« 焚き火&ボトルビール 修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 その3 | トップページ | 素早く撤収 修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 その4 »

極私的「現場」リスト-静岡(19)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

三島市「fete三島醸造所」

新規454ヶ所目として、2023年9月に訪問しました。

お店も料理もオシャレな感じでした。

★3

 

静岡市葵区「静岡醸造」

新規430ヶ所目として、2023年7月に訪問しました。

なかなか良い雰囲気でした。

★4

 

沼津市「MASTER'S BREWING」

新規408ヶ所目として、2023年2月に訪問しました。

沼津駅前の、非常に便利な場所にあります。

★3

 

牧之原市「池田屋酒店」

新規386ヶ所目として、2022年11月に訪問しました。

ビア友Kと御前崎でキャンプをした時に、ペットボトルで購入しテントサイトで飲みました。

 

三島市「TIELS BREWING」

新規352ヶ所目として、2022年7月に訪問。

駅からも遠くなく、オシャレな店内。

★4

 

静岡市「WEST COAST BREWING」

新規325ヶ所目として、2019年12月に訪問。

アメリカ西海岸っぽい雰囲気にやられました。

★4

2020.1追記>2回目

年末年始に沢山お客さんが来たらしく、SOLD OUTだらけでした。

★4

2021.12追記>3回目

用宗ではなく、静岡のお店で飲みました。

★4

2022.5追記>4回目

用宗3回目。

店内が満員だったので、外で一杯だけいただきました。

 

沼津市「沼津クラフトビール」

新規321ヶ所目として、2019年9月に訪問。

沼津駅から約20分歩いて訪問しました。

暑かった。

★3

 

富士宮市「Mt. Fuji Brewing」

新規316ヶ所目として、2019年6月に訪問。

名古屋からの帰りに立ち寄りました。

★3

2020.1追記>2回目

「フジヤマハンターズ」を訪問するつもりでしたが、閉まっていたためこちらを訪問しました。

レストランの雰囲気が素敵です。

★4

 

掛川市「カケガワビール」2回

新規307ヶ所目として、2019年1月に訪問。

★3

2019年5月追記>2回目

東海道中膝栗毛シリーズで訪問。

1杯だけいただきました。

★3

 

浜松市「OCTAGON BREWING」

新規285ヶ所目として、2018年4月に訪問。

おしゃれな店内で、3杯いただきました。

★4

 

沼津市「Repubrew」2回

新規283ヶ所目として、2018年3月に訪問しました。

駅からすぐ近くにあるのはいいですね。

★4

2018.12追記>2回目

静岡ランの後に訪問。

★3

 

函南町「風の谷のビール」3回

ブログ初登場は、2017年3月

函南駅から歩いて行きました。

これまでの2回の訪問は、どちらも家族で訪問。

アイスクリーム作り体験なんかもしましたね。

★3

 

伊豆の国市「反射炉ビヤ」2回

ブログ初登場は、2016年4月

2回目の訪問時は、桜が綺麗に咲いてました。

ちなみに初回訪問は、2004年に後輩Sと。

その時は、伊豆長岡温泉に宿泊しましたが、その記録はありません。

★4

 

静岡市「AOI BEER」7回

新規236ヶ所目として、2014年9月に訪問。

AOI BEER STAND(アオイビアスタンド)」は、静岡駅から歩いて行けて便利です。

飲んだのは1杯だけ。

2015.8追記>2回目

BEER GARAGE」は初訪問。

駅からは結構離れてます。

歩いて行けるギリかな。

★4

2015.12追記>3回目

京都から帰る途中、静岡で途中下車。

AOI BEER STAND(アオイビアスタンド)」は2回目。

2016.12追記>4回目

沼津で海鮮丼を食べた後に訪問。

★4

2017.7追記>5回目

静岡市内ランの後に訪問。

マースジョッキで飲んでみました。

★4

2018.4追記>6回目

ビール東海道中膝栗毛の流れで訪問。

「静岡まつり」開催中で、盛り上がってました。

★4

2019.5追記>7回目

駅ビルに出来たcafe初訪問。

★4

 

浜松市「はままつ地ビール」9回

ブログ初登場は2007年12月

3回目の訪問。

ドイツのビアホール風の雰囲気が良いんですよね。

★4

2008.12追記>4回目

1年ぶりの訪問。

イルミネーションがきれいでした。

一人用メニューも、ビールもgoodです。

★4

2009.8追記>5回目

息子と一緒に訪問。

ランチをいただきました。

★4

2014.9追記>6回目

5年ぶりの訪問。

ヘレスが美味いのは嬉しいですね。

★4

<2018.4追記>7回目

お昼に生姜焼きランチをいただきました。

★4

2019.5追記>8回目

東海道中膝栗毛シリーズで。

★4

2022.5追記>9回目

前回同様、東海道中膝栗毛シリーズで。

★4

 

伊東市「伊豆高原ビール」7回

ブログ初登場は2007年5月

川奈ホテルゴルフコースでプレーした後に訪問しました。

飲み放題設定があったこともあり★4

2015.12追記>3回目

8年7ヶ月ぶりに訪問。

宇佐美駅から走って、伊豆マリンタウン店へ。

テラス席で、飲んで食べて、超満足。

★4

2016.12追記>4回目

再び宇佐美駅から走って訪問。

またまた暴飲暴食してしまいました。

★4

2017.2追記>5回目

伊東駅から過酷なトレイルランを経ての訪問。

辛かったです。

★3

2017.12追記>6回目

伊東周辺をぐるぐる走った後に訪問。

税抜4,000円使おうと、また暴飲暴食。

★4

2019.8追記>7回目

伊東駅から北西方面に走り、「Usami Brewery」を見学した後に訪問。

赤ワインなんかも飲んじゃいました。

★4

2022.1追記>8回目

青春18きっぷを使って訪問しました。

暖かかったので、テラス席でいただきました。

★4

 

浜松市「天神蔵麦酒」3回

ブログ初登場は2006年11月

初訪問は車だったんですが、2回目は浜松駅から徒歩で訪問。

その名のとおり、蔵をレストラン等に利用していてイイ雰囲気です。

「はままつ地ビール」はドイツ風で、「天神蔵麦酒」は和風。

棲みわけてる感じです。

★4

2008.11追記

3回目の訪問。

前回(2回目)から、あまり変わっていない感じ。

うーむ。

★3

2014.9追記

6年ぶりに訪問しようとしたんですが、レストランの営業は、2012年に終了しているとのこと。

残念です。

 

沼津市「こがね地ビール」

以前一度訪問したことがあるんですが、2006年6月に訪問したときは、もう地ビール造ってませんでした・・・

 

浜北市「浜名湖ビール」2回

ブログ初登場は2005年10月

家族で大阪に帰省する途中で寄りました。

5種類飲んだんですが、どれも美味しかったです。

★5

※ここもだいぶ前に廃業しているようです。美味しかったのに・・・

 

御殿場市「御殿場高原ビール」7回

このブログに初登場したのは2005年8月

富士西湖にキャンプに行った帰りに訪問しました。

★3

2010.5追記>4回目

GWと言うこともあり、メチャ賑わってました。種類も多いし、リーズナブルだし、いいんじゃないでしょうか。

★4

<2016.9追記>5回目

走って、お風呂に入った後に訪問しました。

1,000円のステーキがお値打ちでした。

★4

2017.11追記>6回目

御殿場ICから走って、坂を下って訪問。

またステーキ食べちゃいました。

★4

2018.10追記>7回目

強羅から御殿場のアウトレットに移動し、JR御殿場駅を経由して訪問。

時間もさほどなかったので、3杯飲んでバスで帰りました。

★4

 

沼津市・伊豆市「ベアードビール」16回

ブライアンさんとさゆりさんが始めた現場。

このブログに初めて登場したのは、2005年6月

ビア友KとW杯アジア最終予選を観戦しました。

★5

2005.12追記>5回目

ビア友K氏と訪問しました。

★5

2008.7追記>6回目

ものすごく久しぶりに行きましたが、あいかわらずいい「現場」でした。

定番ビールが美味でした。

★5

2010.1追記>7回目

ビア友Kとマラソン練習の後に訪問しました。

もう足腰ボロボロでした。

★5

2010.4追記>8回目

何と1杯だけ。

それまでに飲みすぎてました。

2011.8追記>9回目

平日の夜にもかかわらず、エライ混んでました。

★5

2013.9追記>10回目

7,000円の「のんべえドリンク券」使い切りました。

★5

2014.9追記>11回目

Giebelsアルトが美味しかった。

★5

2016.3追記>12回目

沼津だったんですが、色々残念でした・・・

★3

2016.4追記>13回目

修善寺初訪問。

立派になってました。

食事が充実してくれると、より嬉しいんですが・・・

★4

2016.11追記>14回目

修善寺2回目。

暗くなってから訪問したら、ブライアン夫妻だけでなくスタッフだらけでした。

★4

2017.3追記>15回目

修善寺3回目。

沼津の「山正」経由で訪問しました。

かりんとう持ち込んでみました。

★4

2018.12追記>16回目

修善寺4回目。

修善寺駅から徒歩で訪問しました。

コンビニパンは合いませんでした。

★4

2019.9追記>17回目

沼津13回目。

沼津クラフトを訪問した後に行きました。

★4

2019.12追記>18回目

沼津14回目。

ブライアンさんのお孫さんがいらっしゃいました。

★4

2021.10追記>19回目。

修善寺5回目は、ビア友Kと。

テントを設営して、タップルームへ。

2022.6追記>20回目

修善寺6回目は、ソロキャンプで。

★4

2022.11追記>21回目

修善寺7回目も、ソロキャンプで。

★4

2022.11再追記>22回目

修善寺8回目。

2泊したので、連日の訪問となりました。

★4

2023.1追記>23回目

修善寺9回目。

PayPayでグロウラーを購入しました。

★4

2023.4追記>24回目

修善寺10回目。

前回購入したグロウラーをデビューさせました。

★4

2023.5追記>25回目

修善寺11回目。

★4

2023.9追記>26回目

修善寺12回目。

セブンイレブンでつまみを購入して、持ち込みました。

★4

 

富士宮市「バイエルンマイスタービール」

2005年3月に、まかいの牧場のついでに初訪問しました。

ドイツ人のシュテファンさんが造っていらっしゃるようです。

シュテファンさん、以前駿河ビールのブルワーさんだったんです。

★4

 

富士市「駿河ビール」

ドイツのビアホールの雰囲気がよく出ている上、ビールも美味しかったのですが、

残念ながら2002年に廃業されたそうです。

惜しい。

★4

 

伊東市「宇佐美地ビール」

みかん園の中にあります。

我が家はみかん狩りのついでに行きました。

なぜ、みかんとビール?謎です。

名前も「ヨーロピアン地ビール」。

微妙です。

★2

|

« 焚き火&ボトルビール 修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 その3 | トップページ | 素早く撤収 修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 その4 »

コメント

beer-kichiさん、こちらこそすみませんでした。
もうどこにバトン回していいか困り果てて、
TB等頂いた方を犠牲にしてしましました。
気になさらないでくださいね。
beer-batonがあったらこちらはよろしくお願いします!!

投稿: LadySoul | 2005/06/26 16:35

こちらこそ、本当にすいません。
これに懲りず、またいらしてください。

投稿: beer-kichi | 2005/06/27 12:22

博石館の現場に行きたいですゥ
博石館のブラウンエールが好きなので
一度地ビールレストラン行ってみたいんですよねェ

投稿: BettyBlue | 2005/06/30 10:23

コメントありがとうございます。
博石館ですか、渋いですね。
BettyBlueさんのリクエストにお応えして
(リクエストしてないか・・・)
なるべく近いうちに、もう少し書き込んだ
「ビールの現場から」をアップします。
その時はまたいらしてください。

投稿: beer-kichi | 2005/06/30 12:20

>もう少し書き込んだ
>「ビールの現場から」をアップします。

(゚Д゚)ノ ハイ 期待しております♪

投稿: BettyBlue | 2005/07/01 22:17

ちょっと昔のことなので、
参考になるかどうかわかりませんが、
昔のメモを引っ張り出して書いてみます。
期待せず、お待ちください。

投稿: beer-kichi | 2005/07/02 00:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 焚き火&ボトルビール 修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 その3 | トップページ | 素早く撤収 修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 その4 »