635)沖縄料理

幻の島豚 石垣・宮古ビール旅行記2024冬 その13〜石垣「島唄三線ライブ✗島豚しゃぶしゃぶ あぐー家」

その12の続き。

 

ホテルで休憩した後、予約していたお店へ。

Img_0619_20250207214101Img_0625_20250208172401Img_0620_20250208172301

島唄三線ライブ✗島豚しゃぶしゃぶ あぐー家」。

広々とした店内、ゆったりとしたソファ席、前方にはステージ。

テーブルチャージが300円、ライブチャージが600円かかります。

 

Img_0621_20250208173601Img_0622_20250208173601

幻の島豚 石垣島あぐー しゃぶしゃぶ 食べ比べセット(2,950円)をオーダー。

 

Img_0626_20250208173901Img_0627_20250208173901

アグー豚のロース、バラ、赤身、つくね、細切り野菜と車麩ともずくに島豆腐。

具材が少しユニークです。

 

Img_0623_20250208173101Img_0624_20250208173101

デュワーズハイボール(500円)。

 

Img_0629

若い男性二人による、島唄のライブが始まりました。

 

Img_0628

生ビール(550円)。

 

その14に続きます。

 

島唄三線ライブ✗島豚しゃぶしゃぶ あぐー家

住所:沖縄県石垣市大川282

電話:0980-83-2239

| | コメント (0)

骨付きソーキそば 石垣・宮古ビール旅行記2024冬 その12〜石垣「椰子の家 惣屋」

その11の続き。

 

バンナ公園を出て、昨日石垣島鍾乳洞帰りに気になったお店に寄ってみました。

Img_0611_20250204185601

椰子の家 惣屋」。

タイにあってもおかしくない雰囲気。

 

Img_0612_20250207212101

店内の席もありますが、テラス席が中心。

 

Img_0614_20250207212301Img_0615_20250207212401

骨付きソーキそば(1,180円)。

巨大で柔らかいお肉に紅しょうが。

麺は平打ち麺。

 

Img_0613_20250207212701

プラス200円でドリンクが追加できます。

私がチョイスしたのは、パイナップルジュース。

 

椰子の家 惣屋

住所:沖縄県石垣市字石垣551-1

電話:0980-87-0859

 

Img_0616_20250207213001

15時半、少し早めでしたが車を返却。

ガソリン代は、6リットル(約1,100円)。

 

その13に続きます。

| | コメント (0)

ウコン入り 石垣・宮古ビール旅行記2024冬 その7〜石垣「かぶさ食堂」

その6の続き。

 

少し遅めに起床し、3日目の朝食。

Img_0551_20250128185601

昨日はあった八重山そばが、すでに売り切れ・・・

 

Img_0552_20250128190001

10時半、ホテルを出発し、徒歩で北西へ。

 

約20分、1.7km。

Img_0555_20250201095001Img_0553_20250201095001

かぶさ食堂」。

朝7時から営業してるとのこと。

 

Img_0554_20250201095901Img_0556_20250201100001

そば(中)(600円)。

ウコンが練り込まれているからか、黄色っぽいですね。

 

その8に続きます。

 

かぶさ食堂

住所:沖縄県石垣市新川418-1

電話:0980-87-5018

| | コメント (0)

石垣島初上陸 石垣・宮古ビール旅行記2024冬 その1〜石垣「平良商店」

Img_0446_20241231185301Img_0447_20241231185701

10日ぶりの羽田空港から、初めての石垣島へ。

ANAのマイレージを使用しました。

USBもコンセントも無し。

個別モニターも無し。

3時間半も飛ぶわりには、少々残念。

iPadにダウンロードしておいた、TV番組をひたすら観ました。

 

Img_0448_20241231190101Img_0449_20250101102601

11時45分、南ぬ島石垣空港着。

半袖短パンで大丈夫そうです。

 

Img_0450_20250101103501Img_0451_20250101103501

空港から、路線バスで中心部へ。

どんどんお客さんが乗ってきて、ほぼ満員。

真ん中にもドアはあるんですが、前乗り前降り。

 

Img_0452_20250101104201

ホテルの最寄りは終点の「バスターミナル」ですが、チェックインにはまだ早いので、「裁判所前」で下車。

 

Img_0455_20250102144901Img_0456_20250102144901

徒歩3分で「平良商店」到着。

店内には順番待ちのお客さんもいらっしゃいましたが、一人だったのですんなりカウンター席に案内されました。

 

Img_0453-1_20250102145501

八重山での初食事は、どれにしましょうか。

シンプルな八重山そばか、軟骨そーきそばか・・・

 

Img_0454_20250102145901

三枚肉そば(900円)。

分厚くて、噛み応え抜群でした。

お支払いはキャッシュのみ。

 

その2に続きます。

 

平良商店

住所:沖縄県石垣市登野城506

電話:0980-87-0890

| | コメント (0)

現場に行くはずが・・・ 那覇ビール旅行記2024冬 その10〜那覇「あんつく」初訪問

その9の続き。

 

ホテルをチェックアウトして、牧志市場へ。

Img_8683_20240317065901

11:43 市場本通り。

 

Img_8684_20240317070601

12:00 桜坂ブルワリー到着。

開いてへんやん(笑)

Instagramもチェックしたんやけどなぁ。

 

気を取り直して、Google Mapの行きたい店リストから近くの店をセレクト。

Img_8694_20240317072601Img_8687_20240317072601

あんつく」。

ここも、さとなおさんの本に載ってました。

 

Img_8685-1

メニューは壁に。

 

Img_8686_20240318095601Img_8689_20240318095601

オリオン生(500円)と、フーチャンプルー(700円)。

麩を炒める発想はありませんでしたが、食感が面白くて、想像以上にいけますね。

家でもやってみたいかも。

 

Img_8690_20240318095901Img_8691_20240318095901

オリオン生がすすみます。

 

Img_8693_20240318100101

やえやまそば(600円)で〆。

鰹節の香りがしっかり。

奥のしなちくに見えるのは、何と蒲鉾!

 

Img_8692_20240318100401

外のテーブル席も気持ちよさそう。

大きな通りから1本入っているのがいいのかな。

 

その11に続きます。

 

あんつく

住所:沖縄県那覇市牧志3-1-1

電話:080-8354-8699

| | コメント (0)

ソーメン多め 那覇ビール旅行記2024冬 その8〜那覇「笑獅子堂琉球本舗」初訪問

その7の続き。

 

KANEHIDE CRAFT BREWERY」を出て、沖縄っぽい二軒目探し。

まだ乾き物しか食べてませんから。

 

Img_8669_20240315073501Img_8667_20240315073701

「笑獅子堂琉球本舗」。

 

Img_8657_20240315073901Img_8658_20240315073901

1杯目はオリオン生(480円)。

 

Img_8659_20240315074001

お通しは370円。

 

Img_8660_20240315074201Img_8662_20240315074201

冷奴3種の薬味のせ(275円)。

食感しっかり。

 

Img_8661_20240316064901Img_8663_20240316065001

自家製アグー豚玉ねぎの串カツ(275円)。

 

Img_8664_20240316065601Img_8665_20240316065601

泡盛メニューから、久米仙ブラウン1合(580円)とロックのセット(230円)。

 

Img_8666_20240316070101Img_8668_20240316070201

何で締めようか考えた末にチョイスしたのが、ソーメンチャンプルー(528円)。

シーチキン感あり。

思っていたよりソーメンの量が多くて、食べるのが大変でした。

 

その9に続きます。

 

「笑獅子堂琉球本舗」

住所:沖縄県那覇市泉崎1-19-16

電話:098-860-8866

| | コメント (0)

那覇朝散歩 那覇ビール旅行記2024冬 その6〜那覇「味噌めしや まるたま」

その5の続き。

 

06:25 恒例の朝散歩スタート。

Img_8631_20240313084301

那覇バスセンター。

東京からだいぶ西ですから、日の出が遅いです。

ここから首里城目指して東へ。

 

Img_8632

07:16 首里観音堂。

創建は1618年、琉球王朝時代だそうです。

このあたりから、傾斜がきつくなってきます。

 

Img_8633

07:21 安國寺。

こちらは1457年創建。

エキゾチックですね。

 

Img_8634_20240313094901Img_8635_20240313095001

07:26 旧首里城守礼門。

 

Img_8636_20240313095401Img_8637_20240313095401

07:28 歓會門。

この時間は門が閉まっているので、ここから先には行けません。

ここからホテルに引き返し、総歩行距離約10km。

早朝とは言え、暑かった。

さすが沖縄。

 

ホテルでシャワーを浴びて、朝食を食べに外出。

Img_8641_20240313104201

味噌めしや まるたま」。

 

Img_8640_20240313104301Img_8639_20240313104301

具だくさん味噌汁定食(1,080円)。

確かに特徴のある味噌。

ご飯がかなり柔らかめでした。

 

その7に続きます。

| | コメント (0)

現場未遂? 那覇ビール旅行記2024冬 その4〜那覇「古酒と琉球料理 うりずん」初訪問

その3の続き。

 

那覇バスターミナル近くのホテルにチェックイン。

少し休憩の後、事前に予約をしていた「現場」に向かって出発。

 

Img_8602_20240310082601

17:59 浮島ブルーイング到着

階段で3階へ。

 

Img_8603_20240310082801

おや、イベントかな?

前方のスクリーンに何やら投影してますね。

困っていたら、店の人が出てきてくれました。

 

店「どうされました?」

現「以前電話で18時で予約していた現場と申しますが・・・」

店「申し訳ありません、イベントが長引いてしまいまして」

現「すぐ終わりそうなら待ってますが」

店「ちょっと時間かかるかもしれません」

現「そうですか・・・一旦失礼して後ほど参ります」

 

Img_8604_20240310083601

とりあえず国際通りに出て、スマホをいじって避難先探し。

Google Mapに、行ってみたいリスト登録しておいて良かった。

 

Img_8613_20240310084401

18:20 「古酒と琉球料理 うりずん」到着。

さとなおさんの「極楽おいしい二泊三日」に載ってました。

 

Img_8607_20240310084801

ほぼ満員でしたが、カウンター席に何とか滑り込みました。

泡盛がずらっと並んでます。

 

Img_8605-1Img_8608_20240310085201

とは言え、いきなり泡盛はハードなのでオリオンの瓶ビール(713円)から。

 

Img_8606-1

ビールを飲みながらメニューを吟味。

馴染みのない料理ばかり並んでいるので、読み込むのにやたら時間がかかります。

 

Img_8609_20240310085801

ドゥル天(713円)。

「人気ナンバーワン。田芋(里芋に似た沖縄独特の芋)に、豚肉、かまぼこ、しいたけを混ぜて練り合わせ、カラリと揚げた田芋のコロッケです。『うりずん』のオリジナル。」

見た目はコロッケ風ですが、中身の食感はかなり違います。

ほくほくではなく、ねっとり。

 

Img_8610_20240311073601

中身イリチイ(594円)。

「豚を1頭食べ尽くす沖縄では内臓料理もいろいろあります。下ごしらえした豚の腸をニラやにんじんなどと炒めたものが中身イリチイです。」

ホルモン野菜炒めってことかな。

素直に美味しいです。

 

Img_8611_20240311074301Img_8612_20240311074301

豊富な泡盛メニューの中から、久米仙をカラカラで(951円)。

沖縄気分が盛り上がってきました。

 

次もあるので、このへんで。

雰囲気も料理も素敵なんですが、混んでいて注文しづらいのが難点。

4人くらいでテーブル席が予約できれば最高ですね。

 

その5に続きます。

 

古酒と琉球料理 うりずん

住所:那覇市安里388-5

電話:098-885-2178

| | コメント (0)

飲み放題 銀座「竹富島」初訪問

Img_6749

銀座六丁目の「竹富島」。

このあたりはしょっちゅうウロウロしてましたが、おそらく初訪問。

 

Img_6750_20231214075901

飲み放題メニュー。

写真は撮っていませんが、オリオンビールの瓶を中心に飲みました。

 

Img_6751_20231214080001Img_6752_20231214080101

この日は5人の飲み会。

大皿でドンと運ばれてきて、それを取り分けるスタイル。

ミミガーとか、海ぶどうとか。

 

Img_6753_20231214080401Img_6754_20231214080401

ゴーヤチャンプルーに沖縄そば。

 

Img_6755_20231214080801

最後にラフテー。

 

久しぶりの沖縄料理でした。

 

竹富島

住所:中央区銀座6-12-13

電話:03-5537-1293

| | コメント (0)

福生「琉球酒場 くわち家」初訪問

Img_0423_20230120182301

琉球酒場 くわち家」。

3パイント飲みましたが、何も食べてないので、福生駅近くの沖縄料理のお店に入りました。

 

Img_0431-1

18時前なので、お客さんはまだ少なめ。

 

Img_0425_20230120182601 Img_0426_20230120182601

ハイボール(420円)。

 

Img_0427_20230120182801

お通し(300円)。

300円で、いろんなお通しありますね。

 

Img_0428_20230120182801 Img_0430_20230120182801

いきなり、タコライス(680円)。

 

Img_0432_20230120183101

ハイボール2杯目(420円)。

 

琉球酒場 くわち家

住所:福生市東町2-2

電話:042-530-2227

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

000)現場主義者からのお知らせ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 0230)東京の「現場」※CRAFTROCK除く 0231)東京の「現場(CRAFTROCK) 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 0370)大阪の「現場」※箕面ビール除く 0371)大阪の「現場(箕面ビール)」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)ミュンヘン旅行記1989 102)チェコスロバキア旅行記1990 103)チェコスロバキア・オーストリア ビール旅行記1992 104)ベルギー・ドイツビール旅行記1994 105)イギリス ビール&ゴルフ旅行記1995 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005夏 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 127)チェコ ビール旅行記2023 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島ビール&ゴルフ旅行記2005冬 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005冬 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005春 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005春 2005)会津ビール&ゴルフ旅行記2005夏 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005夏 2007)関西帰省&ビール旅行記2005秋 2008)東北・北海道ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡ビール旅行記2005秋 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005冬 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006冬 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006冬 2017)会津スキー&ビール旅行記2006冬 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006春 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006夏 2025)愛媛ビール旅行記2006冬 2026)熊本・福岡ビール旅行記2006冬 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006冬 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007夏 2034)出雲・三次・岡山・大阪ビール移動記2007秋 2035)道東&札幌ビール旅行記2007秋 2036)飛騨高山ビール旅行記2007秋 2037)盛岡ビール旅行記2007秋 2038)房総ビール旅行記2007秋 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007冬 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007冬 2041)鹿児島ビール旅行記2007冬 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008冬 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田ビール移動記2008春 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・三重ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009秋 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌6泊7日滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011秋 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012夏 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ゴルフ&ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2222)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 2223)秋田・岩手・宮城ビール旅行記2023秋 2224)八ヶ岳・伊那ビール&キャンプ旅行記2023秋 2225)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2226)那覇ビール旅行記2024冬 2227)JR東日本キュンパス旅行記2024冬 2228)愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2024春 2229)大阪・京都ビール旅行記2024春 2230)息子とスタジアム制覇&ビール旅行記2024秋 2231)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2024秋 2232)富士吉田キャンプ旅行記2024冬 2233)京都・大阪・福井ビール旅行記2024冬 2234)石垣・宮古ビール旅行記2024冬 2235)長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021初夏 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢、渋谷・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都、仙台・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ/ヤキニクラフト) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 567)ビールなお店(新橋・WURST HAUS) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 613)ビールなお店(関東・関西以外) 614)ビールなお店(海外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)家族 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ