050)福岡の「現場」

今回は店内で 福岡ラン&ビール旅行記2019冬 その5〜ビールの現場から 福岡県福岡市「杉能舎麦酒」4回目

その4の続き。

 

伊都の湯どころ」を出て、走って来た道を歩いて戻ると、九州大学伊都キャンパスの入口が新しく出来てました。

 

Img_5364 Img_5365

デッカイなぁ。

 

Img_5366 Img_5367

浜地酒造到着。

4年ぶり4回目です。

 

Img_5371

前回は店の外のテーブルで飲みましたが、今回はパン屋の隣のスペースで。

 

Img_5374 Img_5373-2

定番3種と季節限定1種。

 

Img_5370-1

1杯目、ペールエール。

「ほのかに甘く爽やかな味わい。旨味が多い九州福岡の郷土料理に合う様に、フルーティーで爽やかなビールです。黄金色のビールは女性にも人気です。」

濁りあり。

ガス圧やや弱め。

苦みもモルトもそこそこ。

ホップはどちらかと言うと新大陸系。

★7.5

これで1杯600円。

4年前より80円上がってますが、全然リーズナブル。

 

Img_5368

フードも意外に充実。

前回パンだけでしたから。

 

Img_5372

酒粕ピザ(1,000円)。

かなり具だくさん。

 

Img_5375-1

2杯目、アンバーエール。

「まろやかで深い味わい。赤ワインのように肉料理に相性が良い、まろやかなビールです。アンバー色(やや褐色)の一番人気のビールです。」

濁りあり。

これもガス弱め。

色こそ濃いですが、ペールエールとキャラ近く、ドリンカブル。

★7.5

 

その6に続きます。

 

杉能舎麦酒工房
住所:福岡県福岡市西区元岡1442
電話:092-806-1186

 

2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬

 

| | コメント (0)

再び門司港へ 福岡ラン&ビール旅行記2019冬 その2〜ビールの現場から 福岡県北九州市「門司港地ビール」5回目

その1の続き。

 

門司港駅から関門海峡経由で下関まだ走り、風呂でさっぱりして、再びJRで門司港駅へ。

 

Img_5330 Img_5332  

雨は少し小降りに。

 

Img_5333

「ブルーウィングもじ」、歩行者専用の跳ね橋です。

 

Img_5334

跳ね橋を渡ると、「現場」到着。

 

Img_5341

前回は1階のバーベキューフロアでしたが、今回は3階。

 

Img_5336 Img_5337

窓際の席からの眺め。

 

Img_5335-1

ビールは4種。

 

Img_5339-1

1杯目、ピルスナー(ジョッキ、620円)。

「低温発酵長期熟成による、すっきりとした清涼感のある下面発酵ビール(ラガービール)。ドイツ産ホップによるフローラルでスパイシーな味わい。キリッとした苦味が特徴のジャーマンスタイル。苦味、香り付け用のホップはドイツ産アロマホップのみを贅沢に使用しております。」

かすかに濁りあり。

麦感あり。

ややモルトよりバランスですね。

★7

 

Img_5342

「キタキュー名産 さばのぬかだきカナッペ〜明太ディップ添え〜」(900円)。

 

Img_5344-1

2杯目、ヴァイツェン(ジョッキ、620円)。

「小麦麦芽を60%使用した芳醇でやさしい味わいのドイツスタイルのホワイトビール。バナナやクローブのようなフルーティーな香り。ホップの苦みが抑えられている為、苦味より麦芽の甘みが感じられます。ヴァイツェンとはドイツ語で『小麦』の意。」

濁り強めでガスやや弱め。

程よい酸味が、サバによく合います。

ヴァイツェンらしさはありつつも、飲みやすく仕上がってます。

★8

 

その3に続きます。

 

門司港地ビール工房
住所:福岡県北九州市門司区東港町6-9
電話:093-321-6885

 

2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-福岡(9)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。
基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。
地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>
 ★5・・・何としても再訪したい「現場」
 ★4・・・また行きたい「現場」
 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」
 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」
 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

<福岡>

 

福岡・門司「門司港レトロビール」5回
門司港の海に面したところにあります。
この近辺はレトロ地区ということで、観光客向けの開発が進んでいて、なるほど散策するのにもいい感じです。
HP見つからなかったのですが、なくなっちゃったのでしょうか?
★3
<2008.3追記>
>なくなっちゃたのでしょうか?
などと、失礼な事を申し上げました・・・
しっかりやっていらっしゃいます。
行って確かめてきました。
ビールの種類は3種類と、決して多いほうではありませんが、どれもなかなかのクォリティ。
料理もなかなか美味しいのに加え、ロケーションが抜群。
いいっす、ココ。
★4
この時の模様はコチラをご覧ください。
<2009.8追記>
息子と訪問。
1階でジンギスカンをいただきました。
★4
詳しくはコチラ
<2013.8追記>
前回に引き続き、1階のジンギスカンフロア。
でも食べたのは、焼きカレー。
詳しくはコチラ
★4

<2019.12追記>

5回目の訪問は、関門海峡ランの後。

久しぶりに3階で飲みました。

詳しくはコチラ

★4

 

福岡・福岡「博多地ビール杉能舎」7回
ここのビールは美味しいです!
「現場」にはちゃんとしたレストランはなくて、
ちょっと飲めるスペースがあるくらいだったのですが、
今はホークスタウンにきちんと飲んで食べられる店が出来たみたいです。
福岡出張、行きたいなぁ。
<2005.11追記>
福岡のついでに、寄ってきました。
ホークスタウンできちんと飲んで食べてきました。
でも、ホントの「現場」の雰囲気もよかったなぁ。
詳しくはコチラ
★4
<2008.7追記>
ホークスタウンの方に行ってきました
いつも一人なので、前回と同じカウンター。
次は違う席に座ってみたい!
★4
<2009.8追記>
息子とヤフードーム観戦帰りに訪問。
ピルゼン、もう飲めないのかしら。
★4
詳しくはコチラ
<2013.8追記>
元岡に来たのは2回目。
公共交通機関で行ったのは初めて。
不便でした。
詳しくはコチラ
★4
<2015.10追記>
ビア友Kと走って訪問。
元岡は3回目。
すぐ近くに、温浴施設があるんです。
調べてみるもんですね(笑)
詳しくはコチラ
★4

<2019.12追記>

中洲から19km走って訪問。

パンではなく、ピザをいただきました。

詳しくはコチラ

★4

福岡・八女「矢部川ジ・ビール」2回
温泉施設やプールがある施設「べんがら村」内にあります。
温泉が人気のためか、結構混んでました。
お土産にお茶を買いました。
詳しくはコチラ
★4
<2015.4追記>
羽犬塚駅から7km歩いて再訪。
休日の訪問だったので、結構賑わってました。
施設内に温泉があるので、走っていくのにいいですね。
詳しくはコチラ
★3

 

福岡・大平「ビューゼンビール」
ここもHP探したのですが、見つかりません。
無くなってしまったんでしょうか?
2001年に訪れた時の模様はコチラ
★3

 

福岡・福岡「海BEビール」
海の中道にある地ビールレストラン。
その名のとおり、海っぽいカジュアルな雰囲気のレストランでした。
ビールも、わりと美味しかったです。
ここもHP発見できず。
★4

 

福岡・福岡「博多ドラフト」2回
2005.11にお昼を食べに行きました。
さすが、ホテル!高いです。
ヴァイツェン系が3種類もあるのにはビックリしました。
詳しくはコチラ
★3
<2015.4追記>
9年4ヶ月ぶりに再訪。
ビールも料理も美味しくて、結構満足。
再訪してよかった。
詳しくはコチラ
★4

 

福岡・福岡「ブルーマスター」
新規190ヶ所目として、2008年12月に訪問。
レストランはありませんが、醸造所の横のテーブルで樽生が飲めます。
詳しくはコチラ
★2

 

福岡・朝倉「キリンビアパーク福岡」
新規191ヶ所目として、2008年12月に訪問。
オリジナルビール「モルティーブラウン」が飲めます。
詳しくはコチラ
★4

 

福岡・福岡「アサヒビール福岡工場」
新規229ヶ所目として、2013.8に訪問。
大混雑で、煙もうもうでした。
詳しくはコチラ
★3

| | コメント (0)

風呂あがりのビール! 福岡・大分ビール旅行記2015秋 その5 ビールの現場から「杉能舎麦酒」3回目

その4の続き。

 

走って、風呂入ったら、やることは一つ。

Img_5724

K「風呂から歩いてこれるって素敵だよな」

現「まさかここに一緒に来ることがあろうとは・・・」

 

3回目の訪問。

Img_5733

写真の入口を入ったところがパン屋で、その奥のカウンターでビールが頼めます。

 

現「ビール飲みたいんですが・・・」

店「17時閉店なので、それまでなら・・・」

現「えっ、だとするとあと30分くらいしかないですね」

店「17時過ぎるとプラカップになってもいいですか?」

現「大丈夫ですよ」

K「何かつまめるものありますか?」

店「そこにあるパンくらいですかね」

K「試食のパン、いただいてもいいですか?」

店「もちろん、いいですよ」

現「この後屋台行かなアカンし、試食のパンで十分かも」

K「そやな」

Img_5725

 

まずはこれから。

Img_5726

 

季節限定「白ビール」。

Img_5730

「フルーティーで香り高い。夏季限定の杉能舎地ビールです。フルーティーで飲みやすく、バナナを思わせるような香り高い地ビールです」

美味しいんですけど、ややさっぱりし過ぎかも。

★7

現「これで520円はありがたいね」

K「ホンマホンマ」

 

カウンターに行って、2杯目を注文。

Img_5728

 

ペールエール。

Img_5734

「ほのかに甘く爽やかな味わい。旨みが多い九州福岡の郷土料理に合う様に、フルーティーで爽やかなビールです。新鮮なホップとモルトで仕込んだ黄金色のビールです。女性にも大人気です」

現「昔、カナディアンペールエールとかって言ってませんでしたっけ」

店「そんな昔からご存知なんですか!」

現「ええ、結構古いです(笑)」

やや苦で、クラシカルなペールエール。

クラシカルって言っても、新大陸系ね。

★7

 

席からの眺め。

Img_5731

K「あっ、雨降ってきた!」

現「結構激しいな」

K「屋根のある席でよかったなぁ」

 

3杯目はコレ。

Img_5736

アンバーエール。

「まろやかで深い味わい。赤ワインのように肉料理に相性が良い、まろやかなビールです。厳選した4種類の有機モルトと酒造りの熟成技術を注ぎ込んだ”深い味わい”が楽しめるアンバー色(やや褐色)の当蔵の一番人気のビールです」

やや甘めですな。

★7

 

Img_5729

現「まだスタウト飲んでないけど」

K「17時過ぎたし、屋台も行かんとあかんし・・・」

現「潮時かな。雨も止んだし」

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

Img_5737

帰りはバスで。

その6に続きます。

 

杉能舎麦酒工房

住所:福岡県福岡市西区元岡1442

電話:092-806-1186

| | コメント (0)

14年ぶり2回目 福岡ビール旅行記2015春 その8〜ビールの現場から「べんがら村ジ・ビール」2回目

その7の続き。

 

羽犬塚駅から、7kmの道のりを歩いて「べんがら村」到着。

Dscn3131

バイキングレストラン玄関。

早速一杯!と行きたいところですが、その前にお風呂。

いいお湯でした。

 

Dscn3135

土曜日と言うこともあり、店内ほぼ満席。

前金で1,300円を支払うと、レジ横のちょっと変わったスペースに案内されました。

Dscn3141

テーブルが低いんですよ(笑)

 

今回はビール先ではなく、料理先。

Dscn3134

ま、値段なりではあります。

 

ビールメニューはコチラ。

Dscn3133

飲めるビールは3種類。

 

1杯目、やっぱり「清流」かな。

Dscn3136

「黄金色をした、スッキリとした味わいにしっかりとした麦の風味が活きています」

色薄めでクリア。

もう少し後味スッキリしてた方がいいかな。

★6

 

料理2皿目。

Dscn3137

何だか、色どりがなぁ・・・

 

2杯目は、「私の気持ち」。

Dscn3138

「べんがら色した口当たりまろやかでコクがある甘い香りのビールです」

色はブラウン。

ややモルティで、とってもドリンカブル。

複雑さは無いけどね。

★7

 

カレーライスと、とんこつラーメン。

Dscn3139

ノーコメントかな。

 

3杯目、「呑んだら乗らんめぇ」。

Dscn3140

「琥珀色をした、苦味と芳醇な香りが特徴のパンチの効いたビールです」

苦いね、IPAっぽいね。

バランスは悪くないかな。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

風呂併設現場は、有難いです。

 

その9に続きます。

 

レストラン紅殻

住所:福岡県八女市宮野100番地

電話:0943-24-3339

| | コメント (0)

9年4ヶ月ぶり 福岡ビール旅行記2015春 その4〜ビールの現場から「博多ドラフト」2回目

その3の続き。

 

2005年11月以来ですから、9年4ヶ月ぶり2回目。

Dscn3108

 

ランチブッフェ(2,160円、税サ込)。

Dscn3109

 

ビールは飲み放題にしました(1,236円、税サ込)。

Dscn3110

前回は飲み放題にしてませんでしたが、設定無かったのかな?

 

Dscn3114

ブッフェスタイルでいつも困るのは、ビールと料理のタイミング。

ビールを頼んで、持ってきてくれるまでの間に料理を取ってくるのがベストなんですが、帰ってきたらビールだけ置いてあることも何度か・・・

 

今回は「ビール先」で。

Dscn3111

あっ、グラスにロゴ入ってた!

Dscn3112

アルス(ケルシュ)。

「シャルドネを思わせる芳醇な香りと爽やかな苦み、スッキリとした味わいが特徴です」

色は淡く、濁りなし。

さっぱりで、やや甘めバランス、ゆえにドリンカブル。

以前より、だいぶ洗練された印象。

そらそやね、9年4ヶ月ぶりだもの。

★7

 

さて、料理取ってきますか。

Dscn3113

値段相応といえば値段相応なんですが、種類は豊富とは言えないかな。

 

Dscn3115

2杯目、ズィルバー。

「苦みを抑えた飲みやすさと、小麦本来のほのかな甘みが好まれています」

「アルス」より少し小麦っぽいが、キャラ弱め。

香りも抑えめ。

ドリンカブルは変わらず。

アルスより色が淡く写ってますが、バックが白いせい。

★7

 

料理2巡目。

Dscn3116

うーん、何か手詰まり感・・・

 

3杯目、クプファー。

Dscn3117

「さらっとした喉ごしの後に広がる、焦がしカラメルの香ばしさが印象的です」

色はだいぶ濃くなりました。

ややモルトバランスでいい感じ。

これもドリンカブル。

★8

 

4杯目、シェーンアルト(アルト)。

Dscn3119

「美しい赤褐色に鮮やかなコクと苦みを合わせ持つ、〝ビール好きのためのビール〟です」

更に色は濃くなりました。

クプファーより少し飲みごたえあり。

いい意味で。

★8

 

いいじゃない、オークラ。

Dscn3120

パンが美味しいんですよ、ここのブッフェ。

 

5杯目、ダイコク(スタウト)。

Dscn3121

「博多祇園山笠の『大黒流』にちなんだ力強い黒ビールは、珈琲ビターな香りが魅力です」

ホップが効いていて、苦めなんですが、モルトが弱くてバランス出来てない感じ。

★7

 

Dscn3122

デザート食べながら飲みますよ!

 

ラストは4杯目のシェーンアルトをもう1杯。

Dscn3123

9年前に来た時と比べるのもなんですが、だいぶいい感じになってます。

全て食中酒として造られているなぁ、だからドリンカブルなのかなぁ、などと考えました。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

その5に続きます。

 

オークラブラッスリー

住所:福岡県福岡市博多区下川端町3-2

電話:092-262-1172

Dscn3118

| | コメント (0)

焼失してません(笑) 九州縦断ビール旅行記2013夏 その7~ビールの現場から「門司港地ビール」4回目

Img_1495

その6の続き。

 

16時半過ぎ、門司港駅到着。

趣のあった駅舎は、老朽化のため改修中。

Img_1508

「火事で燃えたんじゃ無かったっけ?」と思った方、それは下関駅です。

 

旧門司三井倶楽部。

Img_1492

 

国際友好記念図書館。

Img_1494

 

で、「現場」。

Img_1497

2000年、2008年2009年に続き4回目。

 

3階のレストランはまだオープンしていないので、1階に。

Img_1500

ジンギスカンフロアなので、ニオイが・・・

 

ビールメニュー。

Img_1498

「現場」モノはヴァイツェン、ペールエール、門司港復刻ラガアの3種でゲストがエーデルピルス。

以前造っていたピルスナーの代わりが「復刻ラガア」ってことですかね。

ゲストが増えてるのも、2009年からの改善点。

 

このラインアップだと、ヴァイツェンからかな。

Img_1501

この立派なジョッキ(500ml)で、650円はリーズナブルですね。

値段も据え置きですし。

色は結構黄色。

黄身っぽい(笑)

香りがしっかりしていて、好ヴァイツェン。

★8

 

フードメニューも見ときましょう。

Img_1499

 

食事は、2回めに訪問した時にも食べた、門司港名物「焼きカレー」。

Img_1503

おっ、中からトマトが!

 

Img_1505

あっ、玉子も出てきたっ!

進化してるなぁ・・・

 

2杯目、門司港驛ビール(門司港復刻ラガア)。

Img_1504

見てのとおり、色は濃い目。

モルトがちなんですが、サーブ温度が低いのでスルスルいけます。

グラスもきれいに洗浄されてるし、実にイイ感じ。

★8

 

3杯目はペールエール。

Img_1506

濃い目のペールエール。

ややこしいな。

おっ、ホップがくるねぇ。

これはいいコンビネーション。

ヴァイツェン→ラガアと、ホップ抑えめだっただけに、ちょっと効かせただけでも際立つんよね。

これくらいの効かせ具合なら、ナンボでも飲めるし。

いやぁ、素晴らしい。

★9

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

帰りは違うルートで。

Img_1507

 

門司港地ビール工房

住所:福岡県北九州市門司区東港町6-9

電話:093-321-6885

 

この後、博多に戻り、友人と合流し鉄鍋餃子。

Img_1510

 

その8に続きます。

| | コメント (0)

超混雑、大人気 九州縦断ビール旅行記2013夏 その4~ビールの現場から「アサヒビール博多工場」新規229ヶ所目

その3の続き。

 

博多駅から、JRでたった一駅「竹下駅」。

Img_1446

 

歩くこと3分で、工場玄関到着。

Img_1447

ここからもう少し歩いたところに、「アサヒビール園」があります。

 

1階が駐車場なので、ウエルカム感に欠けるのはイマイチですが、別の意味でのウエルカム感が。

Img_1449

たった一人なのに、画面に名前が!

恥ずかしい・・・

最初は予約する気無かったんですが、事前に電話したらかなりいっぱいらしく、予約しろと言われたので・・・

それでも19時半しか取れなかったって、どんだけ人気やねん。

 

店内に入って納得。

Img_1454

煙もうもう。

あちらこちらから聞こえる声。

肉の焼ける音。

そして匂い。

 

Img_1450 Img_1452

単品+飲み放題(1,650円)も考えたんですが、一番安いジンギスカン食べ放題が2,100円で、食べ放題とセットだと飲み放題が1,150円になって・・・

もうエエわ、ジンギスカンで!

ついさっき水たきを食べた気がするんですが・・・

 

もちろん、スーパードライから。

Img_1455

さすがのスッキリ感。

★8

ビールは美味いんだが、感動は薄め。

多分、雰囲気の問題。

ちょっと雑然とし過ぎかな。

 

ラム肉登場。

Img_1456

冷凍のやつね。

ま、2,150円食べ放題やから。

 

2杯めも、スーパードライ。

Img_1457

そらそうよ。

 

3杯目、ライムサワー。

Img_1458

いや、その、なんちゅうか・・・

 

4杯目は、ドライブラック。

Img_1459

香ばしいけど、なんぼでもいける。

ジンギスカンには、イマイチ合ってなかったけど・・・

★8

 

元を取ったあたりで、終了。

まだまだ初日。

無理は禁物。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

その5に続きます。

 

アサヒビール園 博多店

住所:福岡県福岡市博多区竹下3-2-19

電話:092-482-7887

| | コメント (0)

九州縦断ビール旅行記2013夏 その1~ビールの現場から「杉能舎麦酒」2回目

夏休みを使って、福岡へ。

さて、ここはどこでしょう?

Img_1400

九大学研都市駅。

九大生だらけのバスに乗って、元岡へ。

Img_1403

画像は帰りの時刻表ですが、ナンボなんでも辺鄙すぎるやろ!

 

バス停からスグ、と言うわけでもなく。

Img_1404

 

あっ、看板発見!

Img_1405 Img_1406

元岡バス停からは3〜4分でしょうか。

 

パン屋の右にあるドアが、レストランの入口。

Img_1408 Img_1410

前に来たのは、確か2000年頃。

久しぶりやなぁ。

でも何となく覚えてる。

 

ここでパン食べたんでした。

Img_1409

 

レストラン内部。

Img_1412

向こうに見えるのが、隣のパン屋。

 

天井が高くてステキです。

Img_1413

6人掛けテーブル☓1、4人掛けテーブル☓1、2人掛けテーブル☓2って感じ。

 

手作り感満点のビールメニュー。

Img_1416

オール500円。

良心的です。

 

1杯目は、夏季限定の白ビール。

Img_1417

バナナっぽさはあまりないかな。

クセが無く、バランスが取れてます。

★8

 

合わせたのは、白ソーセージ。

Img_1418

鉄板やね。

 

2杯目、ペールエール。

Img_1419

飲みやすくてバランスはいいんですが、さっぱりし過ぎな印象。

サーブ温度の関係もあるとは思うが・・・

★7

 

3杯目、アンバーエール。

Img_1421_2

モルトがしっかりしてますね。

ローストも程よくて、飲みやすいのにコクがある。

さすがですね。

★8

 

牛すじの煮込み(500円)。

Img_1422

 

ラストはスタウト。

Img_1423

これもしっかりしてるなぁ。

でも、後味は軽やかなので、ナンボでも飲めそうなのがいいねぇ。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

バスが不便すぎるかなぁ・・・

その2に続きます。

 

杉能舎

住所:福岡県福岡市西区元岡1442

電話:092-806-1186

Img_1407

| | コメント (0)

初座敷! 息子と野球観戦&ビール旅行記2009夏その12~ビールの現場から「杉能舎ビール」

その11の続き。

 

ヤフードーム近辺で、食事と言えば、ココしかないでしょ。
まさか、息子と来ることになるとは・・・

 

090818602016

 

ホークスタウンのお店は3度目。

 

090818642024

 

3度目にして、初めての座敷!
息子と来て良かった・・・

 

ビールメニュー。

 

090818612022

 

「ピルゼン」のところに、嫌なテプラ発見。

 

父「すいません、ピルゼンって飲めないんですか?」
店「ええ、無くなってしまいまして・・・」

 

確か前回も「ピルゼン」無かったような。
残念やなぁ、わりと好きやったのに。

 

1杯目。

 

09081866pa2026

 

カナディアンペールエール。
ピルゼン亡き後、不動の1番バッター。
全体的に「ちょっと主張してる」按配が、とても好ましい。
さすがのレギュラー。
★9

 

息子大喜びの、サーモン刺身。

 

090818682029

 

お父さん大喜びの、いか明太。

 

090818702031

 

息子頬っぺた落ちまくりの、いか刺。

 

090818742038

 

お父さんニヤけまくりの、鯵活け造り。

 

090818762058

 

この旅行で、一番嬉しそうな顔してたかもしれません、息子(笑)

 

2杯目、アンバーエール。

 

09081873aa2037

 

おおーっ!
今日イチ来たかも。
このさっぱりとしっかりのバランスがエエんよね。
ヤフードームで、ビール我慢しといてよかった。
★9

 

3杯目、スタウト。

 

090818752048

 

ん、ちょっとこなれてない感じ。
色んな要素が、とげとげしてるかな。
★7

 

ひととおり飲んだところで、アンコールはコレ。

 

09081877aa2102

 

アンバーエール。
今日はこれに尽きます。

 

父「さ、帰ろうか」
息「お刺身、美味しかったぁ」
父「そんなに美味しかったか」
息「うん!」

 

親子ともども大満足。
また行ってみたい度は★4(5段階)

 

その13に続きます。

 

杉能舎(すぎのや)」
住所:福岡県福岡市中央区地行浜2-2-1
電話:092-833-8207

 

279)野球観戦&ビール旅行記2009夏

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

000)現場主義って・・・ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」_ 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 023)東京の「現場」 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 037)大阪の「現場」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)チェコ旅行記1990 102)チェコ ビール旅行記1992 104)ヘタレ ミュンヘン旅行記1989 105)ドイツ ビール旅行記1994 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島 ビール旅行記2005 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005 2005)会津 ビール旅行記2005 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005 2007)関西帰省&ビール旅行記2005 2008)東北・北海道 ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡 ビール旅行記2005 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢 スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006 2017)会津スキー&ビール旅行記2006 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006 2025)愛媛ビール旅行記2006 2026)福岡はしごしまくり2006 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007 2034)出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007 2035)道東&札幌ビール旅行記2007 2036)飛騨高山ビール旅行記2007 2037)盛岡ビール旅行記2007 2038)房総ビール旅行記2007 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007 2041)鹿児島ビール旅行記2007 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・愛知ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 610)ビールなお店(肥後橋、江戸堀、天満・BEER BELLY) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 620)ビールなお店(関東・関西以外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 6480)ビールなお店ではないお店(魚系) 6481)ビールなお店ではないお店(肉系) 6482)ビールなお店ではないお店(魚系、肉系以外) 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)娘&息子 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ