コース堪能 鈴鹿サーキット体験記2025春 その7
その6の続き。
いよいよ、スタート。
ここからは、助手席の息子が撮影。
レッドが点灯した後、グリーンへ。
と言っても、当然一斉スタートでは無く、ペースカーに従って一列で粛々と。
ホームストレートから1コーナー、2コーナーへ。
S字コーナー。
バイクやったら、左に右にリズミカルにこなすところですね。
逆バンク、デグナーを経て立体交差通過。
ヘアピンを越え、200Rをアクセルベタ踏みで(嘘)
お気入りの観戦ポイントだったスプーンカーブを経て、西ストレートへ。
ここは、皆さんアクセルを踏むポイントのようです。
130R。
シケインを抜け、最終コーナーへ。
ここも、レースならベタ踏みなんでしょうなぁ。
2周回って、体験終了。
いやぁ、楽しかった。
大満足!
付き合ってくれた息子よ、ありがとう。
一人だったら、GW真っ只中のドライブ旅行は実行出来なかったかもしれません。
走行中に撮影してくれた写真を受け取り、そこそこ混んでいる国道23号線を北上して、みえ川越ICから伊勢湾岸道で一路東京へ。
遠州森町PAでパンを購入し、私から息子にドライバー交代。
新清水ICの近くで、富士山が見えてきました。
10時ごろ鈴鹿を出て、ここまで約3時間。
東名の渋滞を避けるため、長泉沼津ICで降り、箱根新道、西湘バイパス、新湘南バイパス、横浜新道経由で無事帰宅。
良い思い出が出来ました。
最近のコメント