013)岩手の「現場」

極私的「現場」リスト-岩手(9)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

一関「いわて蔵ビール」3回

家族で中尊寺観光のついでに訪問。

料理が地元っぽくて好きです。

もちろんビールも美味しいです。

ポテトとかソーセージとかピザとかが多いので。

★4

<2009.3追記>

2回目の訪問。

ビールメニューがちょっとわかりづらいのが難と言えば難ですが、ビールも料理もハイレベル。

★4

詳しくはコチラ

<2014.7追記>

震災後初で、3回目

ゴールデンエール、シングル魂ラガー、レッドエール、IPA(リアルエール)。

★4

 

盛岡「ベアレンビール」18回

2007年11月に、盛岡市北山にあるベアレンの醸造所に行ってきました。

レストランがあるわけではなく、醸造所の殺風景な2階で飲むだけなので、いわゆる「ブルワリーパブ」みたいなものを期待して行くと、がっかり

しますので注意してください。

飲んだのは、ヴァイツェン、シュバルツ。

その時の模様はコチラ

<2008.10追記>

オープンした「ビアパブ ベアレン」に行ってきました!

料理良し、ビール良し、グラス良し。

次はテラスが気持ちいい季節に行きたいです。

飲んだのは、クラシック、セラークラシック、ライ、フェスト、シュバルツ。

詳しくはコチラ

もちろん★5

<2010.3追記>

お昼に訪問(材木町)。

テラスに壁(と言ってもガラス)が設置されていて、冬でも北上川を眺めながらのドリンキングが可能になってました。

何度来てもいいねぇ、ココ。

飲んだのは、クラシック、アルト、ビター、シュバルツ、チョコレートスタウト。

詳しくはコチラ

★5

<2011.6追記>

4回目の訪問は、初めての中ノ橋。

飲んだのは、ヴァイツェン、クラシック、アルト、シュバルツ。

★5

<2011.7追記>

5回目の訪問は、ビア友Kと材木町。

じゃじゃ麺「白龍」をはさんで、6回目の訪問は中ノ橋。

どちらも、もちろん★5

<2012.7追記>

八戸での仕事のあと盛岡で前泊した際に、7回目の訪問(材木町)。

時間があまりなかったので、満喫できませんでしたが。

飲んだのは、夏のヴァイツェン、クラシック、アルト。

★5

<2014.7追記>

8回目は、材木町。

奥のテラス席が無くなってました。

飲んだのは、クラシック、夏のヴァイツェン、草原の風薫るラガー、アルト、シュバルツ、アルト。

★5

9回目は、中ノ橋。

3軒目だったので、飲んだのはジャーマンピルスナーとアルトの2杯だけ。

★5

<2015.7追記>

10回目は、材木町。

キャッシュオンデリバリーになると同時に、料理もパブフード中心に変更されていました。

飲んだのは、夏のヴァイツェン、クラシック、アルト、ブラウンエール、シュバルツ。

★5

<2017.2追記>

11回目の訪問は、初のクッチーナ。

飲んだのは、クラシック、スコティッシュエール。

12回目の訪問。

「中ノ橋」が貸切だったので、「ビア&ヴルスト ベアレン」へ。

駅構内なので、趣はありませんが、圧倒的に便利。

飲んだのは、アルト、シュバルツ、クラシック。

★5

<2017.6追記>

13回目の訪問は中ノ橋。

「中ノ橋ビール会」に遭遇しました。

飲んだのは、春のヴァイツェン、クラシック、アルト、メルツェン、マイボック、シュバルツ。

★5

<2019.10追記>

14回目の訪問は材木町。

「いわて盛岡シティマラソン」出走前日に、ビア友Kと訪問しました。

飲んだのは、クラシック、アルト、フェスト、ビター、シュバルツ。

★5

15回目の訪問はクッチーナ改め菜園マイクロブルワリー。

初のサブ4達成後、ビア友Kと訪問しました。

店内ランナーだらけ。

クラシック、シュバルツ、アルト、おまけでウルケルも。

★5

<2021.9追記>

16回目の訪問は中ノ橋。

2時間飲み放題を堪能しました。

かぼすラードラー、ヴァイツェン、トラッドゴールドピルスナー、クラシック、クラシック、イノベーションレッドラガー、パンプキンエール、アルト、シュバルツ、アルト、シュバルツ。

全てグラスサイズ。

★5

17回目の訪問は、初訪問となる「ビアベースベアレン盛岡駅前」。

すでに花巻で飲んでたので、1時間飲み放題にしました。

クラシック、クラシック、アルト、アルト、イノベーションレッドラガー、シュヴァルツ。

★5

<2022.10追記>

18回目の訪問は、盛岡駅前。

いわて盛岡シティマラソン前日だったため、ランナーさんがちらほら。

フェスト、クラシック。

★5

 

盛岡「あさ開クラフトビール」2回

2007年11月に訪問。

たまたまランチ営業しかしていない日に行ってしまい、あまりゆっくりできなかったことと、「ホワイトステラ」が飲めなかったことが心残りです。

今度は夜、ホワイトステラが飲みたいです。

★3

<2008.10追記>

夜、ホワイトステラを飲みました(笑)

料理の多国籍なのには、改めて驚きました。

詳しくはコチラ

★3

 

遠野「ズモナビール」

新規213ヶ所目として、息子と一緒に2010年8月訪問。

厳密には「現場」じゃないんですが、近くと言うことでカウントさせてもらいました。

元「みやもりビール」の現場で、「ズモナビール」を飲むという微妙なシチュエーション。

★3

 

和賀郡西和賀町「銀河高原ビール」

新規235ヶ所目として、2014年7月訪問。

行くのが大変でした・・・

昼に行ったんですが、宿泊して飲むのが基本かなぁと。

★3

 

北上「北上さくら醸造所

新規243カ所目として、2015年7月に訪問。

イギリスの方が造っていらっしゃるとのこと。

★4

 

花巻「夢花まき麦酒醸造所」

新規244カ所目として、2015年7月に訪問。

風変わりな焼肉屋さんでした。

★2

 

花巻「Brew Beast」

新規332ヶ所目として、2021年9月に訪問。

駅前ロータリーに面していて、大バコで、おしゃれでした。

★4

 

盛岡「NANBU CRAFT BREWERY」

新規382ヶ所目として、2022年10月に訪問。

「BBQ BEER GARDEN」にお伺いしました。

★3

| | コメント (0)

駅前は2回目 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その6〜ビールの現場から 岩手県盛岡市「ベアレンビール」18回目

その5の続き。

 

盛岡駅まで戻り、ビアベースベアレン盛岡駅前」に寄り道。

Img_8921_20221123155801

盛岡まで来て、ベアレン飲まずに帰れないよね。

 

土曜日の20時前だったんですが、ほぼ満員。

ランナーっぽい人もちらほらいらっしゃいます。

Img_8922_20221124073301

アルトが飲めないだけじゃなく、レギュラー落ちしてることにショックを受けました。

 

Img_8923_20221124074401

1杯目、フェスト(UKP、800円)。

「麦芽由来の甘みがありながらもスッキリとした後味の、風味豊かなラガービールです。」

クリア。

しっかりボディ。

既に飲んでいるので大丈夫ですが、1杯目とかだとキツイかも。

★8

 

Img_8924_20221124074901 Img_8925_20221124074901

八幡平マッシュルームとスモークサーモンのバルサミコサラダ(380円)。

相変わらずリーズナブルですね。

 

Img_8928_20221124075201

2杯目、クラシック(UKP、800円)。

「苦味とコクのバランスがよくしっかりとした味わいのラガービール。」

クリアでガス弱め。

モルトもホップもいいバランス。

これぞ!って感じです。

★8.5

 

Img_8927_20221124075701 Img_8929_20221124075701

チョリソーチリソースメキシカンピザ(740円)。

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

その7に続きます。

 

ビアベースベアレン盛岡駅前

住所:岩手県盛岡市盛岡駅前通8-11

電話:019-601-7110

| | コメント (0)

新規382ヶ所目! 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その4〜ビールの現場から 岩手県盛岡市「NANBU CRAFT BREWERY」

その3の続き。

 

16:54 盛岡駅着。

Img_8894_20221122080101

とりあえず駅前のホテルにチェックイン。

部屋に荷物を置き、再出発。

歩いて「NANBU CRAFT BREWERY」を目指します。

Img_8895_20221122082201 Img_8896_20221122082201

盛岡城跡公園内で、明日開催の「いわて盛岡シティマラソン2022」の準備が行われてました。

3年前に出た第一回大会が思い出されます。

その時は、岩手大学構内がスタート地点でしたが、コース変更されて盛岡城跡公園がスタート地点になってるようです。

 

中ノ橋を渡り、新しくなったバスセンターを通り過ぎ、盛岡八幡宮脇を抜けてズンズン歩きます。

思ってたより遠いな。

 

Img_8898_20221122083601Img_8912_20221122121201

18時前に「NANBU CRAFT BREWERY」到着。

道路からかなり上がったところにあります。

 

Img_8910_20221122121601 

階段を上がり、このドアを開けて店内へ。

 

6名ほどが座れるスペースと、販売カウンター。

かなり狭いですね。

Img_8903_20221122121801

もちろん醸造所併設。

 

風もなく、寒くないので、外で飲むことにしました。

Img_8907_20221122122201

暗くて分かりづらいですが、かなり高いところにあるので、眺めは良さそうです。

 

注文は店内カウンターで。

Img_8899_20221122122701

オリジナルは5種類。

 

Img_8901_20221122123001

1杯目、Weizen(大、500円)。

安っ。

「小麦麦芽を多く使いバナナのようなフルーティな香り。苦みが少なく、クリーミーな口当たりが長く楽しめます。」

かすかに濁りあり。

香りはそこそこで、少し酸味を感じます。

★7

 

Img_8900_20221122123401 Img_8906_20221122123401

3種のおつまみ(300円)を頼んでびっくり、駄菓子やん(笑)

 

Img_8902_20221122123701

2杯目、Pale ale(大、500円)。

「柑橘系のさわやかな香りとモルトの甘みや苦みの絶妙なバランスが楽しめます。」

かすかに濁りあり。

ガス弱めで、ややフルーティ。

★7.5

 

Img_8909_20221122124101

南部唐揚げ(220円)。

安っ。

ビールも料理も、プライスがバグってますね。

 

Img_8908_20221122124301

3杯目、IPA(大、500円)。

「ホップを大量に使用して作られ、ホップの持つ香りや苦みを鮮烈に味わうことが出来ます。」

ほぼクリア。

ガス弱めで、後味少し甘め。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

こんなガーデン主体のお店、これから寒くなったらどないするんでしょう?

他人事ながら心配です。

 

Img_8911_20221122125301

トイレに行ったら、こんなお知らせが掲示してありました。

11月1日からビール大500円→650円に価格改定されるそうです。

 

ですよね。

まだ安いけど。

 

その5に続きます。

 

NANBU CRAFT BREWERY BBQ BEER GARDEN

住所:岩手県盛岡市八幡町13-32

電話:019-601-6027

| | コメント (0)

1時間飲み放題 岩手・秋田ビール旅行記2021秋 その8 ビールの準現場から 岩手県盛岡市「ベアレンビール」17回目

その7の続き。

 

Img_2222

18:51発の電車で、花巻から盛岡へ。

 

盛岡駅の地下道から上がってすぐのところに、ベアレンの新しいお店があります。

Img_2223_20210926100701

ビアベースベアレン盛岡駅前」。

 

お店は地下1階。

Img_2238_20210927182901

店内、結構賑わってます。

 

Img_2235_20210927184201

幸いカウンターが空いてました。

 

Img_2225_20210927183101

そして、こちらでも飲み放題。

すでに花巻で飲んでいるので、1時間にしておきました。

 

Img_2224_20210927183301

ビールメニュー。

昨日の中ノ橋と同じラインナップですが、コメントが中ノ橋と違います。

 

Img_2227_20210927183801 Img_2229_20210927183801

1杯目、2杯目はともにクラシック。

「苦味とコクのバランスがよくしっかりとした味わいのラガービール。」

クリアでガスやや弱。

さんざんIPAを飲んだ後でも、美味しいから素敵。

★9

 

Img_2230_20210927184301

チョリソーチリソースメキシカンピザ(740円)。

 

Img_2231_20210927184601 Img_2234_20210927184601

3杯目、4杯目はアルト。

「上面発酵酵母を用いた赤褐色のビール。爽やかなホップの香り。」

クリアでガス弱め。

ちょいモルティで、美味しいねぇ。

★9

 

Img_2236_20210927185201

5杯目、イノベーションレッドラガー。

「レッドX麦芽を使用した、赤色が特徴のビール。ホップの風味豊かなコクのある味わい。」

グラスが普通ですね。

ちょっとがっかり。

ガス弱め。

やや香ばしくて、いい感じ。

かなり好印象。

★9

 

Img_2237_20210927195401

6杯目、シュバルツ。

香ばしくて飲みやすい。

安定して、素晴らしい。

★8

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

プラプラ歩いて、ホテルに帰りました。

その9に続きます。

 

ビアベースベアレン盛岡駅前

住所:岩手県盛岡市盛岡駅前通8-11

電話:019-601-7110

| | コメント (0)

新規333ヶ所目! 岩手・秋田ビール旅行記2021秋 その7 ビールの現場から 岩手県花巻市「Brew Beast」

その6の続き。

 

花巻駅前ロータリー。

Img_2207

新規333ヶ所目の「現場」です。

 

Img_2221_20210923081701

1階にカフェと醸造所。

 

Img_2212 Img_2211_20210923081901 

2階にタップルーム。

花巻駅前ロータリーを見下ろすテラス席もあります。

かなりお洒落な雰囲気です。

 

Img_2209

注文はタブレットで。

画面右上にある「17時〜19時限定!ハッピーアワーセット(2,200円)」をオーダーしました。

 

Img_2213_20210923082701 Img_2217_20210923082701

3種飲み比べ単品だと1,320円するので、トータル2,200円はお得な感じしますが、

そもそも飲み比べセットを頼まないタイプなので・・・

 

Img_2208_20210923083201

9種類飲めます。

すごいですね。

 

Img_2214_20210923090501

飲み比べセット1杯目は、SESSION IPA。

「シトラス系の香りと低アルコールで、爽やかな飲みやすいビール」

色淡く、かすかに濁り。

そこそこ苦いです。

★7.5

 

Img_2215_20210925182901

飲み比べセット2杯目、AMERICAN PALE ALE。

「グレープフルーツの香りが特長でしっかりとした苦味の中ですっきりした飲み口のビール。」

かすかに濁りあり。

ガス弱め。

これもいい感じで苦め。

★8

 

Img_2216_20210925183401

飲み比べセット3杯目、HAZY IPA。

「大量なホップを投入させたことで抜群の香りと健康促進効果が得られるホップポリフェノールがふんだんに含まれたIPA」

当然ですが濁ってます。

さらに香りますが、苦くはありません。

★8

 

3種飲みましたが、結構いい感じ。

 

Img_2218_20210926082701

4杯目、ESB(770円)。

「エクストラ・スペシャル・ビターの略。通常のエールビールより麦芽、ホップを多量に使用したモルティーでスパイシーな茶褐色なビール。イギリスのパブでは定番のビールです。」

かすかに濁りあり。

香ばしい。

ESB界では、ガスやや強めかも。

★7

 

Img_2219_20210926083601

5杯目、TROPICAL IPA(770円)。

「トロピカルフルーツ系の香りが抜群に漂い、ボディと苦味がしっかりと感じられるIPA」

淡色で、ややクリア。

香りは確かにトロピカルですが、「抜群に」ってほどじゃないですね。

ガス圧フツーで、ドライなフィニッシュ。

★7.5

 

Img_2220_20210926084801

6杯目、AMERICAN IPA(770円)。

「グレープフルーツの香が特徴で、ボディと苦味がしっかりとしたIPA」

やや濁りで、ガス弱め。

草っぽさあり。

ホップとモルトのバランスが好印象。

★8

 

全体的にスタイルが似通ってる感はありますが、IPA中心で今風な印象。

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

その8に続きます。

 

Lit work place

住所:岩手県花巻市大通り1-7-40

電話:0198-41-3049

| | コメント (0)

飲み放題! 岩手・秋田ビール旅行記2021秋 その2 ビールの準現場から 岩手県盛岡市「ベアレンビール」16回目

その1の続き。

 

盛岡駅から、菜園のホテルまで歩いてチェックイン。

16時40分まで休憩した後、中ノ橋に向けて出発。

Img_2138_20210918094801

 

開店時間の17時ちょうどに「ビアバーベアレン中ノ橋」到着。

Img_2139_20210918095101 Img_2140_20210918095101

 

カウンターの一番奥の席に案内されました。

Img_2150_20210918095501 Img_2151

 

こんな魅力的なオファーが。

Img_2141_20210918140801

2時間飲み放題(2,200円)にしました。

 

Img_2142

飲み放題メニュー。

色々飲めますが、ベアレンビールしか視界に入りませんね。

 

Img_2143_20210918144201

1杯目、かぼすラードラー。

飲み放題は、グラスサイズで提供されるようです。

「大分県産のかぼす使用。和柑橘の酸味が心地よい、香料無添加のフルーツビール。」

淡くて、濁りあり。

泡持ち悪いのは、ラードラーだから致し方無いのかも。

しっかり「かぼす」感ありますね。

★7

 

Img_2144

お通しのスモークサーモン(300円)。

 

Img_2146_20210918150001

2杯目、ヴァイツェン。

「バナナのような豊かな香りが特徴の小麦ビール。苦みが少なく女性にも人気です。」

やや濁りあり。

ガスやや弱めなのが、いいですね。

バナナ感あり。

★8

 

Img_2148_20210918150501

生ハムと県産サラダのグリーンサラダ(750円)。

 

Img_2149_20210918150801

3杯目、トラッドゴールドピルスナー。

「伝統的なピルスナースタイルで、チェコ産ホップをふんだんに使用。苦みがきいた味わい。」

グラスが変わりました。

缶をイメージさせるデザインです。

クリアで、ちょいモルティなのがチェコ感ありますね。

★8

 

Img_2152

4杯目、クラシック。

「ベアレンといえばコレ!コクと苦みのバランスが良く、しっかりとした味わいのラガービール。」

やや濁っていてガス弱め。

ちょい温めなのも相まって、モルトがしっかり感じられます。

東京で飲む機会の多いビールではありますが、さすが現場。

★9

 

Img_2153_20210918154701

5杯目もクラシック。

 

Img_2154

6杯目、イノベーションレッドラガー。

「きれいな赤色が特徴。コクのあり、ホップの風味が効いた飲みごたえのある味わい。」

このグラスデザインが生きますね、まるで缶ビール。

見てのとおりクリアで、ガス弱め。

香ばしい。

これも缶で飲むより好印象。

★8

 

Img_2155_20210918155801

7杯目、パンプキンエール。

「秋の食事と合わせて美味しい、ほのかな甘みとゆったり深みのあるスパイスの香り。」

かすかに濁りあり。

かぼちゃと言うより、ジンジャー感あります。

そしてスパイシー。

★7.5

 

Img_2156_20210918154901

定番!ピザ・マルゲリータ(850円)。

具沢山で、生地がしなっちゃう系のピザ。

 

Img_2157_20210918160501

8杯目、アルト。

「麦芽の甘みとホップの爽快な苦み。口当りがまろやかで、軽い飲み口のエールビール。」

クリア。

ガス弱く、舌にいい感じで絡む感じ。

温めなのも、モルトを生かしますね。

★9

 

Img_2158_20210918161401 

9杯目、シュバルツ。

「シュバルツはドイツ語で『黒』。味わいはまろやか、キレがありたくさん飲めちゃう黒ビール。」

香ばしいのに、ドリンカブル。

素晴らしい。

★8

 

全種類飲んだので、アルトとシュバルツをリピートして、2時間たっぷり楽しみました。

Img_2159-1 Img_2160-1

 

2年ぶりのベアレンは、相変わらずの素晴らしさ。

Img_2162_20210918162501

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

ビアバーベアレン中ノ橋

住所:岩手県盛岡市中ノ橋通1-1-21

電話:019-651-6555

 

歩いてホテルへ。

Img_2163_20210918162901

東北電力無線鉄塔。

 

Img_2164_20210918163301

桜山神社。

 

Img_2165_20210918163301

大通り。

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

ビールメニューが豊富 いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 その8〜ビールの準現場から 岩手県盛岡市「ベアレンビール」15回目

その7の続き。

 

17時50分、ホテルロビーでビア友Kと再合流。

 

K「早かったね」

現「3時間49分やった」

K「ええタイムやな」

 

痛い脚を引きずって、2ブロック先の「菜園マイクロブルワリー」。

 

Img_4563

 

以前は「クッチーナ」っていう店名でしたが、醸造するようになって変わったみたいですね。

予約していた18時に入店。

本当は前倒ししたかったんですが、満員のため時間通りに。

 

K「人気やね」

現「材木町も中ノ橋も日曜休みやから、マラソン走った後にベアレン飲みたい人は、ここに来るしか無いからちゃう」

K「俺らみたいにな」

 

案の定、店内ランナーだらけ。

みんな考えることは同じですね。

 

ビールメニュー。

 

Img_4564-1

 

材木町と同じですが、グラスのバリエーションが豊富。

加えて、ここのオリジナルビールもあります。

 

Img_4565-1

 

現「紫蘇エールしか飲まれへんのか・・・」

K「残念やな」

現「あっ、えらいもん見つけた!」

 

Img_4566

 

K「東京でも飲めるけど、この値段は貴重ちゃう?」

現「これも飲まねば」

 

その9に続きます。

 

菜園マイクロブルワリー

住所:岩手県盛岡市菜園1-5-10

電話: 019-606-0171

| | コメント (0)

ビア友Kと合流 いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 その2〜ビールの準現場から 岩手県盛岡市「ベアレンビール」14回目

その1の続き。

 

15時の集合時間に合わせて、ホテルを出発。

 

Img_4513

 

北上川沿いを北西へ。

材木町商店街入口到着。

 

Img_4514 Img_4515

 

「よ市」絶賛開催中。

15時過ぎ、「BEER PUB BAEREN(ビアパブベアレン)材木町」到着。

 

Img_4516 Img_4519

 

ビア友Kは、既に到着してました。

 

現「駅から直接?」

K「ホテル寄ったんや」

現「いつ以来かな?」

K「震災の年以来じゃない」

現「ビールメニュー見よっか」

 

Img_4517-1

 

K「定番3種に、季節限定が3種」

現「しかも見て、この値段」

K「ジョッキ650円やて」

現「これでも2年前から30円値上げしてるけど」

K「いやいやいや、メチャ安やん」

現「しかも、18時まではハッピーアワーで100円引き」

K「マジですか!」

現「やっぱりクラシックかな」

K「注文はカウンターで」

 

Img_4518-1

 

「ドイツで最もビール生産量の多い街、ドルトムントで、輸出用に造られていたエキス分の高い『エクスポート』、このスタイルがクラシックです。苦みとコクのバランスが良く、しっかりとした味わいが特徴のラガービールです。」

微かに濁りあり。

さすがの麦感。

★8

 

ゆで豚シュバルツねぎダレ(700円)。

 

Img_4521

 

その3に続きます。

 

BEER PUB BAEREN(ビアパブベアレン)材木町
住所:岩手県盛岡市材木町7-31
電話:019-626-2771

 

| | コメント (0)

14TAP?それとも11TAP? 東北ラン&ビール旅行記2017春 その10〜ビールの現場から 岩手県盛岡市「ベアレンビール」13回目

その9の続き。

 

盛岡着。

ホテルにチェックインして、歩いて「中ノ橋」へ。

4回目の訪問です。

Img_8830 Img_8831

 

前回(1月)に来たときは、貸切で入れなかったのでリベンジ!

Dscn5806

 

まだ6時なので、カウンターに先客が3名だけ。

Dscn5808

 

ん?

Dscn5809

中ノ橋ビール会?

毎月第一火曜日開催って、今日やん!

だから、フロア空いてるのか。

 

ビールは驚きの14TAP。

Dscn5807

オリジナル7種(ラードラー含む)+ゲスト4種。

MAX14種ってことかな?

ちなみに、HPには12TAPとあります。

 

ユーリゲじゃないですか!

Dscn5820

 

1杯目、春のヴァイツェン(ジョッキ、620円)。

Dscn5811

「ホップの香りとヴァイツェンの香りがベストバランス、春らしい爽やかな小麦ビールです」

濁りあり。

ヴァイツェンらしさは抑えられていて、飲みやすくなってます。

★8

 

盛岡短角牛バラ肉の角切りグリル(980円)。

Dscn5813

 

2杯目、クラシック(パイント、720円)。

Dscn5814

「コクとバランスの良いドルトムンダースタイルのラガービール。ベアレンの定番中の定番」

クリア。

美しいですね。

麦の香りがします。

少々ガス圧強めかなぁ。

もう少し泡があった方が好みです。

もちろん美味しいんですけど。

★8

 

3杯目、アルト(ジョッキ、620円)。

Dscn5815

「ブドウのようなホップの香りと麦芽の甘味が特徴の伝統的オールドスタイルのビール」

ほぼクリア。

こちらは泡しっかり。

ガス圧低めで、スルスル飲めます。

程良いモルト感。

何でしょ、この安心感。

★9

 

4杯目、メルツェン(ジョッキ、620円)。

Dscn5819

「冬しかビールが造れなかった時代、3月に造る特別なビール。コクとのど越しのバランス!」

濁りあり。

ボディしっかり。

飲みやすくは無いが、そんなこと知ってるんで問題なし。

★8

 

チーズのビール漬け(620円)。

Dscn5818

これ、なかなか美味いです。

 

5杯目、マイボック(ジョッキ、620円)。

Dscn5821

「マイは5月、ボックとは濃厚な強いビールの意。濃厚なコクと甘味が感じられます」

やや濁りあり。

メルツェンより、さらにボディしっかり。

こんなラインナップ、なかなか無いよね。

俺は好きだけど。

★8

 

中ノ橋ビール会、スタート。

Dscn5824

ホールが一気に埋まりました。

何か、講義的なものがあるのかと思ってましたが、皆さん思い思いに出されるビールを飲んでる感じ。

 

6杯目、シュバルツ(ジョッキ、620円)。

Dscn5823

「コーヒーのようなロースト香と麦芽の味わいが特徴のスッキリとしたのど越しの黒ビール」

もう少しスッキリかと思いきや、まあまあしっかり。

★8

 

今日は何だか、馴染んだ気がする。

平日の夜だからかな。

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

Dscn5826 Dscn5828

 

その11に続きます。

 

BEER BAR BAEREN(ビアバーベアレン) 中ノ橋

住所:岩手県盛岡市中ノ橋通1-1-21

電話:019-651-6555

| | コメント (0)

UKパイントが700円! 秋田岩手ビール旅行記2017冬 その6〜ビールの現場から岩手県盛岡市「ベアレンビール」12回目

その5の続き。

 

中ノ橋から寒い中、トボトボ歩いて、駅前のホテルに帰還。

寒くなければ、材木町まで歩いたんですけど、2kmありますからね。

ちょっと無理(笑)

部屋で一服して(暖をとって)、再出撃。

と言っても、材木町ではありません。

Img_7980

ビア&ヴルスト ベアレン」。

盛岡駅の地下という、抜群の立地。

しかも朝10時からやっているので、ランチにも使えるという有り難さ。

応用が効きそうです。

 

駅構内ですから、店内はとってもカジュアル。

Dscn5660 Dscn5658

椅子も、あんまり長居できる仕様じゃないかな。

 

ビールメニュー。

Dscn5657

定番は、クラシック、アルト、シュバルツ、季節限定はスコティッシュエール、チョコレートスタウト、冬のヴァイツェン。

 

さっきクラシックとスコティッシュエールは飲んだので、ここでの1杯目はアルト(ジョッキ、600円)。

Dscn5656

「麦芽とホップの香りが感じられる、褐色のエール。アルトはドイツ語で『古い』の意味」

クリアでガス弱め。

スルスル飲めます。

さっき飲んだ田沢湖のアルトと比べると、ボディ軽め。

★8

 

フィッシュ&チップス(600円)。

Dscn5659

 

2杯目、シュバルツ(UKパイント、700円)。

Dscn5661

「旧東ドイツ圏で作られていた黒ビール。ロースト麦芽の香ばしさが特徴」

ガス弱め。

UKパイントと言うこともあり、リアルエールのような佇まい。

まったりシュバルツ。

★8

 

3杯目、クラシック再び(UKパイント、700円)。

Dscn5662

「ベアレンの定番ビール。ドイツのドルトムンダースタイルで、麦芽の甘味と苦味のバランスの良いラガータイプです」

さっき飲んだのより、フローラルに感じます。

★8

 

また行ってみたい度は★5。

UKパイント700円って、すごいですよね。

 

その7に続きます。

 

ビア&ヴルスト ベアレン

住所:岩手県盛岡市北山1丁目3-31

電話:019-606-0766

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000)現場主義って・・・ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」_ 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 023)東京の「現場」 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 037)大阪の「現場」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)チェコ旅行記1990 102)チェコ ビール旅行記1992 104)ヘタレ ミュンヘン旅行記1989 105)ドイツ ビール旅行記1994 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島 ビール旅行記2005 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005 2005)会津 ビール旅行記2005 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005 2007)関西帰省&ビール旅行記2005 2008)東北・北海道 ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡 ビール旅行記2005 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢 スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006 2017)会津スキー&ビール旅行記2006 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006 2025)愛媛ビール旅行記2006 2026)福岡はしごしまくり2006 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007 2034)出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007 2035)道東&札幌ビール旅行記2007 2036)飛騨高山ビール旅行記2007 2037)盛岡ビール旅行記2007 2038)房総ビール旅行記2007 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007 2041)鹿児島ビール旅行記2007 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・愛知ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 610)ビールなお店(肥後橋、江戸堀、天満・BEER BELLY) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 620)ビールなお店(関東・関西以外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 6480)ビールなお店ではないお店(魚系) 6481)ビールなお店ではないお店(肉系) 6482)ビールなお店ではないお店(魚系、肉系以外) 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)娘&息子 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ