032)静岡の「現場」

新規408ヶ所目! 静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 その1〜ビールの現場から 静岡県沼津市「MASTER'S BREWING」

Img_1480_20230320075401

9時40分。

京都に向かうため、新橋駅から東海道線のグリーン車で熱海へ。

 

Img_1481_20230320110701 Img_1482_20230320110801

熱海駅で乗り換えて、11時55分沼津駅着。

 

Img_1484_20230320111201 Img_1483_20230320111201

2階のビアパブ」。

沼津駅から歩いてスグです。

 

Img_1485_20230320111601

1階に醸造設備と、ちょっとしたカウンター。

店員さんがいないので、2階に上がります。

 

Img_1491_20230320122601

大きなモニターが奥にある、広々とした店内。

ただし映っていたのは「アッコにおまかせ」(苦笑)。

 

Img_1487_20230320122801

ビールメニュー。

全12TAPあるうち、オリジナルは4TAP。

 

Img_1490_20230320123201

1杯目、HAZYマスターズIPA(ハーフ、800円)。

「苦味を抑えたHAZYスタイルIPA。ホップはビールに苦味と香りを与えますが、このビールは醸造過程で香りの豊かさのみを残す手法をとっています。濁った外観とIPAらしい華やかな香り、ジューシーな飲み口が特徴です。」

濁り強い。

麦っぽさもあるアロマ。

苦くはないが、ジューシーでもない。

★6.5

 

Img_1488_20230320123601 Img_1489_20230320123701Img_1492_20230320123701

フードメニュー。

 

Img_1493_20230320123801

ビール衣のフィッシュ&チップス(500円)。

魚種は真鯛とのことで、美味しいです。

価格もお手頃ですし。

 

Img_1494_20230320124001

2杯目、PUNKマスターズIPA(ハーフ、800円)。

「通常のラガースタイルのビールの数倍の量と種類のホップを使用した華やかな香りが特徴的。飲み口は非常にフルーティーでトロピカルフルーツに似た華やかさ、グレープフルーツのような苦味が口腔内を刺激します。飲み込んだ後に丁度良いホップの苦味が追ってくるので飲み心地もよい。」

濃色で濁りあり。

モルティで香ばしいアロマ。

★7

 

Img_1495_20230320124601

3杯目、ちょっと苦いコロンブスIPA(ハーフ、800円)。

「世界最強レベルの苦みを持つホップの名前はコロンブス。大航海時代に思いを馳せながら苦みを楽しむビールです。」

濃色でやや濁りあり。

確かにじんわり苦みが来ます。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

2階のビアパブ

住所:沼津市大手町5-2-3

電話:055-900-8138

 

Img_1496_20230320125101 Img_1497

沼津駅から静岡駅まで行き、新幹線に乗り換え京都へ。

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

グロウラー購入 修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 その2〜ビールの現場から 静岡県伊豆市「ベアードビール」22回目

その1の続き。

 

サイトから、3階の「ベアード・ブルワリーガーデン修善寺」へ。

Img_0786_20230206065001 Img_0789_20230206065001

ここのところ、外で飲むことが続いてましたが、さすがに寒いので室内で。

 

Img_0784

1杯目、入場したときにもらったドリンクチケットで、ヘレス。

★7.5

 

Img_0785_20230206073801

ビールのお供は、自宅から持ってきたポテロング。

 

Img_0787_20230206074101

季節限定ビールメニュー。

 

Img_0788_20230206074301

2杯目は、季節限定から「初醸造2023 インディアペールラガー」。

「一言で表すとホッピーなラガービール!!年明けにふさわしい華やかなビールなのでこれを飲んで明るく信念を迎えましょう(・∀・)!」

これもドリンクチケット使用。

かすかに濁りあり。

説明どおり、華やかなホップのアロマが印象的。

もっと大きなグラスで飲みたいビールです。

★8

 

現「PayPayキャンペーン、お得ですよね」

店「そうなんですよ。この機会に『のんべえチケット』買われたらどうですか?」

現「伊豆市のルールだと、1回の決済あたり上限1,000ポイントなので、イマイチお得感がないんですよね。11月に買ったところですし」

店「なるほど」

 

Img_0790_20230206082301

そんなこんなで、3杯目帝国IPA(1,000円)をPayPayで。

既に持っている「のんべえチケット」を使うより、PayPayで払ったほうが実質800円でお得だったので。

レシピ変わった?と思う変化が。

別の機会でも、確認したいと思います。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

ベアード・ブルワリーガーデン修善寺

住所:静岡県伊豆市大平1052-1

電話:0558-73-1225

 

Img_0791_20230206085801

Hydro Flask社のグロウラー(32oz)。

PayPayで払うと、実質6,000円!

購入しました。

ベアードのロゴ無しだと、アマゾンで6,000円弱で買えるんですが、いいじゃないですか細かいことは(笑)

 

Img_0793_20230206091901 Img_0794_20230206091901

サイトで飲む用に、ボトルを3本購入。

1,550円、実質1,240円。

 

Img_0796

17時半、すっかり暗くなりました。

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

新規386ヶ所目! ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 その6〜ビールの現場から 静岡県牧之原市「池田屋酒店」

その5の続き。

 

RECAMP御前崎」を出て、パイパスを北上。

大沢ICを降りてすぐ。

Img_9597_20221225070401

池田屋酒店」。

 

店の左側の駐車場に車を停め、店内へ。

Img_9601_20221225070901

外観は普通の酒屋さんでしたが、中に入るとしっかり「現場」でした。

 

Img_9598_20221225071701

店内で飲めるビールは5種類。

 

Img_9599-1

飲み放題設定もあります!

 

Img_9600-1

とは言え、店で飲めるはずもなく。

ペールエールとIPAをペットボトルでテイクアウト。

 

池田屋酒店

住所:静岡県牧之原市波津724

電話:0548-52-0030

 

お店の方に聞いたオススメのスーパー、お隣の「なぶら市場」に寄ってから、再び「RECAMP御前崎」へ。

Img_9607_20221225074001

始めますか。

 

Img_9603_20221225075001 Img_9604

お隣の「なぶら市場」で購入した刺身でスタート!

 

Img_9605_20221225075701

昨日飲み残していた日本酒「七賢」。

グラスがイマイチですが。

 

Img_9608_20221225081501 Img_9609_20221225081601

半額シールにつられて買ったトロの寿司。

現「美味いね」

K「シャリ大きめやけどね」

 

Img_9610_20221225083301

連日の焚火なんですが、このキャンプ場で買った薪もイマイチ・・・

とにかく量が少ない・・・

 

焚火で育てた炭で、海鮮炭火焼きスタート。

Img_9611_20221225083601 Img_9613_20221225083601

さばの開き。

ユニセラいっぱいの大きさ。

 

Img_9614_20221225083901

池田屋酒店で購入した若竹特別純米辛口ひやおろし。

 

Img_9615_20221225084101

鯖がいい感じに焼けました。

 

K「美味いっ!」

現「今まで言ってなかったかもやけど、俺実は鯖大好き・・・」

K「そのくだり、聞き飽きたわ」

 

Img_9616_20221225084601

鯖に続いて、イカの一夜干しのゲソ。

豪快ですね。

醤油かけて焼くだけなのに、実に美味。

 

Img_9617 Img_9618_20221225085501

ここで池田屋酒店で買ってきたペールエールとIPA。

当たり前ですが、IPAは少しホッピー。

 

Img_9619_20221225085801

げそに続いて、胴体部分。

 

Img_9620_20221225090101

ラストはコンビニで購入した知多。

 

時刻は21時。

キャンプの時間は、ここでもゆっくり流れます。

 

その7に続きます。

| | コメント (0)

修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 その6〜ビールの現場から 静岡県伊豆市「ベアードビール」22回目

その5の続き。

 

修善寺に戻る途中、温泉に立ち寄りました。

Img_9373_20221215132401 Img_9374_20221215132401

13:26 河内温泉「金谷旅館」。

入場料1,000円、法師温泉のような千人風呂があります。

とってもいい雰囲気で、予想以上の満足度。

混浴だったのには、驚きました。

 

15:00 「ベアード・ブルワリーガーデン修善寺」。

Img_9376

昨日に引き続き、タップルームのテラス。

天気が良いって、素敵です。

 

Img_9314

12月からのんべえチケットが9,000円→10,000円になるとのことだったので、1枚購入しておきました。

 

Img_9382_20221217230201

今日はこの席に座りました。

 

Img_9375_20221217230001

1杯目、沼津ラガー。

少しロースト感を感じました。

★7.5

 

Img_9377_20221217230401

下田からの帰り道のスーパーで購入しました。

ファミチキ的な。

 

Img_9378_20221217230501

2杯目、アングリーボーイブラウンエール。

ややシトラッシーなアロマがいい按配。

★8

 

Img_9380_20221217230701

3杯目、島国スタウト。

ややドライなスタウト。

 

Img_9379_20221217230701

スーパーで買ったかりんとうと合わせましたが、やっぱり合いますね。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

その7に続きます。

 

ベアード・ブルワリーガーデン修善寺

住所:静岡県伊豆市大平1052-1

電話:0558-73-1225

Img_9381_20221217231201

| | コメント (0)

修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 その2〜ビールの現場から 静岡県伊豆市「ベアードビール」21回目

その1の続き。

Img_9317

風もなく、絶好の外飲み日和。

ヒートテック+タートルネックでは暑いくらい。

 

Img_9318-1 Img_9315

チェックイン時にもらったチケットでヘレス。

設営で体を動かした後には、これでしょ。

★8

 

Img_9316

自宅から持参した、じゃがりこ。

 

Img_9320

2杯目、ドリンクチケット利用で帝国IPA。

ちょっと焦げっぽいな。

★7.5

 

Img_9321

途中のスーパーで購入した十勝スマートチーズ投入。

 

Img_9324-1 Img_9323_20221213081101

3杯目、のんべえチケットを使って、修善寺ホップガーデンエール。

「今年はセッションIPAをイメージしてレシピを構成した。ホップの成育は、まさにベアードチームの愛情と努力の賜物である」

やや濁りあり。

オレンジっぽいアロマがいい感じ。

★8

 

Img_9325

17時過ぎ、だいぶ暗くなってきました。

そろそろテントに戻りますか。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

ベアード・ブルワリーガーデン修善寺

住所:静岡県伊豆市大平1052-1

電話:0558-73-1225

 

Img_9326_20221213082201 Img_9327_20221213082201 Img_9328_20221213082201

ボトルを3種3本購入して、サイトに戻りました。

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

新規352ヶ所目! ビールの現場から 静岡県三島市「TIELS BREWING」

Img_7025_20220816114501

平塚から三島に移動。

青春18きっぷ、良いですね。

 

Img_7026_20220816114701

「現場」までは約10分。

モダンでおしゃれ。

 

Img_7032_20220816115001 Img_7031_20220816115001

4人がけテーブルが3台、カウンター6席。

もちろん、カウンター席で。

天井が高くて、居心地良し。

 

Img_7027

12種類中7種類がオリジナルですが、この日飲めたのが5種類。

 

Img_7028_20220816115601

1杯目、TIELS アメリカンペールエール(L、1,000円)。

「華やかなパッションフルーツやグレープフルーツの香り、丸くて豊かな麦のコク、しっかり感じる苦味。ティールズが一番大事にしたい基本の ビールです。いろんなスタイルを楽しんだ後でも、またここに帰ってきたいと思ってもらえるビールになりたい!」

ほぼクリア。

スタンダードなアメリカンペールエール。

そこそこモルト、そこそこホップがいい感じにバランスしているので、飲みやすい!

★8

 

Img_7030_20220816120401

デーツクリチ(550円)。

クリームチーズ、あんまり甘くないですね。

 

Img_7033_20220816120601

2杯目、TIELS ヘイジーIPA(M、700円)。

「ティールズのヘイジーIPAが復活しました!ホップは前回と同じですが、ベースモルトを北米産に変更、さっぱりした風味になりました。ホップの苦味を感じつつ、フレッシュな柑橘・マンゴー香に身を委ねましょう。ヘイジーは新鮮さが命なのです!」

当然濁り強め。

シトラッシーなアロマで、ドライなフィニッシュ。

パンチはそこまで強くないですが、だからこその飲みやすさ。

★8

 

Img_7034

3杯目、TIELS ポーター(M、650円)。

「ティールズの黒ビールは、カナダ人ブルワー・ブラッドの自信作です!コクのあるベースモルトに、焙煎したモルトとキャラメルモルトを加えて、リッチな呑口、豊かな焙煎香、フルーティさも感じる、複雑ながらバランスの取れたポーターです。」

焙煎香がいい感じ。

ガス弱めでドリンカブル。

後味にコーヒーっぽさあり。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

TIELS TEA & TAPS

住所:静岡県三島市泉町2-1

電話:055-957-4500

Img_7035_20220816122201

| | コメント (0)

カレーせん&かりんとう 修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 その2 ビールの現場から 静岡県伊豆市「ベアードビール」20回目

その1の続き。

 

Img_6205 Img_6206

14時からタップルームで現場飲みスタート。

 

屋内で飲むか、屋外で飲むか・・・

Img_6220_20220627173701 Img_6222_20220627173701

日差しの割には、風が吹いていて、さほど暑くはありません。

 

Img_6218

1杯目、修善寺ヘリテッジヘレス。

ドリンクチケット使用しました。

★8

 

Img_6219

つまみは、来る途中のコンビニで買った菓子。

持ち込みOKなんでね。

 

Img_6226_20220630092301 Img_6225_20220630092301

左写真奥の席に座っていたんですが、風が強かったので席移動。

 

Img_6224_20220630092501

2杯目、ライジングサンペールエール。

これもいただいたドリンクチケットで。

★8

 

Img_6227_20220630092801

季節限定からも飲みましょうか。

 

Img_6228_20220630092901

3杯目、四姉妹スプリングボック。

「フルーティーでもあり温かみもあるラガービール!ラガー好きの方は騙されたと思って一度飲むべし!!」

静岡地区の飲んべえチケットでいただきました。

ほぼクリア。

エキス感が強め。

もう少しドライな方が好みです。

★7

 

Img_6229_20220630093601

コンビニで買った、かりんとう登場。

 

Img_6230_20220630093601

かりんとうが出てきた時点で、お察しのとおりスタウト。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

16時頃、飲み終えました。

 

その3に続きます。

 

ベアード・ブルワリーガーデン修善寺

住所:静岡県伊豆市大平1052-1

電話:0558-73-1225

| | コメント (0)

外で1杯だけ ビールの現場から 静岡県静岡市「WEST COAST BREWING」4回目

Img_5658

ビール東海道中膝栗毛の帰りに、用宗で途中下車。

 

Img_5659Img_5665

住宅街を抜けて、用宗の「現場」到着。

 

Img_5661Img_5664

GW中とは言え、一応平日だったんですが、店内はほぼ一杯。

外で飲むしか無さそうです。

 

Img_5660-1_20220522062101 Img_5662_20220522062201

Starwatcher(P、1,000円)。

店内だとグラスで飲めますが、外で飲むならプラカップ。

ウエストコーストらしく、トロピカルなフレーバー。

★8

 

お腹が減ってきたので、次に向かいます。

 

WEST COAST BREWING TAPROOM

住所:静岡市駿河区用宗2-18-1

 

| | コメント (0)

ビール東海道中膝栗毛 その45〜ビールの現場から 静岡県浜松市「はままつ地ビール」9回目

その44の続き。

 

3年ぶりに「マインシュロス」。

Img_5604_20220517161701Img_5605_20220517165201

弥次「前回も東海道中膝栗毛の途中やったね」

喜多「掛川から磐田まで走って、その後来たな」

 

Img_5606-1

弥「定番4種は、変わらんね」

喜「値段はちょっと上がってるな」

弥「消費税が上がったぶんちゃう」

 

Img_5608_20220517172101 Img_5610

1杯目、ヘレス(490円)。

淡色でほぼクリア。

ヘレスなので、麦芽のフレーバー。

★7.5

自分のスマホで注文できるようになってました。

 

Img_5611 Img_5607_20220517173401

弥「これは価格変わらず」

喜「消費税上がったのにね」

 

Img_5613_20220517173901 Img_5612 

2杯目、ヴァイツェン(790円)。

淡色で、やや濁りあり。

ガス弱め。

ヴァイツェンですが、アロマはさほどでも。

★7.5

 

Img_5615 Img_5614 

3杯目、シュヴァルツ(490円)。

香ばしいアロマ。

軽くてドリンカブル。

★7.5

 

Img_5617_20220517180801 Img_5616

4杯目、アルト(790円)。

いい色ですね。

やや濁ってます。

ちょいモルト寄りな良エールです。

★8

 

Img_5618_20220517181601 Img_5619_20220517181701

また行ってみたい度は★4(5段階)。

東海道線で名古屋へ向かいます。

 

その46に続きます。

 

マインシュロス

住所:静岡県浜松市中区中央3-8-1

電話:053-452-1146

 

ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編

| | コメント (0)

歩け歩け ビールの準現場から〜静岡県伊東市「伊豆高原ビール」8回目

Img_4185_20220209104901

青春18きっぷ使用で、新橋から熱海経由で伊東へ。

 

Img_4186_20220209105401Img_4187

11:12 伊東駅着。

徒歩で現場を目指します。

 

Img_4197 Img_4196

約1.4km歩いて、「伊豆高原ビール 伊東マリンタウン店」。

風が穏やかだったので、テラス席にしました。

 

Img_4188_20220209110201

ビールメニュー。

当然のように、90分飲み放題(1,980円)を選択。

 

Img_4191_20220209110501

1杯目、大室。

ケルシュスタイル。

「苦みを抑えた切れの良さが自慢の、伊豆高原ビールを代表する1杯です。」

濁りあってガス弱め。

ケルシュなので、ホップは弱めで、かすかに麦芽のアロマを感じます。

今風ではないですが、そういうスタイルなんで。

★7.5

 

Img_4189_20220209111301 Img_4193

じんた鯵の唐揚げ(490円)。

こういうの好きなんです。

 

Img_4194_20220209111501

2杯目、天城。

アルトタイプ。

「すっきりしたホップの苦みとモルトの香りハーモニー」

濁りあって、ガス弱め。

かすかに麦芽のアロマ。

ボディ軽めで、ホップも弱め。

これも今風ではありませんが、そういうスタイルなんで。

★7.5

 

Img_4195_20220209112201

3杯目、スタウト。

「すっきりした飲み口は黒ビールに対する印象を変えてしまいます。」

かなり香ばしい。

ちょっと冷たいからか、ボディ軽めに感じます。

外だから、ほっといても温度上がらないんですよね。

じんた鯵に合いました。

★7

 

Img_4198

4杯目、天城越え。

IPA。

「麦芽を天城の1.5倍使用。モルトの香りと深いコクの調和が抜群。」

濁りあって、ガス弱め。

IPA全盛時代の今飲むと物足りないかも。

★7.5

 

Img_4199_20220209113201

鯵のなめろうフライ(400円)。

 

ビールはここで終了。

Img_4200_20220209113501 Img_4202_20220209113501

神津島をお湯割りで。

伊豆諸島の焼酎も飲み放題対象なのが嬉しいところ。

 

Img_4203_20220209113701

続いて、青ヶ島の青酎を同じくお湯割りで。

これで終了、

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

伊豆高原ビール 伊東マリンタウン店

住所:静岡県伊東市湯川571

電話:0557-38-9000

 

Img_4205 Img_4207_20220209114201

酔い醒ましも兼ねて、伊東駅ではなく宇佐美駅まで徒歩。

 

Img_4209_20220209114401

13:48 宇佐美駅。

約4.3km歩きました。

 

Img_4210_20220209114501Img_4212

14:08 来宮駅。

ここで降りて、熱海駅までまた歩きます。

 

Img_4213 Img_4214

14:42 熱海駅。

約2.3km歩きました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000)現場主義って・・・ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」_ 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 023)東京の「現場」 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 037)大阪の「現場」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)チェコ旅行記1990 102)チェコ ビール旅行記1992 104)ヘタレ ミュンヘン旅行記1989 105)ドイツ ビール旅行記1994 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島 ビール旅行記2005 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005 2005)会津 ビール旅行記2005 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005 2007)関西帰省&ビール旅行記2005 2008)東北・北海道 ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡 ビール旅行記2005 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢 スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006 2017)会津スキー&ビール旅行記2006 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006 2025)愛媛ビール旅行記2006 2026)福岡はしごしまくり2006 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007 2034)出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007 2035)道東&札幌ビール旅行記2007 2036)飛騨高山ビール旅行記2007 2037)盛岡ビール旅行記2007 2038)房総ビール旅行記2007 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007 2041)鹿児島ビール旅行記2007 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・愛知ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 610)ビールなお店(肥後橋、江戸堀、天満・BEER BELLY) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 620)ビールなお店(関東・関西以外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 6480)ビールなお店ではないお店(魚系) 6481)ビールなお店ではないお店(肉系) 6482)ビールなお店ではないお店(魚系、肉系以外) 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)娘&息子 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ