« 新規470ヶ所目! ビールの現場から 東京都杉並区「荻窪ビール工房」 | トップページ | エビス半額 新橋「銀座ライオン 新橋店」91回目 »

極私的「現場」リスト-東京(70)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

このブログ初登場順に並んでいます。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

杉並区「荻窪ビール工房」

新規470ヶ所目として、2024年2月に訪問しました。

 

世田谷区「祖師谷ビール工房」

新規469ヶ所目として、2024年2月に訪問しました。

うっかり現場モノじゃないビールを頼んじゃいました。

 

台東区「THIS BREWING」

新規465ヶ所目として、2024年2月に訪問しました。

PayPay払いで20%ポイント還元。

★3

 

多摩市「10ants Brewing」

新規464ヶ所目として、2024年2月に訪問しました。

仕事終わりに聖蹟桜ヶ丘まで行くのは、決意が必要でした。

auPAYで20%ポイント還元。

★3

 

葛飾区「きちブルーイング」

新規462ヶ所目として、2023年12月に訪問。

フードはあまり無く、持ち込みOK。

★3

 

江東区「BEER VISTA BREWERY」

新規456ヶ所目として、2023年9月に訪問しました。

ビア友Kが着いた頃、ゲリラ豪雨が降ってきました。

★3

 

新宿区「ビール工房 新宿」

新規433ヶ所目として、2023年7月に訪問しました。

60分飲み放題。

★3

 

板橋区「CRANC BEER」

新規420ヶ所目として、2023年5月に訪問しました。

私としては珍しく、立ち飲みなのにリラックス出来ました。

★4

2023.7追記>2回目

この日は通常運転でした。

★3

 

中央区「暁ブルワリー」

新規415ヶ所目として、2023年5月に訪問しました。

ほとんど八幡平産でした。

★2

 

立川市「SAKAMICHI BREWING」

新規410ヶ所目として、2023年3月に訪問しました。

たまたま行った日が、3周年イベント開催中でした。

★3

2023年12月追記>2回目

向かいのお店から出前取りました。

★4

 

立川市「TACHIHI BREWING」

新規409ヶ所目として、2023年3月に訪問しました。

オールスタンディングで、持ち込み不可。

★3

 

東村山市「DISTANT SHORES BREWING」

新規403ヶ所目として、2023年2月に国分寺駅から歩いて訪問しました。

外に設置されたテント下で飲んだんですが、少々風強めでした。

★3

 

国立市「KUNITACHI BREWERY」

新規402ヶ所目として、2023年2月に訪問しました。

広々とした清潔な店内。

★4

2023.3追記>2回目

ビア友Kと訪問しました。

結構飲んで食べました。

★4

 

福生市「Fat Barley Brewing」

新規395ヶ所目として、2022年12月に訪問しました。

立ち飲みで、メチャ狭でした。

★3

2023.5追記>2回目

小作の準現場に行きましたが、5月いっぱいで移転するとのことでした。

★3

 

豊島区「SNARK LIQUIDWORKS」

新規375ヶ所目として、2022年9月に訪問しました。

自宅から14km歩いて訪問しました。

★3

 

荒川区「Okei Brewery Nippori」

新規373ヶ所目として、2022年9月に訪問しました。

鶏レバー、メチャ美味でした。

★4

2023.10追記>2回目

中の人Tさんと訪問しました。

★4

 

杉並区「アンドビール」

新規371ヶ所目として、2022年8月に訪問しました。

ここも料理がいい感じでした。

★4

 

狛江市「発酵ビストロSAKE-YA(サカヤ) KITAMI」

新規370ヶ所目として、2022年8月に訪問しました。

料理がいい感じでした。

★4

 

世田谷区「RIOT BEER」

新規369ヶ所目として、2022年8月に訪問しました。

★3

 

台東区「シノバズブルワリーひつじあいす」

新規368ヶ所目として、2022年8月に訪問しました。

★3

2022.9追記>2回目

同僚と飲み放題のコースを堪能しました。

一番安いコースでも、おなか一杯でした。

★4

2024.2追記>3回目

一人で飲み放題コースを頼みました。

PayPay払いで20%ポイント還元。

★4

 

中央区「2杯目のビール」

2022年7月に、新規350ヶ所目として訪問しました。

お洒落フードコート内にありました。

★4

2022.11追記>2回目

休日のお昼時に訪問しました。

結構混んでました。

★3

 

高尾市「高雄ビール」

2022年4月、高尾山にハイキングに行った帰りに寄ったんですが、閉まってました・・・

 

三鷹市「OGA BREWING」

新規346ヶ所目として、2022年3月に訪問しました。

井の頭公園スグ近くの現場です。

★3

 

台東区「TB OKACHI Beer Lab」

新規345ヶ所目として、2022年1月に3名で訪問しました。

★3

 

江東区「亀戸ビア」

新規338ヶ所目として、2021年11月に訪問しました。

フードはスナックだけでした。

★3

 

豊島区「INKHORN BREWING」2回

新規337ヶ所目として、2021年10月に訪問しました。

店内スタンディングのみ。

サクッと飲む人向けですかね。

★3

2022.9追記>2回目

ビア友Kとここで待ち合わせて飲みました。

★3

 

文京区「カンパイ!ブルーイング」

新規336ヶ所目として、2021年10月に訪問しました。

カウンター席中心の小ぢんまりした店内。

★4

 

江東区「Falkways Brewing」5回

新規335ヶ所目として、2021年10月に訪問しました。

フードは乾き物中心。

★4

2022.4追記>2回目

在宅勤務を終え、シェアサイクルを使って訪問しました。

ほぼ満席でした。

★4

2022.4再追記>3回目

4種類中2種類しか飲めませんでした。

★3

2022.5追記>4回目

ビア友Kとここで待ち合わせて飲みました。

★3

2023.5追記>5回目

いつもより遅い時間に行ったら、ゆったり過ごせました。

★4

 

港区「Ottoto BREWERY」

新規328ヶ所目として、2020年9月に訪問しました。

アクリルパーティションの中、3杯いただきました。

★3

 

渋谷区「魚金醸造」

新規327ヶ所目として、2020年9月に訪問しました。

入口が非常にわかりにくかったです。

★3

 

江東区「江戸東京ビール」

新規323ヶ所目として、2019年11月に訪問しました。

1階はカウンターだけですが、2階には広いスペースがあるようです。

★3

 

世田谷区「ふたこビール」

新規322ヶ所目として、ビア友Kと2019年10月に訪問しました。

盛岡でのフルマラソンの打合せしながら、5杯飲みました。

★4

 

昭島市「ISANA BREWING」

新規308ヶ所目として、2019年2月に訪問。

カフェ風の明るい店内でした。

★3

 

中央区「永代ブルーイング」

新規300ヶ所目として、2018年8月に訪問。

窓から見える隅田川の景色が素敵でした。

★3

 

板橋区「IBU Itabashi Brewers Unit」

新規298ヶ所目として、2018年8月に訪問。

オリジナルは2種類でした。

★3

 

品川区「RIO BREWING & CO. 東京醸造所」

新規296ヶ所目として、2018年8月に訪問。

オリジナルは1杯しか飲めませんでした。

 

港区「Inazuma Beer」

新規293ヶ所目として、2018年7月に訪問。

洒落た佇まいの割には、フードがリーズナブルでした。

★3

 

豊島区「Namachaん Brewing」2回

新規292ヶ所目として、2018年7月に訪問。

ラオホが美味しいっていいですね。

★4

2020.10追記>2回目

ビア友Kと訪問しました。

ビア友Kが2つ目のテントを購入してました。

★4

 

武蔵野市「26Kブルワリー」

新規291ヶ所目として、2018年7月に訪問。

グラスが特徴的でした。

★3

 

中野区「中野ビール工房」

新規289ヶ所目として、2018年7月に訪問。

渋い立地でした。

2023.12追記>2回目

5年ぶりの訪問。

PayPay払いで20%ポイント還元。

★3

 

世田谷区「後藤醸造」

新規288ヶ所目として、2018年5月に訪問。

立ち飲みで3杯いただきました。

★3

 

調布市「調布ビアワークス」

新規287ヶ所目として、2018年5月に訪問。

オリジナルは2種類でした。

★3

2023.7追記>2回目

カウンターは常連さんで賑わってました。

PayPay払いで20%ポイント還元。

★3

 

大田区「羽田ブルワリー」2回

新規286ヶ所目として、2018年5月に訪問。

パスタがリーズナブルでした。

★3

2022.7追記>2回目

HANEDA INNOVATION CITY内のお店を訪問しました。

★2

 

狛江市「籠屋ブルワリー」3回

新規279ヶ所目として、2018年2月に訪問。

二子玉川ランからよみうりランドまで走った後に訪問しました。

★4

2018.5追記>2回目

ビア友Kと一緒に訪問しました。

料理も沢山食べ、大満足でした。

★5

2021.11追記>3回目

3年ぶりに訪問したら、ビールの価格が改定されてました。

★3

 

江東区「GAHAHA BEER」7回

新規276ヶ所目として、2018年1月に訪問。

ガッツリメニューが印象的でした。

★4

2018年4月追記>2回目

この頃花粉症に悩まされてました。

★4

2018.10追記>3回目

ゲートブリッジ経由で葛西までラン。

ひとっ風呂浴びてからの訪問。

★3

2020.8追記>4回目

昼に行ったので、日替わり定食頼んでみました。

★4

2020.8再追記>5回目

日替わり定食が切れていたので、カツカレーをいただきました。

★4

2021.11追記>6回目

ふらっと立ち寄って、2杯いただきました。

★4

2022.10追記>7回目

初めてディナータイムに訪問しました。

PayPay払いで30%ポイント還元!

★4

2022.10再追記>8回目

まだPayPay払いで30%還元期間中でした。

★4

2022.10再々追記>9回目

30%ポイント還元、ギリギリ間に合いました。

★4

 

江東区「アウグスビール清澄橋醸造所」4回

2017年7月、新規269ヶ所目として訪問。

隅田川沿いの素晴らしいロケーション。

家族で訪問しました。

★4

2017.8追記>2回目

ビア友Kと訪問しました。

あいにくの雨だったので、テラスではなく中で飲みました。

★4

2018.11追記>3回目

千駄木の銭湯まで走った後に訪問。

ブッフェしか選べなかったので、1杯だけいただきました。

2019.5追記>4回目

会社の懇親会で、飲み放題でした。

★4

 

新宿区「高田馬場ビール工房」

2017年7月、新規267ヶ所目として訪問。

ビール工房系の中では、好印象でした。

★4

 

千代田区「Anchor Point」2回

2017年6月、新規266ヶ所目として訪問。

オフィス街の真ん中にあります。

元パンゲアの中の人に偶然遭遇しました。

★3

2018.11追記

ビア友Kと2回目の訪問。

飲み放題のゴージャスなコースでした。

★3

 

杉並区「西荻ビール工房」

2017年6月に、新規265ヶ所目として訪問。

用賀→深大寺ランの後でした。

5種類飲めました。

★3

 

中央区「BREWIN'BAR monde主水」

2017年6月に、新規264ヶ所目として訪問。

まあまあいい値段しました。

★3

 

足立区「さかづきBrewing」3回

新規257ヶ所目、2016年9月の訪問。

ビア友Kと訪問しました。

★3

2017.2追記>2回目

町屋の銭湯まで走った後に訪問しました。

★3

2023.12追記>3回目

残念ながら、PayPay使えず。

★3

 

渋谷区「YYG BREWERY」

新規254ヶ所目、2016年8月の訪問です。

お通しのコーンブレッドが印象的でした。

★3

 

奥多摩町「VERTERE」

2016年7月に、新規250ヶ所目として訪問。

自然の中で、外飲み出来る貴重な現場です。

★4

 

新宿区「Vector Beer」10回

これまでビアパブでしたが、現場化したので2016年4月に訪問。

新規249ヶ所の現場です。

現場モノは1種類だけでした。

2016.5追記

2回目の訪問。

また1種類しか飲めませんでした。

2016.9追記

3回目の訪問も、現場モノは1種類のみ。

2016.10追記

またまた1種類・・・ねこパンチのみ。

<2017.2追記>

5回目の訪問。

飲めたのはIPAの1種類のみ。

2017.4追記

6回目。

相変わらず、現場モノはペールエールの1種のみ。

2017.5追記

7回目の訪問。

またも1種類のみ。

2017.7追記

8回目の訪問。

また1種類でしたが、だいぶまとまってきた印象。

2018.8追記

9回目の訪問は、「Vector Beer」。

★3

10回目の訪問は、「Vector Beer Factory」。

★4

 

港区「DEVIL CRAFT」4回

これまでビアパブでしたが、現場化してたので、2015年12月に訪問しました。

新規247ヶ所目の現場です。

2017.2追記>2回目

6種類ある現場モノのうち、4種類いただきました。

★4

2017.12追記>3回目

五反田店を訪問。

19時まで100円オフはありがたい。

★4

2024.1追記>4回目

中の人Tさんと、浜松町店を訪問。

チェコの土産話を聞いてもらいました。

★4

 

北区「十条すいけんブルワリー」

2015年7月、新規241ヶ所目として訪問。

定番3種をいただきました。

★3

2022年10月追記

ビア友Kと次回のキャンプ計画について相談しました。

★3

 

渋谷区「SVB TOKYO」2回

2015年7月に、新規240ヶ所目としてビア友Kと訪問。

珍しく、ビアフライトでいただきました。

★4

2023.9追記>2回目

代官山での飲み会の前に、訪問し一杯だけいただきました。

 

台東区「Campion Ale」→「浅草ビール工房」6回

2014年2月、新規233ヶ所目として訪問。

お好み焼きを食べた後、2軒目に訪問しました。

2014.4追記>2回目

ビア友Kと訪問。

★3

2015.6追記>3回目

走った後に訪問。

2階で飲みましたが、気持ちよかったです。

★4

2015.8追記>4回目

また走った後に訪問。

2階席だったんですが、エアコンの効きが悪くて・・・

★3

2016.1追記>5回目

ラン後に訪問。

★3

2024.2追記>6回目

「浅草ビール工房」初訪問。

飲み放題がお得感ありました。

PayPay払いで20%ポイント還元。

★4

 

杉並区「阿佐ヶ谷ビール工房」

2014年1月、新規232ヶ所目として訪問。

ブロンド、ペールの2種類飲みました。

★3

 

品川区「Brew Pub PANGAEA」

2012年12月に初訪問。

一時期メチャクチャ通っていたビアパブが、「現場」になりました。

フードが無くなったなのは、残念でした。

★3

※現在は閉店しています。

 

杉並区「高円寺麦酒工房」2回

2011年2月、新規219ヶ所目の現場として、ビア友Kと訪問。

巡り合わせが悪かったのか、「ペールエール一番搾り」の一種のみ。

残念。

2011.11追記

ビア友Kとリベンジ訪問。

ブロンドエール、アンバーエール、ストロングエール、ヴァイツェン、キリンラガー、ブロンドエール。

★4

 

中央区「八蛮ビール」3回

2009年7月、199ヶ所目の「現場」としてビア友K氏と訪問。

おまかせコース料理+飲み放題で4,200円。

結構楽しめます。

ヴァイツェン美味いし。

★4

2009.8追記>2回目

1ヶ月とたたないうちに、ご近所S君と再訪。

ビール画像はありませんが。

2009.12追記>3回目

ビア友Kと訪問。

 

品川区「TENNOZ ALE」25回

2008年7月の5回目の訪問が、このブログ初登場。

運河をのぞむテラスかなんかあったりしてイイ感じです。

倉庫もビールもハイレベルです。

★4

2010.12追記>6回目

久しぶりに行ったんですが、良かったなぁ、色んな意味で。

★5

2011.5追記>7回目

ビア友Kと訪問。

ウィートエール、PA、AA、インペリアルスタウト、IPA、さくらウィート、PA。

結構飲みました。

★5

2013.9追記>8回目

風呂は無いけど、走って訪問。

財布を忘れたのが痛恨でした。

★5

2014.3追記>9回目

後輩の送別会で訪問。

★5

2014.4追記>10回目

部下の送別会で訪問。

お肉いっぱい食べました。

★5

2015.4追記>11回目

家族で訪問しました。

テラス席は空いておらず、2階席でした。

★5

2015.9追記>12回目

ランチで訪問。

ハンバーガーをいただきました。

★4

2016.9追記>13回目

8名で訪問しました。

2016.11追記>14回目

近くの銭湯まで走って、風呂上がりに訪問しました。

★5

2017.2追記>15回目

またまた銭湯経由で訪問。

★5

2017.2追記>16回目

2週連続で訪問。

テラスではなく、入り口付近のカウンター席でした。

★5

2017.3追記>17回目

4回連続で銭湯経由。

2回連続でカウンター席でした。

★5

2017.4追記>18回目

アンテナアメリカ経由で訪問しました。

★5

2018.10追記>19回目

戸越銀座まで走って、銭湯に入りそれから訪問しました。

★4

2021.2追記>20回目

初めてリバーラウンジに案内されました。

★5

2021.2再追記>21回目

前回に引き続きリバーラウンジでした。

入店に手間取るのが少しマイナス。

★4

2022.2追記>22回目

「BURGER FESTIVAL2022」開催中でした。

★4

2022.2再追記>23回目

前回ゲットしたドリンクチケットを使うために訪問しました。

★4

2022.3追記>24回目

部下二人の送別会をテラス席で開催しました。

★4

2022.6追記>25回目

若手二人を連れて訪問しました。

★4

2023.3追記>26回目

代官山初訪問。

高級感ありました。

★5

2023.9追記>27回目

代官山2回目。

テラス席でコースを堪能しました。

★5

 

墨田区「隅田川ブルーイング」12回

アサヒビール本社横にある「現場」です。

2008年4月に、新規180ヶ所目として「フラムドール」を訪問。

あまりにも良かったので、隣のANNEX4階「サロン 月灯り」に移動。

ガラリと雰囲気が変わって、景色のいい落ち着いたお店でした。

更に同じANNEXの2階酒肆 吾妻橋 に移動。

ここもいいお店でした。

再訪確定の、★5。

2008.7追記>2回目

ビア友Kと訪問。

2軒目「月灯り」にも行っちゃいました。

★5

2008.12追記>3回目

ビア友K氏と、忘年会を兼ねて訪問しました。

いつものように、2階から4階へ。

いつものように楽しみました。

★5

2010.4追記>4回目

後輩Mと訪問。

3階の「ハーモニック」は初めて。

★4。

2010.10追記>5回目

休日昼にひとりで、フラムドールとハーモニックをハシゴしました。

スカイツリー、絶賛建築中でした。

★5

2011.1追記>6回目

いつもの美味しさでした。

★5

2011.9追記>7回目

エキストラコールド、レーベンブロイ、隅田川ポーター、隅田川アルト。

★5

2012.12追記>8回目

走って風呂に入ってから、スーパードライをいただきました。

他に、ホワイトエール、熟撰、ドライブラック。

2015.1追記>9回目

「HARMONIC」が無くなってしまったので、酒肆(しゅし) 吾妻橋」へ。

気に入っていただけに残念です。

★4

2015.10追記>10回目

職場の後輩を連れていきました。

★4

2015.12追記>11回目

19km走った後、「隅田川バル」訪問。

★3

2017.3追記>12回目

4年ぶりに「フラムドール」訪問。

 

福生市「多摩の恵」24回

いかにも蔵元な感じの雰囲気でgoodです。

ビールも美味しいです。

ブログ初登場は2007年5月

「雑蔵」でした。

★5

2007.5追記>4回目

洋風の福生のビール小屋に行きました。

とっても良かったので、また行ってみたい度は★5

2010.5追記>5回目

雑蔵(2回目)をおひとり様で訪問。

テラス席が増築されてました。

★4

2010.10追記>6回目

ビア友Kと福生のビール小屋。

テラスで飲み放題コースを堪能しました。

★5

2011.5追記>7回目

S君と自転車で福生のビール小屋。

ベルジャンウィット、ピルスナー、ピルスナー、PA、ピルスナー、ピルスナー(、大吟醸)。

飲み放題なので、かなりいっちゃいました。

★5

2011.11追記>8回目

福生のビール小屋。

ピルスナー、メルツェン、ミュンヒナーダーク。

★5

2011.12追記>9回目

雑蔵。

ビア友Kとのラン企画。

ピルスナー、ブルーベリーエール(、淡麗吟醸)、PA、ピルスナー、PA。

★5

2012.5追記>10回目

雑蔵。

ピルスナー、ヴァイツェン、PA、PA。

★5

2013.4追記>11回目

福生のビール小屋で、初めての「ビールお任せ」。

ピルスナー、PA、ミュンヒナーダーク。

あまり料理に合わせてくれませんでした。

★5

2013.11追記>12回目

平日のコースをいただきました。

★4

2014.2追記>13回目

日本酒もいただきました。

2014.8追記>14回目

雑蔵。

★4

2015.1追記>15回目

福生のビール小屋。

カウンター席でした。

★4

2015.2追記>16回目

雑蔵。

日本酒をお土産で買って帰りました。

★4

2015.3追記>17回目

雑蔵。

ほとんど日本酒を飲みました。

2015.10追記>18回目

雑蔵。

天ぷら蕎麦を別々にいただきました。

★4

2016.12追記>19回目

雑蔵で、そばサラダをつまみに。

★4

2017.11追記>20回目

雑蔵最後の訪問になってしまいました・・・

残念です。

★4

2019.6追記>21回目

雑蔵がおむすび屋さんになってしまったので、ビール小屋へ。

★4

2022.12追記>22回目

「雑蔵」が「食堂いし川」になってました。

★4

2024.2追記>23回目

福生のビール小屋。

PayPay払いで20%ポイント還元。

★4

2024.2再追記>24回目

食堂いし川2回目。

PayPay払いで20%ポイント還元。

★4

 

八王子市「多摩ビール」3回

「現場」や周辺の雰囲気はあまり期待させないんですが(失礼!)、

意外や意外、レベル高いです。

2006.10追記

2回目の訪問は、近くに仕事に行った帰り。

★4

2008.7追記

3回目の訪問。

ビア友Kと訪問しました。

昼から巨大なジョッキで「黒生」飲んできました。

★4

<2008.10追記>

10/16付けで、レストラン閉店したそうです。

実に残念です。

 

立川市「カミカゼビール」3回

2005年8月に初訪問。

西国立の駅前にあります。

飲めるビールは3種類。

詳しくはコチラ

★3

<2009.6追記>

無門庵をランチで訪問。

ビールを飲むところというよりは、庭を見ながらゆっくり食事をするところでした。

★3

詳しくはコチラ

2018.11追記

9年ぶり3回目の訪問。

★3

 

墨田区「ビヤステーション両国」

2005年6月訪問。

★3

 

調布市「深大寺ビール」

以前、ブログに書きました。

ココは樽生で飲んでないです。

★1

 

府中市「サントリー府中工場」

その昔「ビール大学」というイベントで、工場見学&試飲をしました。

このとき飲んだ発売前の「スーパープレミアムモルツ」はホンマ美味かった。

★3

|

« 新規470ヶ所目! ビールの現場から 東京都杉並区「荻窪ビール工房」 | トップページ | エビス半額 新橋「銀座ライオン 新橋店」91回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新規470ヶ所目! ビールの現場から 東京都杉並区「荻窪ビール工房」 | トップページ | エビス半額 新橋「銀座ライオン 新橋店」91回目 »