2階も素敵 ビールの現場から 東京都台東区「BUZZED LAMB BREWING」2回目
1ヶ月ぶり、2度目の訪問。
今回はビア友Kと、店で待ち合わせです。
前回見られなかった2階も見せてもらいました。
風情ありますな。
2階を見ていたタイミングで、ビア友Kと合流。
K「2階も結構いい感じやね」
現「今日はどっちにする?」
K「1階にしよっか」
というわけで、1階カウンター席でスタート。
前回とは、③がヘイジーIPAから入れ替わってました。
1杯目、寺べっぴん(レギュラー、800円)。
「酵母由来のスパイシーで甘いフルーティーな香りに仄かに重なる大分県産かぼすのシトラスフレーバー」
濁りあり。
おっしゃるとおり、かぼすフレーバー。
フードメニュー。
K「どれが食べられそう?」
現「そやなぁ、キノコのハーブマリネとかかな」
K「いいねぇ。ゴマ鯖なんて食べられないかな?」
現「いや、ちょっとだったら大丈夫やで」
4種のキノコのハーブマリネ(580円)、ゴマ鯖のビネガーオイル煮(980円)。
2杯目、ぼくラフランス(レギュラー、800円)。
「ヴァイツエン特有の甘い香りにラフランスの香りをマッチング。程よく厚みのある味わいと春を思わせる爽やかな苦みは、お食事との相性も抜群です!」
スタイルはヴァイツェンボックなだけに、濃色。
確かにラフランスっぽいフレーバーを感じます。
3杯目、初心者歓迎(レギュラー、700円)。
「IPA よりは控えめなホップ量でがぶがぶ飲める程よいモルト感とフルーティーな香り。クラフトビール初心者にもおすすめ!」
やや濁っていて、ちょい苦め。
グラスが残念。
4杯目、LIB(レギュラー、700円)。
「黒衣の羊がやってきた!アイスコーヒーのような爽やかさの後に、香ばしさと苦みが追いかけてくる黒ビール」
ちょっと酸味を感じます。
前回飲んだときに、イギリス旅行について話したので、今回は2005年前後の思い出について回想しました。
下妻の記憶が、あやふやでしたね(笑)
住所:台東区谷中4-2-39
| 固定リンク
コメント