050)福岡の「現場」

新規496ヶ所目! 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その12〜ビールの現場から 福岡県福岡市博多区「あすなろブルワリー」

その11の続き。

 

Img_1143_20250309094001

姪浜駅から地下鉄で空港方面へ。

 

千代県庁口駅で降りて、本日3ヶ所目の現場へ。

Img_1144_20250309095301Img_1152_20250309100301

あすなろブルワリー」。

公園に隣接する、閑静な立地。

 

Img_1148_20250309100601

道路から丸見えの、明るい店内。

 

Img_1147_20250309100901

GAHAHAっぽい黒板を見ると、飲めるビールは5種類。

 

Img_1146_20250309101601

1杯目、ちよエール(ハーフ、650円)。

「軽めのフローラル。すっきりな飲み口」

やや濁りあり。

ガス弱めで、確かにフローラルなアロマ。

少し麦茶っぽい後味。

 

Img_1145-1Img_1149_20250309102001

ジャーマンカレーソーセージ(700円)。

 

Img_1150_20250309160901

2杯目、ちよIPA(パイント、950円)

「サブロー・シトラ・アイダホ7を使用。すっきりフルーティ」

クリアでピタピタ。

少し薬っぽい風味を感じます。

 

ここで、入店してから気になっていたことを、カウンターの中の人に聞いてみました。

 

現「店内でかかってるのって、ドイツのラジオですか?」

店「そうですね」

現「どうして、ドイツのラジオなんですか?」

店「昔、ドイツのバンベルクに留学してたんですよ」

現「えーっ!」

 

バンベルクの話をするために、もう一杯追加。

Img_1151_20250309163801

ちよセゾン(ハーフ、650円)。

「軽めの酸味。小麦麦芽使用」

 

その13に続きます。

 

あすなろブルワリー

住所:福岡県福岡市博多区千代4-6-3

電話:092-710-4842

| | コメント (0)

新規495ヶ所目! 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その11〜ビールの現場から 福岡県福岡市西区「kubelto」

その10の続き。

 

Img_1133_20250309064701

姪浜駅から歩いて数分で、現場がある「MEINOHAMA STEPS」が見えてきました。

 

Img_1135_20250309065301Img_1134_20250309065301

1階が現場「kubelto」。

外から醸造設備も見えますね。

 

Img_1140_20250309081601Img_1141_20250309081601

天井が高く、開放的な店内。

 

Img_1136_20250309082201Img_1138_20250309082201

1杯目、ホワイトエール(M、700円)。

やや濁っていて、ガス弱めです。

高級感あふれるお店ですが、ビールはリーズナブル。

 

Img_1137-1

ランチメニュー。

ランチコース(3,500円)を頼むと、飲み放題が2,000円で付けられるんですが、今の私の状況ではちょっと厳しいか・・・

 

Img_1139_20250309083001

ランチを頼まない人には、席料(500円)でチップスが出てきます。

うん、これで十分。

 

Img_1142_20250309083601

2杯目、IPA(L、900円)。

かすかに濁りあり。

柑橘系のアロマで、ガス弱め。

穏やか系のIPAなんじゃないかな。

 

その12に続きます。

 

kubelto

住所:福岡県福岡市西区姪浜駅南1-10-20

電話:092-707-6255

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-福岡(13)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

福岡市中央区「B.R.E.W.」

新規439ヶ所目として、2023年8月に訪問。

60分飲み放題設定がありました。

★3

 

福岡市中央区「大濠ブルワリー」

新規437ヶ所目として、2023年8月に訪問。

場所柄、お洒落なお店でした。

中の人は、フランス人かな?

★4

 

久留米市「TOYFULL BREWERY」

新規436ヶ所目として、2023年8月に訪問。

住宅街に突然現れます。

飲み放題メニューがありました。

★4

 

柳川市「ブルワリー柳河」

新規435ヶ所目として、2023年8月に訪問。

御花の隣という、観光的には良い立地。

★3

 

福岡市博多区「アサヒビール福岡工場」

新規229ヶ所目として、2013年8月に訪問。

大混雑で、煙もうもうでした。

★3

 

朝倉市「キリンビアパーク福岡」

新規191ヶ所目として、2008年12月に訪問。

オリジナルビール「モルティーブラウン」が飲めます。

★4

 

福岡市城南区「ブルーマスター」

新規190ヶ所目として、2008年12月に訪問。

レストランはありませんが、醸造所の横のテーブルで樽生が飲めます。

★2

 

北九州市「門司港レトロビール」5回

ブログ開始前の、2000年に初訪問。

門司港の海に面したところにあります。

この近辺はレトロ地区ということで、観光客向けの開発が進んでいて、なるほど散策するのにもいい感じです。

この時は、アルド・ロッシ設計の「門司港ホテル」に宿泊しました。

2008.3追記

2回目。

ビールの種類は3種類と、決して多いほうではありませんが、どれもなかなかのクォリティ。

料理もなかなか美味しいのに加え、ロケーションが抜群。

いいっす、ココ。

★4

2009.8追記

3回目は、息子と訪問。

1階でジンギスカンをいただきました。

★4

2013.8追記

前回に引き続き、1階のジンギスカンフロア。

でも食べたのは、焼きカレー。

★4

2019.12追記

5回目の訪問は、関門海峡ランの後。

久しぶりに3階で飲みました。

★4

 

八女市「べんがら村ジ・ビール」2回

2001年10月に、家族で訪問。

温泉施設やプールがある施設「べんがら村」内にあります。

温泉が人気のためか、結構混んでました。

お土産にお茶を買いました。

★4

2015.4追記

羽犬塚駅から7km歩いて再訪。

休日の訪問だったので、結構賑わってました。

施設内に温泉があるので、走っていくのにいいですね。

★3

 

上毛町「ビューゼンビール」

2001年10月に、家族で訪問。

ここもHP探したのですが、見つかりません。

無くなってしまったんでしょうか?

★3

 

福岡市西区「博多地ビール杉能舎」7回

ブログを始める前(2000年頃?)に、福岡市の西の端にある「現場」に、行ったことがあります。

樽生のビールは飲めるんですが、きちんとしたレストランはなく、併設されていたベーカリーで買ったパンを食べながら、お店の外でいただきました。

2005.11追記

2回目。

ホークスタウンに出来たお店に行きました。

でも、ホントの「現場」の雰囲気もよかったなぁ。

★4

2008.7追記

3回目の訪問も、ホークスタウン。

一人なので、前回と同じカウンター。

次は違う席に座ってみたい!

★4

2009.8追記

4回目は、息子とヤフードーム観戦帰りに訪問。

ピルゼン、もう飲めないのかしら。

★4

2013.8追記

トータル5回目、元岡に来たのは2回目。

公共交通機関で行ったのは初めて。

不便でした。

★4

<2015.10追記>

ビア友Kと走って訪問。

元岡は3回目。

すぐ近くに、温浴施設があるんです。

調べてみるもんですね(笑)

詳しくはコチラ

★4

<2019.12追記>

中洲から19km走って訪問。

パンではなく、ピザをいただきました。

詳しくはコチラ

★4

 

福岡市博多区「博多ドラフト」2回

2005年11月に、お昼を食べに行きました。

さすがホテル!高いです。

ヴァイツェン系が3種類もあるのにはビックリしました。

★3

2015.4追記

9年4ヶ月ぶりに再訪。

ビールも料理も美味しくて、結構満足。

再訪してよかった。

★4

 

福岡市東区「海BEビール」

海の中道にある地ビールレストラン。

その名のとおり、海っぽいカジュアルな雰囲気のレストランでした。

ビールも、わりと美味しかったです。

★4

| | コメント (0)

新規440ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その11〜ビールの現場から 北九州市小倉北区「小倉ブルーイング」

その10の続き。

 

Img_4819_20230827202601Img_4820_20230827202601

11:48 旦過市場。

ニュースやらドキュメンタリーやらで、何度も見てきたので感慨深いです。

魚屋さんが多い印象。

 

Img_4821_20230827203001

旦過市場を奥まで行って、外から見てみました。

川の上に建ってるんですね。

 

Img_4822_20230827203301

12:00 「Brasserie SOMA」。

開店と同時に入店。

 

Img_4826_20230827203501

店内全景。

 

Img_4823_20230827203601

ビールメニュー。

9種類中8種類がオリジナル。

結構いい値段します。

 

Img_4825_20230827203901

1杯目、かすみのカリフォルニアコモン(R、800円)。

「低温発酵のラガー酵母をエール酵母の高温で発酵させ、ラガーのキレ、エールの香りの両方を備えたビール」

クリアで、ホッピーなアロマ。

ガス弱め。

麦のフレーバーはありますが、フィニッシュはドライ。

★7.5

 

Img_4824_20230827204901Img_4828_20230827204901

ランチメニューから、ルークスサラダ(1,000円)。

いいですね、食べごたえのあるサラダ。

 

Img_4829_20230827205301

2杯目、あしたのペールエール(L、1,200円)。

「熟成期間を経て、それぞれのキャラクターが表現されてきました。苦味・甘味・香りが程よくマッチング!」

クリア。

ガス弱めで、ちょい苦めですが良バランス。

美味しいです。

★8

 

Img_4830_20230827210201

3杯目、さざなみIPA(L、1,400円)。

「5種類ホップを使用して全方位的に香りを網羅したIPA!海を見ながらのみたいビールに仕上がりました。」

かすかに濁りあり。

少しレモングラスっぽいアロマ。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その12に続きます。

 

Brasserie SOMA

住所:福岡県北九州市小倉北区魚町4-2-22

電話:050-1224-5441

| | コメント (0)

新規439ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その8〜ビールの現場から 福岡市中央区「B.R.E.W.」

その7の続き。

 

Img_4791_20230827070401

18:30 新規439ヶ所目の現場「B.R.E.W.」到着。

大濠公園駅から歩いて3分。

 

Img_4797_20230827075801

白が基調の店内。

奥にカウンター席、手前にテーブル席が並んでいます。

 

Img_4792_20230827075901

全部で11種類、うちオリジナルは7種類。

 

Img_4793_20230827080401

しかも一人でもOKな60分飲み放題(2,500円)の設定が。

しかも19時までなら、2,000円!

60分は若干忙しないが、頼みましょう。

 

Img_4795_20230827080901

1杯目、Moloko Plus(S、700円)。

「アルコール度数の低いマイクロIPAながら、ラクトースを使用し味の厚みやボディ感もしっかりとしたMilk Shake IPA。(ミルクシェイクと言ってもミルキーで甘いわけではありません)ホップはアプリコット、イチジク、南国フルーツのフレーバー。」

濁り強め。

とろりとしてやや苦め。

★7.5

 

Img_4798_20230827084701

2杯目、Boys In The Beer Bar(S、700円)。

「しっかりとしたモルト感と苦味が特徴のペールエールであるESB。モルトの甘みとコク、カラメル麦芽由来の香ばしさや甘みを感じるボディにコテコテのブリティッシュホップがビターな味わい。」

濁りあり。

ビターにしては、少し冷たいかな。

少々酸味を感じます。

★7

 

Img_4794_20230827092601Img_4799_20230827092601

アンチョビキャベツ生ハム乗せ(600円)。

熱々の鉄板で供されるため、ジュウジュウ言ってます。

 

Img_4800_20230827092901

3杯目、Shke it up!(S、700円)。

「コリアンダー、オレンジピールを使用したホワイトビア。綺麗な黄金色と小麦由来のクリーミーで軽い舌触りが特徴。ライトでありながらもしっかりとしたコリアンダーの香りはそのままにベルジャン酵母の香りを追加。」

やや濁りあり。

コリアンダーのアロマがグッド。

★7.5

 

Img_4801_20230827093401

4杯目、OVERFLOW IPA(S、700円)。

「ボディ、アルコール度数は控えめで、小麦やオーツ由来の優しい泡と口当たり。パイナップル、トロピカルフルーツ、松脂の力強いフレーバー。後から来る強烈な苦味と後を引かないドライなキレがオンリーワンなHazy IPA。」

濁り強い。

トロピカルなアロマ。

ボディはそこそこしっかり。

★7.5

 

Img_4802_20230827094001

5杯目、Moloko Plus再び(S、700円)。

これできっかり60分。

5杯で2,000円ですから、私のような飲み方にはジャストフィット。

途中40分くらいで、終わりと言われたときは焦りましたが。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

その9に続きます。

 

B.R.E.W.

住所:福岡県福岡市中央区荒戸1-2-5

電話:080-9003-8777

| | コメント (0)

新規437ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その4〜ビールの現場から 福岡市中央区「大濠ブルワリー」

その3の続き。

 

Img_4712_20230821175901Img_4713_20230821175901

1時間半ほどホテルで休憩して、大濠公園方面に出発。

 

Img_4714_20230821180601

19:23 大濠ブルワリー到着。

入って右側に6席ほどのカウンター、左側に4人がけテーブルが2台。

街の雰囲気に溶け込む、洒落た店構え。

 

Img_4719_20230821181901

カウンターの中の人は、日本語が上手な外国の方。

お客さんとの会話の内容から察するに、フランス人(?)かな。

 

Img_4715_20230821182001

ビールメニューには3種類記載されてますが、この日はSAISONも繋がってました。

 

Img_4717_20230821182701

1杯目、SAISON(M、800円)。

濁りあり。

ベルジャンっぽいアロマですが、抑えめ。

★7.5

 

Img_4716_20230822071901Img_4718_20230822071901

ベジナチョス(600円)。

ディップソース美味し。

チリはしっかり辛いし。

 

Img_4721_20230822072101

2杯目、OHORI HAZY PALE ALE(L、1,150円)。

「Nelson sauvinを中心としてシトラとエルドラドの3種類のホップ使用したホップフォワード(第一印象がホップの風味)なペールエールです。柑橘系と白ブドウのようなフルーティな香りと、スパイシーで爽やかな苦味が特徴。”HAZY"の名の通り、にごりがある見た目も個性的なクラフトビールです。」

濁りあり。

香りシトラッシー。

ホップとモルトのバランスが良好で、後味はややドライ。

★8

 

Img_4722_20230822073001

3杯目、OHORI IPA(L、1,150円)。

「チヌクを始め6種類のホップを使用したIPA。シトラスやパイン(杉)が調和した自然派のフレーバー。腰のある苦味があり、1杯でごちそう感があります。飲みごたえのあるクラフトビールです。」

濁り強い。

モルトもホップもしっかりですが、ややモルト寄りバランス。

美味しいです。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

場所柄なのか、お金持ちそうなお客さんが多かったかな。

 

大濠ブルワリー

住所:福岡県福岡市中央区大濠1-3-7

電話:092-406-7362

 

Img_4726_20230822074601

ホテル近くのセブンイレブンでカレーを買ってホテルで。

そういや、去年もこのイベントやってたな。

 

その5に続きます。

| | コメント (0)

新規436ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その3〜ビールの現場から 福岡県久留米市「TOYFULL BREWERY」

その2の続き。

 

Img_4678_20230819203401Img_4680Img_4681_20230819203601

13:20 西鉄柳川駅から、久留米へ。

 

Img_4682_20230820071801Img_4683_20230820072101

13:50 西鉄久留米駅に到着。

繁華街は西の方なんですが、西ではなく北へ。

完全な住宅街です。

 

Img_4684_20230821074301Img_4692_20230821074401

新規436ヶ所目の現場、「TOYFULL BREWERY」。

店内カレーの香りが漂ってます。

 

Img_4705_20230821074501Img_4693_20230821074501

カウンター7席、4人がけテーブルが3台、あとは外の席。

外の席は、地元っぽいお客さんで満席でした。

暑い日でしたけどね。

 

Img_4686_20230821074901Img_4694_20230821074901

90分飲み放題プラン発見!

柳川で3杯飲んでますが、頼むしかないでしょ。

 

Img_4685_20230821075401

飲めるビールは7種類。

定番4種に、限定3種。

 

Img_4687_20230821075801

1杯目、HELLO(M、500円)。

「”スッキリ感”を味わえるリフレッシュに飲むビール。アロマホップが香る優しく芳醇な味わいを楽しめます。飲食メニューと一緒に飲んでいただきたいクラフトビールです。」

濁りあり。

ガス弱めで、角が取れていてドリンカブル。

★7.5

 

Img_4695_20230821080201

2杯目、CHOCOLAT ORANGE(M、500円)。

「日本では珍しいスタイルのフルーツが入った黒ビール。フルーツを使った黒クラフトビール。カラメルとチョコレートモルトのボディにオレンジピールが香る、オレンジチョコな黒ビールです。」

ガス弱め。

確かにベルギー産チョコを思わせるフレーバー。

★7

 

Img_4698_20230821145801Img_4697_20230821145801

3,000円プランに含まれているおつまみ4種。

単品で頼むと、1,180円するんですね。

 

Img_4699_20230821150501

3杯目、PUNKY(L、900円)。

「苦みがたまらないクラフトビール好きの王道”IPA"。クラフトビール好きの王道”IPA"。通常のラガービールの40倍のホップを使用!強烈なホップの香りと苦みのダブルパンチをお楽しみください。」

かすかに濁りあり。

ガス弱めで、アロマは控えめ。

バランス取れてていいですね。

なんぼでも飲めます。

★8

 

Img_4700_20230821152501

4杯目、ZOMBIEE DUST(M、600円)。

「柑橘系の香りとすっきりした苦味を楽しめるビール。フルーティなホップの香り、その後にオレンジやグレープフルーツのようなすっきりした苦味が来るビールになります。アメリカの醸造所スリーフロイズを再現したビールとなります。」

濁っていて、アロマ少。

ボディしっかり目ですが、これもイケます。

★8

 

Img_4702_20230821154801

5杯目、SAISON(M、600円)。

「フルーティなアロマな香りと強烈な味わいのビール。セゾンとは、フランス語で季節という意味で、この夏限定のビールになります。香りはフルーティで、味わいはやや辛口、アメリカンセゾンビールになります。」

濁りあり。

ボディしっかり。

このタイプにありがちですが、料理を選びますね。

 

Img_4688_20230821155801Img_4690_20230821155901Img_4703_20230821155901

ビール仕込み唐揚げが欠品だったため、枝豆(300円)。

ちょっと量少なめ。

 

Img_4704_20230821160201

6杯目、PUNKY再び。

飲み放題のおかげですね、こういう注文できるのは。

 

Img_4706_20230821173901Img_4708_20230821173901

烏龍茶とアイスコーヒーで締めました。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

TOYFULL BREWERY

住所:福岡県久留米市螢川町59-1

電話:050-5462-2282

 

Img_4710_20230821174101

西鉄久留米駅から天神に戻り、コインロッカーに預けていた荷物を取り出し、赤坂のホテルへ。

 

その4に続きます。

| | コメント (0)

新規435ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その2〜ビールの現場から 福岡県柳川市「ブルワリー柳河」

その1の続き。

 

Img_4665_20230819160301

12:14 お風呂で汗を流した後、「ブルワリー柳河」到着。

今回の旅行用に購入した日傘が役に立ちました。

 

Img_4672_20230819161001Img_4673_20230819161001

この日最初のお客さんのようです。

 

Img_4671

飲めるビールは4種類。

 

Img_4669_20230819182101

窓際のカウンター席からの眺めです。

緑の向こうは「御花」。

 

Img_4666_20230819182101

1杯目、Pale Ale(800円)。

「イングランド系のまろやかな麦芽の味わいにアメリカンの柑橘系香り。飽きの来ない素直な香味。」

300mlくらいかな?

クリアで、アロマややシトラッシー。

ガス弱めで、やや温め。

クラシックな地ビール感。

★7

 

Img_4668_20230819161201Img_4670_20230819182901

フードのメニューは少なめ。

地元産食材料理の盛り合わせ(ハーフ、500円)。

ポテトサラダは、じゃがいもではなく、さつまいもを使用。

 

Img_4674_20230819183201

2杯目、White Ale(800円)。

「小麦を使用して、爽やかな酸味も感じられる軽やかな味わいで後味のキレも。ほんのりと上品なフルーティーな香りと控えめな麦芽の甘い香り。」

ほぼクリアで、アロマ控えめ。

ちょっと甘めな後味。

個人的にはドライなフィニッシュが好きですが。

★7

 

Img_4675_20230819184001

3杯目、Amber Ale(800円)。

「麦芽のしっかりしたコクのある味わい。濃い味の料理を引き立て、料理と共に飲むと味わいを一層楽しめる。」

ほぼクリアで、やや香ばしいアロマ。

ボディ少ししっかりめ。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

ブルワリー柳河

住所:福岡県柳川市沖端町7-3

電話:0944-72-1005

 

Img_4676_20230819185701Img_4677_20230819185701

御花前バス停から、バスで西鉄柳川駅へ。

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

今回は店内で 福岡ラン&ビール旅行記2019冬 その5〜ビールの現場から 福岡県福岡市「杉能舎麦酒」4回目

その4の続き。

 

伊都の湯どころ」を出て、走って来た道を歩いて戻ると、九州大学伊都キャンパスの入口が新しく出来てました。

Img_5364Img_5365

デッカイなぁ。

 

Img_5366Img_5367

浜地酒造到着。

4年ぶり4回目です。

 

Img_5371

前回は店の外のテーブルで飲みましたが、今回はパン屋の隣のスペースで。

 

Img_5374Img_5373-2

定番3種と季節限定1種。

 

Img_5370-1

1杯目、ペールエール。

「ほのかに甘く爽やかな味わい。旨味が多い九州福岡の郷土料理に合う様に、フルーティーで爽やかなビールです。黄金色のビールは女性にも人気です。」

濁りあり。

ガス圧やや弱め。

苦みもモルトもそこそこ。

ホップはどちらかと言うと新大陸系。

★7.5

これで1杯600円。

4年前より80円上がってますが、相変わらずリーズナブル。

 

Img_5368

フードも意外に充実。

前回パンだけでしたから。

 

Img_5372

酒粕ピザ(1,000円)。

かなり具だくさん。

 

Img_5375-1

2杯目、アンバーエール。

「まろやかで深い味わい。赤ワインのように肉料理に相性が良い、まろやかなビールです。アンバー色(やや褐色)の一番人気のビールです。」

濁りあり。

これもガス弱め。

色こそ濃いですが、ペールエールとキャラ近く、ドリンカブル。

★7.5

 

Img_5376-1

3杯目、雷山ボック。

「冬季限定醸造『真の高級ビール』。伝統のボック製法を用いて醸造しました。贅沢で力強く、深い味わいが特徴です。じっくり味わえるビールです。」

濁りあり、ガス弱め。

ボックにも関わらず、結構スルスル飲めます。

どこがどうという訳ではないんですが、バランスが取れていて美味しいです。

★8

 

Img_5377

牛すじのどて煮(550円)。

 

Img_5378-1

4杯目、スタウト。

「苦味を抑えた上品なのど越し。おつまみ無しでも楽しめる様なデザートビールです。じっくり焙煎したロースト麦芽を使い、苦味を抑え上品なのど越しが特徴です。」

少し酸味を感じます。

酸味のあるスタウトって、あまり好みではないんですが、これはギリギリバランス取れてます。

★7.5

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

杉能舎麦酒工房

住所:福岡県福岡市西区元岡1442

電話:092-806-1186

 

Img_5381 

元岡のバス停から、九大学研都市駅へ。

 

その6に続きます。

 

2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬

| | コメント (0)

再び門司港へ 福岡ラン&ビール旅行記2019冬 その2〜ビールの現場から 福岡県北九州市「門司港地ビール」5回目

その1の続き。

 

門司港駅から関門海峡経由で下関まだ走り、風呂でさっぱりして、再びJRで門司港駅へ。

Img_5330Img_5332  

雨は少し小降りに。

 

Img_5333

「ブルーウィングもじ」、歩行者専用の跳ね橋です。

 

Img_5334

跳ね橋を渡ると、「現場」到着。

 

Img_5341

前回は1階のバーベキューフロアでしたが、今回は3階。

 

Img_5336Img_5337

窓際の席からの眺め。

 

Img_5335-1

ビールは4種。

 

Img_5339-1

1杯目、ピルスナー(ジョッキ、620円)。

「低温発酵長期熟成による、すっきりとした清涼感のある下面発酵ビール(ラガービール)。ドイツ産ホップによるフローラルでスパイシーな味わい。キリッとした苦味が特徴のジャーマンスタイル。苦味、香り付け用のホップはドイツ産アロマホップのみを贅沢に使用しております。」

かすかに濁りあり。

麦感あり。

ややモルトよりバランスですね。

★7

 

Img_5342

「キタキュー名産 さばのぬかだきカナッペ〜明太ディップ添え〜」(900円)。

 

Img_5344-1

2杯目、ヴァイツェン(ジョッキ、620円)。

「小麦麦芽を60%使用した芳醇でやさしい味わいのドイツスタイルのホワイトビール。バナナやクローブのようなフルーティーな香り。ホップの苦みが抑えられている為、苦味より麦芽の甘みが感じられます。ヴァイツェンとはドイツ語で『小麦』の意。」

濁り強めでガスやや弱め。

程よい酸味が、サバによく合います。

ヴァイツェンらしさはありつつも、飲みやすく仕上がってます。

★8

 

Img_5345-1

3杯目、ペールエール(ジョッキ、620円)。

「麦芽の豊かな香りとカスケードホップの柑橘を思わせる爽やかな香り。麦芽による深いコクとホップの程良い苦みがバランスよく感じられる。イングリッシュスタイルのペールエール。」

濁りあり。

ガス圧は弱め。

ジョッキで飲むことに違和感のある味。

★7.5

 

Img_5346

若鶏の唐揚げ(500円)。

 

Img_5347-1

4杯目、Red IPA(ジョッキ、670円)。

「柑橘系の香りのするホップCITRAを贅沢に使用、モルトの香ばしさと相まって蜜柑を思わせる香り、モルトの甘みとホップの苦味がマッチして味の濃いリッチな味わいに仕上がってます。門司港地ビール史上最高?の苦味IBU55(一般的なラガービールはIBU20〜25)の苦いビールです。」

やや濁りあり。

香りホッピー。

穏やか系のIPA。

★7.5

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

その3に続きます。

 

門司港地ビール工房

住所:福岡県北九州市門司区東港町6-9

電話:093-321-6885

 

2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000)現場主義者からのお知らせ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 0230)東京の「現場」※CRAFTROCK除く 0231)東京の「現場(CRAFTROCK) 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 0370)大阪の「現場」※箕面ビール除く 0371)大阪の「現場(箕面ビール)」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)ミュンヘン旅行記1989 102)チェコスロバキア旅行記1990 103)チェコスロバキア・オーストリア ビール旅行記1992 104)ベルギー・ドイツビール旅行記1994 105)イギリス ビール&ゴルフ旅行記1995 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005夏 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 127)チェコ ビール旅行記2023 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島ビール&ゴルフ旅行記2005冬 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005冬 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005春 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005春 2005)会津ビール&ゴルフ旅行記2005夏 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005夏 2007)関西帰省&ビール旅行記2005秋 2008)東北・北海道ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡ビール旅行記2005秋 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005冬 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006冬 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006冬 2017)会津スキー&ビール旅行記2006冬 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006春 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006夏 2025)愛媛ビール旅行記2006冬 2026)熊本・福岡ビール旅行記2006冬 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006冬 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007夏 2034)出雲・三次・岡山・大阪ビール移動記2007秋 2035)道東&札幌ビール旅行記2007秋 2036)飛騨高山ビール旅行記2007秋 2037)盛岡ビール旅行記2007秋 2038)房総ビール旅行記2007秋 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007冬 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007冬 2041)鹿児島ビール旅行記2007冬 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008冬 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田ビール移動記2008春 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・三重ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009秋 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌6泊7日滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011秋 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012夏 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ゴルフ&ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2222)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 2223)秋田・岩手・宮城ビール旅行記2023秋 2224)八ヶ岳・伊那ビール&キャンプ旅行記2023秋 2225)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2226)那覇ビール旅行記2024冬 2227)JR東日本キュンパス旅行記2024冬 2228)愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2024春 2229)大阪・京都ビール旅行記2024春 2230)息子とスタジアム制覇&ビール旅行記2024秋 2231)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2024秋 2232)富士吉田キャンプ旅行記2024冬 2233)京都・大阪・福井ビール旅行記2024冬 2234)石垣・宮古ビール旅行記2024冬 2235)長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021初夏 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢、渋谷・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都、仙台・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ/ヤキニクラフト) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 567)ビールなお店(新橋・WURST HAUS) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 613)ビールなお店(関東・関西以外) 614)ビールなお店(海外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)家族 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ