« 男鹿→盛岡 秋田・岩手・宮城ビール旅行記2023秋 その4 | トップページ | 極私的「現場」リスト-秋田(4) »

アルト・・・ 秋田・岩手・宮城ビール旅行記2023秋 その5〜ビールの準現場から 岩手県盛岡市「ベアレンビール」19回目

その4の続き。

 

Img_6322_20231112082501 

18:25 再び開運橋。

きれいにライトアップされてますが、何でしょうか?

 

本日訪問する「BEER BASE BAEREN 盛岡駅前」の1階に新しいお店ができてました。

Img_6323_20231112083101Img_6325_20231112083201

Beerfront BAEREN 盛岡駅前」。

今年8月オープンで、予約不可。

昼からやってるようなので、途中下車してさっと飲むには最高ですね。

 

Img_6326_20231112084001Img_6343_20231112084101

さあ、地下に降りましょう。

 

Img_6333_20231112084201

予約名を告げると、カウンター左端の席に案内されました。

 

Img_6328_20231112084901

飲めるビールは8種類。

値段は、1年前と変わってませんね。

しかも大好きなアルトが飲めます!

 

Img_6329_20231112165801

お通し300円。

 

Img_6330_20231112170101

1杯目は、安定のクラシック(ジョッキ、700円)。

「苦味とコクのバランスがよくしっかりとした味わいのラガービール。」

クリアで、モルトをしっかり感じます。

★8

ちょい泡多めなのが、少々残念。

 

Img_6331_20231112171001Img_6334_20231112171001

この日のおすすメニューから、宮古産タラフライ タルタルソース添え(500円)。

 

現「アルトをジョッキで」

店「すいません、アルト無くなってしまいました」

現「えっ・・・」

Img_6335_20231112171301

と言うわけで2杯目はヴァイツェン(ジョッキ、700円)。

「ドイツ南部でよく飲まれている小麦を使った酵母入りビール。小麦麦芽と酵母由来のフルーティーな味わい。」

しっかり濁っていて、王道のヴァイツェン。

ジョッキで飲むのはアレですけど。

★8

 

Img_6336_20231113073701Img_6337_20231113073701

豊洋卵温玉とベーコンのビスマルクピザ(S、880円)。

 

Img_6338_20231113075501

3杯目、ライボック(UKパイント、800円)。

「とろみのあるような口当たりと芳醇な飲み口。ライ麦ビールをさらに濃厚なボックスタイルで仕上げた味わい。」

色がメニューと全然違いますね(笑)

分かりづらいですが、濁ってます。

ガス弱めで、スルスル飲めます。

強すぎない微妙なモルト感がいいですね。

★8

 

Img_6340_20231113081501

4杯目はシュバルツ(UKパイント、800円)。

「ドイツ語で『黒』を意味するシュバルツ。まろやかな味わい、キレがありすっきりとした黒ビール。」

ガス弱めで、スルスル飲める黒。

ほんのちょい甘めのフィニッシュ。

美味いです。

★8

 

Img_6339_20231113085801Img_6341_20231113085801

黒ビールをつかったティラミス(400円)。

シュバルツに合いますね、そりゃそうだ。

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

この期に及んで、こんなの見つけちゃいました。

Img_6332-1

「当日さくっとプラン」。

飲み放題、前菜3品付きで3,200円。

元々の値段が安いので、割安感はさほどありませんが、次回はこれでいいかも。

 

BEER BASE BAEREN 盛岡駅前

住所:岩手県盛岡市盛岡駅前通8-11

電話:019-601-7110

 

Img_6346_20231114073301Img_6347_20231114073301

来るときに見えた灯りは、「木伏(きっぷし)」という親水公園っぽいエリアのようです。

こういうところで飲むの悪くないんですが、ついついベアレン行っちゃいますよね。

 

その6に続きます。

|

« 男鹿→盛岡 秋田・岩手・宮城ビール旅行記2023秋 その4 | トップページ | 極私的「現場」リスト-秋田(4) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 男鹿→盛岡 秋田・岩手・宮城ビール旅行記2023秋 その4 | トップページ | 極私的「現場」リスト-秋田(4) »