« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

2025年1月

新規490ヶ所目! ビールの現場から 神奈川県横浜市中区「THE BLISS BREWERY」

泊まっていたみなとみらいのホテルから、歩いて現場へ。

Img_0866Img_0867_20250222222701Img_0868_20250222223901

THE BLISS BREWERY」。

すごく良いロケーションなんですが、隣地が工事中のため現時点では残念ながらさほど目立ってません。

 

Img_0872_20250222224401Img_0876_20250222224501

案内されたのは、窓際のカウンター席。

いい眺めです。

 

Img_0869_20250223093801

飲めるビールは6種類。

店員さんによると、「Breeze」が欠品しているとのこと。

 

Img_0870_20250223094301

1杯目、Lighthouse(パイント、1,350円→700円)。

「ホップ由来のcitrusy.floralなアロマにしっかりとした苦味。紅茶のようなニュアンスも!派手さはないが、ホップとモルトのバランスが取れた一杯。」

ピタピタで登場。

濁り強めです。

少しモルティなアロマ。

※17:30〜18:30はHappy Hourのため、パイントサイズが700円!

 

Img_0871_20250223095001

フードメニューは豊富。

 

Img_0873_20250223095001

フレンチフライ(650円)。

 

Img_0874_20250223095201

2杯目、Polaris(パイント、1,350円→700円)。

「ホップ由来のミントのような清涼感とグレープフルーツやバイナップルのようなフレーバー。酵母由来の程よい酸味とフェノーリックでウッディーなアロマも特徴。」

これもピタピタで登場。

フルーティで複雑なアロマ。

 

Img_0877_20250224081201

テラス席も良さそうです。

 

THE BLISS BREWERY

住所:神奈川県横浜市中区北仲通6-101

電話:045-228-8039

| | コメント (0)

新規489ヶ所目! ビールの現場から 東京都港区「KUNISAWA BREWING」

新橋駅SL広場から、新虎通りを越えて徒歩10分。

Img_0849_20250222140701Img_0857_20250222211501

KUNISAWA BREWING」。

新規489ヶ所目の現場です。

 

Img_0853Img_0852_20250222211601

2階に上がり、案内されたのは窓際のテーブル席。

 

Img_0850_20250222211801

飲めるビールは8種類。

 

Img_0854_20250222220301

1杯目、シンバシ クラシック ヴァイツェン(M、880円)。

「バナナのような香りが特徴の小麦のエール」。

濁りあり。

アロマはさほどでも無いかな。

 

Img_0851_20250222221101Img_0855_20250222221101

ジャーマンポテト風ポテサラ(ハーフ、520円)。

 

Img_0856

2杯目、シンバシ ペールエール(L、1,100円)。

「グレープフルーツのような香りでさっぱりとした飲み口」

やや濁りあり。

確かにグレフル感あり。

あまり苦くは無いかな。

 

KUNISAWA BREWING

住所:港区新橋5-31-7

電話:03-3431-8380

| | コメント (0)

豪華に洋食 根岸「レストラン香味屋」初訪問

Img_0825_20250222091901

美味しい洋食を食べに、「レストラン香味屋」へ。

店内は、かなり上品な雰囲気。

お客さんの年齢層も高め。

 

Img_0834_20250222092301

ベルナール・ビュフェのリトグラフが飾られてました。

 

Img_0826Img_0836_20250222092501

プレモルを飲みながら、メニューを吟味。

洋食ではありますが、今日は色々4人で取り分ける作戦。

 

Img_0828_20250222092801Img_0837_20250222093001Img_0838_20250222093001

オードブル盛合せを取り分けましたが、さすがにスープは個々で。

 

Img_0829_20250222135001Img_0839_20250222135101

カニコロッケ。

4人なので、写真のお皿がもう一つ。

 

Img_0833_20250222135401Img_0840

カツサンド。

もちろん、一人一切れ。

 

Img_0830_20250222135601Img_0842Img_0841_20250222135801

ラストはタンシチュー。

お腹いっぱい。

 

Img_0843_20250222135901

ごちそうさまでした。

 

レストラン香味屋

住所:台東区根岸3-18-18

電話:03-3873-2116

| | コメント (0)

つゆしゃぶ? 京橋「CHIRIRI(ちりり)銀座京橋店」

Img_0819_20250222084601

会食で「CHIRIRI(ちりり)銀座京橋店」。

京都つゆしゃぶのお店です。

久しぶりのつゆしゃぶ、楽しみです。

 

おや?

Img_0820_20250222090001Img_0821_20250222090001

どう見ても牛肉。

つゆしゃぶって、豚肉だよなぁ?

 

現「今日って、つゆしゃぶじゃないの?」

幹「すいません、近江牛しゃぶしゃぶに惹かれまして・・・」

現「そうやったんや」

 

Img_0822_20250222090301 

もちろん、近江牛は美味しいんですけどね・・・

 

Img_0823_20250222090601

ごちそうさまでした。

 

CHIRIRI(ちりり)銀座京橋店

住所:中央区京橋2-7-19

電話:03-5250-1551

| | コメント (0)

野獣肉 両国「もゝんじや」初訪問

Img_0788_20250220200301

両国の老舗「もゝんじや」に行ってきました。

メインは座敷席なんですが、今回は敢えてテーブル席で。

 

オーダーしたのは野獣肉コース!

 

先付けの後に、運ばれてきたのが猪鍋。

Img_0789_20250222080801Img_0791_20250222080801

すき焼きみたいに、焼くのではなく煮ます。

セリが入っているのが素敵です。

 

Img_0790_20250222083701Img_0792_20250222083701

鹿の刺身と鹿の竜田揚げを食べつつ、猪鍋をいただきます。

 

Img_0793_20250222083901

鍋の〆はうどん。

 

Img_0794_20250222084001Img_0795_20250222084101

熊汁とアイスクリームで、終了。

ごちそうさまでした。

 

もゝんじや

住所:墨田区両国1-10-2

電話:03-3631-5596

| | コメント (0)

新規488ヶ所目! ビールの現場から 静岡県伊東市「Joynt Brewing」

Img_0752_20250217200601Img_0753_20250217200601

沼津から、熱海乗り換えで伊東へ。

3年ぶりかな?

 

Img_0754_20250218180101

現場オープンまでまだ時間があるので、伊東市街を散歩。

 

Img_0756_20250218180701Img_0755_20250218180701

商店街で見つけた和菓子屋さん「紅谷」。

「バナナマンのせっかくグルメ」で取り上げられたみたいです。

せっかくなので(笑)、「紅花」を家族に買って帰りました。

 

Img_0758_20250218183501

11時50分の現場。

オープン10分前なので一旦スルー。

 

Img_0760_20250218183601Img_0759_20250218183601

なぎさ公園。

地元の彫刻家、重岡健治さんの彫刻だそうです。

 

Img_0761-1

Joynt Brewing」。

12時4分、オープン時間は過ぎてますが、CLOSEDの看板がかかったまま・・・

「現場」あるあるではありますが、ショックはショックですね。

 

あきらめきれず、10分ほどそのあたりをブラブラして、再挑戦。

Img_0772_20250218212901

なんと、オープンしてました!

粘ってみるもんですね。

 

Img_0764_20250218213101Img_0768_20250218213101Img_0769_20250218213101

窓が大きく、光にあふれる店内。

奥にはU字型のカウンターがあります。

 

Img_0762_20250218213501

飲めるビールは7種類。

 

Img_0767_20250220194601

1杯目、HOPE(R、990円)。

アメリカンペールエール。

最近ちょいちょい見かける、缶のような形をしたグラス。

最初に出会ったのは、ベアレンでした。

クリアで、アロマは控えめ。

たぶん、ちょい苦め。

窓際のテーブル席に座ったんですが、ロケーション最高ですね。

 

Img_0763_20250220194701Img_0765_20250220194701

ポテトサラダ(440円)。

 

Img_0770_20250220194901

2杯目、HAZY IPA(R、1,100円)。

超濁ってます、さすがHAZY。

ぱっと見、オレンジジュースのよう。

苦み少なく、苦みがバグっている今の私にはドリンカブル。

 

Joynt Brewing

住所:静岡県伊東市松原本町4-1

電話:080-3305-7663

 

Img_0773_20250220195801Img_0774_20250220195801Img_0776

伊東駅からは、特急「踊り子」で東京へ。

ちょっと奮発しちゃいました。

| | コメント (0)

5年ぶり ビールの準現場から 静岡県沼津市「ベアードビール」28回目

Img_0739_20250216095501

沼津駅を降り、待ち時間無しで路線バスに乗り換えて港へ。

 

Img_0740_20250217195001Img_0741_20250217195001

帰りのバスの時間を確認して、「Fishmarket Taproom(フィッシュマーケット・タップルーム)」へ。

カウンターもテーブルも結構お客さんがいらっしゃったので、窓際のカウンターへ。

 

 

Img_0742_20250217195301

1杯目、のんべえチケットを使って、シングルテイクセッションエール。

つまみはスタウト枝豆(500円)。

 

Img_0743_20250217195601

2杯目、黒船ポーター。

スイーツと合わせたかったかな。

 

Img_0744_20250217200001

16時半、2パイント飲んで退店。

 

Img_0745_20250217200101Img_0746_20250217200101

雨宿りしながら、バスを待ち、沼津駅近くのホテルへ。

 

Fishmarket Taproom(フィッシュマーケット・タップルーム)

住所:静岡県沼津市千本港町19-4

電話:055-963-2628

| | コメント (0)

新規487ヶ所目! ビールの現場から 神奈川県横浜市泉区「YUMEGAOKA SUNDAY BREWING」

Img_0725_20250215205901

戸塚駅で横浜市営地下鉄に乗り換え、下飯田駅へ。

初めて降りました。

 

Img_0726_20250215210501Img_0727_20250215210501

ゆめが丘ソラトス」。

どこが運営してるんやろ?

 

Img_0729_20250216090401Img_0736

新規487ヶ所目の現場「YUMEGAOKA SUNDAY BREWING」。

 

Img_0734_20250216090801

扉や壁のない、オープンな店内にテーブル席がいくつか。

カウンターに行って、オーダーするスタイル。

 

Img_0730_20250216091101

現場モノは4種類あるようです。

 

Img_0732_20250216093201Img_0731-1 

1杯目、ゆめが丘”ライト”ウィートエール(R、690円)と、オレンジキャロットラペ(380円)。

「泉区産"ぼくらの小麦”を麦芽化し醸造したYSBのフラッグシップ。今回のバッチは甘味を残し、低アルコールで飲みやすい仕上り。酵母由来のフルーティーな香りをお楽しみ下さい。通常Ver.と皆さんはどちらがお好きですか?」

濁っていて、柑橘系のアロマ。

キャロットラペは、もう少し細くてしんなりしてるほうが好みかな。

 

Img_0735_20250216094101

2杯目、ゆめが丘IPA(R、690円)。

「お待たせ致しました!YSB初の本格IPA。通常のPA(ペールエール)に比較し、ホップ投入量は約10倍のIPA(インディアンペールエール)。ホップ由来の味とフルーティーな香りをどうぞ!IPA!IPA!IPA!!!」

ほぼクリア。

しっかり苦そうです。

味覚がバグってるので、すいません・・・

 

YUMEGAOKA SUNDAY BREWING

住所:神奈川県横浜市泉区ゆめが丘31

 

Img_0737_20250216095001

帰りは、相鉄のゆめが丘駅から。

これから藤沢経由で、沼津に向かいます。

| | コメント (0)

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »