« 新規479ヶ所目! 大阪・京都ビール旅行記2024春 その1〜ビールの現場から 大阪市北区「CRAFT BEER BASE」 | トップページ | 現場のつもりが唐揚げ食べ放題 大阪・京都ビール旅行記2024春 その3〜京都・四条烏丸「隈元総合飲食店 MAO」初訪問 »

新規480ヶ所目! 大阪・京都ビール旅行記2024春 その2〜ビールの準現場から 京都市中京区「Bighand Bros. Beer」

その1の続き。

 

木曜日の朝。

淀屋橋のホテルから、京阪電車で京都に移動。

七条駅で降り、色々な場所を見学しながら北上。

Img_0080_20240622101601

「耳塚」。

初めて来ました。

 

Img_0091_20240622101901

11:30 新規480ヶ所目の準現場「Bighand Bros. Beer TERAMACHI」到着。

到着した瞬間、シャッターが閉まってて少々焦りました。

 

Img_0086_20240622102201Img_0082

バクテー専門店とコーヒースタンドに囲まれた、不思議な形態。

落ち着くか落ち着かないかで分類すると、落ち着かないかな。

 

Img_0081-1

飲めるビールは6種類。

 

Img_0083_20240622103801Img_0085_20240622103801

1杯目、TYROLITE(ハーフ、650円)。

「ドイツでビールを飲むなら、王道ミュンヘンヘレス。ミュンヘン発祥のラガースタイルのひとつで『淡いビール』を意味します。麦芽のうまみ、クリスピー感を軽やかに含みながら甘味もしっかり感じられます。ノーブルホップで苦味はひかえめに。ラガーの軽やさもありながら飲みごたえもしっかりあるドイツ定番の一杯。」

ほぼクリア。

ややフローラルなフレーバー。

モルトはさほど感じません。

★7.5

 

Img_0084_20240622104901Img_0087_20240622104901

おつまみメニューから、ミックスナッツ(400円)。

 

Img_0088_20240622105101Img_0090_20240622105101

TOPAZOLITE(ハーフ、650円)。

「アルコール感控えめで、スッキリドライで飲みやすいジャーマンピルスナー。ドイツのホップで香りづけしたトパゾライトは、日本で主流のチェコスタイルのピルスナーよりもフルーティに仕上がりました。軽やかな口当たりですが、瑞々しくひろがる香りがやみつきに!ビールギークにこそ飲んでもらいたい一杯。」

かすかに濁りあり。

ややホッピー。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その3に続きます。

 

Bighand Bros. Beer TERAMACHI

住所:京都府京都市中京区榎木町99-1

|

« 新規479ヶ所目! 大阪・京都ビール旅行記2024春 その1〜ビールの現場から 大阪市北区「CRAFT BEER BASE」 | トップページ | 現場のつもりが唐揚げ食べ放題 大阪・京都ビール旅行記2024春 その3〜京都・四条烏丸「隈元総合飲食店 MAO」初訪問 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新規479ヶ所目! 大阪・京都ビール旅行記2024春 その1〜ビールの現場から 大阪市北区「CRAFT BEER BASE」 | トップページ | 現場のつもりが唐揚げ食べ放題 大阪・京都ビール旅行記2024春 その3〜京都・四条烏丸「隈元総合飲食店 MAO」初訪問 »