その1の続き。
河口湖に向かう中央自動車道が混んでいたので、過去の大会を振り返り中。
現「2014年の第三回は、初めてKの車で」
K「そやったね」
現「そして、この回の買物、ついに2万円台の大台突破」
K「えっ、3回目で!?」
現「そして、この年スモーカー登場!」
K「鯖が上手く出来たな」
現「そしてウイスキーは白州&余市」
K「今となっては、夢のようやな」
現「レースはサラッと、5時間越え」
K「どんどん遅くなってるな」
現「で、河口湖駅前でお風呂に入って、シャトルバスで直接富士桜へ」
K「あったねぇ、こんな回も」
現「今回の富士桜では、セットメニューは4人以上からになり頼めず」
K「いやいや、あれ多すぎたから」
現「それと、レギュラービールが4種類に増えてました」
K「ピルスとヴァイツェンとラオホと?」
現「シュバルツヴァイツェン」
K「ここからどうやってPICAに戻ったんだっけ?」
現「良い質問です(笑)この年から、歩いて帰ってます」
K「ここからかぁ」
現「そして、燻製を仕込んで仮眠」
K「仮眠はまだするんや」
現「ブログはここで終了」
K「あれ、蕎麦はどこで食った?」
現「八王子じゃない」
K「そうかも」
現「2015年の第四回もKの車で」
K「ここ以降は、交互になるんだよな」
現「新兵器はスキレット」
K「何食ってた?」
現「お手軽な焼鳥をユニセラで焼きながら、ダッチオーブンでトマト鍋」
K「トマト鍋、覚えてないなぁ」
現「スキレットでは、豚ロースの味噌漬けを焼いたみたい」
K「無理矢理感あるけどな」
現「あと、薪がグレードアップしてます」
K「いい薪覚えちゃったか」
現「そしてレース当日、大事件起きてます」
K「何やったっけ?」
現「いつもバスが発着していた富士北麓公園から、バスが出てませんでした」
K「それで車で行ったんや!」
現「そう、この年からやねん」
K「普通に停めれたからね。走らない気満々やったけど(笑)」
現「そして私は、初のリタイア」
K「車でPICAに戻って、徒歩で富士桜かな?」
現「正解」
K「で、焚火か」
現「仮眠なしでね」
K「翌日は?」
現「紅富士の湯が改装中で入れませんでした」
K「せっかく晴れて、初めて露天風呂から富士山見えたはずだったのにな」
現「持ってないよね、俺ら」
現「2016年の第五回は私の車で」
K「あっ、ひょっとして」
現「そう、雪の年」
K「強烈に印象に残ってるな」
現「木曜日に雪が降って、金曜日にゴム長やらタイヤチェーンやらを買った買った」
K「あの時はお世話になりました」
現「土曜日にいきなり富士桜に行ったのも、この時が初めて」
K「ゴム長が大活躍したんだよな」
現「レースは残念ながら普通に開催されて・・・」
K「2年連続のリタイア」
現「自分で言わせて、恥ずかしいから(笑)」
K「後夜祭では何食べたんだっけ?」
現「スキレットで作る鉄鍋餃子とか、アルミ鍋で作る簡単鍋とか、燻製とか」
K「翌日、初めて紅富士の湯から富士山が見えたんだよね」
現「そうそう」
その3に続きます。
2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬
最近のコメント