« 猫ちゃんに会えず ビールの現場から 埼玉県比企郡小川町「麦雑穀工房」6回目 | トップページ | グラス変更? 秋葉原「常陸野ブルーイング・ラボ」9回目 »

極私的「現場」リスト-埼玉(19)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

ときがわ町「Teenage Brewing」

2024年4月に、新規472ヶ所目として訪問しました。

木材倉庫を改修した広々とした店内と、テラス席が特徴。

ビール、いい値段でした。

★3

 

川口市「GROW BEER HOUSE」

2023年10月に、新規457ヶ所目として訪問。

基本立ち飲みですが、ラッキーなことに座れました。

★3

 

川口市「麦酒処ぬとり」

2023年8月に、新規453ヶ所目として訪問。

川口駅西口、初めて降りたかも。

★3

 

さいたま市浦和区「U.B.P Brewery」

2023年8月に、新規452ヶ所目として訪問。

浦和駅からスグ。

★2

 

さいたま市桜区「DANCHI BEER」

2023年6月に、新規429ヶ所目として訪問。

天井が高くて、明るく、カフェっぽい雰囲気でした。

★3

 

富士見市「SHIKI BEER」

2023年4月に、新規414ヶ所目として訪問。

ベルジャンっぽい現場でした。

★3

 

加須市「加須麦酒」

2023年2月に、鷲宮駅から10km歩いて新規407ヶ所目として訪問。

持ち込みOKでした。

★3

 

富士見市「富士見麦酒」

2023年1月に、新規400ヶ所目として訪問。

全体的にポーション少なめでした。

★3

 

久喜市「WILLIAMS BREWERY」

2023年1月に、新規397ヶ所目として訪問。

オシャレなお店でした。

★3

 

所沢市「サクラブルワリー」

2022年9月、新規374ヶ所目として訪問しました。

うどんがメインなので、第一印象合わなそうですが、意外に良かったです。

★4

 

本庄市「本庄銀座ブルワリー」

2022年9月、青春18きっぷを使って、新規372ヶ所目として訪問。

中の人との距離感が良い感じでした。

★4

2023.8追記

1年ぶりの訪問だったんですが、覚えてくれてました。

★4

 

秩父市「秩父麦酒」

2018年4月に、秩父ランの後に新規284ヶ所目として訪問。

カフェっぽいオシャレな店内でした。

★4

2022.11追記

PayPay20%ポイント還元につられて行ってきました。

★4

 

飯能市「CARVAAN」3回

2017年11月に、新規274ヶ所目として訪問。

緑の中に突如出現する、ゴージャスな建物。

色々びっくりな現場でした。

★4

2019.5追記

飯能駅前に新しい店ができたと聞いて、多摩湖ランの後に、2回目の訪問。

カウンター中心の、コンパクトなお店でした。

★4

2021.7追記

飯能駅前のお店を再訪。

4杯いただきました。

2回目に続き、LaViewで帰りました。

★4

 

所沢市「ビール工房所沢」

2017年8月に、新規270ヶ所目として訪問。

百貨店内の、ほぼ通路のようなロケーションで、あまり落ち着きませんでした。

★3

 

川口市「川口ブルワリー」2回

2016年8月に、新規253ヶ所目として訪問。

2種類しか飲めなかったのは残念でした。

★3

2021.7追記

2回目の訪問。

3杯いただきました。

★3

 

さいたま市大宮区「氷川の杜」2回

2015年8月に、新規245ヶ所目として訪問。

結構種類があってびっくり。

★3

2021.7追記

2回目に訪問したら、店のレイアウトが変わってました。

★3

 

羽生市「こぶし花ビール」7回

ブログ初登場は2014年5月

2回目の訪問でした。

羽生駅からは徒歩。

うどん以外のつまみも幾つかあって、結構楽しめました。

メルツェンが美味かったなぁ。

★4

2015.4追記

3回目の訪問も、羽生駅から徒歩で。

前回感動したメルツェンが今ひとつでしたが、ピルスナーは安定の美味さ。

★4

2016.10追記

ビア友Kとランした後に、4回目の訪問。

風呂からタクシーってのがイマイチでしたが。

★5

2017.5追記

南羽生駅から走って5回目の訪問。

温浴施設が無いので、濡れたタオルで体を拭いただけなので、イマイチ爽快感はありませんでしたが。

★5

2018.5追記

加須駅から歩いて6回目の訪問。

外でも飲みました。

★4

2019.6追記

さきたま古墳公園ランからの、7回目の訪問。

羽生駅前のスーパー銭湯で汗を流し、無料のシャトルバスで「現場」へ。

このアクセスが一番洗練されてますね。

★5

2022.1追記

8回目。

加須駅から歩いていき、羽生駅まで歩いて帰りました。

シャトルバスはオフシーズンのため、運行してませんでした。

★4

 

小川町「麦雑穀工房(ざっこくこうぼう)ブルワリー」6回

初訪問は、2005年8月

馬場さんという、以前大学教授だった方がやっているブルワリーです。

いずれは自分で栽培したものを原料に作るのが目標だそうです。

★4

2017.3追記>2回目

12年ぶりの訪問。

カウンター席が拡張されたり、色々変わってました。

★4

2017.6追記>3回目

午後半休を取って、ビア友Kと訪問。

その後に東松山で途中下車し、名物のやきとりをいただきました。

★4

2019.7追記>4回目

再び午後半休を取って、一人で訪問。

現場を出た後、再び東松山で途中下車しました。

★5

2022.7追記>5回目

移転後初訪問。

駅からは少し遠くなりましたが、きれいになりました。

★4

2024.4追記>6回目

猫は段ボールの箱の中で寝ていて、会えませんでした。

★4

 

川越市「COEDO」10回

ブログ初登場は2005年5月

GWに妻の実家(新潟)に帰省した帰りに寄りました。

ビールの種類も多いし、レベルは高いし、料理はリーズナブルだし、オススメです。

★5

2009.4追記

イタリアンレストランにリニューアルされてました。

あくまで個人的な好みではありますが、以前よりオススメ度は下がりました。

★3

2014.1追記>5回目

川越駅から走って訪問。

休日のお昼時だったので、結構混んでました。

★4

2014.9追記>6回目

グラスがオシャレになってました。

★4

2018.7追記>7回目

4年ぶりの訪問。

ちょっと見ない間に、イタリアンレストランが中華レストランになってました。

★4

2020.11追記>8回目

川越駅近くに、新しいお店が出来ました。

モダンな店内でした。

★5

2021.6追記>9回目

緊急事態宣言明けに訪問。

ランチを食べずに、ちびちび飲みました。

泡の多さが気になりました。

★4

2021.7追記>10回目

東京オリンピック開幕の日に訪問。

泡の多さは気になりませんでした。

★5

|

« 猫ちゃんに会えず ビールの現場から 埼玉県比企郡小川町「麦雑穀工房」6回目 | トップページ | グラス変更? 秋葉原「常陸野ブルーイング・ラボ」9回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 極私的「現場」リスト-埼玉(19):

« 猫ちゃんに会えず ビールの現場から 埼玉県比企郡小川町「麦雑穀工房」6回目 | トップページ | グラス変更? 秋葉原「常陸野ブルーイング・ラボ」9回目 »