43)結構イケたビール(★7)

新規448ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その31〜ビールの現場から 兵庫県姫路市「FREE SPIRITS BREWING」

その30の続き。

 

Img_5085Img_5086_20230916085801Img_5096_20230916090001

18:45 「FREE SPIRITS BREWING」。

1階が醸造所、2階がお店です。

屋上席もあるんですって。

 

Img_5087

飲めるビールは5種類。

 

Img_5088_20230916093201Img_5089_20230916093401

1杯目、White Castle Ale(L、1,100円→1,000円)。

「兵庫産の柚子と山椒を使用したビール」

濁りあり。

ガスやや強めで、少しシトラスのアロマ。

★7

ラッキーなことに、1周年感謝WEEKでビールがお安くなってました。

 

Img_5090_20230916094801Img_5091_20230916094801Img_5092_20230916094801

男のポテトサラダ(490円)。

食べごたえあります。

 

Img_5093_20230916094901

2杯目、Crystal Cove IPA(L、1,150円→1,000円)。

「夏にピッタリ『ゴクゴク系』、ドライでフレッシュな柑橘のアロマが特徴」

ピタピタで濁りあり。

ガス弱めで、アロマもフレーバーもジューシー。

★7.5

 

Img_5095_20230916095501

3杯目、Dena Point IPA(L、1,150円→1,000円)。

「HAZY IPAでパイナップルマンゴーのフレーバーが特徴」

メチャ濁りあり。

トロピカルなアロマ。

そこそこボディしっかり。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

Img_5097_20230916095901

その32に続きます。

 

FREE SPIRITS BREWING

住所:兵庫県姫路市久保町53

電話:079-280-2850

| | コメント (0)

新規446ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その28〜ビールの現場から 鳥取県八頭郡智頭町「タルマーリー」

その27の続き。

 

Img_5051_20230913080201Img_5052_20230913080201

12:22 新規446ヶ所目の現場「タルマーリー」到着。

以前から知ってはいましたが、やっと来れました。

 

Img_5058_20230914074201

天井が高く、気持ちのいい空間。

まだお客さんはそれほどいらっしゃいませんが、この後満員になります。

 

Img_5053_20230914075501

この日飲めるビールは5種類。

 

Img_5057_20230914080001

1杯目、Session Ale(800円)。

「アルコール度低めの軽いビールです。あまり苦くならないようにホップを控え、飲みやすく食事に合わせやすいビールに仕上げました。」

かすかに濁りあり。

ボディ軽めで、ホップのフレーバー控えめ。

★7.5

 

Img_5055_20230915072801Img_5060_20230915072801

旬野菜とメキシカンオーロラソースのピタサンド(473円)。

 

Img_5061_20230915073601

2杯目、Belgian White(800円)。

「無肥料無農薬で作った智頭産のホップと、蒜山工芸の無肥料栽培の小麦を使ったベルジャンタイプのビール。1年以上の熟成をとることでまろやかな仕上がりに。タルマーリーのビールの中では比較的飲みやすく、オールシーズン楽しめます。」

濁りあり。

ちょっと酸味と甘味があります。

ガスはちょい強めかな。

★7

 

Img_5064_20230915074601

3杯目、Red Zone Ale(800円)。

「ホップと共にイチジクを煮出し、さらにイチジクで起こした自家製酵母で発酵させ、上品な風味に仕上げました。甘さとホップの苦みが際立つ赤茶色のビールは寒い季節にもぴったり。アルコール高め、ワインのようにゆっくりお楽しみ下さい。」

やや濁りあり。

ボディ軽めで、ホップの主張は弱め。

紅茶っぽいフレーバーを感じます。

料理に合わせやすいビール。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その29に続きます。

 

タルマーリー

住所:鳥取県八頭郡智頭町智頭594

電話:0858-71-0139

 

座ったテーブルがユニークで、井戸の上にガラスの天板がのっかってました。

Img_5056_20230915080401Img_5063_20230915080601

| | コメント (0)

新規445ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その23〜ビールの現場から 鳥取県倉吉市「BREW LAB KURAYOSHI」

その22の続き。

 

Img_4974_20230906072601Img_4993_20230907182601

11:10 新規445ヶ所目の現場「BREW LAB KURAYOSHI」。

 

Img_4985_20230907071801

入口を入ると長いカウンター。

 

Img_4984_20230907071901

奥には、中庭を眺めるテーブル席もあります。

いい雰囲気なんですが、空調はなく扇風機が頼り。

窓もほぼ全開で、ほぼ外飲み。

台風のおかげで、風があるのが救いです。

 

Img_4983_20230907171201Img_4986_20230907171301

ビールメニュー。

7種類飲めるようです。

 

Img_4987_20230907171801

1杯目、ゴールデンエールを頼んだつもりが、ペールエール(710円)。

「飲む人を飽きさせない、素朴でありながら奥の深い味わいのエールビール。ベーシックで落ち着いた味わいです。」

濁っていて、ガス弱め。

ボディやや軽めで、ほんの少し酸味を感じます。

★7.5

 

Img_4989_20230907172901

本日のおつまみセットB(660円)。

練り物があるのが、鳥取らしい。

 

Img_4990_20230907173201

2杯目、ゴールデンエール(パイント、1,050円)。

「シンプルかつ繊細な味わいで、誰からも愛される綺麗なビール。クラフトビール初心者の方への入り口となりえるビールです。」

やや濁りあり。

柑橘系のアロマ。

ガス弱めで、キリリと苦い後味。

美味しいです。

★8

 

Img_4991_20230907175301

3杯目、IPA(パイント、1,250円)。

「大量のホップを発酵過程でドライホッピングした、ウエストコーストスタイルのIPA。トロピカルかつジューシーな味わいで、通の方でもご満足いただけます。」

濁っていて、ホッピーな香り。

ガス弱めで、苦めでバランスしてます。

これもいい感じ。

★8

 

Img_4992_20230907182101

4杯目、ゴールデンエールとIPAで迷ったんですが、ゴールデンエール再び(パイント、1,050円)。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その24に続きます。

 

BREW LAB KURAYOSHI

住所:鳥取県倉吉市東仲町2587

電話:0858-27-1432

| | コメント (0)

新規444ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その20〜ビールの現場から 島根県東伯郡琴浦町「徳万尻日乃本麦酒」

その19の続き。

 

Img_4942_20230903183601Img_4943

19:19 新規444ヶ所目の現場「酒房 銀」到着。

日本海はすぐそこです。

 

Img_4956_20230903183801Img_4949

現「すいません、19時半で予約してた現場です」

店「お待ちしてました」

 

Img_4944_20230903184301

ビールメニュー。

5種類飲めるようですね。

 

Img_4946_20230903184601

1杯目、白(びゃく)牛乳ビール(中、560円)。

濁りあり。

脱脂粉乳を使用しているとのこと。

構えて飲んだんですが、牛乳感はほのかで、割とまとまってます。

★7.5

 

Img_4945_20230903184901

お通し(400円)。

 

Img_4947-1

フードメニュー。

海沿いの立地なので豊富な魚を期待していたんですが、季節的な問題と台風の影響で、種類が少ないそうです・・・残念。

 

Img_4951_20230904071401

アジの刺身(650円)。

いつもより美味しい気がします。

 

Img_4948_20230904071701Img_4952_20230904071701

鷹勇2合(900円)。

鷹勇って、同じ東伯郡琴浦町で造られてるんですって。

 

店「どちらからいらっしゃったんですか?」

現「東京です」

店「あら、今日はどちらにお泊りですか?」

現「裏のホテルです」

店「それは近くていいですね。

 

店「きゅうりはお好きですか?」

現「はい、好きです」

Img_4953_20230904073801

店「どうぞ、サービスです」

現「ありがとうございます」

 

Img_4954_20230904074801

鴎(かもめ)ペールエール(大、670円)。

濁りあり。

アロマ控えめで、少し香ばしい。

若干モルト寄りのバランス。

★7

 

Img_4955_20230904075101

ほたてと玉子の焼きめし(650円)。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

酒房 銀

住所:鳥取県東伯郡琴浦町徳万694-10

電話:0858-53-0618

 

Img_4957_20230904075401

20:47 すぐ裏のホテルにチェックイン。

 

その21に続きます。

| | コメント (0)

新規442ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その16〜ビールの現場から 島根県益田市「高津川リバービア」

その15の続き。

 

Img_4890_20230830081101Img_4905_20230830081101

新規442ヶ所目の現場「CRAFT酒場 高角」。

高津柿本神社参道沿いの、いい感じの店構え。

 

ガラガラッと引戸を開けると、こんな感じ。

Img_4892_20230831052201

店内に入ると、「別の場所にいるので、御用の方はこちらの電話番号まで連絡ください」といった旨のお知らせを発見。

電話をして、来ていただきました。

 

Img_4891_20230831052801Img_4895_20230831052801

ボトルビールのメニュー。

IBCの銀メダル、銅メダルも過去に受賞しているようです。

 

Img_4893_20230831052801

この日お店で飲めるのがこの3種。

 

Img_4896_20230831053701

奥の座敷席で、ゆったりいただくことにしました。

 

Img_4897_20230831054001

1杯目、益田マスカットエール(大、700円)。

「やわらかなシャインマスカットの香り。ドライなのみくち、苦みはなく、ビールがにがてな人にもオススメ!」

濁りあり。

ほのかにマスカットのアロマ。

フレーバーもマスカット風味。

ドライなのもいいですね。

★7.5

 

Img_4894_20230831054601Img_4898_20230831054601

オススメされていた「社長のからあげ」は、今は用意できないとのことだったので、くんせい豆腐(500円)を注文。

いいおつまみです。

 

Img_4900_20230831055301Img_4901-1

2杯目、レモングラスAPA(大、700円)。

「ハーブ由来のシトラスな香りと爽快な苦味。レモングラスの『高津川リバークラフト』。山口県長門市の棚田の花段で育てられたレモングラスを使用した、シトラスな香りと爽快な苦味を楽しめるアメリカンペールエールです。フレッシュなハーブの香りをどうぞ!」

濁りあり。

さほどレモングラスは強くありません。

強すぎるのは苦手なので、いい塩梅です。

ボディ軽めでドリンカブル。

★7.5

 

Img_4903_20230831060001

座敷奥の窓から見える景色。

聞けば、ここでイベントをすることもあるようです。

 

Img_4904_20230831060101Img_4902-1

3杯目、和紅茶アンバー(大、700円)。

「香ばしいモルト香と美しい琥珀色。和紅茶の『高津川リバークラフト』。島根県津和野町の青野山のふもとで育った茶葉を使った和紅茶は渋みが少なく甘い香り。この和紅茶を使った香ばしいモルト香と美しい琥珀色のアンバーエールです。」

濁りあり。

ほんのり紅茶のアロマ。

すっきりドライな飲み口。

★7.5

 

雰囲気は抜群ですね。

また行ってみたい度は★3(5段階)。

つまみや飲めるビールの種類がもう少しあれば★4付けたかったんですが。

まだ行ったことがない津和野に来る機会があれば、再訪したいですね。

 

その17に続きます。

 

CRAFT酒場 高角

住所:島根県益田市高津2-3-19

| | コメント (0)

新規441ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その13〜ビールの準現場から 山口県下関市「SHIMONOSEKI CRAFT BEER」

その12の続き。

 

Img_4841_20230828194901

14:41 下関駅到着。

駅近くのホテルにチェックイン。

時間があるので、溜まっていた洗濯物をランドリーで洗濯。

ビジネスホテル、便利です。

 

Img_4844_20230828200301

18:00 ホテルを出発。

唐戸市場近くの「現場」を目指して歩きます。

 

Img_4847_20230828202101

18:32 新規441ヶ所目の現場「Come On Inn」到着。

歩くと結構かかりますね。

 

Img_4858

外観からも想像されるとおり、ブリティッシュパブ的な雰囲気。

カウンターの中の人はイギリス人かと思いきや、パナマ人。

日本語はとてもお上手です。

 

Img_4848-1

飲めるビールは5種類。

やっぱりパイントはUKですよね。

 

Img_4850_20230828205301

1杯目、Golden Frog Pale Ale(ハーフ、700円)。

「複雑なバランスで配合されたモルトと軽めのホップから造られたバランスのとれたペールエール。どんな季節に飲んでもいい!」

かすかに濁りあり。

ガス弱々で温め。

イギリスのエールって感じですね。

★7

チェコっぽいグラスですが、中の人曰く、イギリスも昔はこうだったとのこと。

 

Img_4851_20230828205801Img_4853_20230828205801

ケサディーヤ(700円)。

 

Img_4854_20230828210101

2杯目、SIXTH STOUT(ハーフ、700円)。

「真っ黒なダークローストのドライアイリッシュスタウト。チョコレートのような後味を楽しむことが出来ます。」

焦げっぽいアロマ。

ドライな感じはあまりしません。

★7

 

Img_4857_20230828210801

3杯目、PAIN IN THE ASS HAZY IPA(パイント、1,200円)。

濁りあり。

酸味を感じるアロマ。

ガス弱々で温いのは、全てのビール共通。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

最初は私だけでしたが、常連さんらしきお客さんが2名ほどいらっしゃってました。

 

その14に続きます。

 

Come On Inn

住所:山口県下関市中之町2-14

| | コメント (0)

新規440ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その11〜ビールの現場から 北九州市小倉北区「小倉ブルーイング」

その10の続き。

 

Img_4819_20230827202601Img_4820_20230827202601

11:48 旦過市場。

ニュースやらドキュメンタリーやらで、何度も見てきたので感慨深いです。

魚屋さんが多い印象。

 

Img_4821_20230827203001

旦過市場を奥まで行って、外から見てみました。

川の上に建ってるんですね。

 

Img_4822_20230827203301

12:00 「Brasserie SOMA」。

開店と同時に入店。

 

Img_4826_20230827203501

店内全景。

 

Img_4823_20230827203601

ビールメニュー。

9種類中8種類がオリジナル。

結構いい値段します。

 

Img_4825_20230827203901

1杯目、かすみのカリフォルニアコモン(R、800円)。

「低温発酵のラガー酵母をエール酵母の高温で発酵させ、ラガーのキレ、エールの香りの両方を備えたビール」

クリアで、ホッピーなアロマ。

ガス弱め。

麦のフレーバーはありますが、フィニッシュはドライ。

★7.5

 

Img_4824_20230827204901Img_4828_20230827204901

ランチメニューから、ルークスサラダ(1,000円)。

いいですね、食べごたえのあるサラダ。

 

Img_4829_20230827205301

2杯目、あしたのペールエール(L、1,200円)。

「熟成期間を経て、それぞれのキャラクターが表現されてきました。苦味・甘味・香りが程よくマッチング!」

クリア。

ガス弱めで、ちょい苦めですが良バランス。

美味しいです。

★8

 

Img_4830_20230827210201

3杯目、さざなみIPA(L、1,400円)。

「5種類ホップを使用して全方位的に香りを網羅したIPA!海を見ながらのみたいビールに仕上がりました。」

かすかに濁りあり。

少しレモングラスっぽいアロマ。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その12に続きます。

 

Brasserie SOMA

住所:福岡県北九州市小倉北区魚町4-2-22

電話:050-1224-5441

| | コメント (0)

新規438ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その6〜ビールの現場から 長崎県壱岐市「ISLAND BREWERY」

その5の続き。

 

Img_4747_20230825073601

10:16 海沿いの道から1本入った道。

風情のある街並みと青空のコントラストが、夏!って感じです。

 

Img_4748_20230825074201Img_4749_20230825074201

10:17 「ISLAND BREWERY」到着。

10時台から飲める現場はレアですね。

 

Img_4754_20230826080101Img_4752_20230826080101

オールスタンディングのお店に、先客ひとり。

カウンターの奥に醸造所への入口があります。

 

Img_4750_20230826080301

定番3種、限定3種。

元々は麦焼酎を造っていた方が醸造しているとのこと。

 

Img_4753_20230826080501

1杯目、GOLDEN ALE(パイント、870円)。

「ISLAND BREWERYのフラッグシップビール。『魚に合うビール』をコンセプトに考えられたレシピで、すっきりしたライトタイプのビールです。」

ヘッドはほぼ無し。

柑橘系のアロマ。

ガス圧はそこそこ。

ボディ軽めで、ごくごくいけます。

★7.5

 

 Img_4751-1Img_4755

島のフィッシュ&イカリング(950円)。

やっぱり島に来たなら、魚は食べたいよね。

魚はヒラマサ、イカはスルメイカ。

 

カウンターで美味しくいただいてると、醸造所見学の団体さんが8名ほどいらっしゃいました。

醸造所の見学が終わると、ぞろぞろとホールに流れてきたため、店内大混雑。

まさか10時台のビアバーでこんなことがあるとは・・・

しかもひっきりなしに、テイクアウト購入客がいらっしゃるので、なかなかビールが頼めません。

 

Img_4756

やっと頼めた2杯目、IPA SIMNEL(レギュラー、790円)。

「夏にピッタリな、爽やかな飲み心地のIPA。ジューシーな香りの後に、ワインの育った大地を思わせる苦味とライチのような爽やかな飲み心地。」

これも泡無し。

淡色でクリア。

ネルソン感あるかな。

フィニッシュは苦め。

★7.5

 

Img_4757_20230826085901

3杯目、IPA(レギュラー、720円)。

「ビール好きな方に飲んでいただきたい一杯。ホップの苦味と香りを楽しむIPA。南国フルーツのようなホップの香りが楽しめます。」

これも泡無し。

クリアで、アロマ抑えめ。

苦さも抑えめ。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

ISLAND BREWERY

住所:長崎県壱岐市勝本町勝本浦249

電話:0920-42-0010

 

Img_4758_20230826090601

斜向いに建っているのが「LAMP壱岐」。

かなり人気の宿だそうです。

 

Img_4762_20230826090801

11:32 再び勝本入口バス停。

猛烈に魚が食べたくなったので、少し早めですが郷ノ浦に戻ります。

 

その6に続きます。

| | コメント (0)

新規437ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その4〜ビールの現場から 福岡市中央区「大濠ブルワリー」

その3の続き。

 

Img_4712_20230821175901Img_4713_20230821175901

1時間半ほどホテルで休憩して、大濠公園方面に出発。

 

Img_4714_20230821180601

19:23 大濠ブルワリー到着。

入って右側に6席ほどのカウンター、左側に4人がけテーブルが2台。

街の雰囲気に溶け込む、洒落た店構え。

 

Img_4719_20230821181901

カウンターの中の人は、日本語が上手な外国の方。

お客さんとの会話の内容から察するに、フランス人(?)かな。

 

Img_4715_20230821182001

ビールメニューには3種類記載されてますが、この日はSAISONも繋がってました。

 

Img_4717_20230821182701

1杯目、SAISON(M、800円)。

濁りあり。

ベルジャンっぽいアロマですが、抑えめ。

★7.5

 

Img_4716_20230822071901Img_4718_20230822071901

ベジナチョス(600円)。

ディップソース美味し。

チリはしっかり辛いし。

 

Img_4721_20230822072101

2杯目、OHORI HAZY PALE ALE(L、1,150円)。

「Nelson sauvinを中心としてシトラとエルドラドの3種類のホップ使用したホップフォワード(第一印象がホップの風味)なペールエールです。柑橘系と白ブドウのようなフルーティな香りと、スパイシーで爽やかな苦味が特徴。”HAZY"の名の通り、にごりがある見た目も個性的なクラフトビールです。」

濁りあり。

香りシトラッシー。

ホップとモルトのバランスが良好で、後味はややドライ。

★8

 

Img_4722_20230822073001

3杯目、OHORI IPA(L、1,150円)。

「チヌクを始め6種類のホップを使用したIPA。シトラスやパイン(杉)が調和した自然派のフレーバー。腰のある苦味があり、1杯でごちそう感があります。飲みごたえのあるクラフトビールです。」

濁り強い。

モルトもホップもしっかりですが、ややモルト寄りバランス。

美味しいです。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

場所柄なのか、お金持ちそうなお客さんが多かったかな。

 

大濠ブルワリー

住所:福岡県福岡市中央区大濠1-3-7

電話:092-406-7362

 

Img_4726_20230822074601

ホテル近くのセブンイレブンでカレーを買ってホテルで。

そういや、去年もこのイベントやってたな。

 

その5に続きます。

| | コメント (0)

新規436ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その3〜ビールの現場から 福岡県久留米市「TOYFULL BREWERY」

その2の続き。

 

Img_4678_20230819203401Img_4680Img_4681_20230819203601

13:20 西鉄柳川駅から、久留米へ。

 

Img_4682_20230820071801Img_4683_20230820072101

13:50 西鉄久留米駅に到着。

繁華街は西の方なんですが、西ではなく北へ。

完全な住宅街です。

 

Img_4684_20230821074301Img_4692_20230821074401

新規436ヶ所目の現場、「TOYFULL BREWERY」。

店内カレーの香りが漂ってます。

 

Img_4705_20230821074501Img_4693_20230821074501

カウンター7席、4人がけテーブルが3台、あとは外の席。

外の席は、地元っぽいお客さんで満席でした。

暑い日でしたけどね。

 

Img_4686_20230821074901Img_4694_20230821074901

90分飲み放題プラン発見!

柳川で3杯飲んでますが、頼むしかないでしょ。

 

Img_4685_20230821075401

飲めるビールは7種類。

定番4種に、限定3種。

 

Img_4687_20230821075801

1杯目、HELLO(M、500円)。

「”スッキリ感”を味わえるリフレッシュに飲むビール。アロマホップが香る優しく芳醇な味わいを楽しめます。飲食メニューと一緒に飲んでいただきたいクラフトビールです。」

濁りあり。

ガス弱めで、角が取れていてドリンカブル。

★7.5

 

Img_4695_20230821080201

2杯目、CHOCOLAT ORANGE(M、500円)。

「日本では珍しいスタイルのフルーツが入った黒ビール。フルーツを使った黒クラフトビール。カラメルとチョコレートモルトのボディにオレンジピールが香る、オレンジチョコな黒ビールです。」

ガス弱め。

確かにベルギー産チョコを思わせるフレーバー。

★7

 

Img_4698_20230821145801Img_4697_20230821145801

3,000円プランに含まれているおつまみ4種。

単品で頼むと、1,180円するんですね。

 

Img_4699_20230821150501

3杯目、PUNKY(L、900円)。

「苦みがたまらないクラフトビール好きの王道”IPA"。クラフトビール好きの王道”IPA"。通常のラガービールの40倍のホップを使用!強烈なホップの香りと苦みのダブルパンチをお楽しみください。」

かすかに濁りあり。

ガス弱めで、アロマは控えめ。

バランス取れてていいですね。

なんぼでも飲めます。

★8

 

Img_4700_20230821152501

4杯目、ZOMBIEE DUST(M、600円)。

「柑橘系の香りとすっきりした苦味を楽しめるビール。フルーティなホップの香り、その後にオレンジやグレープフルーツのようなすっきりした苦味が来るビールになります。アメリカの醸造所スリーフロイズを再現したビールとなります。」

濁っていて、アロマ少。

ボディしっかり目ですが、これもイケます。

★8

 

Img_4702_20230821154801

5杯目、SAISON(M、600円)。

「フルーティなアロマな香りと強烈な味わいのビール。セゾンとは、フランス語で季節という意味で、この夏限定のビールになります。香りはフルーティで、味わいはやや辛口、アメリカンセゾンビールになります。」

濁りあり。

ボディしっかり。

このタイプにありがちですが、料理を選びますね。

 

Img_4688_20230821155801Img_4690_20230821155901Img_4703_20230821155901

ビール仕込み唐揚げが欠品だったため、枝豆(300円)。

ちょっと量少なめ。

 

Img_4704_20230821160201

6杯目、PUNKY再び。

飲み放題のおかげですね、こういう注文できるのは。

 

Img_4706_20230821173901Img_4708_20230821173901

烏龍茶とアイスコーヒーで締めました。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

TOYFULL BREWERY

住所:福岡県久留米市螢川町59-1

電話:050-5462-2282

 

Img_4710_20230821174101

西鉄久留米駅から天神に戻り、コインロッカーに預けていた荷物を取り出し、赤坂のホテルへ。

 

その4に続きます。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000)現場主義って・・・ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」_ 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 023)東京の「現場」 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 037)大阪の「現場」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)チェコ旅行記1990 102)チェコ ビール旅行記1992 104)ヘタレ ミュンヘン旅行記1989 105)ドイツ ビール旅行記1994 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島 ビール旅行記2005 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005 2005)会津 ビール旅行記2005 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005 2007)関西帰省&ビール旅行記2005 2008)東北・北海道 ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡 ビール旅行記2005 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢 スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006 2017)会津スキー&ビール旅行記2006 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006 2025)愛媛ビール旅行記2006 2026)福岡はしごしまくり2006 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007 2034)出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007 2035)道東&札幌ビール旅行記2007 2036)飛騨高山ビール旅行記2007 2037)盛岡ビール旅行記2007 2038)房総ビール旅行記2007 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007 2041)鹿児島ビール旅行記2007 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・愛知ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 610)ビールなお店(肥後橋、江戸堀、天満・BEER BELLY) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 620)ビールなお店(関東・関西以外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 6480)ビールなお店ではないお店(魚系) 6481)ビールなお店ではないお店(肉系) 6482)ビールなお店ではないお店(魚系、肉系以外) 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)娘&息子 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ