その1の続き。
ついにやってきた松島ビールの「現場」。

1997年の創業以来、ずっと意識はしていたんですが、これまで来れずにいたのはその不便さ。
HPの「アクセス」ページも車だけだし・・・
現「そちらにお伺いしたいんですが、公共交通機関だとどうやって行けますか?」
店「公共交通機関ですか・・・」
現「コミュニティバスとかありませんか?」
店「大郷町の住民バスがあるにはあるんですが、オープン前に着く朝早い便の後は、午後4時台なんです」
現「実質使えませんね、それじゃあ」
店「申し訳ございません」
こんなやり取りを、この15年で3回くらいしたでしょうか・・・
が、今の私には「ラン」があります!!
なんせここの「現場」は、お風呂併設。
しかも駅からの距離は約10km。
全然余裕じゃん!
てなわけで、岩切駅から走ってきました。
※詳しくはその1参照。
着くなり、お風呂(600円)。
ここの露天風呂、階段状の浴槽がとっても素敵なんですよ。
汗さえ流さればOKと思っていたんですが、予想外の収穫。
風呂を出てすぐの休憩所で、松島ビールが飲めます。

このカウンターでビールを頼んで、この広間でいただきます。

マナーが良いとは、お世辞でも言えない状況(笑)
ほとんどのテーブルで、人が横になってます。
平日の昼間なので、年配の方が多いってこともありますが、それにしても・・・
ま、リラックスはしますが。
ビールメニューはコチラ。

ヘレス、ヴァイツェン、デュンケル、ボックの4種。
5枚綴りの回数券が2,000円と、5杯飲むならお得です。
おつまみメニュー。

松島ビール&おつまみセット(1,000円)でスタート。
ビールはヘレス。


「ハラタウ産アロマホップを使い、風味豊かな香りとまろやかな口当たりの麦芽100%ビール。爽快感に富んでいます」
かなり色が濃くてビックリ。
やはり少し香ばしい。
ヘレスらしくモルティですが、ごくごく飲める系。
結構エエんちゃいますか。
★7.5
それにしてもこのおつまみで550円相当(1,000円-450円)とは・・・
2杯目、ヴァイツェン(450円)。

「淡い琥珀色と濁りが特徴。大麦と小麦を使用しており、フルーティーな香りで苦味は弱め。濾過しないため酵母が豊富です」
オーソドックスなヴァイツェン。
穏やかなのが多い中、香りも悪くない。
ただ、ヴァイツェンをこのジョッキで飲むのはいただけませんね。
惜しい・・・
★7.5
3杯目、デュンケル。

「4種類の麦芽をブレンドしており、ローストした麦芽風味が香ばしく、飽きのこない濃色ラガー。黒ビールが好きな方におススメです」
むむ、これは・・・
酸味が気になるなぁ。
説明文が美味そうなだけに、残念です。
★5
牛すじの松島ビール煮(580円)。

4杯目、ボック。

「麦芽を通常の1.5倍使用し、熟成にも2倍の時間をかけて仕上げた濃厚で味わい深い贅沢なビール。アルコール度数が高いのが特徴です」
色はデュンケルより薄く、ヘレスより濃い。
ボディがしっかりとしているわりには、飲みやすい。
これは好きですね。
★8
最後はソフトクリーム(300円)で〆。

また行ってみたい度は★3(5段階)。
デュンケルは少々残念でしたが、期待以上でした。
1日3本しか無いバスで、利府駅まで戻ります。

その3に続きます。
「夢実の国」
住所:宮城県黒川郡大郷町東成田新田11−1
電話:022-359-5555
最近のコメント