日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。
原則樽生(ドラフト)で飲んでます。
地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。
<極私的また行ってみたい度>
★5・・・何としても再訪したい「現場」
★4・・・また行きたい「現場」
★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」
★2・・・時間があれば・・・な「現場」
★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」
つくば市「PEBBLES BEER」
新規406ヶ所目として、2023年2月に訪問。
地元の人で、そこそこ賑わってました。
★3
牛久市「麦と葡萄 牛久醸造場」
新規405ヶ所目として、2023年2月に訪問。
10種類飲めて、全て量り売り。
フードはありませんが、うまい棒食べ放題。
中の人と、昔の地ビール話に花が咲きました。
★4
結城市「結城麦酒」
新規396ヶ所目として、2023年1月に訪問。
残念ながら、現場モノは1種類のみ。
★2
鹿嶋市「Paradise Beer」
2016年9月、新規259ヶ所目として訪問。
鹿島神宮の参道沿いにあります。
ピザ美味しかったです。
★3
大子町「やみぞ森林のビール」2回
初めて訪問したのは、ビア友Kと。
常陸野ネストさんでのビール造りの前日に、常陸大子駅からタクシーで行きました。
ドイツっぽいビールを造ってらっしゃいました。
ちょっと駅から遠いんですよね。
<2006.12追記>
2回目の訪問。
家族で益子に行った帰りに寄りました。
全種類は飲めませんでしたが・・・
★3
那珂市「常陸野ネストビール」24回
ご存知、老舗の現場です。
レストランは無いんですが、ビールを造りながらの1,000円飲み放題で飲みました。
つまみは水戸駅で買ったシナボンだったり、
常陸大子で買った「奥久慈しゃも弁当(最高!)」だったり。
レストランがあれば、もっとイイんですが・・・
1回目〜3回目は、コチラにさらっとまとめてます。
ブログ初登場は、4回目に訪問した2005年11月。
<2009.1追記>
5回目は、水戸にあるレストラン「な嘉屋」。
料理良し、ビール良しの素敵な「現場」でした。
★5
<2010.1追記>
ビア友K氏と、6回目の訪問。
ホワイトエール、ピルスナー、ペールエール(リアルエール)、バイツェン、アンバーエール、賀正エール。
★5
<2012.8追記>
7回目の訪問は、水戸の「な嘉屋」。
この訪問以降、蕎麦屋になってました。
ホワイトエール、バイツェン、ニッポニア、ペールエールアンバーエール。
★5
<2013.3追記>
8回目の訪問は、常陸鴻巣。
蕎麦屋にリニューアルしてから、初めての訪問。
ホワイトエール、ニッポニア、ホワイトエール。
★4
<2013.3再追記>
9回目の訪問は、水戸駅ビルの「true brew」。
ペールエール、アンバーエール。
★4
<2013.3再々追記>
10回目の訪問は、水戸の「な嘉屋」。
イングリッシュビター1杯だけいただきました。
<2013.4追記>
11回目の訪問は、「true brew」。
リアルジンジャーエール、イングリッシュビター、ヴァイツェン、ホワイトエール。
★4
<2013.8追記>
12回目は「酒+蕎麦 な嘉屋」。
ホワイトエール、バイツェン、だいだいエール、アンバーエール。
★5
<2014.1追記>
13回目も「酒+蕎麦 な嘉屋」。
ピルスナー、だいだいエール、ホワイトエール、賀正エール、山廃原酒。
前菜と蕎麦が一緒に出てきちゃったのが、残念でした。
★4
<2014.8追記>
14回目も「酒+蕎麦 な嘉屋」。
ピルスナー、ホワイトエール、ヴァイツェン、純米辛口、純米吟造り、春一輪。
前回の反省を生かして、注文時に「蕎麦は後で持ってきてください」とお願いしました。
★4
<2014.12追記>
15回目も水戸の「酒+蕎麦 な嘉屋」。
ホワイトエール、ピルスナー、ヴァイツェン、だいだいエール、しぼりたて純米原酒、山廃原酒。
★4
<2015.8追記>
16回目の訪問。
2階席、初めて行きました。
ホワイトエール、常陸野ネストラガー、アマリロセッションエール、純米樽酒。
★4
<2016.8追記>
17回目の訪問。
「酒+蕎麦 な嘉屋」。
ラガー、ホワイトエール、ホップウィート、アマリロセッションを飲みました。
★4
<2016.12追記>
18回目の訪問。
「酒+蕎麦 な嘉屋」。
ホワイトエール、ラガー、与謝野フレッシュCC、アマリロセッションを飲みました。
<2017.7追記>
19回目の訪問は、大洗ランの後に常陸野ブルーイング水戸を訪問しました。
ホワイトエール、ラガー、アンバーエールを飲みました。
★4
<2017.12追記>
20回目の訪問は「酒+蕎麦 な嘉屋」。
ホワイトエール、ラガー、ペールエール、アンバーエールを飲みました。
★5
<2018.8追記>
21回目の訪問も「酒+蕎麦 な嘉屋」。
ホワイトエール、ヴァイツェン、ラガーをいただきました。
★4
<2018.12追記>
22回目の訪問は、常陸鴻巣の「蔵+蕎麦 な嘉屋」。
ホワイトエール、ラガー、純米酒、だいだいエールをいただきました。
★4
<2019.7追記>
23回目の訪問は「酒+蕎麦 な嘉屋」。
ホワイトエール、ラガー、ゆずラガー、だいだいエールをいただきました。
★5
<2019.12追記>
24回目の訪問は「常陸野ブルーイング水戸」。
ホワイトエール、FREAKS 2nd Batch、FOURWINGS、アンバーエール。
★5
<2021.8追記>
東京都が緊急事態宣言中に、25回目の訪問。
水戸駅ビルです。
行きも帰りもグリーン車でゴージャスに。
★5
<2021.12追記>
26回目の訪問も水戸駅ビル。
★4
<2023.8追記>
27回目の訪問は常陸鴻巣。
レストランが大混雑で、順番待ちだったため、カウンターで1杯だけいただきました。
<2023.8再追記>
28回目は、水戸に戻って駅ビル。
価格改定されてました。
★4
牛久「牛久シャトービール」10回
先日ゴルフ帰りに初訪問。
1杯だけ(ヘレス)だけ飲んできました(もちろん助手席)。
ビアレストランは満員でした。
<2005.11追記>
ブログ初登場は2回目の訪問。
常陸野ネストでのビール造りの前日に訪問しました。
ジョッキが大きくて、ガッツリ飲めるのが個人的には高評価です。
★4
<2010.3追記>
3回目は、ランチで訪問。
天気が良くて、気持ちよかったぁ。
★4
注ぎが雑だったのは、ちょっと残念。
<2010.3再追記>
4回目は、S君と訪問。
期間限定の飲み放題を堪能しました。
★5
<2010.8追記>
5回目。
ビア友Kと、3,000円飲み放題のビアガーデンに突入。
せっかく環境がいいんですから、もう少し高級感があった方が良かったかも。
★4
<2012.8追記>
息子とJAXA見学に行った帰りに、6回目の訪問。
ヘレス、ピルスナー、ブラウンエール、デュンケル。
★5
<2012.12追記>
つくばに仕事に行った帰りに、7回目の訪問。
ウィートラガー、かぼちゃラガー、ヘレス、デュンケル。
★5
<2015.7追記>
8回目の訪問。
1,500円飲み放題。
お得です。
★5
<2017.3追記>
9回目の訪問。
飲んだ後、足を伸ばして成田山行っちゃいました。
★5
<2017.10追記>
我孫子〜取手ランからの10回目の訪問。
予約してなかったら、満席で入れないところでした。
★5
下妻市「しもつまビール」4回
2005年5月に、ビア友Kと泊りがけで初訪問しました。
★2
<2013.10追記>
2回目の訪問は、石下駅から走って訪問。
ホワイトヴァイツェン、ゴールデンピルスナー、レッドエール、ゴールデンピルスナー。
だいぶクオリティが上がってました。
★4
<2014.4追記>
3回目の訪問は、ラン☓ビアで。
ホワイトヴァイツェン、ゴールデンピルスナー、レッドエール、グラスワイン☓2。
★4
<2015.5追記>
4回目の訪問。
GW中だったので、セミバイキング方式だったのが残念・・・
★4
最近のコメント