035)滋賀の「現場」

極私的「現場」リスト-滋賀(5)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

高島市「Biwako Beer」

2023年8月に、新規449ヶ所目として訪問。

立派なレストランでしたが、樽生はなく、瓶でしか飲めないのが難点。

★2

 

近江八幡市「TWO RABBITS BREWING COMPANY」

2019年8月に、新規317ヶ所目として訪問しました。

蔵を改造した、ゆったりとしたオシャレな店内でした。

★3

 

長浜市「長濱浪漫ビール」9回

当ブログ初登場は2006年11月

3回目の訪問でした。

★4

2008.11追記>4回目

なぜか11月に訪れることが多いようです。

なぜでしょう?

★4

2013.11追記>5回目

大阪、兵庫を巡って、5年ぶりの訪問でした。

★4

2015.12追記>6回目

2年ぶりの訪問。

飲み放題1,500円でした。

★4

2016.3追記>7回目

居酒屋百名山で鮒寿司を食べてから、ビア友Kと訪問しました。

★4

2016.9追記>8回目

米原から走って、長浜に行き、お風呂でさっぱりした後に訪問。

長浜駅前では何やら建築中でした。

★4

2020.2追記>9回目

京都マラソンの翌日に訪問。

駅前が大変貌してました。

★4

 

日野町「近江ブルーメンビア」

いわゆる「ファーム」系の施設。

芝生があって、チューチュートレインがあって、体験施設があって。

ビール的には特に・・・

★2

 

甲賀市「びわこいいみちビール」

かなり不便なところにあったのを覚えています。

あと、店内に水着女性が微笑んでる「アサヒビール」のポスターが。

微妙な感じでした。

今でもあるんでしょうか・・・

★2

| | コメント (4)

新規449ヶ所目! 福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 その35〜ビールの現場から 滋賀県高島市「Biwako Beer」

その34の続き。

 

Img_5128_20230917165201

10:48 近江今津駅から南へ。

舗装されていない道を進みます。

暑いね。

 

Img_5129_20230917170001

10:57 住宅地に出ました。

 

Img_5131_20230917170201Img_5144

11:02 開店直後に「Biwako Brewery」到着。

外にもテーブルが並んでます。

この暑さでは、とてもとても・・・

 

Img_5136_20230917170601Img_5143_20230917170601

結構大バコです。

Wi-Fiがあって助かりました。

 

Img_5132_20230918072701

ビールメニュー。

6種類飲めるんですが、なんと全て瓶・・・

ペールエール、ケルシュ、ヴァイツェン、アルト、スタウト、地ビール解禁からのマニアには、ピンとくる感じがあります。

 

Img_5137_20230918073201

1本目、ヴァイツェン(500円)。

「小麦麦芽を50%以上使用した、苦味の少ないバナナのような、フルーティーで柔らかなエステル香が特徴のビール。苦味が苦手な方にオススメ」

濁りあり。

さっぱりと言うか、味うすめ。

1990年代後半によく飲んだ味。

★6

 

Img_5133-1

フードメニュー。

ガッツリ系が豊富です。

 

Img_5138_20230918074401Img_5140_20230918074401

とんちゃん焼(単品、850円)。

単品なのに、豪華なサラダと小鉢が2つ付いてきました。

 

Img_5141_20230918074601

2本目、ケルシュ(500円)。

「フルーティーでほのかな甘みのあるまろやかな口当たりと、ラガーのようなドライな後味を併せ持った、すっきりとした味わいが爽快なビール」

淡色でやや濁りあり。

麦汁っぽいアロマ。

★5

 

Img_5142_20230918075201

3本目、ペールエール(500円)。

「さわやかなシトラスの香りとモルトの甘み。ホップの程よいパンチの効いた苦みが、バランスよく調和したスタンダードなビール」

淡色でかすかに濁り。

苦くもないし、甘くもない。

★5

 

また行ってみたい度は★2(5段階)。

 

Biwako Brewery

住所:滋賀県高島市今津町今津694-2

電話:0740-28-7261

 

Img_5145Img_5146_20230918080201

12:43 近江今津駅。

敦賀に向かいます。

 

その36に続きます。

| | コメント (0)

飲み放題1,980円 京都マラソン&ビール旅行記2020冬 その8〜ビールの現場から 滋賀県長浜市「長濱浪漫ビール」9回目

その7の続き。

 

京都マラソンの翌日。

新快速で長浜へ。

Img_6183

3年半ぶりに来たら、東口がえらい変わってました。

 

Img_6184Img_6185

少し早い時間に着いたので、黒壁スクエア近辺をブラブラ。

 

Img_6187Img_6186

開店時間に「現場」到着。

 

Img_6192

一番乗り。

玄関入った所にあったカウンター席が無くなっていました。

 

Img_6188Img_6189

ビールメニュー。

定番3種に加え、限定醸造2種。

 

Img_6190

そしてこれら全てのビールが、1,980円で飲み放題!

よっしゃ!!

 

Img_6191-1

1杯目、淡海ピルスナーをスリムグラスで。

「ほのかな苦味とモルトのコクがちょうど良い。最初の1杯に最適のビールです。」

濁りあり。

ちょっと冷たいのが、やや残念。

後味やや苦め。

★7.5

 

Img_6193

「自慢の」フライドチキンか。

頼んでみますか。

 

Img_6195

デカくない?

これで600円って・・・

 

Img_6194-1

2杯目、伊吹ヴァイツェンをスリムグラスで。

「苦味が少なくフルーティー。小麦の酸味と、酵母由来のバナナ香が合わさったジューシーな味わいです。」

濁りあり。

ガス圧やや弱め。

マイルドで妥当なヴァイツェン。

★7.5

 

Img_6196-1

3杯目、長浜エールをパイングラスで。

「柑橘系の香りとモルトの旨味のバランスが秀逸。20年以上作り続けた浪漫ビールを代表する味わいです。」

濁りあり。

ガス弱めで、わりと苦め。

穏やかな食中酒。

大きめのグラスにして良かった。

★8

 

Img_6197-1

4杯目、Brut IPA。

「爽やかなホップの香りと、グレープフルーツやミカンを思わせる柑橘が感じられ、すっきりとキレがあるのに膨らみのあるビールです。」

茨城県の牛久ブルーイングとのコラボレーションとのこと。

濁り強め。

見た目はイマイチですが、今風の味わい。

クラフトビアマーケットで飲んでる気分。

★8

 

Img_6198Img_6199

ハライコカリーブルスト(1,000円)。

日本風のカレーですね。

懐かしい味。

 

Img_6200-1

5杯目、ヴァイツェンボック。

「クローブやバナナを思わせるスパイシーでフルーティーな香り。小麦麦芽を通常のヴァイツェンよりも贅沢に使用し、まったりとした口当たりと濃厚な味わいをお楽しみいただけます。」

濁りあり。

ハイアルコールなのに、意外な飲みやすさ。

★8

 

Img_6201

ビールは全種類飲んだので、ウイスキー(AMAHAGAN)のソーダ割。

実はここ、最近ウイスキーの蒸留も始めたようなんです。

 

Img_6202-1

最後にBrut IPAで〆。

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

長濱浪漫ビール

住所:滋賀県長浜市朝日町14-1

電話:0749-63-4300 

 

米原からは新幹線で東京へ。

フルマラソンは、当分お休みかな。

 

2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬

| | コメント (0)

新規317ヶ所目! 近畿・北陸ラン&ビール旅行記 その1〜ビールの現場から 滋賀県近江八幡市「TWO RABBITS BREWING COMPANY」

新幹線で米原まで行き、在来線に乗り換え近江八幡へ。

Img_3297

 

現場までは遠いので、近江鉄道バスで。

Img_3298

 

新町バス停で下車。

Img_3299

 

雰囲気のいい街並みを歩くこと数分。

Img_3300Img_3311

到着しました、新規317ヶ所目の現場「RABBIT HUTCH」。

この扉を上がって2階に素敵なスペースが広がってます。

 

Img_3305

蔵なので、決して明るくないんですが、ゆったりしてて落ち着きます。

いいじゃない!

 

店内を見渡すと、カウンターが10席と12席の大テーブル。

窓際(蔵なので小さな窓ですが)には、2人用の素敵なソファ席が4つ。

Img_3306

 

ビールの注文はカウンターで。

Img_3302

キャッシュオンデリバリーです。

ちょっと面倒。

 

Img_3301-1

今日のビールは6種類。

 

1杯目、CLASSIC BUNNY HEFE(ハーフパイント、500円)。

Img_3303-1

濁りあり。

ガス圧弱めで、ボディ軽め。

甘さと苦さのバランスは、やや甘め。

爽やかな印象ですね。

★7.5

 

2杯目、Ume Lager(パイント、800円)

Img_3307-1

やや濁りあり。

ガス圧は普通かな。

梅ジャム使用してるとのこと、確かにほのかに梅。

あんまり苦くないね。

★7

 

フィッシュ&チップス(1,100円)。

Img_3304 Img_3308

フードはどれも結構いい値段。

 

3杯目、WHITE RABBIT Kinkan Wit(パイント、800円)。

Img_3309-1

色淡く、濁りあり。

ガス圧は普通。

香りも味もややシトラッシー。

全体的に軽め。

★7

 

4杯目、ASB(パイント、800円)

Img_3310-1

Aussie Special Bitter。

そういやこの店、全体的にオーストラリア推しですね。

やや濁りあり。

ガス圧弱め。

ほんの少しモルティ。

★7

 

このへんでやめときます。

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

その2に続きます。

 

RABBIT HUTCH

住所:滋賀県近江八幡市大杉町27

電話:0748-36-2347

| | コメント (0)

近江牛切り落とし(3回目) 神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 その5〜ビールの現場から 滋賀県長浜市「長濱浪漫ビール」8回目

その4の続き。

 

長浜駅西側の「豊公園」から駅東側の「現場」までは、歩いてすぐ。

Img_7150

8回目ですね。

 

久しぶりにカウンター席へ。

Dscn5280

醸造設備かぶりつきなのに、全然匂いがしないのがすごい。

どうなってるの?

 

ビールは5種類+アルトの、全部で6種類。

Dscn5278

 

まずは「淡海ピルスナー」から。

Dscn5277

「ビールと言えばピルスナーが代表的なスタイル。当社はチェコ製のザーツホップを使用。フローラルな香りと大麦麦芽による旨みがしっかり感じられます。癖が少ないのでどんな料理にも相性抜群。黄金色に輝くピルスナーで乾杯!!」

冷え冷えで登場。

モルトもホップも控えめ。

バランスはしてますけどね。

★7

 

さて、何食べますか・・・

Dscn5276

またある、「本日の小鉢」。

まさか「近江牛の切り落とし」じゃないやろな。

 

Dscn5281

「近江牛の切り落とし」でした。

6回目に来た時も、7回目に来たときもいただきました。

確かに美味しいんですが(毎回頼んでるし)、他のも食べたいような・・・

 

2杯目、アルト。

Dscn5282

こちらはそれほど冷えてません。

クリアで、香ばしい。

あまり苦くありません。

★8

 

3杯目、長浜エール。

Dscn5283

「当社のフラッグシップアイテム。アメリカ産カスケードホップのみ使用。マスカットの様なフルーティーな香りとしっかりした苦味。カラメルモルトの甘味と旨味が凝縮した飲み応えのある自信作」

ほぼクリアで、適度にシトラッシー。

さすが、フラッグシップ。

★8

 

ユーリンチー唐揚げ(500円)。

Dscn5284

 

4杯目、長浜IPAスペシャル。

Dscn5285

「当社でIPAをつくるとき、IPAの最高傑作といわれているパンクIPAをお手本にレシピを考案しました。グレープフルーツとシトラスの爽やかな香りとホップによる鮮烈な苦味がたのしめます。2014年末に発売後、たちまち人気アイテムに」

ガスが弱く、やわらかい口当たり。

もちろん苦めですが、IPAっぽくはない。

でも美味い。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

長浜駅前は、何かを建築中。

Img_7151

次回来たときは、景色が一変してるかも。

 

その6に続きます。

 

長濱浪漫ビール

住所:滋賀県長浜市朝日町14-1

電話:0749-63-4300 

| | コメント (0)

20分待ち 徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 その14〜ビールの現場から 滋賀県長浜市「長濱浪漫ビール」7回目

その13の続き。

 

「割烹能登」を出て、2ブロックほど南へ。

Dscn4622

あっという間に「現場」到着。

時刻は12時45分。

少々出遅れたこともあり、入店は順番待ち。

 

Dscn4623

K「まあ、しゃあない」

現「見たとこ、席は空いてるけどね」

K「店員の数が足りてないんやろね」

 

20分少し待ったところで、席に案内されました。

Dscn4626

現「7回目にして、こっちのエリアに座るの初めてかも」

K「俺はそもそも初めてやから」

 

ビールメニュー。

Dscn4624

Dscn4625

K「6種類か、さすがに全種類は無理やな」

現「これまでの経験から言わせてもらうと、飲むべきはエールとアルトとIPAかな」

K「じゃ、長浜エールから行こか」

Dscn4627

「当社のフラッグシップアイテム。アメリカ産カスケードホップのみ使用。マスカットの様なフルーティーな香りとしっかりした苦味。カラメルモルトの甘味と旨味が凝縮した飲み応えのある自信作」

パイングラス、780円。

かすかに濁りあり。

やや苦めのエール。

★8

 

現「メニューには380mlって書いてあるけど、見た目完全にUSパイントやろ」

K「何でパイントグラスやなくて、パイングラスなん?」

現「わからん」

 

現「前回来た時、『本日の小鉢』が近江牛の切落しで、結構美味しかったで」

K「今日もあるかな?」

現「聞いてみよう」

Dscn4630

現「あったわ」

K「確かに、美味いね」

 

Dscn4631

2杯目、アルト。

ややモルティでバランスしてます。

わかってたけど、美味い。

★8

 

近江牛の岩塩焼き。

Dscn4633

 

3杯目、長浜IPAスペシャル。

Dscn4632

「当社でIPAをつくるとき、IPAの最高傑作といわれているパンクIPAをお手本にレシピを考案しました。グレープフルーツとシトラスの爽やかな香りとホップによる鮮烈な苦味がたのしめます。2014年末に発売後、たちまち人気アイテムに」

色薄め。

苦めバランスで、キリッとしてます。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

Dscn4634Dscn4635

 

その15に続きます。

 

長濱浪漫ビール

住所:滋賀県長浜市朝日町14-1

電話:0749-63-4300 

| | コメント (0)

熱田神宮ラン 静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 その3〜ビールの現場から 滋賀県長浜市「長濱浪漫ビール」6回目

その2の続き。

 

2日目は、名古屋市内ランからスタート。

名古屋駅近くのホテルから、ずんずん南下して熱田神宮へ。

Img_5988

桶狭間に向かう、信長気分(笑)。

来た道を戻って、走行距離約12km。

楽しいね、旅ラン。

 

名古屋で用事を済ませて、普通列車で長浜へ。

Dscn4166

2年ぶり6回目。

 

おっ、ビールメニュー変わってる!

Dscn4168

「長浜IPAスペシャル」が、ラインナップに加わってます。

 

おおっ!

Dscn4169

限定醸造のアルトも飲めるみたいです。

2年前は定番4種だけでしたから、かなり進化してます。

 

しかも、こんなイベントが開催中。

Dscn4167

6回目にして初めてですね、飲み放題。

 

1杯目、伊吹バイツェン。

Dscn4170

「小麦麦芽によるやわらかい酸味。無ろ過のため、ヴァイツェン酵母のバナナやトロピカルフルーツのような味わいが存分に感じられます。ヴァイツェンとは白ビールという意味です。白く白濁したバイツェンビールをご堪能ください」

小麦系なのに、クリア。

香りも抑えめ。

冷た過ぎるのもあるとは思うんですが・・・

★6

隣にある枝豆は付き出し(300円)。

それにしても、「ヴァイツェン」と「バイツェン」の使い分けはどうなってるんやろ?

 

2杯目、淡海ピルスナー。

Dscn4173

「ビールと言えばピルスナーが代表的なスタイル。当社はチェコ産のザーツホップを使用。フローラルな香りと大麦麦芽による旨みがしっかり感じられます。癖が少ないのでどんな料理にも愛称抜群(原文ママ)。黄金色に輝くピルスナーで乾杯!!」

スッキリ系のピルスナーですね。

かなり冷え冷え。

ほんのちょっとではありますが、出てはいけないフレーバーも感じられるような・・・

★6

 

Dscn4174

厚切りベーコンのオーブン焼き(840円)。

 

3杯目、限定醸造のアルト。

Dscn4175

他と同様冷たすぎるので、温くしながらゆるりと飲むのがいいですね。

モルトがしっかり感じられ、かつ少し苦め。

美味しいじゃないですか!

★8

 

4杯目、長浜エール。

Dscn4176

「当社のフラッグシップアイテム。アメリカ産カスケードホップのみ使用。マスカットの様なフルーティーな香りとしっかりした苦味。カラメルモルトの甘味と旨味が凝縮した飲み応えのある自信作」

いきなりのアメリカン。

唐突感はありますが、バランス取れててgood。

さすがフラッグシップ。

★8

 

5杯目、長浜IPAスペシャル。

Dscn4178

「当社でIPAをつくるとき、IPAの最高傑作といわれているパンクIPAをお手本にレシピを考案しました。グレープフルーツとシトラスの爽やかな香りとホップによる鮮烈な苦味がたのしめます。2014年末に発売後、たちまち人気アイテムに」

やや濁りあり。

ホッピーではあるけど、苦みは軽め。

好きなタイプのIPA。

★8

 

現「すいません、黒板に書いてある限定食の『本日の小鉢』って何ですか?」

店「近江牛切り落としの炒めものです」

現「近江牛で380円ですか。じゃ、それください」

Dscn4179

これはなかなかお値打ち!

 

6杯目、黒壁スタウト。

Dscn4180

「色合い、コーヒーのような風味は、焦がした麦芽を数%いれることによるものです。当社のスタウトは、スモーキーフレーバーも感じられる。個性が際立ったやみつきになりそうなスタウトです」

とにかく冷たい。

まさにアイスコーヒー。

★7

 

6種全てを飲んだので、ここからは気に入ったビールをリピート。

Dscn4181

IPAスペシャルを、パイングラスで。

やっぱりこっちのグラスのほうがいいよなぁ、気分の問題やけど。

 

近江牛追加。

Dscn4183

 

8杯目、長浜エールを飲んでフィニッシュ。

Dscn4182

1杯あたり200円切ってますからね。

恐ろしいな、飲み放題。

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

長濱浪漫ビール

住所:滋賀県長浜市朝日町14-1

電話:0749-63-4300 

 

19時57分発の新快速で、京都へ。

Img_5991_20210719112501

 

その4に続きます。

| | コメント (0)

地鶏のすきやき鍋 大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 その4〜ビールの現場から 滋賀県長浜市「長濱浪漫ビール」5回目

その3の続き。

 

長浜駅、17時45分。

Img_2561

日が暮れるのが、早いねぇ。

5分ほど歩くと、「現場」到着。

この近さは、貴重ですわ。

Img_2562Img_2563

 

ビールはこの4種類。

Img_2564_2

長濱エールに伊吹バイツェン、淡海ピルスナーに黒壁スタウト。

さて、どれから行きますか。

 

まずは、淡海ピルスナー。

Img_2603_2

パイングラス(380ml)で、780円。

苦みはあまりなく、少し甘め。

でもボディは軽め。

★7

 

つまみは、王道「ソーセージ・フランク3種盛合せ」(580円)。

Img_2605

 

2杯目、伊吹バイツェン。

Img_2569

ヴァイツェンにしては、香り少なめ。

もう少し主張してもエエかもしれません。

★7

 

3杯目は、長濱エール。

Img_2571_2

少々冷え過ぎではあるが、完成度高し。

グラスとの相性もあるかも知れん。

★8

 

地鶏のすきやき鍋(980円)。

Img_2570

 

ラストは黒壁スタウト。

Img_2572_2

ちょっと焦げっぽいか。

煮詰めたすきやき鍋との相性はいい感じ。

★7

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

季節限定ビールがあればなおいいのにね。

 

その5に続きます。

 

長濱浪漫ビール

住所:滋賀県長浜市朝日町14-1

電話:0749-63-4300 

Img_2574

| | コメント (0)

萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 その12〜ビールの現場から 滋賀県長浜市「長濱浪漫ビール」4回目

その11の続き。

 

京都からJRで長浜まで移動。

081122071139081122081140

2年ぶり4回目の訪問です。

 

081122201239

店に入ると、故マイケル・ジャクソン氏の写真。

 

席は前回と同じ、醸造設備かぶりつきのカウンター。

081122121144

これだけ設備が露出しているのに、全然麦汁の匂いがしないのは何ででしょう?

あの匂い、食事中に嗅ぐのはちょっと勘弁なので、これは有難いです。

 

081122141154

地鶏の岩塩焼(680円)をつまみつつ、ビールをいただくことにしました。

 

ビールメニュー。

081122091143-1

レギュラー4種。

 

081122101143

プラス季節限定。

 

081122111144-1

1杯目、伊吹バイツェン。

パッと見、USパイントですが、メニュー上は380ml。

香りも味も、いい意味でこなれたヴァイツェンだと思います。

★8

 

081122151155-1

2杯目、淡海(おうみ)ピルスナー。

「現場」で飲んでる感じが全然しません。

疲れているといったらいいのか・・・

★5

 

081122161205-1

3杯目、長浜エール。

よなよなっぽい感じ。

よなよなと同じように、完成度高し。

アメリカンなんですが、品があるとでもいいましょうか。

★9

 

081122181219

鰯の竜田揚げを追加。

 

081122171213-1

4杯目、季節限定の長浜レッド。

3杯目の長浜エールと比べると、色の違いはわかりやすいですかね。

ホップではなくモルトが前に出てきています。

★8

 

081122191225-1

ラスト、黒壁スタウト。

するする系。

突出したものがないのは、欠点の場合もありますが、このビールの場合は利点と言ってもいいんじゃないでしょうか。

★8

 

駅からのアクセス、周辺環境ともに問題なし。

近江牛中心だからか、料理が気持ち高めかなぁ・・・

また行ってみたい度は★4(5段階)です。

 

長濱浪漫ビール

住所:滋賀県長浜市朝日町14-1

電話:0749-63-4300

081122231249

| | コメント (0)

伊勢から長浜へ ビールの現場から 滋賀県長浜市「長濱浪漫ビール」3回目

近鉄「伊勢市」駅から近鉄特急で京都へ。

3連休の京都_c0060651_162473.jpg

 

 

 

 

 

朝8時前の「伊勢市」駅。

ホームを見る限りローカル駅と言った風情ですが、さすが「伊勢市」駅、結構次から次へと特急が到着します。

奈良の西大寺経由で京都へ向かう近鉄「特急」ですが、「特急」とは名ばかりで結構ノロノロ。

停まる駅が少ないだけの「特急」でした。

これやったらJR西日本の「新快速」の方が全然早いですね。



3連休の京都_c0060651_1631120.jpg

 

 

 

 

 

東寺の五重塔!

京都です。



3連休の京都_c0060651_16315140.jpg

 

 

 

 

 

三連休の初日とあって、京都駅は人、人、人。

西宮に住んでいた頃は、人ごみや渋滞がイヤで、「秋の京都」にあまり近寄ることがなかったので、あらためて驚きました。

さすが京都。

京都を観光すること無く、新快速で「長浜」へ。

 

061103111214061103121216

目指す「現場」はJR北陸線「長浜」駅から徒歩5分。

駅から近くて便利です。


061103131220 061103141220

三連休初日ということもあり、店内は結構混雑してます。

 

061103171229_20200427121501

私は一人だったので、醸造設備かぶりつきのカウンターに案内されました。

 

06110315menu1224

飲めるビールは4種類。

 

1杯目、淡海ピルスナー。

061103181232

パイングラス(PintGlass)380ml、680円。

謎だらけです。

見た目はUSパイントっぽいんですが、380mlって書いてあるし・・・

そのまま信じるならちょっと高いですね、値段。

「チェコのピルゼン発祥。喉越しが良く、黄金色に輝き、雪のように白くきめ細かい泡を持つ世界の下面発酵ビールの元祖」とメニューにはあります。

なかなかに文学的な紹介です。

「世界の下面発酵ビールの元祖」・・・ちょっと違うような・・・

飲んだ瞬間は苦みも甘みも勝ってないのですが、後味に苦みが感じられます。

★7

 

2杯目、伊吹バイツェン。

061103201240

「ドイツで親しまれている淡黄色のビール。原料に小麦を使用し、やわらかい酸味を持つのが特徴。酵母が健康に良いという言い伝えがある」

これはなかなかgoodです。

とんがったところがなく、かつ美味しいヴァイツェンなので、多くの人に薦められるビールだと思いました。

★8

 

061103191234

ステーキ御膳。

 

061103211248

3杯目、ペールエール。

「創業以来当店で一番人気のあるビール。ホップによる苦味とフルーティな香りを生かした自信作」

後に引かない適度な苦味がいいんじゃないでしょうか。

★8

 

061103241313

そして最後、黒壁スタウト。

「濃厚な味わいと、芳醇でスモーキーな香りが特徴。ギネス社で有名な黒ビール」

4%なのに少々アルコールっぽいのが気になりますが、香ばしいスタウトです。

★7

駅からも近いですし、周辺も観光(散策)に適した環境。

トータルとしては、なかなか良い「現場」なんじゃないでしょうか。

というわけで、また行ってみたい度は★4(5段階)です。

 

長濱浪漫ビール

住所:滋賀県長浜市朝日町14-1

電話:0749-63-4300 

 

近江長浜_c0060651_1224457.jpg

ビールを飲んだ後、琵琶湖畔へ。

久しぶりに見ました、琵琶湖。

 

長浜城を見ながら、豊公園を散歩して帰路につきました。

近江長浜_c0060651_12261984.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

000)現場主義者からのお知らせ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 0230)東京の「現場」※CRAFTROCK除く 0231)東京の「現場(CRAFTROCK) 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 0370)大阪の「現場」※箕面ビール除く 0371)大阪の「現場(箕面ビール)」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)ミュンヘン旅行記1989 102)チェコスロバキア旅行記1990 103)チェコスロバキア・オーストリア ビール旅行記1992 104)ベルギー・ドイツビール旅行記1994 105)イギリス ビール&ゴルフ旅行記1995 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005夏 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 127)チェコ ビール旅行記2023 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島ビール&ゴルフ旅行記2005冬 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005冬 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005春 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005春 2005)会津ビール&ゴルフ旅行記2005夏 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005夏 2007)関西帰省&ビール旅行記2005秋 2008)東北・北海道ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡ビール旅行記2005秋 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005冬 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006冬 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006冬 2017)会津スキー&ビール旅行記2006冬 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006春 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006夏 2025)愛媛ビール旅行記2006冬 2026)熊本・福岡ビール旅行記2006冬 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006冬 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007夏 2034)出雲・三次・岡山・大阪ビール移動記2007秋 2035)道東&札幌ビール旅行記2007秋 2036)飛騨高山ビール旅行記2007秋 2037)盛岡ビール旅行記2007秋 2038)房総ビール旅行記2007秋 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007冬 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007冬 2041)鹿児島ビール旅行記2007冬 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008冬 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田ビール移動記2008春 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・三重ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009秋 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌6泊7日滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011秋 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012夏 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ゴルフ&ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2222)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 2223)秋田・岩手・宮城ビール旅行記2023秋 2224)八ヶ岳・伊那ビール&キャンプ旅行記2023秋 2225)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2226)那覇ビール旅行記2024冬 2227)JR東日本キュンパス旅行記2024冬 2228)愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2024春 2229)大阪・京都ビール旅行記2024春 2230)息子とスタジアム制覇&ビール旅行記2024秋 2231)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2024秋 2232)富士吉田キャンプ旅行記2024冬 2233)京都・大阪・福井ビール旅行記2024冬 2234)石垣・宮古ビール旅行記2024冬 2235)長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021初夏 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢、渋谷・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都、仙台・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ/ヤキニクラフト) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 567)ビールなお店(新橋・WURST HAUS) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 613)ビールなお店(関東・関西以外) 614)ビールなお店(海外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)家族 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ