41)かなり美味しかったビール(★9)

ビター美味し! 大阪・奈良ビール旅行記2022夏 その5 ビールの現場から 大阪市西区「箕面ビール(土佐堀)」48回目

その4の続き。

 

ホテルでのリモートワークを終え、徒歩で土佐堀の「BEER BELLY」へ。

Img_6464_20220715164001Img_6468_20220715164401

8ヶ月ぶり。

西日が眩しいです。

 

Img_6466_20220715164901

こちらが、箕面ビール(準現場モノ)のメニュー。

 

Img_6474_20220715165001

そして、こちらが「現場モノ」メニュー。

 

Img_6467_20220716073701

1杯目は現場モノからGOLDEN ALE〜MASAJI〜(USP、990円)。

「箕面ビール先代社長をイメージして醸したビアベリーブルーイングの定番銘柄。ウィートを少量使用し、カスケードをはじめとして数種類のアメリカンホップを使用。苦味の効いたゴールデンエールに仕上がっています。」

濁りあり。

説明から想像していたほど苦くない。

もう少し苦くてもいいかも。

★7.5

 

Img_6469 Img_6470_20220716075601

シーザーサラダ(660円)。

ベーコン美味し。

 

Img_6471_20220716080101

2杯目、ナイスなビター(UKP、900円)。

「イギリスのパブで飲まれてきた伝統的スタイル。苦味はなく、味わい深い優しいエール。」

UKPで飲めて900円はリーズナブル。

濁っていて、ビターらしくガス弱め。

アルコール3.5%なのに、軽すぎず飲みごたえあり。

★9

現「美味いっすね、ビター」

Y「現場さん、前も仰ってましたよね」

現「そうそう、ビターばっかり飲んだこともありました・・・」

 

Img_6472_20220716091501

18:13。

西日が強烈に顔面に当たり続けていたのを店員さんが見かねて、布で遮ってくれました。

有り難や。

 

Img_6473_20220716092401

3杯目、PALE ALE(USP、890円)。

「ホップの香りと苦みが特長のキレのある定番エール。カスケードホップを贅沢に使用した、柑橘系のアロマが爽やかなアメリカンスタイルのペールエールです。香りと一緒に心地よい苦味を楽しんでもらえ、すっきりとした後味のビールです。」

かすかに濁りあり。

説明どおり、素敵な香りと、丁度いい苦み。

★8

 

Img_6475

4杯目、IPA 7(USP、930円)。

「『これぞIPA』的な苦みもしっかりあり、香りもしっかりなアンバーカラーのIPAです、」

やや濁りあり。

ホップの香りしっかり。

ガス弱めでドリンカブル。

トラディショナルなIPAですね。

★8

現「なんで『7』なんですか?」

Y「7種類のホップで、7度だからですかね」

現「そうなんや」

 

Img_6478_20220716094901

5杯目、W-IPA(UKP、1,100円)。

「通常の2.5倍のモルトとホップで仕込んだアルコール度数9%のストロングエール!しっかりした苦味とふんだんに使用したカスケードホップのアロマ、濃厚なモルトのフレーバーのバランスを楽しんでもらえるビールです。」

Y「W-IPAなんて、珍しいですね」

現「なんでやねん、毎回頼んでるわ!」

★8

 

Img_6476_20220716175101 Img_6479

あったかいスモークチーズ(495円)。

ケーキのような見た目で、外側カリッと。

 

Img_6480_20220716175701

ラストは、ビター再び。

 

現「僕、そろそろ定年じゃないですか」

Y「もうそんななりますか」

現「奥さん何て言うかわかりませんけど、引退したら京都住もうかなって思てますねん」

Y「えっ、前は天六辺りとか行ってませんでしたっけ?」

現「言うてたけど、年取れば考え方変わるもんやで」

 

Img_6481_20220716180301 Img_6482_20220716180301

20:45 終了。

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

その6に続きます。

 

BEER BELLY

住所:大阪市西区土佐堀1-1-31

電話:06-6441-0717

 

| | コメント (0)

1時間飲み放題 岩手・秋田ビール旅行記2021秋 その8 ビールの準現場から 岩手県盛岡市「ベアレンビール」17回目

その7の続き。

 

Img_2222

18:51発の電車で、花巻から盛岡へ。

 

盛岡駅の地下道から上がってすぐのところに、ベアレンの新しいお店があります。

Img_2223_20210926100701

ビアベースベアレン盛岡駅前」。

 

お店は地下1階。

Img_2238_20210927182901

店内、結構賑わってます。

 

Img_2235_20210927184201

幸いカウンターが空いてました。

 

Img_2225_20210927183101

そして、こちらでも飲み放題。

すでに花巻で飲んでいるので、1時間にしておきました。

 

Img_2224_20210927183301

ビールメニュー。

昨日の中ノ橋と同じラインナップですが、コメントが中ノ橋と違います。

 

Img_2227_20210927183801 Img_2229_20210927183801

1杯目、2杯目はともにクラシック。

「苦味とコクのバランスがよくしっかりとした味わいのラガービール。」

クリアでガスやや弱。

さんざんIPAを飲んだ後でも、美味しいから素敵。

★9

 

Img_2230_20210927184301

チョリソーチリソースメキシカンピザ(740円)。

 

Img_2231_20210927184601 Img_2234_20210927184601

3杯目、4杯目はアルト。

「上面発酵酵母を用いた赤褐色のビール。爽やかなホップの香り。」

クリアでガス弱め。

ちょいモルティで、美味しいねぇ。

★9

 

Img_2236_20210927185201

5杯目、イノベーションレッドラガー。

「レッドX麦芽を使用した、赤色が特徴のビール。ホップの風味豊かなコクのある味わい。」

グラスが普通ですね。

ちょっとがっかり。

ガス弱め。

やや香ばしくて、いい感じ。

かなり好印象。

★9

 

Img_2237_20210927195401

6杯目、シュバルツ。

香ばしくて飲みやすい。

安定して、素晴らしい。

★8

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

プラプラ歩いて、ホテルに帰りました。

その9に続きます。

 

ビアベースベアレン盛岡駅前

住所:岩手県盛岡市盛岡駅前通8-11

電話:019-601-7110

| | コメント (0)

飲み放題! 岩手・秋田ビール旅行記2021秋 その2 ビールの準現場から 岩手県盛岡市「ベアレンビール」16回目

その1の続き。

 

盛岡駅から、菜園のホテルまで歩いてチェックイン。

16時40分まで休憩した後、中ノ橋に向けて出発。

Img_2138_20210918094801

 

開店時間の17時ちょうどに「ビアバーベアレン中ノ橋」到着。

Img_2139_20210918095101 Img_2140_20210918095101

 

カウンターの一番奥の席に案内されました。

Img_2150_20210918095501 Img_2151

 

こんな魅力的なオファーが。

Img_2141_20210918140801

2時間飲み放題(2,200円)にしました。

 

Img_2142

飲み放題メニュー。

色々飲めますが、ベアレンビールしか視界に入りませんね。

 

Img_2143_20210918144201

1杯目、かぼすラードラー。

飲み放題は、グラスサイズで提供されるようです。

「大分県産のかぼす使用。和柑橘の酸味が心地よい、香料無添加のフルーツビール。」

淡くて、濁りあり。

泡持ち悪いのは、ラードラーだから致し方無いのかも。

しっかり「かぼす」感ありますね。

★7

 

Img_2144

お通しのスモークサーモン(300円)。

 

Img_2146_20210918150001

2杯目、ヴァイツェン。

「バナナのような豊かな香りが特徴の小麦ビール。苦みが少なく女性にも人気です。」

やや濁りあり。

ガスやや弱めなのが、いいですね。

バナナ感あり。

★8

 

Img_2148_20210918150501

生ハムと県産サラダのグリーンサラダ(750円)。

 

Img_2149_20210918150801

3杯目、トラッドゴールドピルスナー。

「伝統的なピルスナースタイルで、チェコ産ホップをふんだんに使用。苦みがきいた味わい。」

グラスが変わりました。

缶をイメージさせるデザインです。

クリアで、ちょいモルティなのがチェコ感ありますね。

★8

 

Img_2152

4杯目、クラシック。

「ベアレンといえばコレ!コクと苦みのバランスが良く、しっかりとした味わいのラガービール。」

やや濁っていてガス弱め。

ちょい温めなのも相まって、モルトがしっかり感じられます。

東京で飲む機会の多いビールではありますが、さすが現場。

★9

 

Img_2153_20210918154701

5杯目もクラシック。

 

Img_2154

6杯目、イノベーションレッドラガー。

「きれいな赤色が特徴。コクのあり、ホップの風味が効いた飲みごたえのある味わい。」

このグラスデザインが生きますね、まるで缶ビール。

見てのとおりクリアで、ガス弱め。

香ばしい。

これも缶で飲むより好印象。

★8

 

Img_2155_20210918155801

7杯目、パンプキンエール。

「秋の食事と合わせて美味しい、ほのかな甘みとゆったり深みのあるスパイスの香り。」

かすかに濁りあり。

かぼちゃと言うより、ジンジャー感あります。

そしてスパイシー。

★7.5

 

Img_2156_20210918154901

定番!ピザ・マルゲリータ(850円)。

具沢山で、生地がしなっちゃう系のピザ。

 

Img_2157_20210918160501

8杯目、アルト。

「麦芽の甘みとホップの爽快な苦み。口当りがまろやかで、軽い飲み口のエールビール。」

クリア。

ガス弱く、舌にいい感じで絡む感じ。

温めなのも、モルトを生かしますね。

★9

 

Img_2158_20210918161401 

9杯目、シュバルツ。

「シュバルツはドイツ語で『黒』。味わいはまろやか、キレがありたくさん飲めちゃう黒ビール。」

香ばしいのに、ドリンカブル。

素晴らしい。

★8

 

全種類飲んだので、アルトとシュバルツをリピートして、2時間たっぷり楽しみました。

Img_2159-1 Img_2160-1

 

2年ぶりのベアレンは、相変わらずの素晴らしさ。

Img_2162_20210918162501

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

ビアバーベアレン中ノ橋

住所:岩手県盛岡市中ノ橋通1-1-21

電話:019-651-6555

 

歩いてホテルへ。

Img_2163_20210918162901

東北電力無線鉄塔。

 

Img_2164_20210918163301

桜山神社。

 

Img_2165_20210918163301

大通り。

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

6年ぶり ビールの現場から~横浜市中区「BAY BREWING YOKOHAMA(ベイブルーイングヨコハマ)」通算5回目

桜木町のホテルにチェックインして、「BAY BREWING YOKOHAMA(ベイブルーイングヨコハマ)関内本店」へ。

Img_1308_20210629163601

関内店は6年ぶり3度目。

 

Img_1301_20210629163801

ほぼ満席の店内。

以前醸造スペースだったところにも、お客さんが入れるようになってました。

 

Img_1297

ビールメニュー(上半分)。

このご時世でも、種類が豊富で驚きました。

 

Img_1300

1杯目、ベイピルスナー(LARGE、1,000円)。

「チェコの伝統的製法を追求し、レシピを毎回進化させているフラッグシップビール。まずはこの一杯を!」

かすかに濁りあり。

やっぱりここのピルスナーは美味いなぁ。

★9

ウルケルのジョッキで出るのは嬉しいですが、ちょっと泡多め。

チェコで飲んだらこんな感じではありますが。

 

Img_1298_20210629165701 Img_1299_20210629165801

フードメニューは、以前とそれほど変わらないかな。

食べたかったチェコ式ポテトサラダが無くなってしまっていたので、厚切りBAYコン(500円)を注文。

Img_1302

結構食べごたえありそうです。

 

Img_1303_20210629170401

2杯目、ベイアンバー(1,000円)

「軽めに仕上げたチェコスタイルアンバーラガー。ホップを強めに効かせて、しっかりした苦みは感じるがスルスル飲める軽快なアンバーに仕上げました」

ほぼクリアでガス弱め。

香ばしさがいい感じなので、飲みやすいのがいいですね。

★9

 

Img_1304

3杯目、English IPA(PINT、950円)。

「派手さはないものの、落ち着いて楽しめるイングリッシュIPA。ホップの主張は穏やかだが、イギリスホップ由来のハーブや紅茶のような余韻を感じられる」

クリアでピタピタ。

ちょっと冷たいのが残念です。

★7.5

 

Img_1306_20210701154301

ごぼうの唐揚げ(400円)。

 

Img_1307

4杯目、ベイピルスナー無濾過(1,000円)。

「ベイピルスナーの無濾過バージョン。酵母を残すことで麦芽とホップの味わいもより深く味わえます。」

濁りあり。

気持ち香り強め。

通常のベイピルスナーより、複雑ですね。

★9

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

BAY BREWING YOKOHAMA(ベイブルーイングヨコハマ)」

住所:横浜市中区福富町東通2-15

電話:045-341-0450

 

Img_1309_20210701155501

店を出てホテルへ。

 

Img_1311

大好きなポッドキャスト「ドングリFM」のnarumiさんが教えてくれた飲み方で、ハイボールをホテルの部屋で。

もうちょっと良いウイスキー買えばよかったかも。

| | コメント (0)

富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏その2 ビールの現場から 山梨県富士河口湖町「富士桜高原麦酒」19回目

その1の続き。

 

Img_8135Img_8132

昨年11月以来の訪問は、いつものテラス席。

中途半端な時間だったので、こんな感じ。

 

Img_8129-1

レギュラーメニューも、前回と変わらず。

 

Img_8130-1

ピルス(400ml、700円)。

「世界で最も愛飲されているビール。アロマホップとビターホップのバランスが特徴」

やや濁りあり。

キリリ系ではありますが、そこそこ。

★8

 

Img_8128-1 Img_8133

甲州富士桜ポークのしゃぶしゃぶサラダ(800円)。

最近、サラダばっかり食べてます。

 

Img_8134-1

2杯目、限定のヘレスラガー(400ml、700円)。

「ドイツ、ミュンヘンの『ヘレス』をベースにしたモルトの味わい豊かなビールです。新鮮なモルトの風味とスパイシーなホップでスムーズなのど越しです」

やや濁りあり。

色も濃いめですね。

ヘレスですから、しっかり麦の香り。

滑らか&穏やか。

★8

 

Img_8136-1

3杯目、ヴァイツェン(500ml、800円)。

「女性でも飲みやすいフルーティーな香りと上品な味。フルーティーな香りと上品な味はビールが苦手な方や女性にはおすすめ」

濁りあり。

「これぞ」って感じのヴァイツェン。

暑い時期に飲むのは、最高ですね。

★9

 

Img_8137-1

4杯目、限定のゆずヴァイツェン(500ml、800円)。

「山梨県富士川町産ゆず皮使用」。

濁りあり。

確かにゆずですね。

ヴァイツェンが苦手な方でも飲める感じに仕上がってます。

★7.5

 

優雅な時間でした。

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

Img_8140 Img_8148

歩いてPICAへ。

 

その3に続きます。

 

SYLVANS(シルバンズ)

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1

電話:0555-83-2236

 

 

| | コメント (0)

ピルスナー&アルト ビールの現場から~横浜市中区「横浜ビール」52回目

ランチで訪問。

 

Img_3077

以前ほどバカ安ではなくなりましたが、十分リーズナブル。

 

Img_3079

ピルスナー(M、600円)。

「3デコクション製法による麦の香ばしさ、チェコ産ザーツホップの上品な苦みが心地よいプレミアムビール」

やや濁りあり。

少し苦めで、少しモルティ。

このバランスが本当に素晴らしい。

★9

 

とろーり玉子のオムレツカレー(700円)。

Img_3080 Img_3081

 

2杯目、アルト(M、600円)

Img_3082

「赤レンガ色の香ばしいアルトは、みずみずしささえ感じるスッキリとした飲み口と豊かな香りが特徴」

濁りあり。

少し温めなのもいい感じ。

非常にドリンカブル。

日常飲みのアルト。

★9

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

驛の食卓

住所:横浜市中区住吉町6-68-1

電話:045-641-9901

| | コメント (0)

ピルスナー&アルト ビールの現場から~横浜市中区「横浜ビール」51回目

平日ランチ時に、51回目の訪問。

Img_2759

 

ランチビールメニュー。

Img_2753

以前ほど、バカ安ではないものの、十分リーズナブル。

 

ランチメニューは、以前と変わらずかなりリーズナブル。

Img_2754

 

とろーり玉子の天津丼(600円)。

Img_2755 Img_2757

今どき、600円でランチは貴重です。

 

1杯目、ピルスナー(M、600円)。

Img_2756

「3デコクション製法による麦の香ばしさ、チェコ産ザーツホップの上品な苦みが心地よいプレミアムビール」

かすかに濁りあり。

やや苦のピルスナー。

モルトもしっかりあって、抜群のバランス。

★9

 

2杯目、アルト(M、600円)。

Img_2758

「赤レンガ色の香ばしいアルトは、みずみずしささえ感じるスッキリとした飲み口と豊かな香りが特徴」

かすかに濁りあり。

麦芽の甘みがあるのに、スッキリ。

良アルト。

★8

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

驛の食卓

住所:横浜市中区住吉町6-68-1

電話:045-641-9901

| | コメント (0)

人間ドックの後に ビールの現場から~千葉県浦安市「ハーヴェスト・ムーン」47回目

人間ドックを終え、ビールを求めて舞浜へ。

3日ほど禁酒してましたんで。

Img_1519

吹き抜けで、何やら工事中。

何やってるんでしょう??

 

いつものエリアに案内されました。

Img_1529

 

ピルスナーからスタート。

Img_1522

クリアで美しい。

冷たすぎないのがいい感じ。

モルト感は残しながら、しっかりキレてます。

★9

 

ビーフシチュー(サラダ付き)。

Img_1523 Img_1524

給食感ありますね。

何とかならんもんか・・・

 

2杯目、ベルジャンスタイルウィート。

Img_1525

濁りあり。

すっきりベルジャン。

★8

 

禁酒明けですから、どんどん飲みます。

3杯目、ペールエール。

Img_1526

やや濁りあり。

実にオーソドックス。

美味いわ。

★8.5

 

4杯目、ブラウンエール。

Img_1527

やや濁りあり。

クラシカルなアメリカン。

★8

 

ラストはピルスナー再び。

Img_1528

禁酒明けの身体に染みわたりました。

また行ってみたい度は★5(5段階)。

ランチビール設定が無くなってしまったのは、残念ですが・・・

 

舞浜地ビール工房 Roti's House

住所:千葉県浦安市舞浜1-4イクスピアリ4F

電話:047-305-5652

| | コメント (0)

バランスの取れたラインナップ ビールの準現場から~茨城県水戸市「常陸野ネストビール」21回目

有休を取得して水戸へ。

Img_0789

 

いい天気なので、歩いて「酒+蕎麦 な嘉屋」へ。

Img_0790

 

大テーブルの奥の席。

Img_0792

 

お昼の蕎麦セット(1,400円)で、旬の野菜の天麩羅(温かい蕎麦)。

いつものように、サラダと前菜だけ先に出してもらうことに。

Image2

わがまま言ってすいません。

 

ビールメニュー。

Img_0791_1

樽生は5種類。

個人的には、いい感じのラインナップ。

 

Image12_1

ホワイトエール(グラス、600円)。

「コリアンダー、オレンジピール、ナツメグ等を加えた小麦ビールです。ハーブの爽やかな香り、小麦麦芽の酸味と柔らかな味わいが特徴です」

濁りあり。

爽やかな柑橘系の香り。

ボディ軽く飲みやすい。

★8

 

旬の野菜の天婦羅。

Img_0001

本来は蕎麦とセットなんですが、これも先に出してくれました。

有難い。

 

Img_0002_1

ラガー(グラス、600円)。

「モルトの旨味とアロマホップの軽快な香りを感じることのできるビールです。キレの良いフレッシュな喉越しをお楽しみください」

ほぼクリア。

香りシトラッシー。

香りホッピーだが、苦さ抑えめ。

★8

 

3杯目、ペールエール(グラス、600円)。

Img_0003_1

ほぼクリア。

ほんのりスパイシーなペールエール。

★8

 

4杯目、アンバーエール(グラス、600円)。

Img_0004_1

「高温で焙煎した麦芽の香ばしさと甘み、アロマホップの華やかな香りの深い味わいの楽しめる赤褐色のビールです」

ほぼクリア。

色んなものの角が取れて、とってもマイルド。

好きですねぇ、こういうビール。

★9

 

蕎麦とデザートで〆。

Img_0005 Img_0794

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

酒+蕎麦 な嘉屋(なかや)

住所:茨城県水戸市泉町1-6-1京成百貨店1Fパサージュ

電話:029-302-5959

| | コメント (0)

平日ランチビール価格改訂 ビールの現場から~横浜市中区「横浜ビール」49回目

桜木町駅から、歩道橋を渡って横浜ビールの「現場」へ。

Img_0464

 

13時を過ぎてるので、こちらのメニューから行くかな。

Img_0465

ビフテキは完売か・・・

 

現「すいません、ジュ〜ジュ〜ランチお願いします」

店「申し訳ありません、もう終わっちゃいました」

現「まじで!」

 

仕方ないので、通常メニューから。

Img_0466

 

清水屋ケチャップミートドリアの大盛りにしました。

Img_0469 Img_0470

 

さて、ビール。

Img_0467

えっ?

値段変わってる・・・

以前はグラス250円、ジョッキ350円でしたが、Mサイズ600円、Lサイズ800円に。

※前回の平日ランチ ま、以前がバカ安すぎたので、適正価格に修正したというのが正当な評価なんでしょうが、個人的には寂しいです。

ここで飲むために午後休み取ったりしたことも、1度や2度では無かったので・・・

 

1杯目はピルスナー(Mサイズ、600円)。

Img_0468

「3デコクション製法による麦の香ばしさ、チェコ産ザーツホップの上品な苦味が心地よいプレミアムビール」

濁りあり。

ガス圧も丁度良く、やや苦め。

相変わらずの良ピルスナー。

美味いなぁ

★9

以前のグラスより大きいですね。

これならまあまあ飲みごたえあります。

 

2杯目、ペールエール(Mサイズ、600円)。

Img_0471

「アメリカンホップを使った爽やかな苦味と、華やかなアロマが特徴。幅広い層から支持される人気者です」

濁りあり。

新大陸系ペールエール。

香るけど、苦みはさほどではない。

ボディはそこそこしっかり。

★8

 

3杯目、横浜ラガー(Mサイズ、600円)。

Img_0472

「今や横浜ビールを代表する逸品!!柑橘系の香りと、苦くて飲み応えのあるビールが好きな方へ!」

濁りあり。

ガス圧弱めで爽快感は無し。

でもそこが良い。

★8

 

4杯目、アルト(Mサイズ、600円)。

Img_0473

「赤レンガ色の香ばしいアルトは、みずみずしささえ感じるスッキリとした飲み口と豊かな香りが特徴」

濁りあり。

悪くはないんですが、少しまとまりに欠ける印象。

期待が高すぎたかな。

★8

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

ランチビールの価格改定はショックでしたが、素晴らしい「現場」であることに変わりありません。

 

驛の食卓

住所:横浜市中区住吉町6-68-1

電話:045-641-9901

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000)現場主義って・・・ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」_ 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 023)東京の「現場」 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 037)大阪の「現場」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)チェコ旅行記1990 102)チェコ ビール旅行記1992 104)ヘタレ ミュンヘン旅行記1989 105)ドイツ ビール旅行記1994 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島 ビール旅行記2005 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005 2005)会津 ビール旅行記2005 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005 2007)関西帰省&ビール旅行記2005 2008)東北・北海道 ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡 ビール旅行記2005 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢 スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006 2017)会津スキー&ビール旅行記2006 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006 2025)愛媛ビール旅行記2006 2026)福岡はしごしまくり2006 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007 2034)出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007 2035)道東&札幌ビール旅行記2007 2036)飛騨高山ビール旅行記2007 2037)盛岡ビール旅行記2007 2038)房総ビール旅行記2007 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007 2041)鹿児島ビール旅行記2007 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・愛知ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 610)ビールなお店(肥後橋、江戸堀、天満・BEER BELLY) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 620)ビールなお店(関東・関西以外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 6480)ビールなお店ではないお店(魚系) 6481)ビールなお店ではないお店(肉系) 6482)ビールなお店ではないお店(魚系、肉系以外) 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)娘&息子 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ