第二昼食?! 金沢ビール旅行記2012 その7~金沢「すし玉」
その6の続き。
金沢カレーで終わりにするはずだったんですけどね・・・
空港へのバスまで時間があったので、コーヒーでも飲もうと駅ビルをフラフラ。
入っちゃいました、回転寿司。
飲んじゃいました、ビール。
この後、空港バスで小松に向かったんですが、トイレに行きたくて行きたくて・・・
「すし玉 金沢駅店」
住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街くつろぎ館2F
電話:076-235-3238
その6の続き。
金沢カレーで終わりにするはずだったんですけどね・・・
空港へのバスまで時間があったので、コーヒーでも飲もうと駅ビルをフラフラ。
入っちゃいました、回転寿司。
飲んじゃいました、ビール。
この後、空港バスで小松に向かったんですが、トイレに行きたくて行きたくて・・・
「すし玉 金沢駅店」
住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街くつろぎ館2F
電話:076-235-3238
その4の続き。
ホテルで休憩し、昨日来たお店再訪。
昔の私なら、2日連続で同じ店なんてありえなかったんですが・・・
経験積んだってことかな。
「山廃」に目覚めたとは言え、昼にあれだけ飲んだとは言え、1杯目はビール。
昨日と同じく、刺身の一人盛り。
メジマグロ、バイ貝、水たこ、ブリの腹、マトダイ・・・
微妙にラインナップが変わっていて、ステキ。
金沢のお酒「加賀鳶」の純米。
すっきりしてますな。
店「はい、かさごの頭です」
現「えっ、頼んでないですけど」
店「サービスです、食べてみてください」
現「いいんですか!」
ま、ぶっちゃけちょっと期待してたけどな(笑)
店「かさごのかぶと煮です」
現「かぶと煮?」
店「さっきの半分なんです」
現「なるほど」
いやぁ、上品。
日本酒2杯目。
「竹葉(ちくは)」の純米。
奥能登ですから、今日の昼に行って来た「現場」の近くですね。
美味いねぇ。
またまたサービスのイカ黒づくり。
そして、これまたサービスのブリかま干し。
酒が、すすむ、すすむ(笑)
日本酒3杯目は、今回のお気に入り「常きげん」。
やっぱり美味いわ、山廃仕込。
春メニュー。
気になったのは、右上のホタルイカメニューの豊富さ。
現「天ぷらって、食べたこと無いっす」
店「食べてみますか?」
現「1人前は多いかも・・・」
店「じゃあ、ハーフでいいですよ」
いい店やなぁ・・・
ホテルイカの天ぷら。
カレー塩でいただきます。
そして、天ぷらに合うエビスで〆。
ビール大好きなんで(笑)
10時半にもなると、すっかりお客もいなくなり。
ご馳走様でした。
その6に続きます。
「魚焼 いたる」
住所:石川県金沢市柿木畠2-8
電話:076-233-1147
その3の続き。
能登宮崎のバス停から、歩くこと約20分。
ついに到着しました、「現場」に。
時刻は11時17分。
レストランが開くまで、あと10分少し。
散歩でもするか。
ん?
これは何?
滑り台か。
降りていくと、美しい海岸。
振り返ると、滑り台。
子供が小さいときに来たら、楽しめたやろうなぁ。
もう中3&小6やけど。
美しい景色を見ながら、しばしまったりした後、上へ。
エミューがいました。
11時半、いよいよレストランオープン!
一歩足を踏み入れると、いきなりの醸造設備。
「現場」やねぇ・・・(笑)
はるばる来た甲斐があるってもんです。
店内は、HPから想像してたよりも、小ぢんまりした感じ。
14人掛けの大テーブル×1、6人掛けのテーブル×1、4人掛けのテーブル×3、カウンターが6席。
テーブルからの眺め。
海でっせ、海。
ビールメニュー。
ピルスナー、ダークラガー、ヴァイツェンの定番3種+奥能登伝説、エキストラホップラガー。
ヴァイツェン以外は全て下面発酵系。
エエやん、エエやん。
現「すいません、ピルスナー」
店「グラスとジョッキがありますが?」
現「もちろんジョッキで!!」
やっぱり、ここの「現場」はピルスナーでしょ。
チェコ人の方が造ってるんですって。
店「お待たせしました、ピルスナーのジョッキです」
現「えっ・・・」
陶器やったか・・・
いや、決して陶器のジョッキが嫌いと言うわけじゃないんですが、ピルスナーのきれいなゴールドが見られないのはなぁ・・・
500mlで750円。
口当たりが穏やかで、ちょっとだけ苦め。
ジワッとくる系の苦みね。
★9
ランチメニュー。
私がチョイスしたのは、ナンランチ900円。
ナンに隠れて、わかりづらいかな。
めくると・・・
地鶏丸焼きのハーフですよ。
900円のランチで!
15時過ぎのバスまで、飲めそうな気がしてきました。
2杯目、ヴァイツェンですが、ジョッキではなくグラスで。
結構白濁してます。
ガスが強めなのが、ちょっともったいなかったかな。
★7
窓の外に、野鳥が。
すごい環境やね。
3杯目、奥能登伝説。
九十九湾の海洋深層水を使って仕込んだビールとのこと。
1杯目のピルスーと比べると、苦味の角が取れた感じ。
色はちょっと濃いめかな。
★8
時刻は12時12分。
3杯目やけど、まだ42分しか経ってません。
帰りのバスは15時過ぎ。
間もつやろか?
4杯目、ダークラガー。
香ばしさが、ガツンと来ますね。
カラメルっぽいのは、ちょっと苦手なんよね。
★7
5杯目、エキストラ・ホップ・ラガー。
泡少なめ、温度高め。
グラスに口を近づけるだけで、ホップが主張してきます。
さすが「エキストラホップ」!
東京のビアバーで、よくお見かけする感じ。
★8
これで、全種類制覇。
全部ジョッキやなくて、途中からグラスやけどね。
全種類制覇したので、最初に飲んだピルスナーをジョッキでなくグラスで。
うん、やっぱり「色」も鑑賞せなあきません。
ひととおり飲んだ後でも美味いのは、さすがやね。
こうでないと。
つまみが不足したので、小木イカの丸干しを追加注文。
「アテ」「つまみ」の王道ですな、お洒落な感じで出されたけど。
最後にコーヒー。
この時点で午後2時。
帰りのバスまでは1時間ちょいなので、この間にせっせとトイレに行っとかないと・・・
ビールの利尿作用、ナメたらあきません。
コーヒーを飲んで、トイレに行って、会計を済ませ、店を出たのが午後2時半。
また行ってみたい度は★4(5段階)。
ピルスナーが美味しい、いい「現場」です。
次に来るとしたら、このテラス席かな。
っていつ来るねん!
無事バス停到着。
本当にバスが来るのか、不安になりました。
午後6時過ぎ、金沢駅到着。
楽しかったなぁ。
こういう訪問、好きです。
その5に続きます。
住所:石川県鳳珠郡能登町字立壁92番地
電話:0768-72-8181
その2の続き。
金沢駅、朝7時半。
何度見ても、立派やねぇ。
金沢駅東口バスターミナル1番乗り場。
ここから奥能登行きのバスが出発します。
写真は往復のチケットで、料金4,600円。
ハハハ・・・アホやな、俺。
ちなみに行き先に「越坂」と書いてありますが、実際に行くのは「能登宮崎」。
「能登宮崎」行きのスタンプが無かったので、料金が同じ別のチケットで代用してます。
それにしても、往復4,600円・・・
定刻どおり、8時に出発。
さあ、ここから片道約3時間のバス旅。
注意が必要なのは、いわゆる「路線バス」なのでトイレが付いていないこと。
途中でトイレ休憩があるとは言え、もし催したらアウト。
朝食を早めに取って、済ませてから乗車しました。
車内で飲もうと、コーヒーを買いかけましたが、念には念を入れてガマン。
苛酷です。
1時間ほど乗車したところで、トイレ休憩。
能登有料道路、志雄PA。
用を足し、少し安心できたので、缶コーヒー購入。
10時半。
美しい湾が見えてきました。
そして11時、能登宮崎到着。
ここで降りたのは、私だけ・・・
さて「現場」に向かいますか。
10分ほど歩いたところで、右へ。
看板が出ているので、安心。
「現場」まで、あと少しです。
その4に続きます。
その1の続き。
さて、2軒目(笑)
まだ、ビールはエビス1杯しか飲んでませんし。
以前「倫敦屋酒場」に、行ったことがあるので、違う店を検索。
こういう時、スマホは便利やねぇ。
ぶち当たったのは、このお店。
「池田町バルバール」。
先客はカウンターに1組(2人)のみ。
カウンターに腰掛け、見上げると黒板。
こういうお店に導かれて、ビール好きが増えていくんでしょうね。
素晴らしい。
樽生メニューはコチラ。
4種類ってことかな?
ここから選ぶとなると、やっぱりこれかな。
日本海倶楽部のダークラガー。
チェコビール好きは、見逃せないビール。
最近首都圏のビアバーでも見かけることが増えてますが、まだまだ貴重です。
しかもここは金沢、石川県。
できるだけ「現場」に近いところで飲みたい私には、グッときます。
フードも美味しそう。
手書きのメニューがいい感じ。
ものすごくそそられるんですが、さすがにお腹いっぱい。
定点観測を続けている(!?)ポテトサラダ。
アンチョビ系ポテサラ。
そんな分類があるかどうか知りませんが。
最後の1杯は、ピルスナーで〆。
サッポロ生。
もう1軒は・・・やめときます。
その3に続きます。
「池田町バルバール」
住所:石川県金沢市池田町3番丁11
電話:076-262-4496
思い立って、いきなり金沢。
羽田から小松、小松からバスで金沢駅。
少し歩いてホテルにチェックインして、夜の街へ。
金沢市役所近くにある「魚焼 いたる」。
巨大な「エビスビールあります。」がアピールしてます。
店に入ると、下足箱。
靴を脱ぎ、リラックスしたところで、カウンターへ。
8時を過ぎているからか、少し落ち着きを取り戻した感じの店内。
清潔感あり。
まずは、入るときに勧められたエビスビール。
ジョッキ600円。
東京価格やね。
お通しのばい貝をつまみに、エビスを飲みながらメニューを吟味。
カウンターの中の人と話をしていると、いきなりのホタルイカ。
現「すいません、まだ頼んでませんけど・・・」
店「サービスです、食べてみてください」
現「ありがとうございます。では遠慮なく」
嬉しいなぁ。
こういうちょっとしたことで、気分が上がってきますもんね。
上半分が刺身メニュー、やっぱり刺身でしょ!
金額が100円単位で表示されてます・・・ってことは、一番小さいサイズで2,600円!
ちょっと高いなぁ・・・単品で頼むかなぁ・・・などと逡巡していると、カウンターの中の人からステキなサジェスチョンが。
店「刺身盛、1人前サイズもできますよ」
現「ホントですか!ところでお幾ら万円?」
店「1,700円です」
現「それください!」
やってきました、桶盛(1人前)。
浅〆の鯖、メジマグロ、ホウボウ、タコ、ブリの5種類。
メッチャ美味しそう!
店「ドリンクおかわり、どうされますか?」
現「うーん、ちょっと考えます」
刺身食べるなら、やっぱり日本酒かなぁ・・・
とは言え、銘柄知識も全くなし。
せいぜい、石川県の酒から選ぶくらいか、「現場主義」やし(笑)
現「すいません、池月ください」
よくわからないので、一番安いものから。
80ml入っていて、300円。
高いのか、安いのかわかりません。
USパイントにすると、約1,800円・・・いらんね、この情報(笑)
後で調べたんですが、能登のお酒だそうです。
色々ある中で、私が飲んだのは純米。
料理との相性は、やっぱり抜群。
美味いっ!
日本酒2杯目は、天狗舞の蔵出しミニタンク!
いわゆる「樽生」。
すっきり甘い、さすが樽生。
白山市のお酒で、120mlで600円。
ここで出てきたのが、へしこ&ホタルイカの干物。
現「すいません、頼んでないんですが・・・」
店「美味しいんで、食べてみてください!日本酒に合いますよ」
いいお店です。
そして日本酒3杯目、加賀のお酒、常きげん。
現「美味いですね、このお酒」
店「山廃がお好きってことは、結構お酒好きですね」
現「そういうものなんですか・・・確かに、結構しっかりしてますよね、ボディが」
店「このお酒、赤ワイン的に肉にも合いますよ」
現「ホンマですか!日本酒なのに?」
ですって。
ここで、野沢菜。
これも、頼んでません(笑)
金時草(きんじそう)の酢の物。
金時草とは加賀野菜の一種。
頼んでないのに出てきたのは、野沢菜に同じ(笑)
日本酒4杯目は、菊姫の山廃純米。
これも美味いなぁ・・・山廃好きなのは、ほぼ確定かも。
山廃に合うと噂の角煮。
菊姫をちびり、角煮をぱくり。
菊姫をちびり、角煮をぱくり。
合うやん!
さすが、プロの助言。
家に山廃置いておきたくなったなぁ・・・
最後は再登板の、常きげんで〆。
いやぁ、楽しかった。
これぞ金沢の夜!
「ビール旅行記」ですけどね・・・(笑)
その2に続きます。
「魚焼 いたる」
住所:石川県金沢市柿木畠2-8
電話:076-233-1147
000)現場主義って・・・ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」_ 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 023)東京の「現場」 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 037)大阪の「現場」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)チェコ旅行記1990 102)チェコ ビール旅行記1992 104)ヘタレ ミュンヘン旅行記1989 105)ドイツ ビール旅行記1994 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 1270)チェコ ビール旅行記2023 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島 ビール旅行記2005 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005 2005)会津 ビール旅行記2005 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005 2007)関西帰省&ビール旅行記2005 2008)東北・北海道 ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡 ビール旅行記2005 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢 スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006 2017)会津スキー&ビール旅行記2006 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006 2025)愛媛ビール旅行記2006 2026)福岡はしごしまくり2006 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007 2034)出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007 2035)道東&札幌ビール旅行記2007 2036)飛騨高山ビール旅行記2007 2037)盛岡ビール旅行記2007 2038)房総ビール旅行記2007 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007 2041)鹿児島ビール旅行記2007 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・愛知ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2222)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 2223)秋田・岩手・宮城ビール旅行記2023秋 2224)八ヶ岳・伊那ビール&キャンプ旅行記2023秋 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢、渋谷・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都、仙台・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 610)ビールなお店(肥後橋、江戸堀、天満・BEER BELLY) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 620)ビールなお店(関東・関西以外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 6480)ビールなお店ではないお店(魚系) 6481)ビールなお店ではないお店(肉系) 6482)ビールなお店ではないお店(魚系、肉系以外) 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)娘&息子 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ
最近のコメント