ビールの現場から~愛知県犬山市「犬山ローレライ麦酒」②

の続きです。

ここで特徴的な「フード」の紹介から。

05122823
ミックスピザ?
いえいえ、我が家が愛するマルガリータなんです。
画像で伝わるかどうかわかりませんが、すごく具沢山です。

あまりに不思議だったので、一番安い価格設定の「野菜ピザ」を頼んでみました。
05122825
ほとんど違いがわかりませんが、トマトがあるかどうかかな?
とにかく他のお店とは違う、ピザ体系でした。

さあ、最後のビールは、スペシャルビールのヴァイス(写真右)。
ヴァイツェンとかぶってます。
05122824
ヴァイスのほうが、少しすっきりしてます。
ヴァイツェンより若干好みに近いかな?
★7

周辺には明治村があったり、犬山モンキーセンターがあったりするので、立地的には悪くないです。
ただ、ビールにやや個性が足りないような・・・
また行ってみたい度は★3(5段階)です。

犬山ローレライ麦酒館
住所:愛知県犬山市大字羽黒字成海郷70
電話:0568-67-6767

これで、昨年末に行ったスキー&ビール旅行記終了です。
有難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビールの現場から~愛知県犬山市「犬山ローレライ麦酒」①

諏訪湖のほとりの蕎麦屋「八洲(やしま)」で昼食をとった後、中央道で小牧ICへ。
犬山駅前のビジネスホテルにチェックインした後、車で10分くらい行ったところにある犬山ローレライ麦酒の「現場」に行ってきました。
ここは初めての訪問になります(通算148現場)。
「ローレライ」で有名なドイツ・ザンクトゴアルスハウゼン市と犬山市が友好都市提携を結んでいることから、このような名前になったそうです。
当然のことながらお手本はドイツビールのようです。

0512281605122817
とっても天井が高く、開放的な店内で、なかなかお金がかかってる感じです。

05122820beermenu
これがビールメニュー。
飲めるビールはピルスナー、ヴァイツェンとスペシャルの3種類のようです。
435mlのジョッキで650円。
まあまあといったところでしょうか。

と言うわけで、ピルスナーとヴァイツェン。
05122818
左のピルスナー。
パンフレットによれば「喉ごしが良く、雪のように白くきめ細かい泡が特徴。快い苦みとホップの香りが、ビールファンをきっと魅了するはず」だそうです。
酵母が残っているのか、少し濁っています。
う~ん、ちょっとキャラ不足な感じですね。
★6

そしてヴァイツェン。
「フルーティな香りと爽やかな口当たりはアルコールが苦手という女性の方にもぴったり」。
濁りが強いです。
後味に甘味が残るのが特徴かな?
洗練されてない感じがあります。
★7

に続きます。

犬山ローレライ麦酒館
住所:愛知県犬山市大字羽黒字成海郷70
電話:0568-67-6767

スキー&ビール旅行記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スキー&ビール旅行記~諏訪浪漫ビール@「八洲(やしま)」②

の続きです。

このお店では2種類の諏訪浪漫ビールが飲めるのですが、「しらかば」に続く2杯目はアルトタイプの「りんどう」。
05122806
「カラメル麦芽を大量に使用する甘味とホップのすっきりした苦みが調和した力強い色合いのビール」だそうです。
力強い色合い・・・陶器なのでわかりません。

飲んでみました。
うん、なかなかいい感じです。
2年目くらいまでは苦いビールが大好きだったんですけど、今はもう少しモルティなものに好みが流れてます。
樽生で飲ませてぇな!社長!
★8

この「りんどう」がまたもつ煮と鹿肉の味噌煮に合うのよ。
0512280905122813
たまりませんなぁ。

スキー&ビール旅行記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スキー&ビール旅行記~諏訪浪漫ビール@「八洲(やしま)」①

麗人酒造で教えてもらったお蕎麦屋さん「八洲(やしま)」は、麗人酒造から車で4~5分、諏訪湖のすぐそばにあります。
05122815
社長オススメだけあって、なかなかいい感じの玄関です。
期待が高まってきました。

お店に入ると囲炉裏スペースがあったり、剥製があったり、超有名人の色紙があったり、かなりの名店のようです。
05122814
三島由紀夫って、アンタ・・・

さてビール。
まずはケルシュタイプの「しらかば」。
05122811
「淡色麦芽を使用し、切れ味の良さが特徴のビール」とのこと。
確かにケルシュ、スッキリです。
★7
一緒に食べた山菜そばによくあってました。
05122808

に続きます。

スキー&ビール旅行記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スキー&ビール旅行記~諏訪浪漫ビールの麗人酒造へ

前日に引き続き、車山高原でスキー。
これで3日連続、さすがに足に筋肉疲労がたまってきました。
子供達もいい加減疲れてきたようで、お昼過ぎには終了。

ビーナスラインを下り甲州街道沿いにある、麗人酒造さんを訪問。
05122805
店の中に入ると、段ボール箱に入った日本酒が所狭しと並んでます。
奥へ進んで、そこにいたおじさんに声をかけました。
私「すいません、ビール買いたいんですけど」
お「ハイハイ、どれを何本ですか」
私「全種類1本づつください」
お「ハイ、わかりました」
私「それはそうと、このあたりに諏訪浪漫ビールを樽生で飲ませてくれるお店ありませんか?」
お「樽生、今出してるとこないんだよねぇ。夏ならゴルフ場とかに出してるんだけど」
私「そうなんですか・・・じゃあ、瓶でもいいのでこの辺で飲める店ありませんか」
お「えっとね、そうそう、近くに『八洲(やしま)』っていうお蕎麦屋があるので、そこで飲めるよ」
私「有難うございます」

って、地図まで書いて教えてくれました。
親切な人だなぁ、と思っていると社長さんでした。
ハハ。

蕎麦屋の話は次回ということで。

スキー&ビール旅行記

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スキー&ビール旅行記~なかなかgoodなお宿

車山高原で3時頃まで滑り、蓼科にあるこの日の宿へ移動。
ここはどうも会員制のリゾートらしいのですが、会社を通じて安く予約できました。
なかなか清潔で露天風呂など、色んな種類のあるお風呂に入った後夕食。
0512270505122706
ほうとう鍋です。
メチャクチャ豪華と言う訳ではありませんが、十分満足できます。
これで大人1泊2食4,500円。
チョーお得ですよね。

部屋からの眺めもこんなに素晴らしいし。
05122801

スキーしに、また来たいと思いました。
そうそう、ついでに朝食の画像も。
05122802

スキー&ビール旅行記

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スキー&ビール旅行記~玉村生、断念!

信濃ビールをしこたま飲んだ翌日。
予定では志賀高原でスキーして、昼食に志賀高原ビール(玉村生)!

で・し・た・が・・・
ご存知のとおりの大雪。
滑れないことはないとは思いますが、子連れでは気がすすみません。
幸いリフト券を事前に買ったりしているわけではないので、変更は自由自在。
玉村生を飲みたいのは山々ですが、今回は泣く泣く断念。
子供が楽しんでくれなきゃ、私も楽しくないですから。

というわけで予定を変更して、車山高原を目指します。
長野道で岡谷ICまで行き、そこからはビーナスライン。
最初こそどうってことない道でしたが、登るにつれすごい景色が眼前に広がります。
天気も長野市とはうって変わってドピーカン。
山々が白く輝いています。

05122703
ゲレンデに着いたのは、11時ごろ。
朝食をとってなかったので、まずブランチ。
滑ってもいないのに、いきなりビール飲んじゃいました。
05122702
諏訪浪漫ビールです。
メモとってなかったので、味は忘れました。

続きます。

スキー&ビール旅行記

| | コメント (4) | トラックバック (1)

ビールの現場から~長野県長野市「蕃龍麦酒楼」③

の続きです。

さあ、最後5杯目のビールは黒姫スタウト。
05122614
「コーヒーのような香ばしさときめ細かいクリーミーな泡」
苦いスタウトです。
つまみで食べてたトンポーロー(豚の角煮)によく合います。
こういうスタウト大好きです。
★9

そして最後にもう一杯飲んだのは、やっぱりドラゴンエール。
癖になります。
ちなみにうちの奥さんが最後にもう一杯頼んだのがマウンテンエール。
へぇ~。

さて。
チェスナッツパブもよかったですが、ここもいいですねぇ。
ビールに合う料理も多いし・・・
長野の人が羨ましい!

また行ってみたい度は納得の★5です。

そうそう、夫婦2人が飲んでる間に長女(8歳)が書いたビール画を見てやってください。
05122620
ちょっと上手くないですか?
親バカ炸裂させてスイマセンでした。

蕃龍麦酒楼
住所:長野市北石堂町1381パティオ2F
電話:026-228-1101
0512261905122621

スキー&ビール旅行記

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ビールの現場から~長野県長野市「蕃龍麦酒楼」②

の続きです。

料理紹介しておきます。
日本の地ビールメーカーの多くは日本酒の蔵元だったりすることが多いのですが、ここは何と餃子屋さん。
てなワケでココ「蕃龍麦酒楼」も中華料理のお店です。

まずはメインの餃子。
05122616
子供達も餃子大好きなので、合計6人前たいらげました。

そしてその他の料理達。
051226110512261505122617
どれも、リーズナブルで美味でした。
それに何と言ってもビールに合う!

さて、ビールの続き。
05122613aa
左ブラウンエール、右ドラゴンエールです。

ブラウンエール。
冬季限定だそうです。
これだけジョッキ1杯450円。
「ローストモルトが醸し出す深い味わい」とのこと。
ブラウンといいつつ、色は限りなく黒に近いです。
ちょっと甘めを想像してたんですが、意外に苦め。
どいつもこいつも美味しいなぁ。
★8

そしてそしてドラゴンエール。
現場巡りの初期に一番インパクトを受けたビール。
「大手の7倍の苦みが特徴」。
そうそう、すんごく苦かったんだよな、このビール。
色はブラウンエールより少し薄め。
確かに苦い苦い。
とてもバランスがいいとは言えませんが、このとんがったところがこのビールの魅力です。
とは言え、あれから私も色んなビールを飲んでますので、初めて飲んだときほどの驚きはないですね。
でも好きっす!
★9

に続きます。

蕃龍麦酒楼
住所:長野市北石堂町1381パティオ2F
電話:026-228-1101

スキー&ビール旅行記

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ビールの現場から~長野県長野市「蕃龍麦酒楼」①

雪がしんしんと降る中、ホテルから歩いて5分くらいの「現場」、蕃龍麦酒楼へ行ってきました。
05122607
黒姫高原にあるチェスナッツパブには2度ほど行ったことがあるのですが、こちらのお店は初めての訪問です。
黒姫高原のお店の方は、雪が多いため11月末でクローズなんですって。

まずはいつものとおり、ビールメニュー。
05122608beermenu
5種類飲めて、ジョッキが1杯450円~580円!
ステキすぎる!
私好み!
この段階で★5!って感じです。
しかもホテル近いですから、奥さんも飲めるし・・・
楽しくなりそうです。

さあ、ビール。
05122612aa
左信濃エール、右マウンテンエールです。

まず信濃エール。
「淡い黄金色のホップの風味がハッキリとしたフルーティな英国系ビール」ですって。
いわゆるペールエールでしょうか。
黄金色というには少し色は濃いめです。
飲んだ瞬間はさほど感じないんですが、あとで苦みを感じます。
すごくバランスのいいビールです。
ジョッキの重量感もあいまって美味い美味い。
★8

そしてマウンテンエール。
「琥珀色の繊細な味わい。ほのかな甘味とソフトな喉ごしは女性に人気」とのこと。
色は見てのとおり信濃エールより少しだけ濃いめ。
麦の香りが豊かです。
説明のとおり、ほのかな甘味が感じられます。
★7

よぉ~し、今日は妻ともども飲むでぇ~。

に続きます。

蕃龍麦酒楼
住所:長野市北石堂町1381パティオ2F
電話:026-228-1101

スキー&ビール旅行記

同じく蕃龍麦酒楼に行かれた、Beer&FootballさんにTB送らせていただきました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スキー&ビール旅行記~小海リエックス

翌日。
チェックアウトした後、隣のスキー場へ。
05122601
い~い天気でした。

上手い人が行くと物足りないんでしょうけど、我々は全然上級者じゃないし、ファンスキーでかつ子連れなので、ちょうどいい按配でした。

2時間くらい滑ったところで、休憩。
05122603
かけそばと缶ビール・・・トホホ。

チビがいるので、長時間滑りまくったりできません。
3時ごろにはあがって、この日の宿泊地長野へ向けて移動。
途中見えた浅間山が雄大だったので車から撮影しました。
05122606

この日泊まるホテルJALシティ長野に到着したのは5時半ごろ。
あたりはすっかり暗く、ニュースで報じられたとおり、かなりの雪が積もってました。

さあ、夕食は大好きな信濃ビールの「現場」蕃龍麦酒楼へ、いざ!

続きます。

スキー&ビール旅行記

| | コメント (0) | トラックバック (1)

スキー&ビール旅行記~ちょっと変わったバイキング

この日泊まったのはゲレンデ隣接の「小海リエックスホテル」。
お風呂に入ったあと、7時から夕食。
天井の高いレストランでのバイキングです。
05122523
ここにもでっかいクリスマスツリーが飾ってありました。

私個人としてはバイキングってあんまり好きじゃないんですけど、好きなものだけ食べられるので、子供たちは大喜びです。
でもここのバイキングは品揃えが面白かったぁ。
05122527
まずはたこ焼。
子供達狂喜乱舞(大げさ)。

05122528
そして目の前であげてくれる天婦羅。

05122529
で、しゃぶしゃぶ。
ここでしゃぶしゃぶして、お皿にとって、席で食べます。
何かヘン。

05122530
おでんもあります。

05122526
もちろん、ビールもいただきましたよ。

感想。
面白かったです!

スキー&ビール旅行記

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スキー&ビール旅行記~清里から小淵沢経由で小海へ

清里の「現場」でタッチダウンビールを飲んだあと、小淵沢にある八ヶ岳リゾートアウトレットへ移動しました。
05122521
ここへは何だかんだよく来るのですが、この日は子供たちの服、私のシャツ、何故かワインを購入。
買い物を終え、この日宿泊する小海リエックスを目指します。

その途中で偶然見えた富士山を撮影。
05122522
結構道は雪だらけで、運転には神経使いましたが、何とか5時ごろホテル到着。
隣接するゴルフ場のお風呂に入り、さあ夕食です。

続きます。

スキー&ビール旅行記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビールの現場から~山梨県北杜市「タッチダウンビール」③

の続きです。

05122511
またまたビールの紹介です。
左の色の淡い方がデュンケル、右の濃い方がアルトです。

デュンケルの説明には「モルトの濃厚なフレーバー」とあります。
飲むと外見から想像するよりスッキリしてます。
リンゴのあと味がほのかにします。
もちろんリンゴを入れているわけではないと思いますが。
★7

アルトです。
「コク深く後味スッキリ」とありますが、確かにとってもモルティなのに飲みやすいです。
美味しいです。
★8

前回訪問した時、デュンケル・アルトは両方とも★6だったんですが、今回大分印象が違ってました。
私の好みが変わったということなんでしょう、恐らく。

プレミアムロックボックが品切れだったので、最も気に入った清里ラガーを大きいグラスで。
05122515
奥さん、運転よろしくお願いします。

相変わらず料理も美味しいし、ビールも高レベル。
また行ってみたい度は前回の★4から★5にしておきます。

ROCK
住所:山梨県北杜市高根町清里3545萌木の村
電話:0551-48-2521
05122502

スキー&ビール旅行記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビールの現場から~山梨県北杜市「タッチダウンビール」②

の続きです。

ここでいつものように料理紹介。
05122507
まずは「ミニカレー」500円。
5歳の長男用です。

05122509
いつもの「マルゲリータ」1,000円。
ちょっと薄すぎるかな?生地が。

05122512
で、「ラムスペアリブのハーブ焼」1,200円。

05122510
名物の「ビーフカレー」940円。
上に乗っているのはレーズンバターです。
美味いです。

05122513
そして「玄米チーズリゾット」800円。

今回はビール無し、ということで。
すいません。
へ続きます。

ROCK
住所:山梨県北杜市高根町清里3545萌木の村
電話:0551-48-2521

スキー&ビール旅行記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビールの現場から~山梨県北杜市「タッチダウンビール」①

さあ、タッチダウンビールの「現場」です。
今年(2005年)2回目、通算で4回目ですかね?
(ちなみに前回の訪問はコチラ

店内はクリスマスということもあり、ツリーが。
05122505
でっかいなぁ。

案内された席は、窓際のぽかぽかと陽の当たる場所。
少しまぶしかったですけど、いい席です。

ビールメニュー。
05122504MENU

左ピルスナー、右ラガーです。
05122506
色はピルスナーの方が少し薄めですね。

さあ、まずはピルスナー。
メニューには「さわやか&フルーティ」とあります。
確かにすっきりしてますねぇ。
ホップの香りは結構しますけど、飲んでみると苦味は少ないです。
★7

で、清里ラガー。
「マイルドで上品な苦み」だそうです。
苦くてステキです。
適度な苦みが大好きな私にはぴったりの感じです。
ホント適度。
★9

へ続きます。

ROCK
住所:山梨県北杜市高根町清里3545萌木の村
電話:0551-48-2521

スキー&ビール旅行記

| | コメント (6) | トラックバック (0)

スキー&ビール旅行記~清里へ

去年の年末、スキー&ビール旅行に行ってきました。

12月25日、午前9時に横浜の自宅を出発し、中央道の調布ICを目指します。
3連休の最終日だからか、車はかなり少なめ。
かなりすんなり調布ICに到着しました。
その後中央道でも全然混雑無し。
他の人と違うリズムで行動するって、首都圏では重要ですね。

長坂ICで高速を降りると、道端には雪が。
子供たちは「スキーしよう!」「そりがしたい!」と大盛り上がり。
もうちょい待てっちゅうねん。

予定より早く、お昼少し前に萌木の村に到着。
さあ、タッチダウンビールです。
05122517ROCK

スキー&ビール旅行記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビール&スキー&ビール&スキー・・・

年末家族でビール&スキー&ビール&スキー・・・に行ってきました。
予定では・・・

1日目
中央道で清里へ。
タッチダウンビールの「ROCK」で昼食をとったあと、八ヶ岳のアウトレットへ。
小海のホテルに移動してそのまま宿泊。

2日目
小海でスキーをした後、長野に移動。
信濃ビールの現場で夕食。
長野泊。

3日目
志賀高原へ移動。
玉村生を飲みながらスキー。
蓼科方面に移動し、宿泊。

4日目
車山でスキー。
中央道で移動し、犬山ローレライ麦酒館で夕食。
犬山泊。

5日目
犬山を出て京都に移動。
京都で昼食をとった後、神戸に移動し夕食&宿泊。

6日目
実家へ。

さて、予定通り行ったんでしょうか??
明日からはこのネタばかりになります!
文句言わないでください。
お願いします。

スキー&ビール旅行記

| | コメント (2) | トラックバック (0)