続き。

 

Img_5120_20230917081401Img_5121_20230917081401

08:09 姫路初敦賀行きの新快速で近江今津を目指します。

始発なので、楽々座れました。

 

あ、そうそう、ホームでこんな車両を発見しました。

Img_5119_20230917082301

新快速A-SEAT

網干〜野洲間で運行している、グリーン車的なもののようです。

青春18きっぷでも乗れるそうなので、今後使う機会があるかもですね。

 

Img_5122_20230917083001

08:54 御影近辺。

1996年から2002年まで、阪神間に住んでいたので、車窓を見てるだけで楽しめます。

いつもなら、Podcastを聞くことが多いんですが、この時は景色に集中するために音楽を。

 

Img_5123_20230917083201

08:58 芦屋駅。

前方に見えるのは、大原町の交差点。

懐かしいなぁ。

 

Img_5124_20230917083801

09:02 さくら夙川駅を過ぎたあたり。

 

Img_5126_20230917084401

09:11 淀川。

大阪キタの繁華街のビル群が見えます。

車窓の写真はこれでおしまい。

大阪を過ぎたら、急激に興味を失ってしまいました。

 

Img_5127_20230917085201

10:35 近江今津駅着。

 

その35に続きます。

| | コメント (0)

姫路散歩 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その33

その32の続き。

 

最終日は5時起床。

Img_5113_20230917072301

05:10 散歩スタート。

去年の同時期には姫路城の周りをぐるぐる回ったので、今年はあてもなく南へ。

 

Img_5114_20230917072901

外堀川沿いの運河公園を進みます。

姫路パイパスにぶつかったところで、バイパス沿いに左折。

 

Img_5115_20230917073601

05:42 市川。

ここからは左岸を北上します。

 

Img_5116Img_5117_20230917074601

06:30 姫路城には行かないつもりだったんですが・・・

 

Img_5118_20230917075301

06:40 姫路駅。

約8.8km歩きました。

 

その34に続きます。

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-鳥取(5)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

智頭町「タルマーリー」

新規446ヶ所目として、2023年8月に訪問。

すてきな空間で、地元の方にも人気のようです。

★3

 

倉吉市「BREW LAB KURAYOSHI」

新規445ヶ所目として、2023年8月に訪問。

風通しは良かったんですが、空調が無いのは8月には少々しんどいかも。

★3

 

琴浦町「徳万尻日乃本麦酒」

新規444ヶ所目として、2023年8月に訪問。

ぽつんと佇む居酒屋が現場でした。

★3

 

伯耆町「大山Gビール」3回

HPを見たら頑張ってらっしゃるようで安心しました。

ここは何といっても景色が良かった!

大山が見えるんです。

ビールももちろん美味しかったです。

★4

2014.2追記>2回目

突如思い立って米子へ。

16年ぶり2回目の訪問。

雪がまだ残る道を、JRの駅からひたすら歩いて到達しました。

★5

2014.7追記>3回目

ビア友Kと大山登山の後に訪問。

「大山るーぷバス」が運行していない時期だったので、アクセスが大変でした。

★4

 

琴浦町「東伯麦酒」

JAとうはくさんが造っています。

私が行った頃(1997年)は「東伯プラッツ」というレストランがあったのですが、HP無くなってますね。

★4

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-兵庫(20)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

兵庫県には、1996年4月から2002年3月まで6年間住んでました。

 

姫路市「FREE SPIRITS BREWING」

新規448ヶ所目として、2023年8月に訪問しました。

たまたま1周年記念やってました。

★3

 

姫路市「姫路鳩屋麦酒」

新規447ヶ所目として、2023年8月に訪問しました。

姫路駅地下街にある立ち飲みのお店。

ゆっくりは出来ませんが、活気あるお店でした。

★3

 

神戸市中央区「open air」

新規391ヶ所目として、2022年12月に訪問しました。

大丸神戸店近くの、良い立地。

ビールもフードも雰囲気も素敵でした。

★4

 

加古川市「Milestone Brewing」

2022年8月、新規366ヶ所目として訪問しました。

豊富な出前メニューがありました。

★3

 

加古川市「加古川麦酒醸造所」

2022年8月に、新規365ヶ所目として訪問しました。

「現場」はお休みでしたが、近くの百貨店の屋上に出店していると聞いて、そちらにお邪魔しました。

 

姫路市「Egret Brewery」

新規364ヶ所目として、2022年8月に訪問しました。

15時の開店と同時に入店しましたが、あっという間に満席。

★3

 

明石市「明石麦酒工房 時」

2019年2月、新規312ヶ所目として訪問。

居酒屋っぽい現場でした。

★3

 

神戸市中央区「IN THA DOOR BREWING」

2016年9月、新規256ヶ所目として訪問。

三宮にはそれなりに行ったことあったんですが、この辺には行ったことなかったですね。

★3

 

神戸市兵庫区「神戸湊ビール」

2016年9月、新規255ヶ所目として訪問。

ビールは1種類のみ。

カレーとともにいただきました。

 

豊岡市「城崎ビール」3回

2011年の台風23号で被害にあったと聞いて心配していたのですが、復活しているようです。

ただ、以前は川沿いのレストランだったのですが、城崎駅前に変わっているようです。

料理も美味しいし、雰囲気も悪くないし、ビールも美味い。

城崎観光の折には、是非!

★4

2014.2追記>3回目

大阪から福知山線に乗って、3回目の訪問。

移転後初訪問です。

大谿川沿いの素敵なロケーションでした

★4

 

神戸市中央区「六甲ビール」

2010年9月に、217ヶ所目の現場として訪問。

息子と訪問したんですが、ランチビールがお得でした。

★4

2011.4追記>2回目

伊丹でランチを食べた後に訪問しました。

★3

2011.11追記>3回目

神戸マラソン前日に訪問しました。

★3

 

神戸市北区「キリンビール神戸工場」

2010年4月に、208ヶ所目の現場として訪問。

工場見学して、レストランにも行っちゃいました。

★4

 

三田市「輝八郎ビール」5回以上

兵庫県を中心にいくつもお店がある「三田屋」さんがやられています。

ステーキ屋さんです。

中でも私がよく行ったのは西宮・金仙寺湖畔にあるお店。

三田屋さんはどこもゆったり作られているのですが、中でもここは湖畔のレストランなので、景色もいいしお気に入りです。

★4

2008.3追記

金仙寺湖畔ではなく、山口店に行ってきました。

神鉄「田尾寺」駅から、歩くこと15分以上。

ステーキ付バイキングという、珍しい営業形態に変更されてました。

ビールは2種類と決して多くありませんが、その2つはかなりハイレベルです。

★4

 

豊岡市「いずし浪漫」

2008年3月、179ヶ所目の「現場」として訪問。

ドライブイン的な立地、冷えすぎなビールはマイナスと言えばマイナスですが、十分納得と言えばそうも言えそうな感じ。

★3

 

明石「明石ブルワリー」4回

海沿いのちょっとわかりづらいところにあります。

立派な駐車場があり、レストランと回転寿司のどちらも楽しめます。

何といっても明石ですから、ウチはもっぱら回転寿司でしたが。

ビールも結構イケます。

★4

2007.12追記>4回目

初めて電車で行きました。

上記の回転寿司はなくなっていて、和食レストランになってました。

でも相変わらず、楽しめました。

★4

 

神戸市中央区「大使館ビール」5回

2006年8月、新規158ヶ所目として訪問しました。

大阪、神戸で有名なビアホール「ニューミュンヘン」さんのビール。

厳密な意味では「現場」ちゃいますけど、やっと飲めました。

★3

2008.10追記>2回目

やっと来れました、「現場」。

前は何べんも通ってたんですけどね(笑)

★3

2010.9追記>3回目

息子と訪問。

息子の好物ミートスパゲティーが食べれました。

★3

<2011.11追記>4回目

神戸マラソン完走後に訪問。

★4

<2015.4追記>5回目

年配の常連さんが多い雰囲気は変わらず。

詳しくはコチラ

★は付け忘れみたいです。

 

神戸市中央区「異人館麦酒」

2005年3月に訪問しました。

「北野工房のまち」という観光施設内にあります。

★2

※先日訪問した際、無くなってました。

 

伊丹市「白雪ビール」5回以上

ベルギービール好きがお世話になりまくっている小西酒造さんがやっている地ビールです。

ベルギーっぽいビールを造っていらっしゃいます。

併設のショップもグラスがいっぱいあって楽しいです。

詳しくはコチラ

★4

2011.2追記

阪急伊丹駅から行って、JR伊丹駅から帰りました。

★4

2011.4追記

観るはずだった阪神戦が中止になったので、訪問しました。

★4

2011.11追記

神戸マラソン翌日に訪問。

★4

2013.11追記

香雪が穂和香に変わっていました。

★4

 

宍粟市「フォレストピアビール」

西宮市と同じ兵庫県ではありますが、結構遠いです。

レストランは、かなり豪華なつくりでした。

ビールはあんまり覚えていません。

★3

※2008年3月に生産終了したとのことです。

 

一宮町「淡路シーランドビール」

西宮に住んでる頃、明石海峡大橋を渡って行きました。

すごく小さいお店でした。

何だか、もうやってないみたいです。

★2

| | コメント (0)

とろり焼 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その32〜姫路「味ふうせん」

その31の続き。

 

20:10 「FREE SPIRITS BREWING」を出て、もう一軒。

Img_5109_20230917064201Img_5103_20230917064401

「味ふうせん」。

じゃこ天とポテサラしか食べてないので。

ほぼ満員でしたが、奥のテーブル席が空いてました。

 

Img_5098_20230917064601Img_5101_20230917064601

キリンクラシックラガー瓶(638円)。

 

Img_5099_20230917065001Img_5100_20230917065001

左がお好み焼き系、右が焼きそば系。

粉もんパラダイスやな。

 

Img_5104_20230917065201Img_5106_20230917065201

ぶたとろり(803円)。

「とろり焼」とは、卵が入っていなくて、だしと山芋が入っているとのこと。

「どろ焼」とは、違うのかな?

食べた感じは、ふわふわでトロトロ。

お好み焼き食べ応えはないので、食事と言うよりつまみ。

 

Img_5107_20230917070001Img_5108_20230917070101

角ハイボール(473円)と焼そば(ぶた、748円)で締め。

 

その33に続きます。

| | コメント (0)

新規448ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その31〜ビールの現場から 兵庫県姫路市「FREE SPIRITS BREWING」

その30の続き。

 

Img_5085Img_5086_20230916085801Img_5096_20230916090001

18:45 「FREE SPIRITS BREWING」。

1階が醸造所、2階がお店です。

屋上席もあるんですって。

 

Img_5087

飲めるビールは5種類。

 

Img_5088_20230916093201Img_5089_20230916093401

1杯目、White Castle Ale(L、1,100円→1,000円)。

「兵庫産の柚子と山椒を使用したビール」

濁りあり。

ガスやや強めで、少しシトラスのアロマ。

★7

ラッキーなことに、1周年感謝WEEKでビールがお安くなってました。

 

Img_5090_20230916094801Img_5091_20230916094801Img_5092_20230916094801

男のポテトサラダ(490円)。

食べごたえあります。

 

Img_5093_20230916094901

2杯目、Crystal Cove IPA(L、1,150円→1,000円)。

「夏にピッタリ『ゴクゴク系』、ドライでフレッシュな柑橘のアロマが特徴」

ピタピタで濁りあり。

ガス弱めで、アロマもフレーバーもジューシー。

★7.5

 

Img_5095_20230916095501

3杯目、Dena Point IPA(L、1,150円→1,000円)。

「HAZY IPAでパイナップルマンゴーのフレーバーが特徴」

メチャ濁りあり。

トロピカルなアロマ。

そこそこボディしっかり。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

Img_5097_20230916095901

その32に続きます。

 

FREE SPIRITS BREWING

住所:兵庫県姫路市久保町53

電話:079-280-2850

| | コメント (0)

新規447ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その30〜ビールの準現場から 兵庫県姫路市「姫路鳩屋麦酒」

その29の続き。

 

Img_5076_20230916072601Img_5075_20230916072601

16:20 「姫路鳩屋麦酒 グランフェスタ店」。

姫路駅地下街「グランフェスタ」内にある、立ち飲みのお店。

めいっぱい入って、10人くらいかな。

「グランフェスタ」内のお店の商品なら、持ち込みOKとのこと。

 

Img_5074_20230916074601

飲めるビールは8種類。

結構ありますね。

 

Img_5077_20230916075801

1杯目、PALE ALE(990円)。

「グレープフルーツやレモングラス、白ブドウといった爽やかなアロマに、ほどよく効かせた苦味がバランスの良いエール。スッキリと軽やかな味わいで、後には柑橘系のフレーバーがほのかに残ります。飽きのこない味と淡い琥珀色が美しい、定番エールです。」

ほぼクリアで、ガス弱め。

バランスが良いせいか、とっても飲みやすい。

いいですね。

★8

 

Img_5078_20230916080701

持ち込みもいいんですが、「ハトヤ」さんは蒲鉾のお店。

店内の冷蔵庫で販売しています。

 

Img_5079_20230916083301Img_5080_20230916083301

じゃこ天(324円)。

電子レンジで温めていただきます。

 

Img_5083

2杯目、IPA(990円)。

厳選した5種類のホップによるオレンジ、パイン、シトラス、グレープフルーツ、ハーブといったフレーバーが、華やかに口に広がります。苦味がありながら、余韻はふんわり。多彩なホップが奏でる旋律と、しっかりとしたモルトベースが楽しめます。」

ほぼクリアで、褐色。

ガス弱め。

ボディしっかりめでバランス取れてます。

優等生的で素敵です。

★8

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

立ち飲みだけあって、すごく回転が早いお店です。

Img_5082_20230916084701

 

姫路鳩屋麦酒 グランフェスタ店

住所:兵庫県姫路市駅前町188-1グランフェスタ2番街

電話:079-223-7774

 

Img_5084_20230916085501

17:05 ホテルに戻って、最後の洗濯。

 

その31に続きます。

| | コメント (0)

智頭→姫路 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その29

その28の続き。

 

Img_5065_20230915093501

13:05 「タルマーリー」を出て、智頭駅へ。

 

Img_5066_20230915095001Img_5047_20230915095001

13:17 智頭駅着。

びっくりしたんですが、駅前にikariスーパーがあるんですね。

芦屋店に比べると、だいぶコンパクトですが。

 

Img_5067Img_5068

13:30 智頭急行で智頭駅出発。

 

Img_5069

13:40 恋山形駅。

駅全体がピンク色。

以前は「因幡山形駅」だったそうなんですが、2013年に変更されたそうです。

 

Img_5070Img_5071_20230916070501

14:25 佐用駅でJR姫新線に乗り換え。

 

Img_5073

15:37 姫路駅到着。

駅近くのホテルで一旦休憩です。

 

その30に続きます。

| | コメント (0)

新規446ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その28〜ビールの現場から 鳥取県八頭郡智頭町「タルマーリー」

その27の続き。

 

Img_5051_20230913080201Img_5052_20230913080201

12:22 新規446ヶ所目の現場「タルマーリー」到着。

以前から知ってはいましたが、やっと来れました。

 

Img_5058_20230914074201

天井が高く、気持ちのいい空間。

まだお客さんはそれほどいらっしゃいませんが、この後満員になります。

 

Img_5053_20230914075501

この日飲めるビールは5種類。

 

Img_5057_20230914080001

1杯目、Session Ale(800円)。

「アルコール度低めの軽いビールです。あまり苦くならないようにホップを控え、飲みやすく食事に合わせやすいビールに仕上げました。」

かすかに濁りあり。

ボディ軽めで、ホップのフレーバー控えめ。

★7.5

 

Img_5055_20230915072801Img_5060_20230915072801

旬野菜とメキシカンオーロラソースのピタサンド(473円)。

 

Img_5061_20230915073601

2杯目、Belgian White(800円)。

「無肥料無農薬で作った智頭産のホップと、蒜山工芸の無肥料栽培の小麦を使ったベルジャンタイプのビール。1年以上の熟成をとることでまろやかな仕上がりに。タルマーリーのビールの中では比較的飲みやすく、オールシーズン楽しめます。」

濁りあり。

ちょっと酸味と甘味があります。

ガスはちょい強めかな。

★7

 

Img_5064_20230915074601

3杯目、Red Zone Ale(800円)。

「ホップと共にイチジクを煮出し、さらにイチジクで起こした自家製酵母で発酵させ、上品な風味に仕上げました。甘さとホップの苦みが際立つ赤茶色のビールは寒い季節にもぴったり。アルコール高め、ワインのようにゆっくりお楽しみ下さい。」

やや濁りあり。

ボディ軽めで、ホップの主張は弱め。

紅茶っぽいフレーバーを感じます。

料理に合わせやすいビール。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その29に続きます。

 

タルマーリー

住所:鳥取県八頭郡智頭町智頭594

電話:0858-71-0139

 

座ったテーブルがユニークで、井戸の上にガラスの天板がのっかってました。

Img_5056_20230915080401Img_5063_20230915080601

| | コメント (0)

21分遅れ 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その27

その26の続き。

 

10:00 チェックアウト時間きっかりにチェックアウト。

今日乗る列車は11時05分発なので、少し早めに鳥取駅へ向かったんですが、そこで気になる「お知らせ」を発見。

Img_5035_20230912073001Img_5036_20230912073101

山陰線で「お客様との接触」があったため、遅れが発生しているとのこと。

これから乗るのは因美線ですから、直接関係はないハズ・・・

 

Img_5040_20230912074601Img_5041_20230912074601

11:05 定刻になりましたが、山陰線の遅れの影響を受け、出発が遅れるとのこと。

この後の予定、タイトなんですよね・・・

 

Img_5043_20230912074901

11:20 15分ほど遅れて鳥取駅を出発。

このまま行けば、慌ただしいけどなんとかなりそうです。

 

Img_5045_20230913072901Img_5046_20230913072901

12:14 21分遅れで智頭駅着。

次にここを出発するのが13時半なので、智頭での滞在時間1時間16分。

急がねば。

 

Img_5048_20230913073501

12:16 土師川。

 

Img_5049_20230913073601

12:19 千代川。

鮎釣りやってますね。

 

Img_5050_20230913073901

12:21 智頭宿。

現場はもうすぐです。

 

その28に続きます。

 

| | コメント (0)

鳥取砂丘 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その26

その25の続き。

 

8月11日山の日。

4時半に起床し、4時47分鳥取砂丘目指して散歩スタート。

まだ暗いです。

 

Img_5015_20230909094901

05:07 大森神社。

だいぶ明るくなってきました。

 

Img_5017_20230910075201Img_5018_20230910075201

05:42 鳥取砂丘到着。

鳥取駅から5km弱かな。

初めてきたのは大学生の頃。

大阪から、日帰りドライブでした。

 

Img_5022-1

VIVANTかな?

 

Img_5021_20230910084001Img_5023_20230910084201

この足跡は、ひょっとしてラクダ?

 

鳥取砂丘を後にして、再び鳥取市街へ。

Img_5025_20230911074301Img_5027_20230911075201

07:12 鳥取城水堀跡からの仁風閣。

朝が早すぎて、敷地内には入れませんでしたが。

 

Img_5029_20230911075701Img_5030_20230911075801

07:22 天球丸跡。

いい眺めです。

 

Img_5032_20230911081401

巻石垣。

写真では分かりづらいですが、球状に石が積まれています。

 

歩行距離約15km、3時間歩いてホテルに帰着しました。

 

その27に続きます。

| | コメント (0)

夕食難民? 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その25〜鳥取「旬のや 藤」

その24の続き。

 

18:30 ホテルを出て、飲食店が多そうな弥生町方面へ。

Google Mapを頼りに何軒かお店を覗いてみたんですが、3軒連続で満員で断られてしまいました。

山の日前日の夜・・・ヤバいかもしれません。

 

Img_5011_20230908181601

19:00 グルグル歩き回って、やっと見つけたのがこのお店「旬のや 藤」。

カウンターはほぼ満員でしたが、幸い一番手前の席が空いてました。

 

Img_5002_20230909075401Img_5003_20230909075401

一番搾り生の中(640円)。

お通しは無いお店のようです。

 

Img_5006_20230909080601Img_5005_20230909080601

冷奴(400円)。

 

Img_5007_20230909081001Img_5008_20230909081001

玉櫻(一合、810円)。

鳥取、美味しい日本酒多いですね。

 

Img_5004_20230909082501Img_5009_20230909082501

焼ナスモロヘイヤとろろがけ(380円)。

 

Img_5010_20230909083501

大山どり皮ポン酢(330円)。

ふっくらさっぱり。

上手いこと調理しますねぇ。

自分ではなかなかこうは出来ません。

 

旬のや 藤

住所:鳥取県鳥取市末広温泉町251

電話:0857-23-3800

 

Img_5012_20230909084001

20:03 鳥取駅近く。

ちょっと飲み足りないので、コンビニに寄ってホテルへ。

 

Img_5013_20230909085001

セブンの「カレーの祭典」、好きなんですよね。

 

その26に続きます。

| | コメント (0)

山陰線運転再開 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その24

その23の続き。

 

Img_4994_20230907184001Img_4995_20230907184001

12:50 バスで倉吉駅へ。

市街がJRの駅から離れてるタイプの街ですね。

 

Img_4996_20230907185001Img_4997_20230907185001

心配だったJRの運行状況を確認。

事前の通知どおり、倉吉以東は午後になって運転再開。

大丈夫だろうとは思ってましたが、とりあえず一安心。

 

Img_4998_20230908064401

「ひなビタ♪」の聖地なんでしょうか。

すいません、「ひなビタ♪」自体を存じ上げませんでした。

 

Img_4999_20230908064801

13:47 倉吉駅発。

 

15:08 鳥取駅着。

駅前のホテルにチェックインする前に、まず確認することが。

Img_5001_20230908073901

AKARI Brewingのビアバー。

Google Mapで「臨時休業」となってたので、駄目だとは思ってましたが、やっぱり駄目でした。

ホテルにチェックインして、休憩します。

 

それはそうと、鳥取駅に設置されているエスカレータの速度、かなり遅いです。

 

その25に続きます。

| | コメント (0)

新規445ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その23〜ビールの現場から 鳥取県倉吉市「BREW LAB KURAYOSHI」

その22の続き。

 

Img_4974_20230906072601Img_4993_20230907182601

11:10 新規445ヶ所目の現場「BREW LAB KURAYOSHI」。

 

Img_4985_20230907071801

入口を入ると長いカウンター。

 

Img_4984_20230907071901

奥には、中庭を眺めるテーブル席もあります。

いい雰囲気なんですが、空調はなく扇風機が頼り。

窓もほぼ全開で、ほぼ外飲み。

台風のおかげで、風があるのが救いです。

 

Img_4983_20230907171201Img_4986_20230907171301

ビールメニュー。

7種類飲めるようです。

 

Img_4987_20230907171801

1杯目、ゴールデンエールを頼んだつもりが、ペールエール(710円)。

「飲む人を飽きさせない、素朴でありながら奥の深い味わいのエールビール。ベーシックで落ち着いた味わいです。」

濁っていて、ガス弱め。

ボディやや軽めで、ほんの少し酸味を感じます。

★7.5

 

Img_4989_20230907172901

本日のおつまみセットB(660円)。

練り物があるのが、鳥取らしい。

 

Img_4990_20230907173201

2杯目、ゴールデンエール(パイント、1,050円)。

「シンプルかつ繊細な味わいで、誰からも愛される綺麗なビール。クラフトビール初心者の方への入り口となりえるビールです。」

やや濁りあり。

柑橘系のアロマ。

ガス弱めで、キリリと苦い後味。

美味しいです。

★8

 

Img_4991_20230907175301

3杯目、IPA(パイント、1,250円)。

「大量のホップを発酵過程でドライホッピングした、ウエストコーストスタイルのIPA。トロピカルかつジューシーな味わいで、通の方でもご満足いただけます。」

濁っていて、ホッピーな香り。

ガス弱めで、苦めでバランスしてます。

これもいい感じ。

★8

 

Img_4992_20230907182101

4杯目、ゴールデンエールとIPAで迷ったんですが、ゴールデンエール再び(パイント、1,050円)。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その24に続きます。

 

BREW LAB KURAYOSHI

住所:鳥取県倉吉市東仲町2587

電話:0858-27-1432

| | コメント (0)

二十世紀梨 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その22

その21の続き。

 

Img_4968_20230904143901

08:26 ホテルを出発。

列車が運休するような天気には見えませんね。

 

Img_4969_20230904143501Img_4970_20230904144501

08:53 浦安駅前バス停から、バスで倉吉へ。

 

Img_4971_20230904151001

09:27 新町バス停。

街の入口的な位置にあったので、ここから市街散策スタート。

日差しが強く、日傘が大活躍。

 

Img_4972_20230904154601Img_4973_20230904154601

伝統的な街並みが結構残ってますね。

 

Img_4975_20230905072801Img_4976

10:00 鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館

 

Img_4977Img_4978_20230905073701Img_4979_20230905073701

まだ現場オープンまで1時間あるため、300円払って展示を見学。

3種類の梨の試食も出来るんです。

二十世紀梨、梨の中では今でも一番好きですね。

甘さ控えめなのが私好み。

 

Img_4981_20230905082601Img_4980_20230905082601

10:50 そろそろ現場へ向かいます。

 

その23に続きます。

| | コメント (0)

海岸散歩 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その21

その20の続き。

 

Img_4958_20230904125601Img_4959_20230904125901

05:10 朝の散歩スタート。

ホテルを出て、海岸沿いの遊歩道を東へ。

もうすぐ、夜が明けそうです。

 

Img_4961_20230904140001

05:23 日の出。

台風の影響か、多少風は強めですが雨が降りそうな雰囲気はありません。

 

Img_4963_20230904140501Img_4964_20230904140501

05:37 加勢蛇川まで行ったところで、Uターンして西へ。

 

Img_4966_20230904141101

06:30 7km以上歩いてホテルに帰還。

 

Img_4967_20230904142501

07:05 シャワーを浴びて、ホテルの朝食。

この旅行で唯一のホテル朝食です。

普段トーストなので、ご飯が食べたくなりますね。

 

その22に続きます。

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-島根(4)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

浜田市「FARMER'S BREWERY 穂波」

新規443ヶ所目として、2023年8月に訪問。

「はまだお魚市場」の一角のカウンターで飲みました。

★2

 

益田市「高津川リバービア」

新規442ヶ所目として、2023年8月に訪問。

ビール、フードの種類は少ないものの、雰囲気はかなりいい感じでした。

★3

 

松江市「ビアへるん」3回

2008年3月に、178番目の新規現場として訪問。

松江城の堀川端にあります。

ビールの中ではスタウトが好み。

料理が焼肉しか選べないディナータイムより、昼の方がおススメ・・・かな?

★3

2014.2追記>2回目

6年ぶりに再訪。

ちょっとしたつまみが、とってもリーズナブルでした。

★3

2014.7追記>3回目

ビア友Kと、大山登山の翌日に訪問。

プラカップで1杯飲んだだけですが。

 

出雲市「出雲路ビール」

2007年9月に、新規163ヶ所目として訪問しました。

JR西出雲駅前にある立派な建物です。

ビールは色々な賞を受賞されているんですが、「現場」的には・・・

★2

| | コメント (0)

新規444ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その20〜ビールの現場から 鳥取県東伯郡琴浦町「徳万尻日乃本麦酒」

その19の続き。

 

Img_4942_20230903183601Img_4943

19:19 新規444ヶ所目の現場「酒房 銀」到着。

日本海はすぐそこです。

 

Img_4956_20230903183801Img_4949

現「すいません、19時半で予約してた現場です」

店「お待ちしてました」

 

Img_4944_20230903184301

ビールメニュー。

5種類飲めるようですね。

 

Img_4946_20230903184601

1杯目、白(びゃく)牛乳ビール(中、560円)。

濁りあり。

脱脂粉乳を使用しているとのこと。

構えて飲んだんですが、牛乳感はほのかで、割とまとまってます。

★7.5

 

Img_4945_20230903184901

お通し(400円)。

 

Img_4947-1

フードメニュー。

海沿いの立地なので豊富な魚を期待していたんですが、季節的な問題と台風の影響で、種類が少ないそうです・・・残念。

 

Img_4951_20230904071401

アジの刺身(650円)。

いつもより美味しい気がします。

 

Img_4948_20230904071701Img_4952_20230904071701

鷹勇2合(900円)。

鷹勇って、同じ東伯郡琴浦町で造られてるんですって。

 

店「どちらからいらっしゃったんですか?」

現「東京です」

店「あら、今日はどちらにお泊りですか?」

現「裏のホテルです」

店「それは近くていいですね。

 

店「きゅうりはお好きですか?」

現「はい、好きです」

Img_4953_20230904073801

店「どうぞ、サービスです」

現「ありがとうございます」

 

Img_4954_20230904074801

鴎(かもめ)ペールエール(大、670円)。

濁りあり。

アロマ控えめで、少し香ばしい。

若干モルト寄りのバランス。

★7

 

Img_4955_20230904075101

ほたてと玉子の焼きめし(650円)。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

酒房 銀

住所:鳥取県東伯郡琴浦町徳万694-10

電話:0858-53-0618

 

Img_4957_20230904075401

20:47 すぐ裏のホテルにチェックイン。

 

その21に続きます。

| | コメント (0)

計画運休!? 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その19

その18の続き。

 

Img_4932-1Img_4933_20230903163901

15:07 浜田駅。

さきほど来たときには無かった、驚きのお知らせが掲示されてました。

「台風接近に伴う計画運休について」。

ん?台風、こっち向かってたっけ?

8915

どんどん遠ざかっていくばかりのような気もしますが。

 

計画運休の内容は以下のとおり。

9日水曜日(この日)

・益田〜新山口間の「特急スーパーおき」の運転取り止め

→今朝乗ってきた区間・列車でしたが、無事切り抜けてます。

10日木曜日(翌日)

・西出雲〜益田駅間、始発列車から終日運転取り止め

→今まさにいる区間ですが、本日中に抜ける予定なので問題無し。

・倉吉〜米子駅間、始発列車から運転見合わせ※運転再開は午後以降の見込み

→午前中浦安駅から倉吉駅まで移動する予定だったのでモロ影響あり。

 

さて、困りました。

予定を変更して、今日のうちに倉吉まで移動しちゃう手はありますが、浦安のホテルがキャンセル料100%取られてしまうので、出来れば避けたい・・・

ネットで色々探っていると、倉吉周辺を走る路線バスが、浦安駅の隣の由良駅まで走ってるとの情報をゲット。

浦安駅〜由良駅間の距離は6km強。

ふむふむ、最悪由良駅まで歩いて、そこからバスで倉吉には行けそうですね。

 

Img_4935_20230903172201

てなわけで、特急「スーパーおき4号」で、松江へ。

 

Img_4937_20230903172501Img_4938_20230903172501

17:25 松江駅から普通列車で浦安へ。

 

19:08 浦安駅到着。

Img_4939_20230903173101Img_4940_20230903173101

駅を出ると、バス停発見。

念のため見てみると、何と倉吉行きがあるじゃないですか!

これで一安心。

 

Img_4941_20230903174001

「現場」とホテルがある、海の方向へ。

多少風が強いくらいで、明日計画運休があるとは到底思えません。

 

その20に続きます。

| | コメント (0)

新規443ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その18〜ビールの準現場から 島根県浜田市「FARMER'S BREWERY 穂波」

その17の続き。

 

Img_4917_20230902091901Img_4920_20230902091201

はまだお魚市場」の土産物売場の一角に、新規443ヶ所目の準現場「BEER STAND HONAMI」があります。

4席あるカウンターでいただきます。

 

Img_4918_20230903081801Img_4919_20230903081801

飲めるビールは3種類。

フードは、ほぼ鯖ドッグ一択ですね。

 

Img_4924_20230903082101

1杯目、穂波ゴールデン(650円)。

「自家製さつまいも『紅はるか』を使用。爽やかな柑橘の香りと、適度な苦みの中に芋の余韻を感じます。農家の自信作です!ぜひ一度お試しください」

ほぼクリアで、上記画像で見えるよりゴールデン。

モルトもホップも弱め。

少し酸味を感じます。

★6

 

Img_4921_20230903162301Img_4925_20230903162301Img_4926_20230903162301

鯖ドッグ(600円)。

油が滴ります。

 

Img_4927_20230903162501

2杯目、カラタチIPA(650円)。

「カラタチの実を使用した苦めのビール」

ほぼクリア。

エキス分しっかり。

お薬感のあるフレーバー。

★6

 

また行ってみたい度は★2(5段階)。

 

BEER STAND HONAMI

住所:島根県浜田市原井町3050-46

電話:080-1900-3471

 

Img_4931_20230903163101

再びバスで浜田駅へ。

 

その19に続きます。

| | コメント (0)

はまだお魚市場 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その17

その16の続き。

 

Img_4907_20230902081801Img_4908_20230902082301

11:46 結局雨に降られることなく、徒歩で益田駅にたどり着けました。

 

Img_4909_20230902083301Img_4910_20230902083301

12:20 スーパーまつかぜ10号で浜田へ。

 

Img_4911_20230902083701Img_4912_20230902083801

12:55 浜田駅。

お魚市場行きのバスは13:21発。

歩くには遠いし、待ちますか。

 

Img_4914_20230902084301

13:22 定刻より少し遅れてバス到着。

 

Img_4915_20230902084401Img_4916_20230902085401

13:37 はまだお魚市場到着。

平日だからか、降りたのは私だけ。

 

Img_4922_20230902085601Img_4928_20230902085601Img_4929_20230902085901

1階は土産物を売っている「ここマーケット」と、仲買棟。

仲買棟は全部閉まっちゃってますね。

 

Img_4930_20230902090301

「ここマーケット」の2階はフードコート。

 

その18に続きます。

| | コメント (0)

新規442ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その16〜ビールの現場から 島根県益田市「高津川リバービア」

その15の続き。

 

Img_4890_20230830081101Img_4905_20230830081101

新規442ヶ所目の現場「CRAFT酒場 高角」。

高津柿本神社参道沿いの、いい感じの店構え。

 

ガラガラッと引戸を開けると、こんな感じ。

Img_4892_20230831052201

店内に入ると、「別の場所にいるので、御用の方はこちらの電話番号まで連絡ください」といった旨のお知らせを発見。

電話をして、来ていただきました。

 

Img_4891_20230831052801Img_4895_20230831052801

ボトルビールのメニュー。

IBCの銀メダル、銅メダルも過去に受賞しているようです。

 

Img_4893_20230831052801

この日お店で飲めるのがこの3種。

 

Img_4896_20230831053701

奥の座敷席で、ゆったりいただくことにしました。

 

Img_4897_20230831054001

1杯目、益田マスカットエール(大、700円)。

「やわらかなシャインマスカットの香り。ドライなのみくち、苦みはなく、ビールがにがてな人にもオススメ!」

濁りあり。

ほのかにマスカットのアロマ。

フレーバーもマスカット風味。

ドライなのもいいですね。

★7.5

 

Img_4894_20230831054601Img_4898_20230831054601

オススメされていた「社長のからあげ」は、今は用意できないとのことだったので、くんせい豆腐(500円)を注文。

いいおつまみです。

 

Img_4900_20230831055301Img_4901-1

2杯目、レモングラスAPA(大、700円)。

「ハーブ由来のシトラスな香りと爽快な苦味。レモングラスの『高津川リバークラフト』。山口県長門市の棚田の花段で育てられたレモングラスを使用した、シトラスな香りと爽快な苦味を楽しめるアメリカンペールエールです。フレッシュなハーブの香りをどうぞ!」

濁りあり。

さほどレモングラスは強くありません。

強すぎるのは苦手なので、いい塩梅です。

ボディ軽めでドリンカブル。

★7.5

 

Img_4903_20230831060001

座敷奥の窓から見える景色。

聞けば、ここでイベントをすることもあるようです。

 

Img_4904_20230831060101Img_4902-1

3杯目、和紅茶アンバー(大、700円)。

「香ばしいモルト香と美しい琥珀色。和紅茶の『高津川リバークラフト』。島根県津和野町の青野山のふもとで育った茶葉を使った和紅茶は渋みが少なく甘い香り。この和紅茶を使った香ばしいモルト香と美しい琥珀色のアンバーエールです。」

濁りあり。

ほんのり紅茶のアロマ。

すっきりドライな飲み口。

★7.5

 

雰囲気は抜群ですね。

また行ってみたい度は★3(5段階)。

つまみや飲めるビールの種類がもう少しあれば★4付けたかったんですが。

まだ行ったことがない津和野に来る機会があれば、再訪したいですね。

 

その17に続きます。

 

CRAFT酒場 高角

住所:島根県益田市高津2-3-19

| | コメント (0)

台風の影響で散歩中止 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その15

その14の続き。

 

毎朝のルーティンの散歩をするために5時起床。

Spas_color_202308082100

台風6号の影響で、下関は雨。

散歩は断念しました。

 

Img_4879_20230829211301

チェックアウトして、6:53発の普通列車でまずは新山口へ。

一部の列車は運休しているようですが、新山口までは大丈夫そう。

 

Img_4880_20230829211401Img_4881_20230829211401

08:05 新山口着。

次の列車まで30分ほど時間があったので、駅周辺をブラブラ。

 

Img_4882_20230829212001Img_4883_20230829212001Img_4884_20230830071301

08:33 特急スーパーおき(自由席)で新山口出発。

 

Img_4885_20230830071401

10:10 益田駅到着。

この駅で降りるのは初めてです。

ここから西に向かいます。

 

Img_4887_20230830072301Img_4888_20230830072301

10:28 高津川に架けられた高角橋。

天気予報によると、帰りの時刻には雨が降るとのこと。

雨傘にもなる日傘を持ってはいますが、気になります。

 

Img_4889_20230830073501

さあ、「現場」はもうすぐです。

 

その16に続きます。

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-福岡(13)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

福岡市中央区「B.R.E.W.」

新規439ヶ所目として、2023年8月に訪問。

60分飲み放題設定がありました。

★3

 

福岡市中央区「大濠ブルワリー」

新規437ヶ所目として、2023年8月に訪問。

場所柄、お洒落なお店でした。

中の人は、フランス人かな?

★4

 

久留米市「TOYFULL BREWERY」

新規436ヶ所目として、2023年8月に訪問。

住宅街に突然現れます。

飲み放題メニューがありました。

★4

 

柳川市「ブルワリー柳河」

新規435ヶ所目として、2023年8月に訪問。

御花の隣という、観光的には良い立地。

★3

 

福岡市博多区「アサヒビール福岡工場」

新規229ヶ所目として、2013年8月に訪問。

大混雑で、煙もうもうでした。

★3

 

朝倉市「キリンビアパーク福岡」

新規191ヶ所目として、2008年12月に訪問。

オリジナルビール「モルティーブラウン」が飲めます。

★4

 

福岡市城南区「ブルーマスター」

新規190ヶ所目として、2008年12月に訪問。

レストランはありませんが、醸造所の横のテーブルで樽生が飲めます。

★2

 

北九州市「門司港レトロビール」5回

ブログ開始前の、2000年に初訪問。

門司港の海に面したところにあります。

この近辺はレトロ地区ということで、観光客向けの開発が進んでいて、なるほど散策するのにもいい感じです。

この時は、アルド・ロッシ設計の「門司港ホテル」に宿泊しました。

2008.3追記

2回目。

ビールの種類は3種類と、決して多いほうではありませんが、どれもなかなかのクォリティ。

料理もなかなか美味しいのに加え、ロケーションが抜群。

いいっす、ココ。

★4

2009.8追記

3回目は、息子と訪問。

1階でジンギスカンをいただきました。

★4

2013.8追記

前回に引き続き、1階のジンギスカンフロア。

でも食べたのは、焼きカレー。

★4

2019.12追記

5回目の訪問は、関門海峡ランの後。

久しぶりに3階で飲みました。

★4

 

八女市「べんがら村ジ・ビール」2回

2001年10月に、家族で訪問。

温泉施設やプールがある施設「べんがら村」内にあります。

温泉が人気のためか、結構混んでました。

お土産にお茶を買いました。

★4

2015.4追記

羽犬塚駅から7km歩いて再訪。

休日の訪問だったので、結構賑わってました。

施設内に温泉があるので、走っていくのにいいですね。

★3

 

上毛町「ビューゼンビール」

2001年10月に、家族で訪問。

ここもHP探したのですが、見つかりません。

無くなってしまったんでしょうか?

★3

 

福岡市西区「博多地ビール杉能舎」7回

ブログを始める前(2000年頃?)に、福岡市の西の端にある「現場」に、行ったことがあります。

樽生のビールは飲めるんですが、きちんとしたレストランはなく、併設されていたベーカリーで買ったパンを食べながら、お店の外でいただきました。

2005.11追記

2回目。

ホークスタウンに出来たお店に行きました。

でも、ホントの「現場」の雰囲気もよかったなぁ。

★4

2008.7追記

3回目の訪問も、ホークスタウン。

一人なので、前回と同じカウンター。

次は違う席に座ってみたい!

★4

2009.8追記

4回目は、息子とヤフードーム観戦帰りに訪問。

ピルゼン、もう飲めないのかしら。

★4

2013.8追記

トータル5回目、元岡に来たのは2回目。

公共交通機関で行ったのは初めて。

不便でした。

★4

<2015.10追記>

ビア友Kと走って訪問。

元岡は3回目。

すぐ近くに、温浴施設があるんです。

調べてみるもんですね(笑)

詳しくはコチラ

★4

<2019.12追記>

中洲から19km走って訪問。

パンではなく、ピザをいただきました。

詳しくはコチラ

★4

 

福岡市博多区「博多ドラフト」2回

2005年11月に、お昼を食べに行きました。

さすがホテル!高いです。

ヴァイツェン系が3種類もあるのにはビックリしました。

★3

2015.4追記

9年4ヶ月ぶりに再訪。

ビールも料理も美味しくて、結構満足。

再訪してよかった。

★4

 

福岡市東区「海BEビール」

海の中道にある地ビールレストラン。

その名のとおり、海っぽいカジュアルな雰囲気のレストランでした。

ビールも、わりと美味しかったです。

★4

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-山口(4)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

下関市「SHIMONOSEKI CRAFT BEER」

2023年6月に、新規441ヶ所目として訪問しました。

パナマ人の方がやっている、ブリティッシュパブ風の「現場」です。

★3

 

萩市「チョンマゲビール」2回

初訪問は、2001年10月

萩市内から少し離れたマリーナ内にレストランはあります。

マリーナ内ということもあり、結構おしゃれな感じです。

★3

2008年11月追記

萩ビール村塾の現場から歩いていけます。

いい雰囲気は変わらず、でした。。

★2

 

萩市「萩ビール村塾」2回

2001年10月に東萩の駅前の「現場」を訪問しました。

家族旅行中に私一人だけ抜け出して。

★1

2008年11月追記

前回は東萩駅にお店がありましが、今回は笠山にある工場&売店へ。

ビールは美味しいんですが、レストランがないのがなぁ・・・

★2

※2009年3月に製造終了したそうです。

 

山口市「山口地ビール」3回

結構好きです、ココ。

レストランの雰囲気もいい感じですし、料理もイタリアンベースで美味しいし。

もちろんビールもかなりいけます。

ちなみに、2回目の訪問は2001年10月

その時の模様は、ブログにも書きました。

★4

2008年10月追記>3回目

夜の訪問は初めて。

周辺は真っ暗で、かなり寂しいんですが、店内は相変わらずいい雰囲気。

良かったですよ。

★4

| | コメント (0)

刺盛で大満足 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その14〜下関「おかもと」初訪問

その13の続き。

 

Img_4862Img_4861_20230829072801

Come On Inn」を出て、来た道を戻ります。

 

Img_4863Img_4875_20230829073301

19:45 「おかもと」到着。

往路で前を通った時に、気になっていたので。

 

Img_4868_20230829074201

扉を開けてすぐのところに冷蔵庫が並んでいて、手前にテーブル席、奥に座敷席が広がっていますが、ほぼ満席。

辛うじて一人用の席に滑り込みました。

 

Img_4864_20230829074701Img_4866_20230829074701

プレモル生(605円)。

 

Img_4869_20230829074901

お通し(330円)。

イワシの煮付け。

肉厚でしっかり目の味付け。

 

魚が食べたかったので、刺身盛合せ(1,100円)を注文。

Img_4867_20230829080101Img_4871_20230829075301

運ばれてきてびっくり、13種類の刺身が盛られてこのお値段。

お値打ちにも程があるやろ。

クジラが嬉しいなぁ。

 

Img_4865_20230829173001Img_4872_20230829173101

山口の地酒メニューから、五橋純米(550円)。

お手頃ですねぇ。

 

Img_4873_20230829173501

海響大吟醸(550円)。

 

Img_4874_20230829173901

最後はネギトロ丼(880円)。

胡麻ダレで、ボリュームしっかり。

お味噌汁は甘め。

 

満足満足。

一人飲みの私には、Wi-Fiがあったのも嬉しいポイント。

 

その15に続きます。

 

「おかもと」

住所:山口県下関市岬之町9-15

電話:083-222-3868

| | コメント (0)

新規441ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その13〜ビールの準現場から 山口県下関市「SHIMONOSEKI CRAFT BEER」

その12の続き。

 

Img_4841_20230828194901

14:41 下関駅到着。

駅近くのホテルにチェックイン。

時間があるので、溜まっていた洗濯物をランドリーで洗濯。

ビジネスホテル、便利です。

 

Img_4844_20230828200301

18:00 ホテルを出発。

唐戸市場近くの「現場」を目指して歩きます。

 

Img_4847_20230828202101

18:32 新規441ヶ所目の現場「Come On Inn」到着。

歩くと結構かかりますね。

 

Img_4858

外観からも想像されるとおり、ブリティッシュパブ的な雰囲気。

カウンターの中の人はイギリス人かと思いきや、パナマ人。

日本語はとてもお上手です。

 

Img_4848-1

飲めるビールは5種類。

やっぱりパイントはUKですよね。

 

Img_4850_20230828205301

1杯目、Golden Frog Pale Ale(ハーフ、700円)。

「複雑なバランスで配合されたモルトと軽めのホップから造られたバランスのとれたペールエール。どんな季節に飲んでもいい!」

かすかに濁りあり。

ガス弱々で温め。

イギリスのエールって感じですね。

★7

チェコっぽいグラスですが、中の人曰く、イギリスも昔はこうだったとのこと。

 

Img_4851_20230828205801Img_4853_20230828205801

ケサディーヤ(700円)。

 

Img_4854_20230828210101

2杯目、SIXTH STOUT(ハーフ、700円)。

「真っ黒なダークローストのドライアイリッシュスタウト。チョコレートのような後味を楽しむことが出来ます。」

焦げっぽいアロマ。

ドライな感じはあまりしません。

★7

 

Img_4857_20230828210801

3杯目、PAIN IN THE ASS HAZY IPA(パイント、1,200円)。

濁りあり。

酸味を感じるアロマ。

ガス弱々で温いのは、全てのビール共通。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

最初は私だけでしたが、常連さんらしきお客さんが2名ほどいらっしゃってました。

 

その14に続きます。

 

Come On Inn

住所:山口県下関市中之町2-14

| | コメント (0)

ごぼう天うどん 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その12〜小倉「旦過うどん」初訪問

その11の続き。

 

Brasserie SOMA」を出て、旦過市場をぶらぶら。

Img_4833_20230828182001

タンガレンガ広場。

昨年発生した2度の火事の跡地に設置されています。

 

Img_4838_20230828182401Img_4835_20230828184501

旦過うどん」。

店構えに惹かれて入店しました。

瓶ビールでもあれば、おでんでも食べようと思っていたんですが、無さそうだったのでうどんを食べることにしました。

 

Img_4834_20230828184901Img_4837_20230828185101

ごぼう天うどん(600円)。

麺は福岡らしくやわやわで細め。

薄切りのごぼうの天ぷらがのっかっています。

これが出汁を吸って、美味しいんです。

 

旦過うどん

住所:福岡県北九州市小倉北区魚町4-1-36

電話:093-521-5226

 

Img_4839_20230828185701Img_4840_20230828185701

歩いて小倉駅に戻り、下関へ。

 

その13に続きます。

| | コメント (0)

新規440ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その11〜ビールの現場から 北九州市小倉北区「小倉ブルーイング」

その10の続き。

 

Img_4819_20230827202601Img_4820_20230827202601

11:48 旦過市場。

ニュースやらドキュメンタリーやらで、何度も見てきたので感慨深いです。

魚屋さんが多い印象。

 

Img_4821_20230827203001

旦過市場を奥まで行って、外から見てみました。

川の上に建ってるんですね。

 

Img_4822_20230827203301

12:00 「Brasserie SOMA」。

開店と同時に入店。

 

Img_4826_20230827203501

店内全景。

 

Img_4823_20230827203601

ビールメニュー。

9種類中8種類がオリジナル。

結構いい値段します。

 

Img_4825_20230827203901

1杯目、かすみのカリフォルニアコモン(R、800円)。

「低温発酵のラガー酵母をエール酵母の高温で発酵させ、ラガーのキレ、エールの香りの両方を備えたビール」

クリアで、ホッピーなアロマ。

ガス弱め。

麦のフレーバーはありますが、フィニッシュはドライ。

★7.5

 

Img_4824_20230827204901Img_4828_20230827204901

ランチメニューから、ルークスサラダ(1,000円)。

いいですね、食べごたえのあるサラダ。

 

Img_4829_20230827205301

2杯目、あしたのペールエール(L、1,200円)。

「熟成期間を経て、それぞれのキャラクターが表現されてきました。苦味・甘味・香りが程よくマッチング!」

クリア。

ガス弱めで、ちょい苦めですが良バランス。

美味しいです。

★8

 

Img_4830_20230827210201

3杯目、さざなみIPA(L、1,400円)。

「5種類ホップを使用して全方位的に香りを網羅したIPA!海を見ながらのみたいビールに仕上がりました。」

かすかに濁りあり。

少しレモングラスっぽいアロマ。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その12に続きます。

 

Brasserie SOMA

住所:福岡県北九州市小倉北区魚町4-2-22

電話:050-1224-5441

| | コメント (0)

小倉へ 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その10

その9の続き。

 

3日目、5時過ぎに起床し散歩スタート。

Img_4807_20230827173201Img_4808_20230827173201Img_4809_20230827173401

平和台交差点から舞鶴公園へ。

 

Img_4810_20230827173501Img_4811_20230827173501

舞鶴公園を抜け、ランニングのメッカ大濠公園へ。

ランナーいっぱいいますね、羨ましい。

走りたい・・・

歩行距離6.33km。

 

9時半過ぎまでホテルの部屋でゆっくりして、チェックアウト。

Img_4812_20230827175001Img_4813_20230827175001

博多駅から、小倉駅へ。

 

Img_4814_20230827201001Img_4815_20230827201001

11:37 小倉駅。

駅ビルからモノレールが出ていくのは、ここだけなんじゃないでしょうか。

前回小倉に来たのは、ブログを遡る限り2008年

月日の経つのは早いものです。

 

旦過市場を目指す途中、ビールなお店を発見しました。

Img_4817_20230827201501Img_4816_20230827201601

Life is Beer! 11TAP」。

以前来たときは、こんな店ありませんでした。

いい時代になりました。

 

Img_4818_20230827201901

もうすぐ旦過市場です。

 

その11に続きます。

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-長崎(4)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

壱岐市「ISLAND BREWERY」

2023年8月に、新規438ヶ所目として訪問しました。

オールスタンディング。

★3

 

西海市「エレファントブロイ」

2007年6月に、ビア友Kと訪問しました。

ボトルビールを購入し、その日の夕食の際にいただきました。

 

佐世保市「ばってんビール」

ハウステンボスのすぐ近くにある「ホテル ローレライ」で飲めるビール。

ハウステンボス観光の前日に飲みました。

う~ん、ノーコメント。

★1

 

島原市「ガマダスビール」

「ガマダス」とは島原の方言で「がんばろう」の意味だそうです。

私は2001年に訪れたのですが、この年に閉店したそうです。

料理もビールも悪くなかったんですけど。

★3

| | コメント (0)

長浜ラーメン 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その9〜福岡・赤坂「元祖ラーメン 長浜家(ながはまけ)」

その8の続き。

 

19時半に「B.R.E.W.」を出て、ふらふらと歩いて赤坂にあるホテルへ。

夕食としては、「アンチョビキャベツ」しか食べてないので、少々小腹が空いていたところにこの看板。

Img_4805_20230827095901

元祖ラーメン 長浜家(ながはまけ)」。

入るしか無いでしょ。

 

Img_4804_20230827165401

メニューは至ってシンプル。

 

Img_4803_20230827165501

ラーメン(500円)。

替玉も、替肉もすることなくご馳走様。

滞在時間、10分あったかな?

 

その10に続きます。

 

元祖ラーメン 長浜家(ながはまけ)

住所:福岡県福岡市中央区大手門2-7-10

電話:092-725-5559

| | コメント (0)

新規439ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その8〜ビールの現場から 福岡市中央区「B.R.E.W.」

その7の続き。

 

Img_4791_20230827070401

18:30 新規439ヶ所目の現場「B.R.E.W.」到着。

大濠公園駅から歩いて3分。

 

Img_4797_20230827075801

白が基調の店内。

奥にカウンター席、手前にテーブル席が並んでいます。

 

Img_4792_20230827075901

全部で11種類、うちオリジナルは7種類。

 

Img_4793_20230827080401

しかも一人でもOKな60分飲み放題(2,500円)の設定が。

しかも19時までなら、2,000円!

60分は若干忙しないが、頼みましょう。

 

Img_4795_20230827080901

1杯目、Moloko Plus(S、700円)。

「アルコール度数の低いマイクロIPAながら、ラクトースを使用し味の厚みやボディ感もしっかりとしたMilk Shake IPA。(ミルクシェイクと言ってもミルキーで甘いわけではありません)ホップはアプリコット、イチジク、南国フルーツのフレーバー。」

濁り強め。

とろりとしてやや苦め。

★7.5

 

Img_4798_20230827084701

2杯目、Boys In The Beer Bar(S、700円)。

「しっかりとしたモルト感と苦味が特徴のペールエールであるESB。モルトの甘みとコク、カラメル麦芽由来の香ばしさや甘みを感じるボディにコテコテのブリティッシュホップがビターな味わい。」

濁りあり。

ビターにしては、少し冷たいかな。

少々酸味を感じます。

★7

 

Img_4794_20230827092601Img_4799_20230827092601

アンチョビキャベツ生ハム乗せ(600円)。

熱々の鉄板で供されるため、ジュウジュウ言ってます。

 

Img_4800_20230827092901

3杯目、Shke it up!(S、700円)。

「コリアンダー、オレンジピールを使用したホワイトビア。綺麗な黄金色と小麦由来のクリーミーで軽い舌触りが特徴。ライトでありながらもしっかりとしたコリアンダーの香りはそのままにベルジャン酵母の香りを追加。」

やや濁りあり。

コリアンダーのアロマがグッド。

★7.5

 

Img_4801_20230827093401

4杯目、OVERFLOW IPA(S、700円)。

「ボディ、アルコール度数は控えめで、小麦やオーツ由来の優しい泡と口当たり。パイナップル、トロピカルフルーツ、松脂の力強いフレーバー。後から来る強烈な苦味と後を引かないドライなキレがオンリーワンなHazy IPA。」

濁り強い。

トロピカルなアロマ。

ボディはそこそこしっかり。

★7.5

 

Img_4802_20230827094001

5杯目、Moloko Plus再び(S、700円)。

これできっかり60分。

5杯で2,000円ですから、私のような飲み方にはジャストフィット。

途中40分くらいで、終わりと言われたときは焦りましたが。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

その9に続きます。

 

B.R.E.W.

住所:福岡県福岡市中央区荒戸1-2-5

電話:080-9003-8777

| | コメント (0)

お魚満喫 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その7〜長崎県壱岐市「乃もと寿司」

その6の続き。

 

Img_4765_20230826092201

12:13 郷ノ浦到着。

 

Img_4766_20230826092701Img_4783_20230826092701

バス停から歩いてすぐの、「乃もと寿司」。

Google Mapで見つけました。

カウンターに先客が4名いらっしゃいましたが、奥の席に滑り込みました。

 

Img_4770_20230826093701Img_4767_20230826093901

現「特上と上はどこが違うんですか?」

店「大きな違いは、ウニが入るかどうかですかね。ただ今日は、台風の影響でウニが入荷してないので、違うものになりますが」

とのことだったので、上にぎり(2,310円)にしました。

 

Img_4768_20230826094701

エビス瓶(715円)。

 

Img_4771_20230826095301

イサキ、カンパチ。

イサキ、皮の食感がいいですね。

これを九州の甘い醤油に付けていただきます。

 

Img_4772_20230826095501

アオリイカ、サザエ。

サザエ、コリコリ。

アオリイカも、歯応えしっかり。

 

店「どちらからいらっしゃったんですか?」

現「東京です」

店「遠くからようこそ。何日いらっしゃるんですか?」

現「日帰りなんです」

店「えっ、もったいない!」

現「すいません」

 

Img_4773_20230826095801

トロと壱岐牛。

どちらも高級食材。

 

店「何時発の船ですか?」

現「15時半です」

店「じゃ、まだ大丈夫ですね」

 

Img_4774_20230827055801

穴子、エビ。

これで寿司は終了。

穴子は対馬産とのこと。

カリッとした食感は焼いているからかな。

 

現「日本酒飲みたいんですが」

店「甘口・辛口どちらがお好みですか?」

現「辛口でお願いします」

Img_4775_20230827061501Img_4776_20230827061601Img_4777_20230827061601

壱岐の地酒(700円)。

 

現「まだ時間もあるので、少しお刺身が食べたいんですが」

店「いいですよ。どれくらい出しましょうか?」

現「1,000円分とかでどうでしょう」

店「わかりました」

 

Img_4779_20230827062401

左から、キジハタ、アオリイカ、近海マグロ。

 

店「台風6号の影響で、漁に出られないので、魚が少なくてすいません」

現「晴れているからまだ大丈夫かと思ってましたが、そういうものなんですね」

 

Img_4778_20230827063201Img_4782_20230827063701

時間もあるので、日本酒もう一合飲んでお会計。

満足しました。

 

「乃もと寿司」

住所:長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦25-3

電話:0920-47-0153

 

Img_4784_20230827064101Img_4786_20230827064101

14:20 郷ノ浦港。

まだ出発には時間があります。

 

Img_4787_20230827064301Img_4788

15:30 定刻通り出発。

 

Img_4790

16:40 博多到着。

一旦ホテルに戻ります。

 

その8に続きます。

| | コメント (0)

新規438ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その6〜ビールの現場から 長崎県壱岐市「ISLAND BREWERY」

その5の続き。

 

Img_4747_20230825073601

10:16 海沿いの道から1本入った道。

風情のある街並みと青空のコントラストが、夏!って感じです。

 

Img_4748_20230825074201Img_4749_20230825074201

10:17 「ISLAND BREWERY」到着。

10時台から飲める現場はレアですね。

 

Img_4754_20230826080101Img_4752_20230826080101

オールスタンディングのお店に、先客ひとり。

カウンターの奥に醸造所への入口があります。

 

Img_4750_20230826080301

定番3種、限定3種。

元々は麦焼酎を造っていた方が醸造しているとのこと。

 

Img_4753_20230826080501

1杯目、GOLDEN ALE(パイント、870円)。

「ISLAND BREWERYのフラッグシップビール。『魚に合うビール』をコンセプトに考えられたレシピで、すっきりしたライトタイプのビールです。」

ヘッドはほぼ無し。

柑橘系のアロマ。

ガス圧はそこそこ。

ボディ軽めで、ごくごくいけます。

★7.5

 

 Img_4751-1Img_4755

島のフィッシュ&イカリング(950円)。

やっぱり島に来たなら、魚は食べたいよね。

魚はヒラマサ、イカはスルメイカ。

 

カウンターで美味しくいただいてると、醸造所見学の団体さんが8名ほどいらっしゃいました。

醸造所の見学が終わると、ぞろぞろとホールに流れてきたため、店内大混雑。

まさか10時台のビアバーでこんなことがあるとは・・・

しかもひっきりなしに、テイクアウト購入客がいらっしゃるので、なかなかビールが頼めません。

 

Img_4756

やっと頼めた2杯目、IPA SIMNEL(レギュラー、790円)。

「夏にピッタリな、爽やかな飲み心地のIPA。ジューシーな香りの後に、ワインの育った大地を思わせる苦味とライチのような爽やかな飲み心地。」

これも泡無し。

淡色でクリア。

ネルソン感あるかな。

フィニッシュは苦め。

★7.5

 

Img_4757_20230826085901

3杯目、IPA(レギュラー、720円)。

「ビール好きな方に飲んでいただきたい一杯。ホップの苦味と香りを楽しむIPA。南国フルーツのようなホップの香りが楽しめます。」

これも泡無し。

クリアで、アロマ抑えめ。

苦さも抑えめ。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

ISLAND BREWERY

住所:長崎県壱岐市勝本町勝本浦249

電話:0920-42-0010

 

Img_4758_20230826090601

斜向いに建っているのが「LAMP壱岐」。

かなり人気の宿だそうです。

 

Img_4762_20230826090801

11:32 再び勝本入口バス停。

猛烈に魚が食べたくなったので、少し早めですが郷ノ浦に戻ります。

 

その6に続きます。

| | コメント (0)

壱岐へ 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その5

その4の続き。

 

2日目、朝4時半に起床し、散歩スタート。

Img_4727_20230823075701

05:00 福博であい橋。

ようやく空が明るくなり始めました。

 

Img_4728_20230823080101Img_4729_20230823080201

05:15 3km歩いて櫛田神社。

さらに3.4km歩いて、朝の散歩終了。

 

Img_4731_20230824074101Img_4732_20230824075301

6時50分にホテルを出発し、2.2km歩いて博多ふ頭へ。

ここから壱岐行きのジェットフォイルが出発します。

 

Img_4733_20230824080001Img_4735_20230824080201

08:00 定刻にジェットフォイル出航。

 

Img_4734_20230824080301

フェリーではなく、ジェットフォイルなので、列車や飛行機のように、座席が決まっています。

 

Img_4738_20230824080501Img_4739_20230824080501

09:10 壱岐(郷ノ浦)到着。

 

87

心配していた台風6号の状況はこんな感じ。

今日は大丈夫そうですね。

 

Img_4740_20230824082401

港から、中心部らしきところに向かって徒歩。

 

 

Img_4742_20230824102801Img_4741_20230824102801

10分ほど歩いて、バスの待合所に到着。

窓口で1日乗り放題切符を購入しました(1,000円)。

 

Img_4743_20230824114201Img_4745_20230824114201

10:13 40分ほどバスに揺られて、島の北側の町、勝本到着。

 

その6に続きます。

| | コメント (0)

新規437ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その4〜ビールの現場から 福岡市中央区「大濠ブルワリー」

その3の続き。

 

Img_4712_20230821175901Img_4713_20230821175901

1時間半ほどホテルで休憩して、大濠公園方面に出発。

 

Img_4714_20230821180601

19:23 大濠ブルワリー到着。

入って右側に6席ほどのカウンター、左側に4人がけテーブルが2台。

街の雰囲気に溶け込む、洒落た店構え。

 

Img_4719_20230821181901

カウンターの中の人は、日本語が上手な外国の方。

お客さんとの会話の内容から察するに、フランス人(?)かな。

 

Img_4715_20230821182001

ビールメニューには3種類記載されてますが、この日はSAISONも繋がってました。

 

Img_4717_20230821182701

1杯目、SAISON(M、800円)。

濁りあり。

ベルジャンっぽいアロマですが、抑えめ。

★7.5

 

Img_4716_20230822071901Img_4718_20230822071901

ベジナチョス(600円)。

ディップソース美味し。

チリはしっかり辛いし。

 

Img_4721_20230822072101

2杯目、OHORI HAZY PALE ALE(L、1,150円)。

「Nelson sauvinを中心としてシトラとエルドラドの3種類のホップ使用したホップフォワード(第一印象がホップの風味)なペールエールです。柑橘系と白ブドウのようなフルーティな香りと、スパイシーで爽やかな苦味が特徴。”HAZY"の名の通り、にごりがある見た目も個性的なクラフトビールです。」

濁りあり。

香りシトラッシー。

ホップとモルトのバランスが良好で、後味はややドライ。

★8

 

Img_4722_20230822073001

3杯目、OHORI IPA(L、1,150円)。

「チヌクを始め6種類のホップを使用したIPA。シトラスやパイン(杉)が調和した自然派のフレーバー。腰のある苦味があり、1杯でごちそう感があります。飲みごたえのあるクラフトビールです。」

濁り強い。

モルトもホップもしっかりですが、ややモルト寄りバランス。

美味しいです。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

場所柄なのか、お金持ちそうなお客さんが多かったかな。

 

大濠ブルワリー

住所:福岡県福岡市中央区大濠1-3-7

電話:092-406-7362

 

Img_4726_20230822074601

ホテル近くのセブンイレブンでカレーを買ってホテルで。

そういや、去年もこのイベントやってたな。

 

その5に続きます。

| | コメント (0)

新規436ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その3〜ビールの現場から 福岡県久留米市「TOYFULL BREWERY」

その2の続き。

 

Img_4678_20230819203401Img_4680Img_4681_20230819203601

13:20 西鉄柳川駅から、久留米へ。

 

Img_4682_20230820071801Img_4683_20230820072101

13:50 西鉄久留米駅に到着。

繁華街は西の方なんですが、西ではなく北へ。

完全な住宅街です。

 

Img_4684_20230821074301Img_4692_20230821074401

新規436ヶ所目の現場、「TOYFULL BREWERY」。

店内カレーの香りが漂ってます。

 

Img_4705_20230821074501Img_4693_20230821074501

カウンター7席、4人がけテーブルが3台、あとは外の席。

外の席は、地元っぽいお客さんで満席でした。

暑い日でしたけどね。

 

Img_4686_20230821074901Img_4694_20230821074901

90分飲み放題プラン発見!

柳川で3杯飲んでますが、頼むしかないでしょ。

 

Img_4685_20230821075401

飲めるビールは7種類。

定番4種に、限定3種。

 

Img_4687_20230821075801

1杯目、HELLO(M、500円)。

「”スッキリ感”を味わえるリフレッシュに飲むビール。アロマホップが香る優しく芳醇な味わいを楽しめます。飲食メニューと一緒に飲んでいただきたいクラフトビールです。」

濁りあり。

ガス弱めで、角が取れていてドリンカブル。

★7.5

 

Img_4695_20230821080201

2杯目、CHOCOLAT ORANGE(M、500円)。

「日本では珍しいスタイルのフルーツが入った黒ビール。フルーツを使った黒クラフトビール。カラメルとチョコレートモルトのボディにオレンジピールが香る、オレンジチョコな黒ビールです。」

ガス弱め。

確かにベルギー産チョコを思わせるフレーバー。

★7

 

Img_4698_20230821145801Img_4697_20230821145801

3,000円プランに含まれているおつまみ4種。

単品で頼むと、1,180円するんですね。

 

Img_4699_20230821150501

3杯目、PUNKY(L、900円)。

「苦みがたまらないクラフトビール好きの王道”IPA"。クラフトビール好きの王道”IPA"。通常のラガービールの40倍のホップを使用!強烈なホップの香りと苦みのダブルパンチをお楽しみください。」

かすかに濁りあり。

ガス弱めで、アロマは控えめ。

バランス取れてていいですね。

なんぼでも飲めます。

★8

 

Img_4700_20230821152501

4杯目、ZOMBIEE DUST(M、600円)。

「柑橘系の香りとすっきりした苦味を楽しめるビール。フルーティなホップの香り、その後にオレンジやグレープフルーツのようなすっきりした苦味が来るビールになります。アメリカの醸造所スリーフロイズを再現したビールとなります。」

濁っていて、アロマ少。

ボディしっかり目ですが、これもイケます。

★8

 

Img_4702_20230821154801

5杯目、SAISON(M、600円)。

「フルーティなアロマな香りと強烈な味わいのビール。セゾンとは、フランス語で季節という意味で、この夏限定のビールになります。香りはフルーティで、味わいはやや辛口、アメリカンセゾンビールになります。」

濁りあり。

ボディしっかり。

このタイプにありがちですが、料理を選びますね。

 

Img_4688_20230821155801Img_4690_20230821155901Img_4703_20230821155901

ビール仕込み唐揚げが欠品だったため、枝豆(300円)。

ちょっと量少なめ。

 

Img_4704_20230821160201

6杯目、PUNKY再び。

飲み放題のおかげですね、こういう注文できるのは。

 

Img_4706_20230821173901Img_4708_20230821173901

烏龍茶とアイスコーヒーで締めました。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

TOYFULL BREWERY

住所:福岡県久留米市螢川町59-1

電話:050-5462-2282

 

Img_4710_20230821174101

西鉄久留米駅から天神に戻り、コインロッカーに預けていた荷物を取り出し、赤坂のホテルへ。

 

その4に続きます。

| | コメント (0)

新規435ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その2〜ビールの現場から 福岡県柳川市「ブルワリー柳河」

その1の続き。

 

Img_4665_20230819160301

12:14 お風呂で汗を流した後、「ブルワリー柳河」到着。

今回の旅行用に購入した日傘が役に立ちました。

 

Img_4672_20230819161001Img_4673_20230819161001

この日最初のお客さんのようです。

 

Img_4671

飲めるビールは4種類。

 

Img_4669_20230819182101

窓際のカウンター席からの眺めです。

緑の向こうは「御花」。

 

Img_4666_20230819182101

1杯目、Pale Ale(800円)。

「イングランド系のまろやかな麦芽の味わいにアメリカンの柑橘系香り。飽きの来ない素直な香味。」

300mlくらいかな?

クリアで、アロマややシトラッシー。

ガス弱めで、やや温め。

クラシックな地ビール感。

★7

 

Img_4668_20230819161201Img_4670_20230819182901

フードのメニューは少なめ。

地元産食材料理の盛り合わせ(ハーフ、500円)。

ポテトサラダは、じゃがいもではなく、さつまいもを使用。

 

Img_4674_20230819183201

2杯目、White Ale(800円)。

「小麦を使用して、爽やかな酸味も感じられる軽やかな味わいで後味のキレも。ほんのりと上品なフルーティーな香りと控えめな麦芽の甘い香り。」

ほぼクリアで、アロマ控えめ。

ちょっと甘めな後味。

個人的にはドライなフィニッシュが好きですが。

★7

 

Img_4675_20230819184001

3杯目、Amber Ale(800円)。

「麦芽のしっかりしたコクのある味わい。濃い味の料理を引き立て、料理と共に飲むと味わいを一層楽しめる。」

ほぼクリアで、やや香ばしいアロマ。

ボディ少ししっかりめ。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

ブルワリー柳河

住所:福岡県柳川市沖端町7-3

電話:0944-72-1005

 

Img_4676_20230819185701Img_4677_20230819185701

御花前バス停から、バスで西鉄柳川駅へ。

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

柳川水郷散歩 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その1

昨年に引き続き、夏休みを活用した6泊7日のビール旅行記。

 

Img_4643Img_4645_20230818105201

07:00 UNITEDのマイレージで予約したANA便で福岡へ。

この時期でも6,000マイルで予約できるのは、ありがたいですね。

有人チェックインカウンターでのチェックインが、面倒ですが。

 

Img_4646_20230819143901

09:25 西鉄福岡駅。

空港から地下鉄で天神に移動し、大きい荷物をコインロッカーに預け、9:30発の特急に乗車。

 

Img_4648_20230819144101Img_4647

10:17 西鉄柳川駅到着。

観光案内所で地図をもらい、炎天下での散歩スタート。

 

Img_4649_20230819145301Img_4650_20230819145301Img_4651_20230819145301

10:30 三柱神社。

参道が結構長いんです。

 

Img_4654_20230819150901Img_4655_20230819150901Img_4656

さすが水郷、街中いたるところに水路があります。

柳川川下り、暑そうですねぇ・・・

2001年ですから、22年前乗ったことがあります。

 

Img_4657

11:21 御花前バス停。

帰りのバスの時間確認。

 

Img_4658Img_4659_20230819152301

11:24 御花。

柳川藩立花家の別邸。

残念ながら、今回はスルー。

 

Img_4660_20230819153901

11:26 御花の西隣「ブルワリー柳河」。

開店は12時、後ほど参ります。

 

Img_4662_20230819154401Img_4664_20230819154401

11:35 柳川総合福祉センター内の温浴施設「柳川温泉 南風(はえんかぜ)」。

歩行距離6.37km。

暑かったぁ。

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

三越前「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)三越前店」73回目

Img_4634_20230817075401

自宅からメトロで三越前へ。

 

Img_4635_20230818075401

1杯目、日本海倶楽部のヴァイツェン(900円)。

濁りあり。

ガス弱々で、ちょい甘めの後味。

ちょっと泡多すぎかな。

 

Img_4636

2杯目、ブリマーのペールエール(900円)。

濁っていて、フローラルなアロマ。

ガス弱めで、ちょい苦め。

全体の印象として、昔懐かしいクラフトビールって感じ。

 

Img_4637_20230818080201

チキン南蛮(990円)。

量は多いですが、柴漬けタルタルが好きなので大丈夫です。

 

Img_4638_20230818103101

3杯目、箕面のおさるIPA(900円)。

かすかに濁りあり。

アロマややグラッシー。

ドライな後味がいいですね。

 

Img_4639_20230818103301

ラストは、ベアードのスルガベイ(900円)。

タップルームで飲むことがあまりないので、CBMで見かけると飲んでしまうビールですね。

 

CRAFT BEER MARKET 三越前店

住所:中央区日本橋室町1-5-5

電話:03-6262-3145

 

| | コメント (0)

ワインもあります 調布「やきとり 鳥Fuji」2回目

Img_4618_20230817072501Img_4611_20230817072701

前回訪問して、いい感じだったので再訪。

 

Img_4604_20230817072901Img_4605_20230817072901Img_4608_20230817072901

まずは前回同様、550円セットとお通し(300円)。

 

Img_4607_20230817073601Img_4613_20230817073601

サッポロラガー中瓶(540円)、鳥Fujiサラダ(550円)。

焼鳥を食べるつもりでしたが、急に野菜が食べたくなってしまいました。

量は十分なんですが、若干水っぽかったのが残念。

 

Img_4610_20230817074001Img_4612_20230817074001

デキャンタ白(1,100円)。

 

Img_4615_20230817074201Img_4617_20230817074201

かわ、くびにく、ぼんじり、つくね(各170円)。

 

Img_4609_20230817074601Img_4616_20230817074701

上喜元(500円)。

 

やっぱり良いお店です。

PayPay払いで、20%ポイント還元。

 

やきとり 鳥Fuji

住所:調布市調布ケ丘1-34-5

電話:042-498-5575

| | コメント (0)

シュラスコ食べ放題 溜池山王「ALEGRIA AKASAKA」初訪問

虎ノ門から溜池山王まで、歩いて移動。

溜池山王駅直結の「赤坂インターシティAIR」の「ALEGRIA AKASAKA」へ。

Img_4585_20230816152501Img_4584_20230816152501Img_4583_20230816153401

テラス席もありましたが、今回は店内で。

 

Img_4586_20230816154101Img_4587_20230816154101

20種類のシュラスコが食べ放題。

ご存知かと思いますが、この20種から自由に選べるわけではなく、不定期に色々な肉を持った店員さんが回ってきて、それを食べるか食べないかを選択するシステム。

なので、狙った肉が最適なタイミングで食べられるわけではありません。

回ってくるのをテーブル全体で拒否する場合は、右写真の緑の札を裏返すことで意思表示します。

 

Img_4589_20230816201501

肉が回ってくる前に運ばれてきたのが、ALEGRIAサラダ(4人前)。

 

Img_4598_20230816185301

ドリンクは注ぎ放題飲み放題。

ビールはサントリープレミアムモルツ香るエール、パーフェクトサントリービール、カールスバーグ、プレミアムモルツブラックの4種類。

 

Img_4588_20230816185601

1杯目は、恐らくパーフェクトサントリービール。

グラスのロゴでは判別不能です。

 

Img_4590_20230817070101Img_4593_20230817070301

ソーセージやらイチボやら、ぼちぼち肉が回り始めました。

 

Img_4591_20230817070801Img_4594

食べるスピードより、回ってくるスピードのほうが早いので、テーブルの札を裏返して休憩しながら食べ進めます。

 

Img_4592_20230817071101Img_4596_20230817071101

テラスに空席はありますが、店内は満員。

かなりガヤガヤしてます。

 

Img_4595_20230817071401Img_4597_20230817071401

右下に見えるのは、ポンデケージョ。

 

Img_4599_20230817071601Img_4600_20230817071601

〆は特製煮込みカレー。

 

ALEGRIA AKASAKA

住所:港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 1F

電話:03-6807-4010

| | コメント (0)

またまた0次会 虎ノ門「CRAFT BEER MARKET(クラフトビアマーケット)虎ノ門店」46回目

Img_4578_20230816145801

溜池山王でのシュラスコの前に、虎ノ門で0次会。

 

Img_4579

時間的にはHAPPY HOUR利用できるんですが、料理一品頼む必要があるため今回は断念。

 

Img_4580_20230816150001

1杯飲むなら、どれにするか・・・

 

Img_4581_20230816150501

BREWDOGのエルビスジュース(900円)。

ほぼクリアで、ガス弱々。

缶でよく飲むエルビスジュースですが、缶よりジューシー。

後味は、みかん的。

 

ここで止めるつもりだったんですが・・・

Img_4582_20230816151101

2杯目、山口IPAをグラスで(600円)。

飲み放題でしか飲まないグラスサイズ。

ほぼクリアで、トラディショナルなIPA。

フレーバー少しシトラス。

好きですね。

 

住所:港区西新橋1-23-3
電話:03-6206-1603

| | コメント (0)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »