102)チェコ ビール旅行記1992

チェコ(スロバキア)旅行記1992⑯~ブドヴァル!~

その15の続き。

 

チェスキー・ブディヨヴィツェの街に到着しました。

きれいな街です。

一応それなりにヨーロッパは行ってる方だと思いますが、

その中でも、かなり好きな感じです。

 

少し歩くといきなりこんなものが。
41budvar
ここまでウルケルの緑色が多かったので、ブドヴァルの赤色は新鮮です。

 

42ceske
広場到着。

こじんまりした広場でした。

でも、ガイドブックもないし、どこに行けばいいかも全然わかりません。

ひたすら“唯一の目的”ブドヴァル目指して歩き回ります。

 

43budvar47crown
あっ、ブドヴァル発見!

行くぜ!

 

44menu
店の前にあった、メニュー。

画像が悪くてスイマセン。

 

時間が中途半端だったので、お客さんは我々ともう一組だけ。

 

45pivo
ブドヴァル注いでくれてます。

 

46budvar
これがブドヴァル!

こちらの思い入れを全く受け止めてくれない、素っ気無いグラスがまた・・・

 

詳しくは覚えてませんが(13年前!)、ウルケルより華やかでした。

どちらかというと、ブドヴァル派?かな。

★10

 

こういう風景がきれいでした・・・
48ceske

この後、オーストリアに入国して、ザルツブルグに行きました。

その話はまたいつか。

 

ハイ、チェコ旅行記終了!

また行きてぇ~

 

チェコ ビール旅行記

| | コメント (2) | トラックバック (0)

チェコ(スロバキア)旅行記1992その15~チェスキー・ブディヨヴィツェへ~

その14の続き。

 

ピルゼンを出て、車でブドヴァルの故郷、チェスキー・ブディヨヴィツェへ。

(この街、表記が色々あるんですが、とりあえず今回はこの表記で)

 

そうそう、「ブドヴァルの故郷」とかさらっと書いてますけど、インターネットなんか全然普及してない当時(1992年)、どこのガイドブックを見てもそんな情報ありません。

 

じゃあ、どこで知ったか・・・

 

当時、チェコ(スロヴァキア)観光局というのが青山のマンションの1室にあったんですけど、そこにあったA4サイズくらいの観光地図の裏にチェコの都市が4つ紹介されてたんです。

プラハ、ブラチスラバ、カルロビ・バリ、そしてチェスキー・ブディヨヴィツェ。

その紹介文に「・・・バドワイザーの故郷・・・」とあったんです。

情報それだけ。

よう行く気になるわ、と我ながら思います。

どこで飲めるかもわからない。

当然工場へ行くなんて夢にも思いません。

でも、行く。

そんな感じでした。

 

さて、旅に戻りましょう。

ピルゼンからブディヨヴィツェまでの道は大体こんな感じ。
40roadtobud
何だかタイヤのCMみたい。

レグノかなんかでありませんでしたっけ?

 

チェスキー・ブディヨヴィツェに着いたのは午後4時ごろ。

適当に車を停めて、市中心部を目指します。

 

その16に続きます。

 

チェコ ビール旅行記

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェコ(スロバキア)旅行記1992その14~いよいよピルゼン!~

その13の続き。

 

39pilzen
ついに着きました、ピルスナービール発祥の地、ピルゼンです。

街もこじんまりして、いい感じ。

 

まず向かったのは「ビール博物館」。
35pivo
が、が、が、何ということでしょう。

重たい木の扉を押しても引いても開きません。

 

休館日?

わかりません。

 

でも、入れないのは間違いなさそうです。

気を取り直して、次善の策を考えていると、隣がお店なのに気が付きました。

お昼時でお腹も減ってきたので、入ってビールを飲むことに。
36pivnice

 

が、が、が、何ということでしょう。

席がいっぱいで、座れません。

あきらめきれずに店内を行ったり来たりしていると、たまたま席が空きました。

ラッキー!神よ!(←大げさ)
37prazdroi

席につき、まわりの席を観察。

メニューもないし、言葉が通じない状況では「指差し注文」するしかありませんから。

 

が、が、が、何ということでしょう。

お昼時にもかかわらず、誰も食事らしきものを取ってません!

えっ、何してるかって?

ビールですがな、ビール。

みんなひたすらビールを飲んでます。

 

そうこうしているうちに注文を取りにきました。

辛うじて言えたのは「ピーヴォ(ビール)、ツヴァイ!」だけ。

しかも「ピーヴォ」はチェコ語ですが、「ツヴァイ」はドイツ語。

何とも中途半端です。

 

来ました。
38pivo

いやぁ、ビールは美味かったぁ。

★10

でも、腹減ったぁ。

 

さぁ、これからチェスキー・ブディヨヴィツェだ!

(まだ昼飯食ってへんけど・・・)

 

その15に続きます。

 

チェコ ビール旅行記

| | コメント (2) | トラックバック (0)

チェコ(スロバキア)旅行記1992その13~ヨーロッパ旅行史上最高の朝食?~

その12の続き。

 

「ウ・フレク」で飲んだ翌日、プラハ出発の日(早っ!)。

4つ星ホテル「Pariz(パジーシュ)」での朝食です。
32breakfast31breakfast

今見るとそんなビックリするほど素敵じゃないんですけど、当時は貧乏旅行ばっかりでちゃんとしたホテルなんか泊まったことなかったですから。

こんな空間で、ビュッフェ形式だというだけで感激してました。

 

とにかく朝からひたすら食べまくった後は、食後の散歩。

と言うよりは・・・買物に出発です。

何としても買いたいものがありましたから・・・

ビールグッズ?・・・ではなく、カーステ修理用の道具。

前にも書きましたが、日本から持ってきたテープ(懐かしい!)がレンタカーのカーステに絡まっちゃったので・・・

 

プラハのデパート(らしきもの)の陳列棚の写真。
33depart
先の細いピンセットのようなものが欲しかったのですが、見つからず断念・・・残念。

 

ホテルに戻り、チェックアウト。

車でピルスナーの故郷、ピルゼンに向け出発します。

行く途中の道で、こんなものに出会ったりして・・・
34urquelle
否が応でも期待は高まるわけです。

 

その14、いよいよピルゼンです。

 

チェコ ビール旅行記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェコ(スロバキア)旅行記1992⑫~ビールの現場から ウ・フレク

その11の続き。

 

カレル橋観光を終え、いよいよ夕食。

楽しみにしていた「U Fleku(ウ・フレク)」に向かいます。

当時はインターネットなんていう代物は無かったので、完全に手探り。

「黒ビールで有名」とガイドブックに書いてあったことだけが手がかりでした。

 

ついに到着。
22ufleku

人気店のハズが何故かガラガラ。

「ホンマにウ・フレク?」

不安がよぎります。

 

25uflekubeer

ビールを飲んで、不安は吹っ飛びました。

今でこそ、チェコスタイルのダークラガーはそれなりに飲んでますが、その原点はココ。

それまでの「黒ビール」のイメージとはかけ離れ、甘ったるくなくぐんぐん飲める香ばしさが印象的でした。

過去の記憶なんで美化されてる可能性無きにしも非ずですが・・・

★10

 

料理はこんな感じ。
24uflekufood
いかにもチェコ料理!

素敵!

ソースがビールに良く合うんです。

 

ここはバンドの演奏もありました。
26uflekuband
沢山の観客を前に、やる気満々の皆さん(笑)。

 

いやぁ、良かったぁ。
27ufleku
また行ってみたい度は★5です。

 

帰りはひたすら歩いてホテルにたどり着きました。
28castle29clock

 

その13に続きます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

チェコ(スロバキア)旅行記1992その11~カレル橋往復~

その10の続き。

 

共和国広場でビールを飲んだ後、くねくねとした石畳の狭い道をぬけ、カレル橋に到着しました。

夕方なので、進行方向に夕陽が沈んでいきます。


20karel
ビデオをずっと回しながら対岸まで行き、ずっと回しながら戻ってきました。

 

21karel
帰ってきた頃にはだいぶ暗くなってきましたね。

 

さあ、いよいよ「ウ・フレク」です!!

 

その12に続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェコ(スロバキア)旅行記1992その10~Hotel Pariz(ホテル・パジーシュ)~

その9の続き。

 

やっとのことで、ホテル・パジーシュに到着しました。

4つ星!当時の我々にとっては、大変な贅沢です。


10hotelpariz

エエ感じちゃいます?

2年前に来たときに泊まれなかったので、個人的には感慨ひとしおです。

 

07pariz

廊下も素敵です。

 

部屋のドアも素敵。
08parizdoor

部屋に荷物を置いて、市内観光へ出かけます。

プラハは、ホント歩いて楽しい街です。


12cube15wallpaint

こんな建物ばっかりなんです。

建築好きにはたまりませんな。

 

共和国広場到着。
16tinchurch14cityhall

 

広場のカフェで休憩。
17cafe
あっ、パラソルに素敵なロゴが・・・

 

18cafebeer
ピルスナー・ウルケル。

当然ですよね。

改めてみると、色が濃いですね。

日本のピルスナーとは全然違う!

プラハで、お外で、ピルスナー・ウルケルを飲む・・・

いやぁ、何というか・・・贅沢ですねぇ。。

 

チェコ ビール旅行記

| | コメント (4) | トラックバック (1)

チェコ(スロバキア)旅行記1992その9~事件勃発?~

その8の続き。

 

「Hotel Pariz(ホテル・パジーシュ)」へ車で向かっているとき、事件は起きました。

運転は私。

行かれた方はお分かりだと思いますが、プラハの街中って一方通行だらけ。

左に曲がりたいなと思っても、左折禁止だったりして、道を知らないと思うように進めないんです。

ある交差点をホテル方向に直進したんですが、どんどんどんどん道幅が狭くなっていくんです。

路面電車(トラム)が並走している道路だったのですが、どんどん狭くなって結局トラムの線路の上を走らざるを得なくなって・・・

 

気づいたら駅の線路上を走ってました、車で。

ホームで待ってる人たちの視線が痛かったです。

そらそうですよね。

ホームで電車待ってたら、東洋人が運転したフィアット・ウーノが走ってきたら普通びっくりしますよね。

 

ホームを通り抜けて、広い道に出たところでホッとしていると

パトカーがやってきました。

さすがに違反みたいです。

300コルナ(2,100円)払いました。

大したことない感じもしますが、向こうでは大金です。

 

とはいえ、強引にショートカットした甲斐があり、何とかホテルに到着。

ホント、ホテルに着くのに苦労する旅行です。

 

その10に続きます。

 

チェコ旅行記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェコ(スロバキア)旅行記1992その8~ブルノ→プラハ(ウ・カリハ)~

その7の続き。

 

ブルノを出た我々は一路プラハを目指します。

高速道路を快適に飛ばし、プラハに到着した我々が最初に目指したのはウ・カリハ

2年前にプラハに来たときも訪れたビアレストランです。

Kにとっては、ヨーロッパで初めての本格的な食事ですし、何より初の本格的チェコビール体験です。

近くの路上に車を停め、ウ・カリハへ。

 

現「何じゃ、この色!」

K「どうしたんや?」

現「何か店がどぎつい色になってんねん」

K「前来たときはこんなんやなかったんや?」

現「もうちょっと落ち着いとったけどなぁ。民主化の影響かなぁ」

 

ukalicha2

店内に入ると客は以前より空いていて、空席が結構あります。

にもかかわらず、強欲そうな店主(以前TVで出てました)に1人で来ていた日本人観光客と相席にさせられました。

ヤナ感じです。

その方はウィーン駐在で、プラハに観光で来られたとのこと。

いいですねぇ。

さて、ビールです。
ukalichabeer

現「どう?」

K「やっぱ、メチャ美味いなぁ」

現「そやろ、来てよかったやろ」

K「よかった、よかった」

何か、無理矢理言わせてる感、無きにしもあらずですが・・・

★9


ukalichacar

食事が終わり、車でプラハ城観光です。

 

坂の下にある駐車場“らしき所”に車を停め、駐車場係“らしき”人にお金を払い徒歩で坂を登ります。

到着した「プラハ城」はかなり見晴らしの良い所にあり、ここからの景色はプラハが「百塔の都」と呼ばれていることを実感させてくれます。03fromcastle

 

聖ビート教会。
04beat

 

カフカが住んでいたという黄金小路。
06goldenlane

 

私がチェコビールに出会った記念すべき場所(??何か北朝鮮っぽいですね)などを観光した後車に戻り、憧れの4つ星ホテル「Hotel Pariz(ホテル・パジーシュ)」へ向かいます。

が、この後事件が!!

その9に続きます。

 

チェコ旅行記

| | コメント (4) | トラックバック (0)

チェコ(スロバキア)旅行記1992その7~ブラチスラバ城→ブルノ~

その6の続き。

 

やっとのことで初日を終え、2日目。

この日の予定はブラチスラバ観光&プラハへの移動です。

起きると外は雨。

全くツイてません。

ホテルで朝食をとり、出発。

目指したのはブラチスラバ城です。


bratislavacastle

が、車での入口がよくわからず、雨もひどかったため、近くから見るだけで断念。

先を急ぎます。

(ブラチスラバに何しに来たんじゃ!)

 

スロバキアの首都ブラチスラバとプラハを結ぶ高速道路を北西に向かいます。

片側2車線のいわゆる高速道路ですが、車が全然走ってません。

たまに走ってても「スコダ」「トラバント」などの見たことない形の車ばかり。

当方一番安いクラスのレンタカー「フィアット ウーノ」ですが、抜きまくりです。


skoda

さっきまで降っていた雨もすっかりあがり、いい天気になってきました。

 

現「気持ちエエなぁ」

K「ホンマやなぁ。でも、テープが聞けたらもっとエエのに・・・」

 

おぼえていらっしゃる方はいないと思いますのでもう一度説明しますと、ウィーン空港からブラチスラバに向かう道で、カーステにテープが絡まって使えなくなっていたのです

ですから、このときのBGMは地元のFM。

 

現「わけわからんもんなぁ」

K「たまに知ってる曲かかるとメチャうれしいよなぁ」

現「でもかからんよなぁ」

 

brno

ブラチスラバからプラハに行く途中に、チェコ第二の都市ブルノがあります。

ガイドを読むと見本市がよく開かれるとのこと。

わたし的にはオートバイの世界グランプリが開かれる「ブルノサーキット」があるところ、といったほうが親しみありますけど。

 

さほど見たいものはありませんでしたが、ブラチスラバで何も観光しなかったのと、天気もよくなってきたので、観光することにしました。

 

適当なところに車を停め、プラプラと歩き出します。

チェコ第二の都市と言っても、他の有名な都市なんかと比べるとかなりこじんまりした感じ。


brnocitytram

教会を発見。

有名かどうかはわかりませんが、とりあえず入ってみました。

一応これまで数々の有名な教会を見ているので、正直「フ~ン」って感じでしたが、Kは違いました。

かなり興奮しています。

それもそのハズ、彼にとってははじめてのヨーロッパの街散策、初めての教会です。

色んなものを興味深げに見ています。

 

ヨーロッパで初めて訪れた街が「ブルノ」。

おいしいなぁ、K。

ちなみに私は「パリ」。ありきたり過ぎ・・・

 

2時間くらい散歩したでしょうか。

車に戻ると、何故か警官が。

どうも停めてはいけないところに車を停めていたようです。

何事かをチェコ語で言ってますが、全然わかりません。

いい加減諦めたのか、罰金をとられることも、国際免許を見せることもありませんでした。

ラッキー。

「この手があったか・・・」

 

その8に続きます。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

000)現場主義って・・・ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」_ 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 023)東京の「現場」 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 037)大阪の「現場」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)チェコ旅行記1990 102)チェコ ビール旅行記1992 104)ヘタレ ミュンヘン旅行記1989 105)ドイツ ビール旅行記1994 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島 ビール旅行記2005 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005 2005)会津 ビール旅行記2005 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005 2007)関西帰省&ビール旅行記2005 2008)東北・北海道 ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡 ビール旅行記2005 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢 スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006 2017)会津スキー&ビール旅行記2006 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006 2025)愛媛ビール旅行記2006 2026)福岡はしごしまくり2006 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007 2034)出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007 2035)道東&札幌ビール旅行記2007 2036)飛騨高山ビール旅行記2007 2037)盛岡ビール旅行記2007 2038)房総ビール旅行記2007 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007 2041)鹿児島ビール旅行記2007 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・愛知ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 610)ビールなお店(肥後橋、江戸堀、天満・BEER BELLY) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 620)ビールなお店(関東・関西以外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 6480)ビールなお店ではないお店(魚系) 6481)ビールなお店ではないお店(肉系) 6482)ビールなお店ではないお店(魚系、肉系以外) 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)娘&息子 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ