ベアード「黒船ポーター」@横濱Cheers

ちょっと前「横濱Cheers」に行ったときのこと。

ペディグリーを飲んだ後、ベアードの黒船ポーター。
06030301kurofuneporter
いやぁ、美味しいなぁ。
偶然横に座ったアメリカ人の方にも気に入っていただいたようです。
で、そのアメリカ人の方にオススメされたマイクロブリュワリーが「FAT TIRE」。
コロラドのクラフトビールみたいです。
New Belgium Brewing Companyという社名から、心意気が伝わってくる気がします。

次に飲んだのはバス。
06030302bass
ビールの後ろに写ってるのが大好きな「The Jam」のベスト盤。
いい具合に酔えました。

金曜日のココには初めて訪れたのですが、お客さんも店員さんもいっぱいいて、ビックリしました。

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ベアード「アングリーボーイブラウンエール」@横濱Cheers

帯広ビール旅行記の途中ですが・・・

最近よく行く「横濱Cheers」さん。
7種類ある樽生で、いつも飲むのがベアード。
この時は「アングリーボーイブラウンエール」。
06022802
ぶどうのようなフルーティな味と、後でくるホップの苦味が特徴的です。
とってもフレッシュな感じがします。
これが「コンディションがいい」ってことですかね。
★8

一緒に食べたのは、日替わりの「鶏肉のグリルピリ辛トマトソース」
06022803

ご馳走様でした。

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ブリュノー・トラディション@横濱Cheers

先日「横濱Cheers」さんにお邪魔したら、新しいゲストビールが入ってました。
06022001
Brunehaut Tradition(ブリュノー・トラディション)、6.5%です。
思ったより炭酸ガスが強め。
サーバーの具合と関係あるんでしょうか?
色は見てのとおりのアンバー。
後味がスッとします。

06022002
そしてこの日のベアードは島国スタウトでした。

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イギリスエール飲み比べ@「横濱Cheers」

前回に引き続き、「横濱Cheers」さんで飲んだビール達。
06020603basspedigree
左バス、右ペディグリーです。
さすがの私もパイントは厳しかったので、ハーフパイントで飲み比べてみました。

似たタイプのビールなので、当たり前ですがとっても似ています。
強いて言えば、バスのが刺激的で、ペディグリーの方がまろやかな感じがしました。
・・・ってそれサーバーの違いやろ!
バスは炭酸ガス、ペディグリーは窒素ガス。
そらペディグリーの方がまろやかです。

それを除くと・・・・・あんまり無いですね、違い。
もちろん、きっちりテイスティングされてる方が飲むと違うのでしょうが、私レベルではほとんど違いはわかりませんでした。
収穫ゼロってことかな?

06020602
つまみは豚肉のマスタードソースでした。

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ベアード「レッドローズアンバーエール」@「横濱Cheers」

ちょっと前のことですが、最近よく行く「横濱Cheers」さんに行ってきました。

まずいただいたのが、ベアードのレッドローズアンバーエール樽生。
06020601redroseamberale
沼津の「現場」に行ってベアードばっかり何杯も飲んでると、正直「ちょっと飽きたなぁ」と思うことが多くなってきたのですが、こうやっていきなり飲むと美味しいです。
こうやって状況に左右される自分をみると、つくづく客観的な「テイスティング」は無理だなぁ、と思います。
まあ、このビールはベアードさんのラインナップの中でも好きなビールではあるんですが。

そしてそしてエーデルピルス。
06020604Edelpils
かっこよくないといわれても、通っぽくないといわれても私にとってのビールはピルスナー。
やっぱり美味いわ。

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

縁が無いなぁ、ヒューガルテンのくじ

最近よく行く「横濱Cheers」で、ヒューガルテンをいただきました。
06013004
なぜかというと、くじが目当て。
今回の賞品はさほどそそられなかったんですが、前回のキャンペーンのとき扇子を当てるのに何杯も飲まされましたので、そのリベンジのつもりでしたが・・・

ダメでした。

つくづく縁がないようです。
ベルギービールをあまり取り上げないから、バチが当たっているんでしょうか。

おつまみは玉子のピクルス。
06013003
酸っぱかったぁ。

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

hommel(ホメル)@横濱Cheers

会社からの帰り道にあるということもあり、また「横濱Cheers」さんに行ってきました。
いつものように樽生を2杯くらいいただいた後、珍しくボトルビールを飲みました。
06011602
お店の人から「こういうのお好きじゃないですか?」
と薦められるままにhommel(ホメル)を。
ベルギーのホップ産地で作られているビールらしく、ラベルにもホップが・・・
ドイツビールやチェコビールやアメリカのクラフトビールとまた違うホップの風味でした。
さすがプロ、確かに好きなタイプのビールです。
★7

このとき食べたのがコレ。
06011601
いつものマルゲリータ。
でっかいバジルです。

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

ちょっと変わったシェパーズパイ@横濱Cheers

ちょっと前ですが、横濱Cheersさんに行って来ました。
定期的に入れ替わるベアードさんの樽生はアングリーボーイ。
レギュラーラインナップの中では、一番私の好みのビールです。
06010601
これだけ飲んでも十分ホップの風味が強いのですが、他のはもっと効いてるんですよね。
最近ちょっとホップが強烈なのは、苦手になりつつあるので・・・

で、パブでよく食べるシェパーズパイ。
06010602
初めて入った店では大抵フィッシュ&チップス。
2回目ではシェパーズパイを頼むことが多いです。

ん?
いつものシェパーズパイとは味が違います。

私「これって羊の挽肉ですか?」
店「そうです」

なるほど。
こんなところにもジンギスカンブームが・・・

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804
05121901cheers

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

St.Feuillien Cuvee de Noel@横濱Cheers

横濱Cheersに行ったときの続きです。

初めて行った店であると必ず頼むフィッシュ&チップス。
05121905fishchips

で、ゲストビールのSt.Feuillien Cuvee de Noel。
05121907StFeuillien
季節モンです。
アルコール度は9%くらいあるそうです。
色はかなり濃いです。
スパイシーですねぇ。
何が入ってるかはわかりませんが、少しアニスが入っているような・・・
樽生だけに、フレッシュさがありますね。
★7

コースターも雰囲気です。
05121908coaster

この辺でやめるつもりだったんですが・・・
05121909Guiness
ギネスを半分だけいただきました。
きれいなシャムロックです。
注いだあと、手で冷やして少し高めの温度での提供でした。

今年の10月にできたばかりとのこと。
これで寄り道のバリエーションが増えました。

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

横濱Cheersに行ってきました

沼津のベアードさん(のトイレ)で手に入れた名刺のお店に行ってきました。

横濱Cheers

横浜駅西口から歩いて7~8分歩いたところにあります。
繁華街から少し外れてますので、信じて歩くことが大事です。
路上のギネスの看板が見えたので、地下へ。
05121902cheers
到着です。

入るとすぐサーバーが7本並ぶカウンターがあり、右手にテーブル席が並びます。
席数は60くらいだそうです。

メニューはこれです。
05121904Menu
何からいきます?

私はエーデルピルスからいくことにしました。
05121903Edelpils
色は透き通るゴールド。
ホップが爽やかです。

そして2杯目はPedigree(ペディグリー)をパイントで。
05121906Pedigree
とっても美味しそうに注いでいただきました。
とってもクリーミーな泡は、私の好み。

続きます。

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (6) | トラックバック (1)