018)茨城の「現場」

新規478ヶ所目! ビールの現場から 茨城県大洗市「Beach Culture Brewing」

Img_0001_20240610064401Img_0002_20240610065001

水戸駅で大洗鹿島線に乗り換え、大洗へ。

 

Img_0003_20240610072001Img_0004_20240610072001

大洗は、約7年ぶり。

駅から真っ直ぐ伸びる道を、海岸方向へ。

これから訪問する「現場」は、フード持ち込みOKなので、どこかで何か買えると良いんですが。

 

サンビーチ通りにぶつかるあたりで、お弁当屋さん発見!

Img_0006_20240610073301Img_0005

「大洗手作り弁当 ben.to502」。

先日「マツコの知らない世界」で、「町弁の世界」を観た後だったのでいいタイミングでした。

 

Img_0020_20240610074101

「現場」がある「大洗 SEASIDE STATION」到着。

昔あったアウトレットの跡地に出来た、ショッピングモールですね。

 

Img_0007_20240610074801Img_0009_20240610074801

Beach Culture Brewing」。

奥に醸造設備が見えます。

 

Img_0018_20240610075301Img_0010_20240610075301Img_0016_20240610075301

カウンターでビールを注文して、店内もしくは外のベンチで飲むスタイル。

 

Img_0008_20240610075901

ドラフトで飲めるのは7種類。

 

Img_0011_20240610080301

1杯目、大洗ゴールデン(S、650円)。

「ほんのり苦味もあり、フルーティーで飲みやすい地ビールです。夏の暑い日に海で飲むのは最高です!」

かすかに濁りあり。

アロマは柑橘系で、少し苦め。

私の好きなタイプですね。

★8

 

Img_0012_20240610090501

先ほど購入した、海苔弁(600円)。

久しぶりに食べますね、町弁。

 

Img_0015_20240610090601

2杯目、Fisherman(L、950円)。

「パッションフルーツのような風味とシトラスの余額が後を引く地ビール。漁師の力強さを表現しました。」

ベアレンでも見たことある、缶のようなフォルムのグラスで登場。

濁りあり。

概ね良いんですが、もう少しドリンカブルな方が好みかな。

★7.5

 

Img_0019_20240610103301

3杯目、Boat House(L、1,000円)。

「苦味が少なくロースト麦芽の香ばしさとホップの苦味が調和したヘイジーIPA。重すぎず危険なほどスイスイ飲めちゃう一杯です。」

Hazy IPAだけあって、しっかり濁ってます。

アロマは少しロースト感があり、麦茶のよう。

ジューシーさはそこそこ。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

次回は、このモール内でつまみを調達すればいいかも。

 

Beach Culture Brewing

住所:茨城県東茨城郡大洗町港中央11-2

 

Img_0026_20240610123301Img_0027_20240610123301

帰りは特急ときわで東京へ。

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-茨城(8)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

原則樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

つくば市「PEBBLES BEER」

新規406ヶ所目として、2023年2月に訪問。

地元の人で、そこそこ賑わってました。

★3

 

牛久市「麦と葡萄 牛久醸造場」

新規405ヶ所目として、2023年2月に訪問。

10種類飲めて、全て量り売り。

フードはありませんが、うまい棒食べ放題。

中の人と、昔の地ビール話に花が咲きました。

★4

 

結城市「結城麦酒」

新規396ヶ所目として、2023年1月に訪問。

残念ながら、現場モノは1種類のみ。

★2

 

鹿嶋市「Paradise Beer」

2016年9月、新規259ヶ所目として訪問。

鹿島神宮の参道沿いにあります。

ピザ美味しかったです。

★3

 

大子町「やみぞ森林のビール」2回

初めて訪問したのは、ビア友Kと。

常陸野ネストさんでのビール造りの前日に、常陸大子駅からタクシーで行きました。

ドイツっぽいビールを造ってらっしゃいました。

ちょっと駅から遠いんですよね。

2006.12追記

2回目の訪問。

家族で益子に行った帰りに寄りました。

全種類は飲めませんでしたが・・・

★3

 

那珂市「常陸野ネストビール」24回

ご存知、老舗の現場です。

レストランは無いんですが、ビールを造りながらの1,000円飲み放題で飲みました。

つまみは水戸駅で買ったシナボンだったり、

常陸大子で買った「奥久慈しゃも弁当(最高!)」だったり。

レストランがあれば、もっとイイんですが・・・

1回目〜3回目は、コチラにさらっとまとめてます。

ブログ初登場は、4回目に訪問した2005年11月

2009.1追記

5回目は、水戸にあるレストラン「な嘉屋」。

料理良し、ビール良しの素敵な「現場」でした。

★5

2010.1追記

ビア友K氏と、6回目の訪問。

ホワイトエール、ピルスナー、ペールエール(リアルエール)、バイツェン、アンバーエール、賀正エール。

★5

2012.8追記

7回目の訪問は、水戸の「な嘉屋」。

この訪問以降、蕎麦屋になってました。

ホワイトエール、バイツェン、ニッポニア、ペールエールアンバーエール。

★5

2013.3追記

8回目の訪問は、常陸鴻巣。

蕎麦屋にリニューアルしてから、初めての訪問。

ホワイトエール、ニッポニア、ホワイトエール。

★4

2013.3再追記

9回目の訪問は、水戸駅ビルの「true brew」。

ペールエール、アンバーエール。

★4

2013.3再々追記

10回目の訪問は、水戸の「な嘉屋」。

イングリッシュビター1杯だけいただきました。

2013.4追記

11回目の訪問は、「true brew」。

リアルジンジャーエール、イングリッシュビター、ヴァイツェン、ホワイトエール。

★4

2013.8追記

12回目は「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ホワイトエール、バイツェン、だいだいエール、アンバーエール。

★5

2014.1追記

13回目も「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ピルスナー、だいだいエール、ホワイトエール、賀正エール、山廃原酒。

前菜と蕎麦が一緒に出てきちゃったのが、残念でした。

★4

2014.8追記

14回目も「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ピルスナー、ホワイトエール、ヴァイツェン、純米辛口、純米吟造り、春一輪。

前回の反省を生かして、注文時に「蕎麦は後で持ってきてください」とお願いしました。

★4

2014.12追記

15回目も水戸の「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ホワイトエール、ピルスナー、ヴァイツェン、だいだいエール、しぼりたて純米原酒、山廃原酒。

★4

2015.8追記

16回目の訪問。

2階席、初めて行きました。

ホワイトエール、常陸野ネストラガー、アマリロセッションエール、純米樽酒。

★4

2016.8追記

17回目の訪問。

「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ラガー、ホワイトエール、ホップウィート、アマリロセッションを飲みました。

★4

2016.12追記

18回目の訪問。

「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ホワイトエール、ラガー、与謝野フレッシュCC、アマリロセッションを飲みました。

2017.7追記

19回目の訪問は、大洗ランの後に常陸野ブルーイング水戸を訪問しました。

ホワイトエール、ラガー、アンバーエールを飲みました。

★4

2017.12追記

20回目の訪問は「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ホワイトエール、ラガー、ペールエール、アンバーエールを飲みました。

★5

2018.8追記

21回目の訪問も「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ホワイトエール、ヴァイツェン、ラガーをいただきました。

★4

2018.12追記

22回目の訪問は、常陸鴻巣の蔵+蕎麦 な嘉屋」。

ホワイトエール、ラガー、純米酒、だいだいエールをいただきました。

★4

2019.7追記

23回目の訪問は「酒+蕎麦 な嘉屋」。

ホワイトエール、ラガー、ゆずラガー、だいだいエールをいただきました。

★5

2019.12追記

24回目の訪問は「常陸野ブルーイング水戸」。

ホワイトエール、FREAKS 2nd Batch、FOURWINGS、アンバーエール。

★5

2021.8追記

東京都が緊急事態宣言中に、25回目の訪問。

水戸駅ビルです。

行きも帰りもグリーン車でゴージャスに。

★5

2021.12追記

26回目の訪問も水戸駅ビル。

★4

2023.8追記

27回目の訪問は常陸鴻巣。

レストランが大混雑で、順番待ちだったため、カウンターで1杯だけいただきました。

2023.8再追記

28回目は、水戸に戻って駅ビル。

価格改定されてました。

★4

 

牛久「牛久シャトービール」10回

先日ゴルフ帰りに初訪問。

1杯だけ(ヘレス)だけ飲んできました(もちろん助手席)。

ビアレストランは満員でした。

2005.11追記

ブログ初登場は2回目の訪問。

常陸野ネストでのビール造りの前日に訪問しました。

ジョッキが大きくて、ガッツリ飲めるのが個人的には高評価です。

★4

2010.3追記

3回目は、ランチで訪問。

天気が良くて、気持ちよかったぁ。

★4

注ぎが雑だったのは、ちょっと残念。

2010.3再追記

4回目は、S君と訪問。

期間限定の飲み放題を堪能しました。

★5

2010.8追記

5回目。

ビア友Kと、3,000円飲み放題のビアガーデンに突入。

せっかく環境がいいんですから、もう少し高級感があった方が良かったかも。

★4

2012.8追記

息子とJAXA見学に行った帰りに、6回目の訪問。

ヘレス、ピルスナー、ブラウンエール、デュンケル。

★5

2012.12追記

つくばに仕事に行った帰りに、7回目の訪問。

ウィートラガー、かぼちゃラガー、ヘレス、デュンケル。

★5

2015.7追記

8回目の訪問。

1,500円飲み放題。

お得です。

★5

2017.3追記

9回目の訪問。

飲んだ後、足を伸ばして成田山行っちゃいました。

★5

2017.10追記

我孫子〜取手ランからの10回目の訪問。

予約してなかったら、満席で入れないところでした。

★5

 

下妻市「しもつまビール」4回

2005年5月に、ビア友Kと泊りがけで初訪問しました。

★2

2013.10追記

2回目の訪問は、石下駅から走って訪問。

ホワイトヴァイツェン、ゴールデンピルスナー、レッドエール、ゴールデンピルスナー。

だいぶクオリティが上がってました。

★4

2014.4追記

3回目の訪問は、ラン☓ビアで。

ホワイトヴァイツェン、ゴールデンピルスナー、レッドエール、グラスワイン☓2。

★4

2015.5追記

4回目の訪問。

GW中だったので、セミバイキング方式だったのが残念・・・

★4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

980円→1,100円 ビールの準現場から 茨城県水戸市「常陸野ネストビール」28回目

Img_5286_20230924105501Img_5282_20230925152501

常陸鴻巣のレストランに入れなかったので、「常陸野ブルーイング水戸」。

1年8ヶ月ぶりです。

すんなり座れました。

 

Img_5276_20230925153301

ビールメニュー。

 

Img_5279_20230925153601

1杯目、グレープフルーツラガー(Large、1,200円→900円)。

「和歌山県産グレープフルーツ使用。グレープフルーツのフレッシュで爽やかなアロマと酸味、程よい苦みがマッチしたキレの良いのど越しをお楽しみください。」

かすかに濁りあり。

グレープフルーツのアロマで、フレーバーもグレフル。

後味が少し引きずる感じ。

★7.5

ランチとセットにすると、900円になりました。

 

Img_5277_20230925155101Img_5281_20230925155101

常陸野WAGYUチーズバーガー(1,700円)。

パティが肉々しい!

 

Img_5284_20230925155601

2杯目、ペールエール(Large、1,100円)。

「麦の豊かな味わいと、ホップの鮮烈な香りがバランスよく備わったビール。アメリカンホップによるフレッシュな香りと適度な苦みが特徴の一杯です。」

やや濁りあり。

ほんのり柑橘系のアロマで、ガス弱め。

ほんのりモルトよりでバランス取れていて、ドリンカブル。

★8

ちなみに、前回来た時は980円でした。

 

Img_5285_20230926074101

3杯目、だいだいエール(Large、1,100円)。

「茨城産八郷産の福来みかんを使用した、フルーティで爽やかな香りのIPA。ジューシーさが際立つ味わいで、海外での人気も高いビールです。」

やや濁りあり。

確かにシトラスの中でも、みかん感ありますね。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

ダイヤ改正で、東京まで水戸から一本で行ける電車が減った気がします。

 

常陸野ブルーイング水戸

住所:茨城県水戸市宮町1-7-31水戸駅ビル エクセルみなみ 4F

電話:029-306-7575

| | コメント (0)

レストラン大混雑 ビールの現場から 茨城県那珂市「常陸野ネストビール」27回目

Img_5264_20230924100001Img_5265_20230924100101

青春18きっぷで水戸経由で、常陸鴻巣へ。

 

Img_5266_20230924100401

11:44 2019年以来4年半ぶりの「現場」です。

 

Img_5267_20230924100701

蔵+蕎麦 な嘉屋」の入口には、ウェイティングリストがあり、10人以上待ってる様子。

開店してから15分しか経っていない時点で10人待ち・・・1時間以上は待つね。

とりあえず名前だけ書いて、店内をウロウロ。

Img_5268_20230924103801Img_5269_20230924103801Img_5270_20230924103901

食事は出来ませんが、ここでも飲めるようです。

もうエエかも、ココで。

 

Img_5274_20230924103901

奥の売店にもお客さんいっぱいですし、外にレストラン待ちの方がいらっしゃる中、ここだけ落ち着いた雰囲気。

 

Img_5273_20230924104501

ビールメニュー。

やっぱりアレ、かな。

 

Img_5271_20230924104901

 ホワイトエール(600円)。

淡色で、ほぼクリア。

アロマスパイシー。

★7.5

グラスのコンディションがイマイチ・・・

 

また行ってみたい度は保留で。

 

蔵+蕎麦 な嘉屋

住所:茨城県那珂市鴻巣1257

電話:029-298-0105

 

Img_5275_20230924105301

12:09 常陸鴻巣駅。

水戸に戻ります。

| | コメント (0)

新規406ヶ所目! ビールの現場から 茨城県つくば市「PEBBLES BEER」

Img_1340_20230312082801

ひたち野うしく駅から、路線バスでつくばへ。

 

洞峰公園そばのバス停で下車し、歩くこと数分。

Img_1341_20230312083401 Img_1342_20230312083401

TSUKUBA BREWERY」。

 

Img_1346

4人がけテーブル1台、2人がけテーブル2台、カウンター6席の狭い店内。

 

Img_1344_20230312084201

ビールは6種類。

 

Img_1343_20230312084401 

1杯目、筑波颪(つくばおろし)ピルスナー(パイント、1,000円)。

「最初の1杯にオススメしたいビールです。ホップの苦さを少し感じつつ、モルト感がしっかりと出ていて、喉越しでも楽しめるスカッと気持ちいい味です。筑波颪という筑波山から吹く風の名前から命名しました。」

ほぼクリアですが、ピルスナーとは思えない色。

モルトっぽいアロマ。

★6

 

Img_1345_20230312085101 Img_1348

カリカリパスタ(300円)。

かなりしょっぱい。

 

Img_1350

2杯目、天狗党のIPA(パイント、1,100円)。

「華やかなグレープフルーツ、ココナッツの香り。しっかりとした苦さと後味に少し感じるしょっぱさが特徴です。カスケード、サブローホップをふんだんに使用したダンクなアメリカンIPAです。江戸時代末期、筑波山に集結した天狗党の武士の希望と苦悩をイメージして醸造しました。きっと志士たちが筑波山から想った日本の未来は、形は違えど平和で幸せだったはず。」

濁り強い。

ガスやや弱めで、ソラチっぽさが少し。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

TSUKUBA BREWERY

住所:茨城県つくば市二の宮2-14-15

電話:029-846-7252

Img_1352_20230312091001

| | コメント (0)

新規405ヶ所目! ビールの現場から 茨城県牛久市「麦と葡萄 牛久醸造場」

Img_1332_20230310083301Img_1333_20230310091201

15時半、「麦と葡萄 牛久醸造場」。

店に入った瞬間は、酒屋っぽいんですが、奥のカウンター席で飲めます。

 

Img_1334_20230310091301 Img_1335_20230310091301

ビールメニューを見ると、飲めるビールは10種類。

店内もテイクアウトも、どちらも10g単位の量り売り。

 

Img_1336_20230311075101

1杯目、ワンダーフォーゲル Hazy IPA(300g、594円)。

「グラスにそそいだ瞬間から甘美で華やかな香り。ピンクグレープフルーツのような香り、グアバのような香りとともにゴクリ。豊かなボディを感じたあとから、心地よい苦みが鼻腔をかけぬけます。シトラとモザイク由来の香り高い柑橘のニュアンスがたまりません。ジュワッと広がるアルコール感。のどが喜びますよ。みなさん旅烏と楽しいひと時を。Alc.6.5%」

濁り強く、シトラス寄りのフルーティなアロマ。

ホッピーですが、苦くない。

さすがHazy IPA。

★7.5

 

Img_1337_20230312073701

現「このうまい棒、いくらですか?」

店「タダです」

現「タダ!」

 

Img_1338_20230312073901

2杯目、ユア マイ サンシャイン(300g、594円)。

「みずみずしい果実の香り、輝かしい何かに誘われて、ゴクゴク。すっきりとした飲み口、すっと消える苦み。キレのある仕上がりのHazy IPA。ホップにはエルドラド、シトラを使用。キレのある余韻のなかに、ほのかにメロンのようなみずみずしさを感じます。You Are My Sunshine.Alc.5%」

しっかり濁ってます。

穏やかなIPA。

★7.5

 

Img_1339_20230312074901

3杯目、ハッピー ゴー ラッキー(300g、594円)

「これは福来みかんのゴールデンエール。『福来みかん』由来の金柑のような和柑橘の香り。甘やかな香りとは裏腹に和柑橘らしいほのかな苦みにニッコリ。やわらかくほろ苦く、甘やかな余韻。晴れの日ばっかりじゃないけれどいいことあるさ。HAPPYGOLUCKY! Alc.5.5%」

ピタピタで、やや濁りあり。

アロマも抑えめ。

★7.5

パッと見、麦茶に見えますね。

 

中の方は、以前倭王等にいらっしゃったらしく、昔話で盛り上がりました。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

うまい棒3本いただきました。

 

麦と葡萄 牛久醸造場

住所:茨城県牛久市牛久町531-3

電話:090-9801-9195

| | コメント (0)

新規396ヶ所目! ビールの現場から 茨城県結城市「結城麦酒」

Img_0535

仕事を早めに切り上げ、青春18きっぷで茨城県の結城へ。

小山で水戸線に乗り換えて2駅。

通ったことはありますが、降りたのは初めて。

 

Img_0536_20230124073601 Img_0537

10分弱歩いたところで、結城麦酒の現場「LOTUS」到着。

 

Img_0539_20230124074201

窓の向こうが醸造所。

南国風のBGMに、アジアンな料理。

4人テーブル4台、2人テーブル3台、カウンター席9席。

 

Img_0538_20230124074101

開店後すぐだったので、お客さんは私だけ。

黒板かぶりつきのカウンター席に座りました。

ビールは左上に書いてありますが、残念ながら「結城麦酒IPA」の1種類のみ。

 

Img_0540_20230124080801

結城麦酒IPA(600円)。

濁り強め。

アロマ、あまり好みじゃないかも。

★7

 

席料300円込みで、お会計900円。

 

また行ってみたい度は★2(5段階)。

 

LOTUS

住所:茨城県結城市中央町1-7-1

電話:0296-33-1388

 

Img_0542_20230124081601

17時46分発の電車で、小山駅へ。

 

Img_0543_20230124081602

小山駅構内でカツサンドを購入して食べました。

朝から何も食べてなかったので。

| | コメント (0)

HAPPY HOUR ビールの準現場から 茨城県水戸市「常陸野ネストビール」26回目

Img_3576_20220103214501Img_3584_20220104121601

27回目は、前回に引き続き「常陸野ブルーイング水戸」。

いつもように、窓際のカウンター席。

 

 Img_3578_20220104121701Img_3577_20220104121701

定番6種、限定3種が飲めるそうです。

 

Img_3580_20220104122101Img_3581_20220104122101 

Lサイズのラガーとおつまみがセットで1,080円。

「麦芽の芳醇な旨味とホップによる爽快な香りを感じるキレのよい淡色ビール。柑橘系の鮮烈な香りの鼻抜けの良さと、のど越しの爽快感は抜群の1杯です。」

かすかに濁りあり。

マスカット風のアロマ。

苦めで、ドライなフィニッシュ。

★7.5

 

Img_3585_20220104122601

2杯目、ペールエール(980円)。

「麦の豊かな味わいと、ホップの鮮烈な香りがバランス良く備わったビール。アメリカンホップによるフレッシュな香りと適度な苦みが特徴の一杯です。」

やや濁りで、ガス弱め。

説明ほどホップは香りません。

冷たすぎるからでしょうか。

★7.5

 

Img_3583_20220104123201

フライドポテト(600円)。

 

Img_3586

3杯目、アンバーエール(980円)。

「焙煎した麦芽の旨味と苦さ、ホップの華やかな香りが両立した褐色のビール。ネストビールで最初に賞を受賞した、記念すべきビールです。」

やや濁っていて、ガス弱め。

麦芽由来の穏やかなアロマ。

香ばしいんですけど飲みやすい。

★8

 

Img_3587_20220104125901

4杯目、だいだいエール(980円)。

「茨城県八郷産の福来みかんを使用した、フルーティで爽やかな香りのIPA。ジューシーさが際立つ味わいで、海外での人気も高いビールです。」

濁ってて、ガス弱め。

これはさほど冷たくないからか、ホップ由来のアロマが感じられていい感じです。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

常陸野ブルーイング水戸

住所:茨城県水戸市宮町1-7-31水戸駅ビル エクセルみなみ 4F

電話:029-306-7575

| | コメント (0)

緊急事態宣言下日記2021夏 27日目〜ビールの準現場から 茨城県水戸市「常陸野ネストビール」25回目

土曜日。

朝の散歩で、東京アクアティクスセンターへ。

Img_1737

水泳競技はもう行われてないはずですが、周辺はばっちり警備されてました。

 

東京駅から、常磐線で水戸へ。

グリーン車を奮発して一杯飲もうと思い、構内のNewDaysでエライもの見つけました。

Img_1738_20210808074601Img_1740

ウルケルの缶です。

アサヒビールが輸入してるんですが、なかなか見かけることがないので。

やっぱり鮮度が気になりますが。

 

水戸駅に着くと、すぐに南口へ。

Img_1751_20210808075001

常陸野ブルーイング水戸」。

 

いつものカウンター席に案内されました。

Img_1748_20210808082301

ここにもオリンピックマークが。

 

Img_1744_20210808082501Img_1743_20210808082501

前回同様、ランチ+BEER SET。

 

Img_1742

ビールメニュー。

レギュラー6種+限定2種が飲めます。

 

Img_1745_20210808083101

すでにウルケルを飲んでいるので、Pale Ale(980円→800円)からスタート。

「麦の豊かな味わいと、ホップの鮮烈な香りがバランスよく備わったビール。アメリカンホップによるフレッシュな香りと適度な苦みが特徴の一杯です。」

かすかに濁りあり。

鮮烈と言うよりは適度なホップの香り。

★8

 

Img_1746_20210808083801Img_1747_20210808083801

常陸の輝きバーガーとポテトのセット(1,200円)。

ローストポークを使っているそうです。

ポテトはカリッと系。

 

Img_1749_20210808084201

2杯目、Hazy IPA(1,080円→750円)。

「茨城県産の小麦を用いたヘイジーIPA。果実のようなホップアロマと滑らかな口当たり。ほのかな甘さの余韻をお楽しみください。」

LINEの友達登録することで、レギュラーサイズ価格でラージサイズをいただきました。

当然ながら濁ってます。

ガス弱めで、少々ソラチ感ありますね、残念ながら。

★7.5

 

Img_1750_20210808085401

3杯目、Dai Dai Ale(980円)。

「茨城県八郷産の福来みかんを使用した、フルーティで爽やかな香りのIPA。ジューシーさが際立つ味わいで、海外での人気も高いビールです。」

やや濁りあり、ガスは弱めです。

シトラス系のフレッシュな香りがいいですね。

★8

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

常陸野ブルーイング水戸

住所:茨城県水戸市宮町1-7-31水戸駅ビル エクセルみなみ 4F

電話:029-306-7575

 

帰りもグリーン車。

Img_1752_20210808090101Img_1753_20210808090101

泡が出すぎて、困りました・・・

 

夕食は猪肉のトマト煮込み。

Img_1755_20210808090301

 

赤ワインに合わせました。

Img_1756_20210808090301

| | コメント (0)

ランチセットのビールがお得 ビールの準現場から 茨城県水戸市「常陸野ネストビール」24回目

Img_5493

2年ぶりに「常陸野ブルーイング水戸」。

この日は蕎麦の気分じゃなかったってことですね。

 

Img_5492-1

9種類飲めるって凄い!

 

Img_5494-1

White Ale(グラス、680円)。

「コリアンダー、オレンジピール、ナツメグを使った爽やかな香りのビール。世界での受賞歴も最多で、常陸野ネストビールの一番人気!」

濁りあり。

ガスはやや弱め。

スパイシーだが穏やか。

さすがのバランス。

★8.5

 

Img_5495-1

ランチメニュー。

 

Img_5498 Img_5499

さばサンドとかバーガーは秋葉原でも食べられるので、つくば鶏のハーブチキンサンド(980円)にしてみました。

 

Img_5496-1

FREAKS 2nd Batch(パイント、1,200円→800円)。

ランチとセットにすると、全てのピールがパイント800円になるんです。

「他業界から大きな注目を集めた『FREAKS』 に、セカンドバッチが登場!アルコール度数は低めに抑えた、フルーティドリンカブルな仕上がりです。」

濁り強め。

ガス圧やや弱め。

グラッシーな香りとシトラッシーな香りが、グラスに口をつけた瞬間フワッときます。

★8

 

Img_5500-1

FOURWINGS(パイント、980円)。

「豪州・リトルクリーチャーズとのコラボレーションビールが登場。オーストラリア&日本原産のホップの豊かな香味をお楽しみください。」

濁りあり。

シトラス系の香りですが、抑制されてます。

苦さはさほどでもなし。

★8

 

Img_5501-1

Amber Ale(パイント、1,000円)。

「焙煎した麦芽の旨味と苦み、ホップの香りが両立した褐色のビール。ネストビールで最初に賞を受賞した、記念すべきビールです。」

わかりにくいけど、ほぼクリア。

丁度よい香ばしさ。

オーソドックスな良さ。

★8

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

常陸野ブルーイング水戸

住所:茨城県水戸市宮町1-7-31水戸駅ビル エクセルみなみ 4F

電話:029-306-7575

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000)現場主義者からのお知らせ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 0230)東京の「現場」※CRAFTROCK除く 0231)東京の「現場(CRAFTROCK) 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 0370)大阪の「現場」※箕面ビール除く 0371)大阪の「現場(箕面ビール)」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)ミュンヘン旅行記1989 102)チェコスロバキア旅行記1990 103)チェコスロバキア・オーストリア ビール旅行記1992 104)ベルギー・ドイツビール旅行記1994 105)イギリス ビール&ゴルフ旅行記1995 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005夏 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 127)チェコ ビール旅行記2023 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島ビール&ゴルフ旅行記2005冬 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005冬 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005春 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005春 2005)会津ビール&ゴルフ旅行記2005夏 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005夏 2007)関西帰省&ビール旅行記2005秋 2008)東北・北海道ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡ビール旅行記2005秋 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005冬 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006冬 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006冬 2017)会津スキー&ビール旅行記2006冬 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006春 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006夏 2025)愛媛ビール旅行記2006冬 2026)熊本・福岡ビール旅行記2006冬 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006冬 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007夏 2034)出雲・三次・岡山・大阪ビール移動記2007秋 2035)道東&札幌ビール旅行記2007秋 2036)飛騨高山ビール旅行記2007秋 2037)盛岡ビール旅行記2007秋 2038)房総ビール旅行記2007秋 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007冬 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007冬 2041)鹿児島ビール旅行記2007冬 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008冬 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田ビール移動記2008春 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・三重ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009秋 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌6泊7日滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011秋 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012夏 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ゴルフ&ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2222)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 2223)秋田・岩手・宮城ビール旅行記2023秋 2224)八ヶ岳・伊那ビール&キャンプ旅行記2023秋 2225)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2226)那覇ビール旅行記2024冬 2227)JR東日本キュンパス旅行記2024冬 2228)愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2024春 2229)大阪・京都ビール旅行記2024春 2230)息子とスタジアム制覇&ビール旅行記2024秋 2231)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2024秋 2232)富士吉田キャンプ旅行記2024冬 2233)京都・大阪・福井ビール旅行記2024冬 2234)石垣・宮古ビール旅行記2024冬 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021初夏 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢、渋谷・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都、仙台・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ/ヤキニクラフト) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 567)ビールなお店(新橋・WURST HAUS) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 613)ビールなお店(関東・関西以外) 614)ビールなお店(海外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)娘&息子 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ