043)岡山の「現場」

極私的「現場」リスト-岡山(8)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

岡山市北区「Kawazu Brewing」

2022年8月に、新規363ヶ所目として訪問。

岡山城のすぐ近くの現場です。

★3

 

岡山市中央区「独歩ビール」

2019年2月、新規311ヶ所目として訪問しました。

地ビール黎明期からの醸造所なので、感慨深かったです。

★4

2022年8月追記

早く着きすぎたので、時間を潰すのに苦労しました。

★3

 

岡山市北区「ARMADILLO BREWERY」

2019年2月、新規310ヶ所目として訪問しました。

オシャレな店内で、ピザとともに5杯いただきました。

★3

 

岡山市東区「キリンビール岡山工場」

2009年8月、新規202ヶ所目の現場として、息子と訪問。

工場見学もしましたし、レストランにも行きました。

なぜレストランで、ラガーが飲めない!

★2

 

備前市「Dream or Real Door」

2008年2月に、新規178ヶ所目の現場として訪問しました。

ビールは平凡ですが、「現場」のロケーションにはとにかくびっくり。

お時間ある方には体験してほしいです。

★3

 

岡山市「吉備土手下麦酒」7回

2007年9月、新規164ヶ所目として訪問しました。

ビールはまだまだ粗削りな印象を受けましたが、「現場」の雰囲気がとにかく素晴らしい!

また是非行きたいです。

★4

2008.2追記>2回目

夜、再訪しました。

食事のメニューの豊富さと安さに驚きました。

★4

2009.8追記>3回目

倉敷の「つららら」に、息子と一緒に行きました。

ここでビールは造ってはいないんですが。

2012.2追記>4回目

倉敷再訪。

★4

2012.2再追記>5回目

倉敷から岡山のに移動。

飲み放題が1,000円でした。

★4

2015.6追記>6回目

飲み放題が無くなり、ビールをカウンターに行って注文スタイルに変更されてました。

★4

2016.3追記>7回目

ビア友Kと訪問。

明るいうちから飲むことにこだわりました。

★4

 

赤磐市「ドイツの森クローネンビール」

「岡山農業公園クローネンベルク ドイツの森」内で飲めます。

ファームさん系です。

チューチュートレインもあります。

ビール目当てで行くとちょっとがっかりします。

★2

 

倉敷市「倉敷麦酒」

倉敷美観地区っていうんですか?

そこから少し入ったところに倉敷麦酒館はあります。

小さなお店でした。

正直、ビールの印象はあまり残っていません。

★3

| | コメント (0)

3年ぶり 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その31〜ビールの現場から 岡山市中区「独歩ビール」2回目

その30の続き。

 

11時半が「独歩館」の開店時間なので、今朝は時間あります。

10時ギリギリまでホテルに滞在して、チェックアウト。

Img_7641

 

10:30 岡山駅。

Img_7642_20220901123301

東加古川までの乗車券を購入して、ホームへ。

10:47発に乗ります。

 

10:50 西川原・就実駅。

Img_7643_20220901134501

 

11:00 「独歩館」。

Img_7644_20220901124001 Img_7654

3年ぶり2回目。

レストランの開店まで、あと30分か・・・

早すぎたな。

 

11:30 開店。

Img_7652_20220901124901

一番乗りだったので、窓際の席に案内してもらえました。

 

Img_7645_20220901125501 Img_7646_20220901125501

ビールメニュー。

相変わらず、種類が多い。

 

Img_7648

1杯目、ピルスナー(無濾過)(660円)。

「生きた酵母の入っているホップ香と苦味の効いた淡色ビールです。1番人気のあるビールです。」

やや濁りあり。

少しモルトよりのバランスかな。

★7.5

 

Img_7647_20220901130401 Img_7650_20220901130401

フードメニュー。

 

Img_7649_20220901130701

前回も食べた「炙り枝豆醤油漬け」(550円)。

 

Img_7651_20220901131401

2杯目、雄町米ラガービール(660円)。

「高級酒米『雄町米』をビールの副原料として使用。麦芽と雄町米の、華やかな香りとふくらみのある味わいが特徴です。」

ほぼクリア。

米を使用しているだけあって、スッキリしてますね。

★7.5

 

Img_7653_20220901132301

3杯目、アルトが切れていたため、倉敷ビール ケルシュ(660円)。

「ドイツのケルン市を中心とする地域で醸造される、淡色でフルーティーで爽やかなアロマを持つ上面発酵ビールです。」

ヴァイツェン感溢れるグラスで登場。

やや濁りあり。

ちょっと酸味を感じますね。

★7

 

デュンケルも頼みたかったんですが、この後の予定もあるのでここまで。

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その32に続きます。

 

独歩館
住所:岡山県岡山市中区西川原185-1
電話:086-270-8111

| | コメント (0)

新規363ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その29〜ビールの現場から 岡山市北区「Kawazu Brewing」

その28の続き。

 

ホテルで休憩した後、徒歩で「現場」へ。

 

18:33 Kawazu Brewing

Img_7618_20220831072901Img_7629_20220831073301

岡山城のすぐ近く。

20分くらいかかったかな。

 

Img_7619_20220831073101

カウンター4席、2人テーブル☓2、4人テーブル☓4。

テーブル席は結構埋まってます。

 

Img_7620_20220831073401

ビールメニュー。

8種類中オリジナルは3種類。

LサイズがUKパイントってのは嬉しいポイント。

 

Img_7622_20220831073901

1杯目、ゴールデンエール3号(L、800円)。

「すっきりした苦み、華やかな薫りが鼻を抜けていく何杯でも飲みたくなるKawazuの3代目ゴールデンエール!」

やや濁りあり。

さっぱり系のエール。

後味にやや甘みが残ってますね。

個人的にはもう少しキリッとしている方が好みかな。

★7

 

Img_7621_20220831074501 Img_7623_20220831074501

フードメニュー。

豊富なラインナップです。

 

Img_7624

金山寺味噌のもろきゅー(450円)。

「Kawazuと同じ出石町にある前味噌醤油さんの金山寺味噌を使用。やみつきになる定番おつまみ。」

 

Img_7626_20220831080201

2杯目、アメリカンペールエール2号(L、800円)。

「華やかなホップの香り、しっかりとした苦みが特徴的な2代目アメリカンペールエール!」

やや濁りあり。

ホッピーなアロマで、ガス圧弱め。

穏やかなペールエール。

★7.5

 

Img_7627_20220831080701

カワズのフィシュ&チップス(780円)。

「岡山県産スズキ、国産のイワシを使ったKawazuの看板メニュー。少し酸味の効いた自家製タルタルソースにも県産卵を使用したこだわりの一品。」

メニューに唯一写真が載っていて、「Recommend Food」とあるので、かなり期待してたんですが、正直がっかり。

フィッシュ&チップスについて、ハードルが高すぎるのかもしれませんが、それにしてもフィッシュがなぁ・・・

 

Img_7628_20220831081301

3杯目、志賀高原のMiyama Blondeを頼んだんですが、切れているとのことでロブストポーター1号(M、580円)。

「Kawazuのビール3液種目はすっきりめ黒系ビール!焦がし麦芽の香ばしい香りが特徴的なポーター!」

ガス弱めで香ばしい。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

Kawazu Brewing

住所:岡山県岡山市北区出石町1-7-7

電話:086-897-0017

 

不完全燃焼だったので、コンビニに寄り道。

Img_7630_20220831082001

ホテルに戻って、ドングリFM推奨のコンビニハイボール!

 

その30に続きます。

| | コメント (0)

新規311ヶ所目! 岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 その5〜ビールの現場から 岡山市中区「独歩ビール」

その4の続き。
Img_1211
11:12発の相生行きに乗車。
ひと駅乗って、西川原駅下車。
Img_1212
歩いて3分で「現場」到着。
Img_1213
クラフトビール業界では老舗の「独歩」の現場です。
ビール自体はだいぶ前から造ってたんですが、この施設が出来たのは2017年。
やっと来れました。
Img_1214Img_1215_1
レストランのオープンは11時半。
少し早めに着いたので、隣のショップ見学。
すでに結構お客さんがいらっしゃいます。
開店と同時に、入店して奥のテーブル席へ。
Img_1222
開店してすぐに満席。
予約しといて良かった・・・
Img_1223-1Img_1224-1
ビールメニュー。
種類、メチャ多っ!
現「迷いますね」
店「飲み比べセットが、お得でオススメです」
現「飲み比べセット?」
店「ピルスナー、ケルシュ、マスカットピルスのセットと、ピルスナー、デュンケル、ヴァイツェンのセットの2種類があるんです」
現「なるほど。じゃあ、ピルスナー、ケルシュ、マスカットピルスのセットで」
Img_1218-1
まずは、一番左のピルスナー。
「生きた酵母の入っているホップ香と苦味の効いた淡色ビールです。1番人気のあるビールです。」
濁りあり。
ガス弱めで、ピリピリしません。
ややフルーティ、じんわり苦みが感じられます。
見た目は私好みではないものの、完成度高し。
★8
真ん中、倉敷ビール ケルシュ。
「ドイツのケルン市を中心とする地域で醸造される、淡色でフルーティーで爽やかなアロマを持つ上面発酵ビールです。」
これもガス弱め。
甘さも苦さも、良い意味で微妙な按配。
ケルシュが美味しいって、いいですね。
★8
右、マスカットピルス。
「岡山産のマスカット天然果汁を使用しているので、すっきりとした爽やかな風味を楽しめます。」
香りマスカット、飲んでもマスカット。
さすが、果汁入り。
ちょっと私には甘すぎるかも。
★6.5
まわりは皆さん、ランチを食べていらっしゃいますが、私はおつまみメニューから。
Img_1217-1
もうちょっと種類があるといいんですけど。
おつまみメニューから、「下津井蒲鉾〜本山葵と焼海苔添え〜(800円)」と「炙り枝豆醤油漬け(500円)」。
Img_1220Img_1221
飲みくらべ2セット目。
Img_1225-1
ピルスナー、デュンケル、ヴァイツェン。
左のピルスナーは、先程飲んだので割愛。
真ん中、デュンケル。
「苦味はやや弱く、味は濃醇。飲んだ後にも、口の中にほのかに残る甘く香ばしい麦芽の香味が特徴です。」
ほぼクリア。
ガス弱めでスルスル飲めます。
香ばしいですね。
食中酒としていい感じです。
★8
右、ヴァイツェン。
「小麦麦芽を50%以上使用し、大麦麦芽と混ぜて上面発酵でつくられる酵母入りビールです。」
濁りあり。
ガス弱めで、ヴァイツェン香もしっかり。
よく出来てます。
★8
飲み比べセットはここで終了。
単品でシュバルツ(600円)。
Img_1226-1
「黒ビールのタイプで口の中に甘く香ばしい麦芽の香味の残る濃醇なビールです。」
独歩ロゴがかっこいいですね。
少々モルトが薄めですが、ガス弱めで良シュヴァルツ。
★7.5
ラスト一杯は、ビールじゃなくクラフトジン岡山で作ったジントニック(700円)。
Img_1228Img_1227
やや濁りあり。
香りが普通のジントニックとは違いますね。
また行ってみたい度は★4(5段階)。
つまみの種類がもっとあると★5かな。
その6に続きます。
独歩館
住所:岡山県岡山市中区西川原185-1
電話:086-270-8111

| | コメント (0)

新規310ヶ所目! 岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 その2〜ビールの現場から 岡山県岡山市「ARMADILLO BREWERY」

その1の続き。
17kmランを終え、ホテルで汗を流し再出撃。
駅の北側に渡り、ずんずん進むと商店街出現。
Img_1185
この商店街の中に、新規310ヶ所目の「現場」があります。
Img_1186
おしゃれな外観です。
店の入口を開けると、いきなり螺旋階段で2階へ。
Img_1188
上ってびっくり、ほぼ満席。
念のため、予約しといて良かった・・・
カウンター7席、4人がけテーブル2卓、6人がけテーブル1卓。
ビールメニュー。
Img_1187-1
飲めるビールは6種類。
店内ほぼ満員で、店員さん大忙し。
私はラン後で、喉乾きまくり。
2杯同時注文しかないでしょ(笑)
Img_1190-1
左はベルジャンホワイト(レギュラー、550円)。
ほぼクリア。
味は淡めで、ガス弱め。
ベルジャン感はさほど無いかな。
★6.5
右はヴァイツェン(レギュラー、550円)。
濁り強め。
香りはヴァイツェン。
見た目よりスッキリ系。
ボディは弱めかな。
★7
コールスロー(300円)。
Img_1191
3杯目、ペールエール(レギュラー、500円)。
Img_1192-1
濁り強め。
少しシトラッシーな香り。
いい感じのペールエールですね。
★7.5
アルマジロピザピッツァ(900円)。
Img_1193
これで900円!
4杯目、セッションIPA(レギュラー、550円)。
Img_1194-1
やや濁りあり。
やや赤め。
ボディもホップも薄め。
少々焦げっぽい。
★6
5杯目、ポーター(レギュラー、550円)。
Img_1196-1
これもボディ軽め。
ドリンカブルと言えなくないですが、もう少ししっかりしてたほうが好きですね。
★6
6杯目、NEW Session IPA。
Img_1197-1
濁りあり。
香りもそこそこ。
だいぶボディもいい感じですが、それでもまだ弱い・・・
★7.5
また行ってみたい度は★3(5段階)。
その3に続きます。
住所:岡山県岡山市北区奉還町2-7-16
電話:086-254-6556
Img_1195

| | コメント (0)

生は6種類 徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 その9〜ビールの現場から 岡山市北区「吉備土手下麦酒」7回目

その8の続き。

 

15時13分琴平発サンポート乗車。

坂出でマリンライナーに乗り換えて岡山に着いたのは、16時半過ぎ。

 

K「予定より早く着いたな」

現「得意の前倒しや」

 

2014年12月にオープンしたイオンモール岡山近くのホテルにチェックインし、荷物を置いて再集合。

岡山駅前のタクシー乗り場から、タクシーで「吉備土手下麦酒醸造所」へ。

Dscn4587Dscn4588

現「明るいうちに着いたな」

K「イメージ通りやな」

現「まさか、ここにKと来るとはね」

 

ここから2階に上がります。

Dscn4589Dscn4593

まだ6時前なので、フロアはこんな雰囲気。

 

ビールメニューはこちらですが・・・

Dscn4592Dscn4590

この日飲めるビールは、窓の上に掲示されてます。

「御崎」「香りの麦」「縁 ビター」「日生牡蠣黒」「レモンと麦」「生姜の麦酒」の6種。

 

現「やっぱり1杯目は『レモンと麦』かな」

K「そうなるやろね」

Dscn4591

色は薄く、酸味が強い。

レモネードのよう。

★7

 

2杯目、生姜の麦酒。

Dscn4595

色は薄く、やや濁りあり。

生姜はビールに合うので、収まるところに収まる印象。

★7

 

若鶏の唐揚げ(520円)。

Dscn4596

 

3杯目、香りの麦。

Dscn4597

「カスケードホップの華やかな香り!!爽やかな味わい」

やや濁ってます。

「香り」と名乗る程にはカスケードは強くない。

モルトもまあまあ感じます。

★7

 

せせりときのこのパターポン酢炒め(600円)。

Dscn4598

 

4杯目、御崎。

Dscn4599

「モルトとホップのバランスが絶妙。マイルドなコク」

微かに濁りあり。

説明どおり、モルトとホップのバランス良。

★8

 

5杯目、縁(えにし)ビター。

Dscn4600

「ブラウンエール。コクとほのかな甘味のビール」

モルティではあるが、軽やか。

チキンラーメンっぽい香りがするのは何故?

★7

 

砂肝のアヒージョ(580円)。

Dscn4601

 

6杯目、日生牡蠣黒。

Dscn4602

スルスル飲める系の黒。

実に穏当。

いい感じ。

★8

 

現「これで全種類飲んだな」

K「そろそろ行こか」

店「すいません、ちょっといいですか」

現「何でしょう?」

店「たった今、『梅バーレー』が繋がったんですが、いかがですか?」

現「梅バーレー?」

店「バーレーワインに梅を漬け込んだビールです。通常520円なんですが、100円引きの420円にしますので」

現「飲んじゃう?」

K「飲むか」

Dscn4603

かなりの濁りっぷり。

ほのかに梅を感じます。

 

現「バーレーの割にはあんまりアルコール感じないね」

K「うん、割りと飲みやすい」

現「もうだいぶ飲んでるからってのもあるかも」

K「(笑)」

 

Dscn4604Dscn4605

時刻は8時過ぎ。

だいぶ盛り上がってきました。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

呼んでいたタクシーが来たので、次に向かいます。

 

その10に続きます。

 

吉備土手下麦酒醸造所

住所:岡山県岡山市北区北方4-2-18

電話:086-235-5712

| | コメント (0)

注文システム変更 京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 その7〜ビールの現場から 岡山市北区「吉備土手下麦酒」6回目

その6の続き。

 

広島から岡山に移動して、岡山駅からバス。

どこから乗ればいいんだっけ?

わかりにくいなぁ・・・

Dscn3442Dscn3443

「大和町」バス停で降り、そこからは徒歩。

「現場」到着は18時半。

6月は、陽が長くていいですね。

得した気分。

 

2階に上がると、既に出来上がった10人くらいのグループが先客。

私が座ったのは、奥のカウンター右端。

落ち着くわぁ、いい感じ。

この日のビールは6種類。

Dscn3447

前回は1,000円で飲み放題でしたが、今回はそんな設定は無し。

残念ではありますが、定価でも十分安いからね。

それと、注文システムも変更。

席で注文するスタイルから、ビアカウンターまで行ってビールを注文するスタイルに。

面倒くさくはありますが、来なくてイライラすることも無いかな。

 

1杯目、オリジナル(360円)。

Dscn3445

色は見てのとおりの薄さ。

ボディも、色に比例するように軽く。

後味に少し苦さが残ります。

★7

 

2杯目、瑞穂の国。

Dscn3448

米と米麹を使ったビール。

色はかなり薄く、濁りあり。

ガスはほとんど感じませんね。

フルーティではありますが、日本酒っぽさは無し。

フルーツビール的な味わい。

ただ、グラスの洗浄がイマイチなのはいただけませんね。

★7

 

だし巻き玉子(480円)。

Dscn3450

 

3杯目、定番の御崎(おんざき)。

Dscn3451

こんなに色、薄かったっけ?

ボディはすっきり軽めですが、しっかりバランスしてます。

完成度、上がってる気がするなぁ。

★8

 

4杯目、香りの麦。

Dscn3452

カスケード系なんですが、不思議な味。

何だろ?

★7

 

鶏セセリときのこのバターポン酢炒め(600円)。

Dscn3453

 

5杯目、縁(えにし)。

Dscn3455

正調のビター。

美味いねぇ、好きですね。

★8

 

ここまで飲んだところで、時間切れ。

また行ってみたい度は★4(5段階)。

Img_5337

まだ明るいっすね。

 

Dscn3456Dscn3457

バスで岡山駅へ。

新幹線では、当然爆睡。

 

吉備土手下麦酒醸造所

住所:岡山県岡山市北区北方4-2-18

電話:086-235-5712

| | コメント (0)

飲み放題1,000円 大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 その9〜ビールの現場から 岡山市北区「吉備土手下麦酒」5回目

その8の続き。

 

倉敷から岡山に移動し、バスで「法界院」へ。

バスを降りて、歩くこと約5分。

120218191411120218201412

3回目の訪問になります。

 

正真正銘の「現場」です。

120218211413

友達ん家に、遊びにきたみたい。

この雰囲気が、エエんよね。

 

2階奥のカウンターに座って外を見ると、こんな景色。

120218271419

午後2時過ぎに訪問したんですが、家族連れやら、オッサン軍団やらが、イイ感じで飲んだくれてます。

 

この仮設感・・・

120218321517

たまりません・・・

 

ビールメニューはコチラ。

120218261419

全部で6種類。

これが、飲み放題で何と1,000円!

 

まずはココでしか飲めない(・・・と思われる)「呑み場オリジナル」。

120218231416

カスケードホップが効いてます。

ボディも結構しっかり。

★8

 

つまみはこのメニューから。

120218241417

昔より、だいぶ本格的になってますね(笑)

 

エリンギのビアフリット(350円)。

120218281425

 

2杯目、小麦の麦酒ヴァイツェン。

120218301438

さすがヴァイツェン、バナナの香り。

★7

 

定番「御崎」「香りの麦」は、先ほど倉敷で飲んだので、3杯目はコレ。

120218311453

「真紅な恋心」

書いててちょっと恥ずかしい・・・

カベルネソーヴィニヨンの果実液を配合しているとのこと。

葡萄なのに、苺っぽい感じもあります。

不思議やね。

★7

 

そして4杯目。

120218341523

「牡蠣黒」

これ美味いね。

牡蠣っぽい風味が好きな人はちょっとがっかりかもしれませんが、私はコレくらいスッキリが好み。

★9

 

ただちょっと残念だったのが、その時食べていたこれとの相性がイマイチだったこと。

120218331522

ふわふわ焼。

これはお店のせいじゃありません、オーダーした私の責任です。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

名残惜しいねぇ。

120218361548120218371551

 

吉備土手下麦酒醸造所

住所:岡山県岡山市北区北方4-2-18

電話:086-235-5712

 

岡山駅から、バスで空港に移動し、そこからは話題の787!

120218387871731

いやぁ、快適でした。

| | コメント (0)

倉敷も雪 大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 その8〜ビールの準現場から 岡山県倉敷市「吉備土手下麦酒」4回目

その7の続き。

 

広島から在来線で、倉敷へ。

120218010742

雪残ってるなぁ。

 

倉敷駅北口。

120218020958

以前「チボリ公園」やったとこですね。

ちょっと名残あります。

 

アウトレットに寄りました。

荷物になるので、あんまり買いたくなかったんですが、靴2足、服を何着か購入。

重いっちゅうねん。

 

重い荷物を持って、駅反対側の美観地区へ。

120218031143

 

少し入ったところに、以前一度来たことがあるこのお店が。

120218041145

この写真じゃわからんか。

 

このお店。

120218061145120218091150

まだそんなにお客さんはいません。

12時前やしね。

 

ランチメニュー。

120218081149

ビール付きのハンバーグにしとくか。

 

ビールメニュー。

120218071148

定番3種+5種の計8種。

 

やっぱり定番かなぁ・・・

全部飲めるわけちゃうし。

120218111151

香りの麦。

後味さっぱり。

小麦系にしては、ホップ強め。

★8

 

ここでBEER煮込みハンバーグ登場。

120218131201

むむっ・・・

このハンバーグ、ビールの味が強すぎるのでは・・・

隣の席に、ブリブリカップル登場。

昭和かっ!

 

ビール2杯目。

120218141202

御崎。

これが定番の中では、スタンダードっぽい位置づけかなぁ。

モルトよりのバランスが、刺激は少ないものの私好み。

さすが定番中の定番。

★8

 

3杯目。

120218151217

吉備の烏。

ちょい甘い後味。

何となく、今までの吉備土手っぽい感じ。

★7

 

外を見ると雪。

120218161236

 

外に出ても雪。

120218171245

 

美観地区も雪。

120218181246

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

大原美術館の帰りに、いかがでしょうか?

 

その9に続きます。

 

倉敷つららら

住所:岡山県倉敷市本町3-12

電話:086-424-0200

| | コメント (0)

何故ラガーが飲めない! 息子と野球観戦&ビール旅行記2009夏 その15~ビールの現場から 岡山市東区「キリンビール岡山工場」レストラン編

その14の続き。

 

ブルワリーツアーの後、昼食。

090820321133

時刻は11時30分。

 

父「ちょっと早めだけど、大丈夫だよな?」

息「うん!大丈夫」

 

明るい店内。

090820391141

 

食事のメニュー、載せときましょう。

090820381140

 

そして、ビールのメニュー。

090820331139

ん?ビール、一番搾りだけ?

この工場で造ってるのに、ラガーも無いの?

 

父「うそやろー!」

 

唯一飲める「一番搾り」1杯目。

090820401141

横浜で飲んでも、福岡で飲んでも、千歳で飲んでも、そして岡山で飲んでも変わらないすっきりさっぱり。

★8

ブルワリーツアーで、「ラガー」飲んどいてよかったぁ・・・

 

2杯目も「一番搾り」。

0908204421200

 

3杯目ももちろん「一番搾り」。

0908204531212

エビス飲ませろとか、モルツ飲ませろとか、スーパードライ飲ませろとは言ってません。

キリンなんやから、ここで造ってるんやから、せめてラガーぐらい・・・

 

1,100円のランチ。

090820411150

 

ジャーマンポテト。

090820421151

 

ジャンボ串カツ。

090820431157

 

子供用の桃シャーベット&フローズンスタウト。

090820461216090820481258

息「お父さんのアイス、美味しい?」

父「うーん・・・桃のが美味しいと思う」

 

また行ってみたい度は★2(5段階)。

 

帰りも駅まで送ってもらいました。

090820511316090820541322

 

万富駅を出たのは13時36分。

真ん中に見える赤い看板が、さっきまでいた「キリン岡山工場」。

090820551322090820561326_2

 

相生駅で、新快速に乗り換え大阪へ行き、おじいちゃん家すなわち私の実家へ。

いつものように、近所の焼肉屋に行き、5日目終了。

 

その16に続きます。

 

キリン一番館

住所:岡山県岡山市東区瀬戸町万富678 キリンビアパーク内

電話:086-953-1121

 

279)野球観戦&ビール旅行記2009夏

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

000)現場主義者からのお知らせ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 0230)東京の「現場」※CRAFTROCK除く 0231)東京の「現場(CRAFTROCK) 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 0370)大阪の「現場」※箕面ビール除く 0371)大阪の「現場(箕面ビール)」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)ミュンヘン旅行記1989 102)チェコスロバキア旅行記1990 103)チェコスロバキア・オーストリア ビール旅行記1992 104)ベルギー・ドイツビール旅行記1994 105)イギリス ビール&ゴルフ旅行記1995 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005夏 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 127)チェコ ビール旅行記2023 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島ビール&ゴルフ旅行記2005冬 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005冬 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005春 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005春 2005)会津ビール&ゴルフ旅行記2005夏 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005夏 2007)関西帰省&ビール旅行記2005秋 2008)東北・北海道ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡ビール旅行記2005秋 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005冬 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006冬 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006冬 2017)会津スキー&ビール旅行記2006冬 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006春 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006夏 2025)愛媛ビール旅行記2006冬 2026)熊本・福岡ビール旅行記2006冬 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006冬 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007夏 2034)出雲・三次・岡山・大阪ビール移動記2007秋 2035)道東&札幌ビール旅行記2007秋 2036)飛騨高山ビール旅行記2007秋 2037)盛岡ビール旅行記2007秋 2038)房総ビール旅行記2007秋 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007冬 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007冬 2041)鹿児島ビール旅行記2007冬 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008冬 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田ビール移動記2008春 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・三重ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009秋 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌6泊7日滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011秋 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012夏 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ゴルフ&ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2222)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 2223)秋田・岩手・宮城ビール旅行記2023秋 2224)八ヶ岳・伊那ビール&キャンプ旅行記2023秋 2225)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2226)那覇ビール旅行記2024冬 2227)JR東日本キュンパス旅行記2024冬 2228)愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2024春 2229)大阪・京都ビール旅行記2024春 2230)息子とスタジアム制覇&ビール旅行記2024秋 2231)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2024秋 2232)富士吉田キャンプ旅行記2024冬 2233)京都・大阪・福井ビール旅行記2024冬 2234)石垣・宮古ビール旅行記2024冬 2235)長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021初夏 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢、渋谷・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都、仙台・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ/ヤキニクラフト) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 567)ビールなお店(新橋・WURST HAUS) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 613)ビールなお店(関東・関西以外) 614)ビールなお店(海外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)家族 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ