その5の続き。
19時半、いつもの「holt」集合。
今回の料理は「故郷の味 九州うまいもんフェア」。
現「あっ!」
K「どないした?」
現「今まで2,000円じゃないとビール飲み放題にならなかったのが、1,600円でいけるみたい!」
K「それは朗報」
これまで4種だったのが5種になってます。
1杯目ベルギーホワイト。
「鹿児島特産桜島小みかんの皮を使用した本格ベルジャンホワイト。スパイシーな口当たりと小麦の酸味、オレンジの香りがほのかにします。女性の方におすすめです。」
濁りがあって、ガス弱め。
柑橘と小麦とマイルドなガスが、いい塩梅で調和してます。
さすが。
★8
一皿目は、前菜的なものを中心に。
2杯目、ハーブエール。
「ハーブティーとしても人気のあるレモングラスを、麦汁に浸して香りをつけたハーブエール。(串木野産無農薬レモングラスを使用。)欧米でハーブを使ったビールはポピュラーなスタイルです。コクがあるのに爽やかな味と香りは、女性だけでなく男性におすすめ。」
濁りあり。
個人的にレモングラスって、それほど好きではないんですが、いい感じで使われていて実に好ましい。
★8
現「ホンマ美味いな」
K「東京のビアバーでメニューに載ってても、あんまりそそられない名前やけど、これが美味い」
現「食中酒に徹してるのがいいよな」
3杯目、ロンドンエール。
「鹿児島産れんげの蜂蜜を使用し、ロンドンエール酵母で発酵させました。ホップの苦味とシャープな味わいが特徴のロンドンエールを、れんげの蜂蜜が優しい口当たりにしています。」
濁りあり。
ガス圧は弱め。
色なりの香ばしさと蜂蜜感が感じられます。
★7.5
現「今回から大きなグラスで」
K「お店の方から、『よろしければ大きなグラスでお持ちしますが』と言っていただきました」
現「有り難いねぇ」
2皿目、3皿目。
4杯目、万咲IPA。
「万咲とホップを融合させた華やかなIPAホップをふんだんに使用し、苦味が強く、奥深く、ビール好きの為のビールです。徳之島産長命草を使用。長命草は万咲(まあざく)と呼ばれています。」
やや濁りあり。
ガス弱め。
苦さと甘さのバランスが絶妙。
穏やかで美味い。
★8
5杯目、スタウト。
「鹿児島の細かい泡立ちと大麦の香ばしい味の黒ビール。黒ビールが苦手な方にもくせが無くスムーズな味わいに仕上がっており、ほのかに黒糖の香りがします。」
「スタウト黒糖」から「スタウト」へ。
これまでデザートに合わせて飲むことが多かったんですが、今日は食事に合わせて。
これはこれでいけますね。
★8
全種類飲んだので、二回り目はハーブエール。
小グラスで。
料理はここで終了。
ここからはデザート。
取りすぎたかも・・・
合わせるのは、スタウト(小グラス)。
取りすぎたデザートに合わせて、スタウト(大グラス)をもう一杯。
現「大大満足」
K「鉄板やね」
また行ってみたい度は★5(5段階)。
その7に続きます。
「holt」
住所:鹿児島県鹿児島市新照院町41-1
電話:099-224-9330
2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬
最近のコメント